女性が無料で使えるおすすめの大手婚活アプリは「ペアーズ、タップル、with、Omiai」の4つです!
この記事では、無料で使える婚活アプリが気になっている女性に向けて「おすすめの無料婚活アプリが知りたい!」「なぜ女性が無料なの?」といった疑問に答えます。
無料で始められる婚活アプリおすすめ一覧表
婚活アプリは女性無料がほとんどです。
そのため手軽に始められるのが魅力ですが、素敵な男性に出会うためには自分に合ったものを選ぶことも重要なポイントになります。
婚活アプリとひとくちに言っても種類は様々で、出会いやすい男性や機能などに違いがあるんです。
そこで、以下におすすめのアプリとそれぞれの特徴をまとめました。
アプリ名 | 女性料金 | 特徴 | 公式 |
---|---|---|---|
無料 | 【年齢層:20代〜50代】 幅広い年代の恋活・婚活に使える。国内最多の会員数で出会いが豊富。相手が探しの機能が充実しているため、初心者にも最適。 |
||
無料 | 【年齢層:20代中心】 恋愛結婚したい20代向け。心理テストや性格診断を使って内面の相性重視で出会える。真面目に恋人を探している20代が特に多い。 |
||
無料 | 【年齢層:18代〜30代】 婚活よりも恋人作りに向いている。気軽にデート相手を探せる機能が充実。フットワークの軽い若い男性が特に多い。 |
||
無料 | 【年齢層:20代後半〜30代】 収入が安定した相手を見つけやすい。検索のみで相手を探せるシンプルな機能設計が魅力。婚活目的のアラサー男性が特に多い。 |
||
4,490円/月(登録無料) | 【年齢層:20代後半〜40代】 マッチングしたカップルの44%が交際1年で結婚(公式情報)。特に30代以降の男性が多く、結婚前提の交際を考えている人が目立つ。いいねを無制限で送れるのが魅力。 |
||
無料 | 【年齢層:20代後半〜40代】 結婚意欲の高い男性と出会いやすい。街コンジャパンの主催するイベントと連動したアプリ。アプリ内で街コン参加者と繋がれる。 |
||
無料 | 【年齢層:30代〜50代】 アプリで再婚活を考えている人に最適。バツイチ・シングルの再婚活に特化している。離婚歴を気にしない男性が多い。 |
||
4,300円/月(登録無料) | 【年齢層:30代〜40代】 アラフォー世代の婚活向け。会員の約70%が6ヶ月以内に成婚(公式情報)。直感的に操作できるので、ゴチャゴチャした画面が苦手な人にもピッタリ。 |
「ユーブライド」「マッチドットコム」は女性も有料のアプリですが、会員全体の真剣度が高く、特に婚活色が強いです。確実に成婚を狙うのであれば、課金するのもありかと思います。
「いっぱいあって選べないなぁ。」という人は、以下も参考に当てはまるものを選んでみてください。
- →とりあえず無料で試したい人「ペアーズ」
- →20代で真剣に恋愛をしたい人「with」
- →20代で気軽なデートがしたい人「タップル」
- →真剣に婚活がしたい人「Omiai」
婚活アプリは基本「女性無料」!その理由を解説
おすすめの婚活アプリを紹介しましたが、「そもそも、なぜ女性は基本無料なの?」と気になっている人も多いかと思います。
そこでここからは、女性が無料で使える婚活アプリが多い理由をくわしく解説していきます。
男女共無料にすると、男性比のバランスが悪くなる
女性無料の婚活アプリが多い大きな理由は、「男女比を調整するため」です。
一般的に、出会いに対する男女の温度感には差があります。女性は相手探しに慎重な人が多い傾向がありますが、男性は積極的に出会いを求める人が多いです。
そのため、「男性有料・女性無料」のアプリでも、男性が女性より多く集まります。実際に男女比を見ると、平均は男性が6割、女性が4割となっています。
男性も無料で使えることで有名なアプリ「Tinder」は男性の比率がさらに高く、会員の約9割が男性です。そのため、Tinderでは男性同士の競争が激しく、マッチング率が低い傾向があります。
こうした理由から多くの婚活アプリは女性無料にすることで、男女のバランスをとっています。
男女ともに出会いやすい環境を整える事で、ユーザー全員の満足度向上を目指してます。
女性が多いアプリのほうが人気が出る
女性が無料の婚活アプリには、「女性の数を増やして人気度を上げたい」という狙いもあります。
上でも解説しているとおり、婚活アプリには男性が女性よりも集まりやすいです。
そのため女性の数を増やし、男性が相手を見つけやすい環境を作ることは、アプリ全体の評価向上につながります。
また婚活アプリは男性を対象に広告を打つ事が多いです。したがって、「うちのアプリには女性がたくさんいるよ」とアピールできれば、それは大きな魅力にもなります。
こうした理由から女性の登録者を増やす事はアプリ側のメリットにもなると言えます。だからこそ、女性無料にすることで、積極的に登録を促しているんです。
男性を有料にすることで、真剣な男性会員を集めるため
多くの婚活アプリが男性の利用を有料としているのには、「真剣に出会いを探している男性を集めたい」という意図があります。
婚活アプリの男性の相場は「月額3,400円〜4,800円」です。動画サブスクサービスの相場が「月額1,000円〜2,000円」である点を見ると、軽い気持ちでは課金出来ない金額と言えますよね。
このように、利用にハードルを設けることで遊び目的で女性を狙う男性を排除しているんです。
つまり、男性が有料の婚活アプリには女性が安全に出会いを探せる環境が整っていると言えます。
また、男性が有料の婚活アプリには、「お金を払ったからには確実に出会いたい!」と積極的に活動している男性も多いです。
男性が無料のアプリよりマッチング率も高いので、アプリを選ぶ際は男性の料金もしっかりチェックしておきましょう。
無料の婚活アプリでも安全なの?どんな安全対策をしているか解説
「無料でも安全に使えるの?」と、女性無料の婚活アプリに不安を感じている人もいると思います。
今回紹介している婚活アプリは全てユーザーが安心して使える対策を徹底しています。
ここからは、その具体的な安全対策をくわしく解説していきます。
悪質ユーザーの通報や排除機能がある
婚活アプリには悪質なユーザーを取り締まるための仕組みが導入されています。
例えば、今回紹介しているアプリには全て「通報機能」があります。通報機能とは、業者や遊び目的など規約に違反するユーザーを運営に報告できるシステムです。
会員の声が直接運営に届くため、真剣な出会い目的以外のユーザーはすぐに運営からマークされ活動しづらくなります。
また今回紹介しているペアーズは、登録時の本人確認に「AIによる認証」を導入しています。
これは、「身分証はその場に存在するものか、利用しているのは確実に本人か」などをスマホのカメラで判別する仕組みです。
認証を行ったユーザーのプロフィールには「本人確認済みバッジ」が表示されるため、相手が信頼できるか判断出来るポイントになります。
本人確認済みバッジなしで活動している会員は怪しまれやすいので、業者やなりすましなどを簡単に判別できます。
24時間体制で監視しているところも
今回紹介しているアプリは全て、24時間365日体制で怪しい動きをするユーザーがいないか監視しています。
例えばOmiaiには、以下のような監視体制があります。
- 登録されたプロフィールの自己紹介に怪しい点がないか厳重にチェック
- 悪質なユーザーにはイエローカードでペナルティを与える
- 自己紹介文・1通目のメッセージからの不適切な内容の排除
Omiaiは「イエローカード」というシステムが常に悪質な会員を取り締まっており、運営から規約違反と判断されたり通報を複数回受けたりしたユーザーにイエローカードが与えられます。
イエローカードはユーザーのプロフィールに表示され、2回受けると即強制退会となります。
ユーザー側も悪質な会員をイエローカードで見抜けるため、安心して活動できます。
運営者情報がきちんと提示されている
安全に使えるアプリか判断する上で、運営者情報がきちんと提示されているかは重要なポイントになります。
今回紹介している婚活アプリは全て、公式ページやアプリストアで運営者情報が提示されています。
反対に運用元を明らかにしていないアプリは、詐欺目的で運営されている可能性もあり、以下のようなリスクがあるので、利用は絶対に避けましょう。
▼運用元を明らかにしていないアプリ
- インターネット異性紹介届けを出しておらず、未成年と遭遇する可能性がある
- 個人情報を悪用される危険性がある
- トラブルが起こった際に対処出来ない
運営側と連絡がとれる
今回紹介している婚活アプリは全て、アプリ内からサポートセンターへ問い合わせが行えます。運営側とすぐに連絡が取れる仕組みになっているので、万が一の時も安心です。
もし問題が起きた時は一人で抱え込まず、まずはサポートセンターに連絡しましょう。
例えばペアーズなら24時間オペレーターが常駐しているため、相談をすれば迅速に対応してくれます。
「相手に個人情報を教えてしまった」など、緊急の際にも的確な指示をもらいながら対応が取れます。