滋賀県栗東(りっとう)市で、特別な思い出を刻むドライブデートはいかがでしょうか。今回は栗東観光協会の山口さんおすすめの、約6時間で巡れる珠玉のドライブコースをご紹介します。
琵琶湖のほとりに位置する栗東市には、ニュースポーツが楽しめる施設や地元グルメ、由緒ある寺院や絶景スポットなど多彩な魅力が詰まっています。栗東市は京都市内から車で約40分、名古屋市内から約2時間と関西圏と中京圏からのアクセスが良好な点も特徴です。
▼今回ご紹介する栗東市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
栗東市の魅力を凝縮したドライブコース
-
出発点 栗東インターチェンジ| 約15分(7.8km)
-
スポット1 栗東スラックラインパークyou空感| 約10分(2.8km)
-
スポット2 とろりん| 約20分(7.6km)
-
スポット3 金勝山 金勝寺| 約5分(1.6km)
-
スポット4 横ヶ峯展望所| 約35分(13.8km)
-
スポット5 道の駅 アグリの郷栗東
栗東インターチェンジを出発地点として、最初に向かうは「栗東スラックラインパークyou空感」。大自然の中でスラックラインを楽しみましょう。ランチで自然薯グルメを満喫したら苔むした境内が美しい金勝寺(こんしょうじ)へ。その後は栗東市を一望できる展望所で雄大な眺めを楽しみ最後は道の駅でお買い物を満喫しましょう。
自然・歴史・グルメ・景観と、栗東市の魅力を凝縮したドライブコースになっていますよ。それでは見どころ満載のスポットを順番にご紹介してきます。
スポット1:栗東スラックラインパークyou空感(栗東インターチェンジから車で約15分)
今回のドライブデート最初の目的地は、国内最大級の屋外型スラックライン専用パークの「栗東スラックラインパークyou空感」です。栗東インターチェンジから約15分のドライブで到着する、大自然の中にある特別な遊び場です。
スラックラインとは、幅2.5cm~5cmのベルト状の専用ラインで歩いたり、ポーズを決めたり、バランス感覚を研ぎ澄ませ多彩な技に挑戦する綱渡りを進化させたようなスポーツです。海外で人気に火がつき、日本でも2009年頃から楽しむ人が増えてきました。
都会のジムでスラックラインができる施設もありますが、ここでは周囲を木々に囲まれた大自然の中でスラックラインが楽しめます。また、初心者向けエリアが充実し、経験豊富なスタッフがレクチャーしてくれるため、初めてでも挑戦しやすい環境です。まだ挑戦したことがないなら、ぜひここでスラックラインデビューしてみてはいかがでしょうか。
施設名 | 栗東スラックラインパークyou空感 |
---|---|
所在地 | 滋賀県栗東市荒張210-12 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料:10台) |
営業時間 | 【土曜日】10:00〜21:00 【日曜日・祝日】10:00〜18:00 【平日】予約制 |
定休日 | 不定休 |
スポット2:とろりん(栗東スラックラインパークyou空感から車で約10分)
スラックラインでお腹が空いたらランチへ向かいましょう。自然薯料理を提供する「とろりん」は関西圏や中京圏からもお客さんが訪れる栗東市屈指の人気店です。
とろりんでは地元で採れた自然薯料理が自慢で、看板メニューは「月替りとろりん御膳」。とろろご飯や自然薯の刺身、旬の食材を使用した自然薯のおばんざいなど、自然薯尽くしのラインナップになっており、ほとんどの人がこの御膳を注文するそうです。
自然薯のおばんざいは月替わりで、毎月異なる趣向で提供されるので何度訪れても新しい味に出会えます。
最近では地元の観光名所とセットにしたツアーコースに組み込まれることもあるそうで、週末は特に賑わいを増します。ドライブデートで訪れる際は事前に予約をしておいた方が良いかもしれません。
とろりんの身体に優しい味わいの自然薯料理を通じて、至福のひとときを過ごしてくださいね。
店名 | とろりん |
---|---|
所在地 | 滋賀県栗東市御園264 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 11:00〜15:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
スポット3:金勝山 金勝寺(とろりんから車で約20分)

本堂に足を踏み入れると、釈迦如来像をはじめとする重要文化財の仏像群が、静かな威厳を放ちながら参拝者を迎え入れます。境内には千年杉や楓などの名木がそびえ立ち、時代を超えた荘厳な姿は圧巻です。
金勝寺はそこここで苔が生い茂り、美しい景観も楽しめます。カップルで広々とした境内をゆっくりと散策する時間は格別です。歴史と自然が織りなす静謐な空間で、優雅な時間を刻んでみてはいかがでしょうか。
施設名 | 金勝山 金勝寺(こんぜやま こんしょうじ) |
---|---|
所在地 | 滋賀県栗東市荒張1394 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料:13台) |
拝観時間 | 9:00〜17:00(12月〜3月は9:00〜16:30) |
休館日 | 年中無休 |
スポット4:横ヶ峯展望所(金勝山 金勝寺から車で約5分)

金勝寺を後にして車を5分ほど走らせると、標高約590mの横ヶ峯展望所に到着します。ここは栗東市の絶景を独り占めできる特等席で、眼下には琵琶湖の雄大な水景が広がります。その手前には、JRA栗東トレーニングセンター※の全景が、そして遠方には比良の山並みも望むことができます。
※JRA栗東トレーニングセンター:日本中央競馬会(JRA)の施設で、競走馬の調教やレースに向けてのトレーニングをする施設
栗東観光協会の山口さんイチオシの季節は春。春になると、展望所に続く道が桜のトンネルへと変貌するそうです。展望所の付近には山桜やソメイヨシノなど複数種類のサクラが植栽されているので、開花時期はお花見も楽しめますよ。
高台の緑あふれる自然の中で栗東市が誇る絶景は、都会の喧騒を忘れさせてくれる特別な癒しを与えてくれますよ。
施設名 | 横ヶ峯展望所 |
---|---|
所在地 | 滋賀県栗東市荒張(馬頭観音堂前駐車場) |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料:8台) |
スポット5:道の駅 アグリの郷栗東(横ヶ峯展望所から車で約35分)
栗東市が誇る絶景の余韻に浸りながらドライブすること約35分、最終目的地の「道の駅 アグリの郷栗東」に到着します。
道の駅 アグリの郷栗東には、栗東市の特産品であるイチジクを使ったジャムやお菓子などが豊富に並びます。その中でも特に人気なのがイチジクジェラートです。
本場イタリアのジェラートマシンを用いた自家製手づくりというこだわりの品で、イチジクの爽やかな味を感じることができて絶品なのだとか。栗東観光協会の山口さんもおすすめするイチジクジェラード、ぜひ味わってみてくださいね。
その他にも地元で採れた新鮮野菜の直売所や、JRA栗東トレーニングセンター関連の競走馬グッズや馬革のバッグなど、栗東市ならではの商品にも出会えます。
さらに道の駅 アグリの郷栗東は日本で唯一新幹線ビューが楽しめる道の駅として知られています。運が良ければ、見ると幸せになれるというドクターイエローが見れるかもしれませんよ。
ドライブデートの締めくくりにお土産選びを楽しんでくださいね。
施設名 | 道の駅 アグリの郷栗東 |
---|---|
所在地 | 滋賀県栗東市出庭961-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料:38台) |
営業時間 | 9:00〜17:30(11月〜3月は9:00〜17:00) |
定休日 | 年中無休(1/1~1/4休) |
栗東市観光協会からのメッセージ
もし朝早くに出発して栗東市に来られたら、栗東インターチェンジの近くにあるおにぎり亭に立ち寄ることをおすすめします。おにぎりをドライブスルーで購入できる珍しいお店で、ドライブデートの朝食にピッタリです。
サイズが大きいのが特徴で、栗東市産のコシヒカリを使用しており冷めても美味しくいただけますよ。
栗東市は湖と山に囲まれた美しい景色が広がる町です。それぞれのスポットでゆっくりと過ごしていただき、心に深く刻まれる特別な思い出を作りにぜひ栗東市までお越しください。
栗東市ドライブコースのまとめ
アクセス |
|
---|---|
スポット1:栗東スラックラインパークyou空感 |
|
スポット2:とろりん |
|
スポット3:金勝山 金勝寺 |
|
スポット4:横ヶ峯展望所 |
|
スポット5:道の駅 アグリの郷栗東 |
|
栗東市観光協会の問い合わせ先
名称 | 一般社団法人栗東市観光協会 |
---|---|
住所 | 滋賀県栗東市手原3-1-30(手原駅2階) |
問い合わせ | https://www.ritto-kanko.com/contact/ |
公式ページ | https://www.ritto-kanko.com/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。