「マッチングアプリって初婚限定?」「バツイチでも出会いやすいアプリはあるの?」と悩んで、マッチングアプリへの登録をためらっていませんか。
マッチングアプリには離婚経験者も多くいるため、初婚限定ということはありません。
この記事では、色々と考えることが多いバツイチでも使いやすいマッチングアプリアプリを紹介します。
バツイチ&再婚希望者におすすめのマッチングアプリ一覧
人によって向き不向きはあるものの、まずはバツイチにおすすめのアプリを解説します。
以下の比較表で気になるものがあれば、まずは無料で使える範囲(インストールとお相手検索)で試してみてください。
アプリ名 | 真剣度 | 年齢層 | 料金 | 評価の理由 |
---|---|---|---|---|
ペアーズ | 結婚前提の恋愛 | 20〜40代 | 男性3,700円/月 女性無料 |
出会いのチャンスが多い |
ブライダルネット | 1〜2年で結婚 | 30〜40代 | 男性3,980円/月 女性3,980円/月 |
ほとんどの人が婚活・再婚活目的 |
Match | 1〜2年で結婚 | 30〜40代 | 男性4,490円/月 女性4,490円/月 |
30代40代が多い |
マリッシュ | 結婚前提の恋愛 | 40代〜 | 男性3,400円/月 女性無料 |
シンママ・シンパパの再婚応援を前面に出している |
Omiai | 結婚前提の恋愛 | 30代 | 男性4,800円/月 女性無料 |
真剣な出会いを探している人が多い |
マリマリッジ | 結婚前提の恋愛 | 40代〜 | 男性1,900円/月 女性500円/月 |
バツイチに特化したマッチングアプリ |
ユーブライド | 1〜2年で結婚 | 30〜40代 | 男性4,300円/月 女性4,300円/月 |
女性も有料で真剣度が高い |
タップル | デートや食事 | 20〜30代 | 男性3,700円/月 女性無料 |
気軽に出会える |
カップリンク | 結婚問わずの恋愛 | 30〜40代 | 男性3,800円/月 女性無料 |
街コン連携機能あり |
エン婚活 | 1〜2年で結婚 | 20〜30代 | 男性女性14,300円/月 登録料10,780円 |
オンライン結婚相談所なので真剣度が高い |
料金は税込み、1ヶ月プランのクレジット決済で記載。(OmiaiのみAppleID・GooglePlay決済1ヶ月プラン)
選び方:希望・状況別のおすすめアプリを解説
マッチングアプリの選び方は、基本的には「目的×年齢層」で選ぶのがベターです。
ただし、バツイチの場合は、ここに子供がいるかどうかを加味して考えるとよいでしょう。希望・状況別のおすすめアプリをそれぞれ解説します。
シングルマザー・シングルファザーで再婚前提
子供がいるシングルマザー・シングルファザーで再婚前提の場合は、マリッシュとエン婚活がおすすめです。
マリッシュは、再婚者優遇プログラムが充実しています。シングルマザー・シングルファーザーの再婚応援を全面的に出しているため心強いでしょう。
エン婚活は、東証プライム上場のエン・ジャパングループが運営するオンライン結婚相談所です。
エン婚活の利用者は真剣に結婚・再婚を考えている人のみなので、再婚前提で付き合いたいシングルマザー・シングルファーザーに向いています。
出会いのチャンスを増やすために、ペアーズやブライダルネットの併用がおすすめです。
子供はおらず、再婚前提
子供はおらず再婚前提の場合は、30代前半まではペアーズとOmiaiがおすすめです。
まずペアーズは会員数2000万人超の人気マッチングアプリで、バツイチに理解のある人が集うコミュニティが多く存在します。
Omiaiは真剣に恋活・婚活をしている人が多く、中にはプロフィールに「バツイチや子供がいても気にしません」と記載している人もいます。
これら2つのアプリは30代後半からはやや出会いにくくなるため、30代後半からはより年齢層が高いブライダルネットとMatchがおすすめです。
いずれも結婚・再婚を前提にしている人が多いため、効率的に再婚活ができるでしょう。
シングルマザー・シングルファザーで友達や恋人が欲しい
シングルマザー・シングルファザーで友達や恋人が欲しい人は、ペアーズ、マリッシュ、タップルをおすすめします。
エン婚活やブライダルネットなどの婚活・再婚活色の強いアプリを選んでしまうと、すぐに再婚前提の付き合いがスタートするからです。
「すぐに再婚前提は重い」「ゆっくりと仲を深めたい」という人は、もう少しライトなアプリを選んだほうがよいでしょう。
マリッシュは再婚応援を全面的に出しているものの、友達や恋人から始めたい人も多く登録しています。
子供はおらず、友達や恋人が欲しい
子供はおらず友達や恋人が欲しい人には、ペアーズとタップルがおすすめです。
子供がいない場合は、初婚とほぼ同じ感覚でマッチングアプリを利用できるため、初婚に人気のペアーズとタップルを選んでも出会いやすいでしょう。
ただし、中には子供がいなくても、バツイチであることを気にする会員もいます。プロフィールにバツイチかつ子供がいない旨を記載するとトラブルを防げます。
バツイチ向きマッチングアプリについて詳細解説
おすすめランキングで表にまとめたマッチングアプリについて、1つずつ詳しく紹介していきます。
マッチング選びに迷ったら「ペアーズ」
ペアーズ
【ペアーズを使うべき人】
・真剣に恋人を作りたい人
・マッチングアプリに慣れていない人
・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人
真剣度 | 会員数 | 主な年齢層 |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ | 20〜60代まで幅広い |
料金 | 男性3,700円/月(税込) 女性無料 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 20〜40代が多い |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
ペアーズは、累計会員数2000万人を誇る日本最大級のマッチングアプリです。「迷ったらペアーズに登録」と言われるほど安定感があります。
ペアーズのおすすめポイントは以下の通りです。
- 会員数が多く、出会いのチャンスが多い
- 目的は結婚前提の交際
- 豊富な検索条件で理想の相手を探せる
- コミュニティ機能がある
ペアーズの年齢層は20~30代で、その多くが結婚前提の恋人探しを目的に利用しています。同年代の相手と再婚したい方に最適なアプリです。
会員数が少ないアプリを選ぶと、地方在住だと出会いにくい可能性があります。ペアーズは母数(会員数)が多いため、その分だけ出会いのチャンスが多い点が嬉しいポイント。
住んでいる地域にもよりますが、地方在住者でも比較的マッチングしやすいでしょう。
ペアーズのもう1つの魅力は、コミュニティ機能を搭載している点です。自分の興味のあるコミュニティに入っていれば、共通点がある相手と出会いやすくなります。
「シングルマザー・シングルファーザー限定」「再婚希望」のようなコミュニティもあるため、上手に活用すれば効率的に再婚活ができます。
基本的には初婚の人が多いため、プロフィールにはバツイチや子供がいることを記載しておいたほうが安心です。実際にバツイチの会員も見かけます。
真剣婚活なら「ブライダルネット」
料金 | 月額3,980円(税込)~ |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 30~40代 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社IBJ |
ブライダルネットは、名前からも分かるように婚活に特化したマッチングアプリです。上場企業の株式会社IBJが運営しているので、安心して利用できます。
ブライダルネットのおすすめポイントは以下の通りです。
- 結婚相談所を運営する上場企業のマッチングアプリ
- 会員の真剣度が高い
- サポートが充実
- 日記機能やコミュニティ機能がある
- 婚活アプリの中では料金が安い
ブライダルネットを運営する株式会社IBJは、ツヴァイやサンマリエなどの結婚相談所を運営しています。つまり、ブライダルネットは大手結婚相談所のアプリバージョンです。
1年以内に結婚したい会員が85%以上、返信率は75%と高いため、他のマッチングアプリで手応えを感じられなかった人も試してみる価値があります。
担当カウンセラーによるアドバイスやチャットでの婚活相談など、サポートが充実しているのもブライダルネットの魅力です。
月額3,980円(税込)~と婚活アプリの中では比較的料金が安いため、コスパも悪くありません。
マッチングアプリは女性無料のものが多くを占めますが、ブライダルネットは女性も有料となっています。
その結果、真剣度の高い女性が集まりやすく男性会員から好評です。会員の質が上がれば、結果的に女性も効率的に婚活ができます。
30代後半からの婚活には「Match」
料金 | 男性4,490円/月(税込) 女性4,490円/月(税込) |
---|---|
対象者 | 30~40代 |
年齢層 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
目的 | 婚活 |
運営会社 | Match.Group,inc. |
Match(マッチドットコム)は、世界28か国で展開している世界最大級のマッチングアプリです。日本国内の会員数は187万人となっています。
Matchのおすすめポイントは以下の通りです。
- 30代後半以上でも出会いやすい
- 多くの会員は婚活目的
- 会員の35%に離婚歴あり
- 幅広い理想の条件に対応
- ハイスペックな男性と出会える
30〜40代の会員が60%を占めるMatchは、30代後半からの再婚活に向いています。
多くの会員が婚活目的で利用しているため、効率的に出会いを探せます。会員の35%に離婚歴があるため、再婚活目的の方に最適です。
Matchでは、基本的な項目に加えて、「離婚歴がある」「同性」「子供がいる」などの条件に絞って検索できます。
同性との出会いも可能な点は、時代にマッチしているといえるでしょう。
男性会員の67%が年種500万円以上という点も注目ポイント。ハイスペックな男性と再婚したい女性に特におすすめのマッチングアプリです。
Match.は、海外の会社が運営しているアプリ。不安を感じる人もいると思いますが、日本国内でも十分な実績があります。
再婚に特化したマッチングアプリ「マリッシュ」
料金 | 男性3,400円/月(税込) 女性無料 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 40代~ |
目的 | 婚活 |
運営会社 | 株式会社マリッシュ |
マリッシュは、バツイチ・再婚活向きのマッチングアプリです。バツイチもしくはバツイチに理解がある人が多く登録しているため、効率的に再婚活ができます。
マリッシュのおすすめポイントは以下の通りです。
- 再婚応援を前面に押し出している
- 再婚活を応援する「リボンマーク」
- 再婚希望者にさまざまな特典を用意
- 数々のメディアに紹介されている
マリッシュでは再婚応援を前面に押し出しています。それを象徴するのが「リボンマーク」です。
マリッシュのリボンマークは、シングマザーや再婚希望者を理解し、応援するシンボルマーク。リボンマークを購入すると、シングマザーや再婚希望者とのマッチング率が上がります。
さらに、売上の一部はシングルマザーの支援を行う団体に寄付されます。
再婚希望者にさまざまな特典を用意している点もマリッシュの魅力です。
マリッシュは雑誌など多くのメディアで紹介されていて、JR山手線・中央線の駅にも広告が提示されていることもあります。
マッチングアプリに抵抗感がある人も、マリッシュなら安心して登録できるのではないでしょうか。
ペアーズに並ぶ人気アプリ「Omiai」
料金 | 男性4,800円/月(税込) 女性無料 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 20代~30代が多い |
目的 | 恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社ネットマーケティング |
Omiaiは再婚活に特化しているわけではありませんが、真剣に出会いを探している人が多いマッチングアプリです。ペアーズと並ぶ有名マッチングアプリとしても知られています。
Omiaiのおすすめポイントは以下の通りです。
- 会員数が多い
- 真剣に出会いを探している人が多い
- 美女・イケメンが多い
- 安心・安全への取り組みが優秀
Omiaiの累計会員数は800万人を誇り、出会いのチャンスが多い点が魅力です。Omiaiという名前の通り、会員の多くが真剣に出会いを探しています。
かといって、「すぐに結婚したい」という人ばかりではなく、恋活と婚活のちょうど間のような位置づけのアプリです。
「いきなり再婚は重い。だけど、いずれ結婚につながる出会いがあれば…」という人に向いています。
Omiaiは美女・イケメンが多いという口コミが目立つため、容姿重視の人にもおすすめです。
Omiaiでは利用者が安心して利用できるように、24時間365日の厳重な監視体制を整えています。
さらに通報システムを導入していて、不正な会員は警告または強制退会となります。マッチングアプリに不安がある初心者でも安心です。
離婚経験者に特化「マリマリッジ」
料金 | 男性1,900円/月(税込) 女性500円/月(税込) |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 40代~ |
目的 | 婚活 |
運営会社 | ベリシュア株式会社 |
マリマリッジは、離婚経験者に特化したマッチングアプリです。初婚でも登録はできますが、基本的にはバツイチもしくはバツイチに理解がある人向けとなります。
マリマリッジのおすすめポイントは以下の通りです。
- バツイチに特化したマッチングアプリ
- 再婚に特化したプロフィール
- 会員数が少なく穴場
- 料金が安い
マリマリッジの会員は離婚経験者が多いため、バツイチでも子供がいても気兼ねなく登録できます。
再婚に特化したプロフィールを用意していて、「離婚理由は?」「養育費はいくら払っているの?」など聞きにくい質問をプロフィールから確認できます。
マリマリッジは2021年4月にスタートしたばかりの新しいマッチングアプリ。まだ知名度が低く、会員数も少ないため穴場といえます。
ほとんどのマッチングアプリは男性会員数のほうが多く、男性にとってはやや不利です。
他アプリで思うように再婚活ができない人も、穴場のマリマリッジなら上手くいく可能性があります。
マリマリッジの月額料金は、男性1,900円(税込)、女性500円(税込)と安さが際立っています。
少しでも安くマッチングアプリを利用したい男性におすすめです。
女性会員の真剣度が高い「ユーブライド」
料金 | 月額4,300円(税込)~ |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 30〜40代 |
目的 | 婚活 |
運営会社th | 株式会社IBJ |
ユーブライドは、ブライダルネットと同じく株式会社IBJが運営しています。会員の多くが結婚につながる出会いを求めています。
ユーブライドのおすすめポイントは以下の通りです。
- アラフォー世代が中心
- 成婚率が高い
- 会員の真剣度が高い
- 画面がシンプルで操作しやすい
- 安心・安全への取り組みが優秀
ユーブライドの年齢層は30~40代が中心で、30代後半からの再婚活におすすめのマッチングアプリ。過去5年間成婚者数は11235名を誇ります。
以前は女性無料で利用できましたが、現在は女性も有料なため、本気で婚活したい女性会員が多い点が特徴です。
ユーブライドには余計な機能がなく、画面がシンプルで分かりやすくなっています。
マッチングアプリに慣れている人にとっては少し物足りないかもしれませんが、余計な機能はいらない人やマッチングアプリ初心者に最適です。
24時間365日の厳重な監視体制や不正ユーザーの取り締まりなど、安心して利用できる取り組みにも力を入れています。
気軽な出会いなら「タップル」
料金 | 男性3,700円(税込)~ 女性無料 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 18代~20代後半 |
目的 | デート、恋活、婚活 |
運営会社 | 株式会社タップル |
気軽に出会いたい人におすすめのマッチングアプリ、タップル。気軽に友達や恋人を探したい人に向いています。
タップルのおすすめポイントは以下の通りです。
- 20代の若い世代が中心
- 当日や週末にデートできる相手を探せる
- 趣味や価値観などで出会える
- 安心・安全への取り組みが優秀
タップルは20代の若い世代を中心に支持されているマッチングアプリ。バツイチでも登録できますが、30代後半以上の人にはやや不向きです。
タップルの特徴的な機能に「おでかけ機能」があり、当日や週末にデートできる相手を探せます。
当日や週末にデートというと軽い印象や不安を感じる人もいるかもしれませんが、もちろんじっくりとやり取りをしてから会うことも可能です。
タップルは、趣味や価値観などから理想の相手を探せます。
行きたい場所ややりたいことなど理想のデートプランを登録しておけば、共感してくれた人からアプローチがあるかもしれません。
街コンと連動したマッチングアプリ「カップリンク」
料金 | 月額2,966円(税込)〜 |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 20代が中心 |
目的 | 恋活 |
運営会社 | 株式会社リンクバル |
カップリンクは、街コンポータルサイト「街コンジャパン」を運営している株式会社リンクバルのマッチングアプリ。
カップリンクのおすすめポイントは以下の通りです。
- 20代の若い世代が中心
- 街コンと連動
- AIが理想の相手を紹介してくれる
- すぐにビデオチャットOK
カップリングは、20代が多く利用しているマッチングアプリ。カップリング最大の特徴は、街コンと連動している点です。
全国の街コンを検索できるだけでなく、街コン会場で現地スタッフが直接本人確認をした会員には「街コン参加者」マークがついています。
マッチングアプリに本人確認は必須ですが、スタッフが直接会って本人確認をする制度はカップリンクならでは。
カップリンクは相手を見つけるツールが充実していて、性格診断やAIのおすすめから理想の相手を探せます。
ビデオチャットを搭載していて、「はなそうよ」でまずは会話からスタートできる点も魅力です。
バツイチでも20~30代の人にはおすすめできるアプリなので、ぜひチェックしてみてください。
オンライン結婚相談所「エン婚活」
料金 | 月額14,300円(税込) 登録料10,780円(税込) |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ(既婚者禁止) |
年齢層 | 20~30代 |
目的 | 婚活 |
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
エン婚活は、エン・ジャパングループが運営するオンライン結婚相談所です。これまで紹介したマッチングアプリとは位置づけが異なりますが、今回はマッチングアプリとして紹介します。
エン婚活のおすすめポイントは以下の通りです。
- オンライン結婚相談所
- 成婚率は業界トップクラス
- 専任アドバイザーがサポート
- 一般的な結婚相談所よりも料金が安い
エン婚活は、オンラインですべてが完結するオンライン結婚相談所です。
半年以上活動を続けた会員の成婚率は業界トップクラスの30%と高いため、本気で再婚を目指す人に向いています。
オンライン結婚相談所でありながら、専任アドバイザーがサポートしてくれるため安心して活動できます。専任アドバイザーは、180時間以上の研修を受けているそうです。
月額料金は14,300円(税込)とこれまで紹介したアプリと比較すると高く、初回に登録料10,780円(税込)もかかります。
ただし、一般的な結婚相談所と比較すると料金は安めです。
「結婚相談所で活動をする時間がない」「マッチングアプリは軽すぎる」という人は、エン婚活を選ぶことをおすすめします。
マッチングアプリで再婚活・バツイチ婚活をするメリット
結婚相談所や街コン、知人からの紹介など婚活の方法はさまざまです。多くの選択肢がある中で、なぜマッチングアプリを選ぶ必要があるのでしょうか。
中には「マッチングアプリは何となく怖い」と思っている人もいるでしょう。マッチングアプリのリスクはゼロではありませんが、それを上回るメリットがあります。
会員数が圧倒的に多い
マッチングアプリで婚活をする1つ目のメリットは、会員数が圧倒的に多い点です。
今回紹介したマッチングアプリの累計会員数を見ていきましょう。
アプリ名 | 累計会員数 |
---|---|
ペアーズ | 2000万人 |
ブライダルネット | 37万人 |
Match. | 187万人 |
マリッシュ | 70万人 |
Omiai | 800万人以上 |
マリマリッジ | 非公開 |
ユーブライド | 198万人 |
タップル | 1500万人 |
カップリンク | 非公開 |
エン婚活 | 3万人(現在の会員数) *累計会員数は不明 |
人気マッチングアプリともなれば、累計会員数が100万人を突破しているのは当たり前です。
国内で最も有名なマッチングアプリといっても過言ではないペアーズは、累計会員数2000万人を誇ります。
会員数が多ければ多いほど出会いのチャンスが広がり、効率的に婚活ができます。
では、その他の婚活方法はどうなのでしょうか、街コンや婚活パーティでは、男女数名~数十名クラスですし、地元の結婚相談所の場合は会員数が数百名程度です。
大手結婚相談所を選んでも会員数は5~10万人ほどなので、マッチングアプリとの会員数の差は歴然ですよね。
マッチングアプリの会員数が多い主な理由は以下の3つです。
- 気軽に出会いを探せる
- 直接人と会う機会の減少
- 料金が安い
マッチングアプリは、気軽に出会いを探せる点が魅力です。相手探しからマッチング、メッセージのやり取りまですべてオンラインで解決します。
人見知りな人や仕事で忙しい人も、気軽に出会いを探せるのはマッチングアプリ最大の魅力といえるでしょう。
感染症の流行で直接人と会う機会が減少したことも、マッチングアプリの会員数が増えた一因です。
初デートまでは相手と会う必要がないため、合コンやお見合いなどと比較すると感染リスクが低い点が支持されています。
また、結婚相談所と比較すると料金が安い点も魅力です。
真剣度が高い人が多い
マッチングアプリで婚活をする2つ目のメリットは、真剣度が高い人が多い点です。
こちらに関しては少し疑問に感じるかもしれませんが、婚活・再婚活色が強いアプリを選べば真剣度が高い人がほとんどです。
ただし、デートや友達探し目的の人が多いマッチングアプリを選ぶと、遊び目的の会員がいるため注意しましょう。
たとえば、Tinderは会員のうち9割以上が友達か恋人を探しています。もちろんTinderをきっかけに結婚に至るカップルもいますが、再婚目的の人にはやや不向きです。
バツイチで真剣な出会いを探しているなら、アプリ選びが重要なポイントとなります。
バツイチがアプリで出会いを探すときによくある質問と回答
初めてマッチングアプリを利用するときは、不安や疑問で頭がいっぱいですよね。そこで、マッチングアプリに関するよくある質問に回答していきます。
Q.どんな人と出会える?
A.友達を探している人から、真剣に婚活をしている人までさまざまです。また、初婚の人もいればバツイチで再婚希望の人もいます。
一口にマッチングアプリといっても、利用する目的は人それぞれです。アプリによって特徴が異なるため、自分の目的や年齢層に合うアプリを選ぶと、理想の相手と出会いやすくなります。
Q.どんな流れで出会う?
A.アプリによって多少の違いはありますが、基本的な流れは以下の通りです。
- アプリをインストールする
- プロフィールを作成する
- 異性を検索する
- 気になる相手に「いいね」を送る
- 相手が了承してくれたらマッチング成立
- アプリ内でメッセージ交換をする
- 実際に会ってみる
- 数回デートを重ねる
- 告白するor告白される
- 交際開始
以上となります。マッチングから初回デートまでは2~3週間、付き合うまでは2~3ヶ月程度が目安です。
もちろん個人差はありますが、一般的な流れや期間を頭に入れておくとよいでしょう。
Q.バツイチでもアプリで出会えるの?
A.バツイチでもマッチングアプリで出会えます。
紹介してきたように再婚応援を前面に押し出しているアプリや、シングルマザー・シングルファーザー歓迎のアプリは多くあります。
また、ペアーズやOmiaiなどの有名マッチングアプリでも、バツイチの人は多く登録しているため安心してください。
Q.安全性は?
A.この記事で紹介したマッチングアプリは、安全への取り組みがしっかりと行われています。
安全なマッチングアプリの見極め方は以下の通りです。
- 事業届を出しているか
- 日本の企業が運営しているか
- 会社情報が記載されているか
- 本人確認が必須か
- 「インターネット異性紹介事業届出済み」の記載があるか
- プライバシーマークを取得しているか
- 365日24時間の監視体制がるか
- 通報機能があるか
- 料金が明瞭かつ定額制か
最低限これらのポイントをチェックしましょう。
マッチングアプリは「インターネット異性紹介事業」にあたるため、開業時には事業開始届出書を提出する義務があります。
公式サイトを確認して、「事業届出済み」の記載があるかを確認しましょう。
また、TRUSTeなどのプライバシーマークは、個人情報を厳重に扱っている企業のみに与えられるマークです。こちらも合わせて確認してください。
Q.マッチングしたらデートしないとだめ?
マッチングしたからといって、必ずしもデートをしなければいけないわけではありません。
マッチング成立は「お互いに気になった状態」なだけで、その後メッセージのやり取りなどを通じて実際に会うかを決めます。
マッチングしてもデートまでたどり着けないケースのほうが多いため、「デートしなきゃいけないの?」と不安に感じる必要はありません。
積極的に「いいね」や「ありがとう」をして、多くの人とマッチングしたほうが効率的に出会えます。
Q.どのくらいの人が使っているの?
MMD研究所が行った調査によると、20歳~49歳の男女のうち約15%がマッチングアプリを利用したことがあるそうです。
調査結果を細かく見ていくと、20歳~49歳の男女のうち「マッチングアプリのサービス内容を知っている」と回答した人は32.5%で、うち利用経験者は46.9%でした。
5人に1人はマッチングアプリ利用経験者というデータもあり、マッチングアプリの利用は決して珍しいことではありません。
Q.再婚できる確率は?
マッチングアプリで再婚できる確率については明言できません。
ただ、マッチングアプリに限らず、シングルマザーの再婚率は23%といわれています。ぜひ参考にしてください。
厚生労働省の「人口動態調査」によると、結婚するカップルのうち4組に1組は再婚ということが分かっています。
さらに詳しく見ていくと、再婚同士もしくは妻が初婚の組み合わせが多いようです。
これらのデータから、再婚できる確率は決して低くはないことが分かります。
Q.プロフィールにバツイチと書くべき?
多くのマッチングアプリでは結婚歴を選択できるため、「離婚」を選択しておけばバツイチだということが分かります。
また、子供の有無についても選択できるアプリが目立ちます。こちらも正直に選択しましょう。
別途プロフィールに「2度の離婚歴があります」「子供が1人います」というように詳細を書くと親切です。
中にはバツイチや子供がいる人はNGな人もいるため、プロフィールに書いておいたほうがトラブル防止になります。
自分が嫌な思いをしないためにも、相手の時間を無駄にしないためにも、正直に記載することをおすすめします。