婚活アプリおすすめ人気ランキング!年齢別・目的別など特徴ごとに紹介

婚活アプリおすすめランキング
Aさん:32歳

マッチングアプリ「match」で結婚しました!

この記事は、編集部が実際にアプリ婚をしたAさんにインタビューした内容をもとに作成しました!

これからアプリで婚活をはじめる方へ、アプリの選び方〜恋人探しのコツまで、婚活アプリ活用のイロハを広く解説しています。

今では結婚するカップルの5組に1組がアプリで出会う時代になり、婚活アプリの利用者は年々増えています。
(※参考:明治安田生命「夫婦の出会いのきっかけ」)

アプリで結婚することも珍しくない時代に突入しつつある今は、アプリ婚をするなら絶好のタイミングだと言えます。

今から自分に合うアプリを選んで、この機会に結婚相手を見つけてみてください!

アプリ婚したAさん&編集部が厳選!おすすめ婚活アプリランキング

アプリ婚したAさん・20個以上のアプリを使ってきた編集部の私が、実体験や最新情報をもとに順位付けしました。

Aさん:32歳

登録無料のものがほとんどのため「早くアプリを体験してみたい!」と考えている方は、こちらの表から先にインストールをしてみてくださいね

じっくりと選んでいきたい方は、この表でどのようなアプリがあるかなんとなく把握してみてください。

  • 年代/目的
  • 料金
  • サポート
  • 特徴
アプリ名 主な年齢層 目的 リンク
1位

match
match

30〜40代

婚活

2位


ユーブライド

30〜40代

婚活
再婚

3位

カップリンク
カップリンク

20代 婚活
恋活
4位


タップル

20代前半 婚活
恋活
5位

マリッシュ
マリッシュ

40〜50代 バツイチ
再婚
6位


アンジュ

30~50代 婚活
恋活
7位

ペアーズ
ペアーズ

20〜40代 婚活
恋活
8位

with
with

20代 恋活
9位

Omiai
Omiai

20〜30代 婚活
恋活
10位

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

男性:
30~40代
女性:
20~30代
婚活
11位

ブライダルネット
ブライダルネット

30代半ば

40代前半
婚活
12位
naco-do
naco-do
30〜40代 婚活
13位
エン婚活エージェント
エン婚活
エージェント
30代 婚活
アプリ名 料金 リンク

match
match

男性:4,490円/月
女性:4,490円/月


ユーブライド

男性4,300円/月
女性4,300円/月

カップリンク
カップリンク

男性:3,800円/月
女性:無料


タップル

男性:3,700円/月
女性:無料

マリッシュ
マリッシュ

男性:3,400円/月
女性:無料


アンジュ

男性:3,800円/月
女性:無料

ペアーズ
ペアーズ

男性:3,700円/月
女性:無料

with
with

男性:3,600円/月
女性:無料

Omiai
Omiai

男性:4,800円/月
女性:無料

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

男性:4,378円/月
女性:4,378円/月

ブライダルネット
ブライダルネット

男性:3,980円/月
女性:3,980円/月

naco-do
naco-do

月会費:
16,800円

エン婚活エージェント
エン婚活エージェント

登録料:
9,800円
月会費:
13,000円
アプリ名 サポート リンク

match
match

365日対応のカスタマーケア


ユーブライド

専門スタッフによる24時間365日の監視体制

カップリンク
カップリンク

不正ユーザーの早期発見のためにAIを導入


タップル

24時間365日のオペレーターによる常時監視体制

マリッシュ
マリッシュ

 24時間365日のサポート・監視体制


アンジュ

365日のパトロール・プロフィールの審査

ペアーズ
ペアーズ

サポートは特にないが別料金でコンシェルジュをつけることができる

with
with

AIによるマッチングサポートがある。
24時間365日監視体制。

Omiai
Omiai

不正ユーザーがいないか監視体制あり

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

無料カウンセリングから成婚まで一貫したサポート体制がある

ブライダルネット
ブライダルネット

悩んだらチャットでプロに相談できる

naco-do
naco-do

専属のサポーターがついて婚活全般をサポートしてくれる

エン婚活エージェント
エン婚活エージェント

専任アドバイザーが婚活全般をサポートしてくれる

アプリ名 特徴 リンク

match
match

■1年以内の結婚をしたい人
登録者の約7割が、結婚を前提・または視野に入れた恋愛を希望している。他のマッチングアプリよりも結婚への意識が高いので婚活目的な人におすすめ。(男女有料)


ユーブライド

■30代〜40代が多い
30代~40代がズバ抜けて多い。結婚に関するプロフィール項目が20個以上ある婚活向けアプリ。結婚相談所のIBJの子会社が運営しているから安心。

カップリンク
カップリンク

■街コンと連携機能あり
街コンと連携機能がついているアプリのため、街コンに参加するほど真剣な人が多い。20〜30代で結婚を考えている人、大手アプリでは満足できなかった人におすすめ。


タップル

■真面目な恋愛
今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能がある。同じ趣味を楽しめる恋人が欲しい20〜30代の人におすすめ。

マリッシュ
マリッシュ

■バツイチ・再婚
50代の登録者はペアーズに続いて2位。バツイチ・再婚を応援がコンセプトのマッチングアプリなので、バツイチ・再婚に理解ある人が多くおすすめ。


アンジュ

■30代以上だけ登録できる
20代がいないから落ち着いた雰囲気の大人な人が多い。

ペアーズ
ペアーズ

■会員数No1アプリ
登録者数2000万人以上いる国内No1婚活アプリ。同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能があるから出会いやすくおすすめ。

with
with

■20代との恋愛
20代が多いアプリ。心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。

Omiai
Omiai

■恋愛から結婚を考えてたい
機能がシンプルなので初めてのマッチングアプリでも操作に迷いにくい。アプリ名が「お見合い」なだけあって恋愛・結婚を考えている人が多い。

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

■大手ゼクシィが運営
20〜30代で1年以内の結婚を考えられる異性と出会いたい人におすすめ。大手ゼクシィが運営しているので信頼感がある

ブライダルネット
ブライダルネット

■サポートがほしい人
結婚相談所を運営するIBJの婚活サイト。専任アドバイザーに質問できるので安心。

naco-do
naco-do

■自宅で本格的な婚活ができる
初月は2,980円だけで全ての機能を使える。専任のサポーターもつくため、婚活の進め方に困った時に頼れる。
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
■婚活の進め方に迷う人に
入会から成婚退会まで全てオンラインでできる相談所のため、費用が安い。紹介と自身での検索で出会える人数は多い。婚活の進め方に迷っている人も、サポーターが丁寧に教えてくれるので困らない。

※このランキングは、利用者の統計データ・料金やサービス・利用者数や実績・運営会社の信頼性・編集部が実際に使った評価をもとに算出しています。

この後は年代別にアプリの紹介やアプリの選び方、各アプリの解説と進んでいきます。

20代向けの婚活アプリ

  • 年代/目的
  • 料金
  • サポート
  • 特徴
アプリ名 年代 目的 リンク


タップル

20代前半 婚活
恋活

with
with

20代 恋活

カップリンク
カップリンク

20代 婚活
恋活
アプリ名 料金 リンク


タップル

男性:3,700円/月
女性:無料

with
with

男性:3,600円/月
女性:無料

カップリンク
カップリンク

男性:3,800円/月
女性:無料
アプリ名 サポート リンク


タップル

24時間365日のオペレーターによる常時監視体制

with
with

AIによるマッチングサポートがある。
24時間365日監視体制。

カップリンク
カップリンク

不正ユーザーの早期発見のためにAIを導入

アプリ名 特徴 リンク


タップル

■2〜3年後の結婚
今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能がある。同じ趣味を楽しめる恋人が欲しい20〜30代の人におすすめ。

with
with

■タップルと併用で使ってみてほしい
20代が多いアプリ。心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。

カップリンク
カップリンク

■1年以内の結婚
街コンと連携機能がついているアプリのため、街コンに参加するほど真剣な人が多い。20〜30代で結婚を考えている人、大手アプリでは満足できなかった人におすすめ。

■タップル

タップルは20代の24時間以内のマッチング率が98%と出会いやすく、初めてマッチングアプリを使う人に向いているアプリです。また、検索する時に相手が希望する結婚時期を指定できて「すぐにでも」「2〜3年のうちに」があります。

→タップル公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉タップルへのコメント
「タップル」のおでかけ機能を使えば、実際に会って話ができる相手を探せますよ!

■with

withは、独自の心理テストから内面的に相性の良い相手を探せるアプリです。

→with公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉withへのコメント
withは「好みカード」といって自分の趣味や好きなことをプロフィールに登録できる機能があるので、心理テストと合わせればより相性の良い相手との出会いを探せます。

■カップリンク

カップリンクは、街コン参加者が多数登録していて、タップル・withよりも真剣度は高いです。街コンに参加した人のプロフィールにはマークが付くので、その人に絞って探せば街コン+アプリの両方を使って相手を探すほど真面目な人と出会いやすくなります。また、プロフィール項目の結婚に対する意思で1年以内に結婚したい人かわかります。

→カップリンク公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉カップリンクへのコメント
カップリンクの「クリップ」を使うと、趣味や価値観が近い相手を探せます。

30代向けの婚活アプリ

  • 年代/目的
  • 料金
  • サポート
  • 特徴
アプリ名 年代 目的 リンク


タップル

20代前半 婚活
恋活

ペアーズ
ペアーズ

20〜40代 恋活

カップリンク
カップリンク

20代 婚活
恋活
アプリ名 料金 リンク


タップル

男性:3,700円/月
女性:無料

ペアーズ
ペアーズ

男性:3,700円/月
女性:無料

カップリンク
カップリンク

男性:3,800円/月
女性:無料
アプリ名 サポート リンク


タップル

24時間365日のオペレーターによる常時監視体制

ペアーズ
ペアーズ

サポートは特にないが別料金でコンシェルジュをつけることができる

カップリンク
カップリンク

不正ユーザーの早期発見のためにAIを導入

アプリ名 特徴 リンク


タップル

■2〜3年後の結婚
今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能がある。同じ趣味を楽しめる恋人が欲しい20〜30代の人におすすめ。

ペアーズ
ペアーズ

■タップルと併用で使ってみてほしい
登録者数2000万人以上いる国内No1婚活アプリ。同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能があるから出会いやすくおすすめ。

カップリンク
カップリンク

■1年以内の結婚
街コンと連携機能がついているアプリのため、街コンに参加するほど真剣な人が多い。20〜30代で結婚を考えている人、大手アプリでは満足できなかった人におすすめ。

■タップル

タップルは20代の人が中心ですが、30代の人も多く、年下〜同年代と出会いやすいアプリです。また、年齢層が若いため、すぐ結婚というよりも、まずは恋愛からお互いを知っていきたいと考えている人が目立ちます。

→タップル公式アプリストアへ

Aさん:32歳

■タップルへのコメント
「タップル」のおでかけ機能を使えば、実際に会って話ができる相手を探せますよ!

■ペアーズ

ペアーズは、会員数が2000万人を超えていて国内No1です。ただ、その分ライバルの多く、良い相手とマッチングしても付き合うフェーズまで行くのが難しいです。そのため、あくまでタップルのサブとして使うことをおすすめします。

→ペアーズ公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉ペアーズへのコメント
ペアーズには「コミュニティ」といって、同じ趣味・価値観が近い相手がわかる機能があります。

■カップリンク

カップリンクは、街コン参加者が多数登録していて、タップル・withよりも真剣度は高いです。街コンに参加した人のプロフィールにはマークが付くので、その人に絞って探せば街コン+アプリの両方を使って相手を探すほど真面目な人と出会いやすくなります。また、プロフィール項目の結婚に対する意思で1年以内に結婚したい人かわかります。

→カップリンク公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉カップリンクへのコメント
カップリンクの「クリップ」を使うと、趣味や価値観が近い相手を探せます。

40代向けの婚活アプリ

  • 年代/目的
  • 料金
  • サポート
  • 特徴
アプリ名 年代 目的 リンク

match
match

30〜40代

婚活目的


ユーブライド

30〜40代 婚活や再婚の相手探し
アプリ名 料金 リンク

match
match

男性:4,490円/月
女性:4,490円/月


ユーブライド

男性4,300円/月
女性4,300円/月
アプリ名 サポート リンク

match
match

365日対応のカスタマーケア


ユーブライド

専門スタッフによる24時間365日の監視体制

アプリ名 特徴 リンク

match
match

■1年以内の結婚
登録者の約7割が、結婚を前提・または視野に入れた恋愛を希望している。他のマッチングアプリよりも結婚への意識が高いので婚活目的な人におすすめ。(男女有料)


ユーブライド

■2〜3年後の結婚
30代~40代がズバ抜けて多い。結婚に関するプロフィール項目が20個以上ある婚活向けアプリ。結婚相談所のIBJの子会社が運営しているから安心。

■match

matchは利用者の90%以上が婚活目的で使っている真剣度が高いアプリです。年齢層は30代〜40代が多いため、同じく1年以内の結婚を探している男女がたくさんいます。

Match公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉matchへのコメント
私が結婚相手を見つけたのが「match」です!

■ユーブライド

ユーブライドは30〜40代が多く、同じ年代の相手と出会いやすいです。ユーブライド公式が婚活目的のアラフォー向けと公言しているほどで、40代の人が使うにぴったりなアプリです。特に結婚に関するプロフィール項目が20個以上あります。

→ユーブライド公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉ユーブライドへのコメント
ユーブライドは「つながり」という機能を使うと、同じ趣味・好きなことなど共通点がある相手を探せます。

50代向けの婚活アプリ

  • 年代/目的
  • 料金
  • サポート
  • 特徴
アプリ名 年代 目的 リンク

match
match

30〜40代

婚活目的


ユーブライド

30〜40代 婚活や再婚の相手探し
アプリ名 料金 リンク

match
match

男性:4,490円/月
女性:4,490円/月


ユーブライド

男性4,300円/月
女性4,300円/月
アプリ名 サポート リンク

match
match

365日対応のカスタマーケア


ユーブライド

専門スタッフによる24時間365日の監視体制

アプリ名 特徴 リンク

match
match

■1年以内の結婚
30代~40代がズバ抜けて多い。結婚に関するプロフィール項目が20個以上ある婚活向けアプリ。結婚相談所のIBJの子会社が運営しているから安心。


ユーブライド

■2〜3年後の結婚
30代~40代がズバ抜けて多い。結婚相談所のIBJの子会社が運営しているから安心

■match

matchは利用者の90%以上が婚活目的で使っている真剣度が高いアプリです。年齢層は30代〜40代が多いため、同じく1年以内の結婚を探している男女がたくさんいます。

Match公式アプリストアへ

Aさん:32歳

◉matchへのコメント
私が結婚相手を見つけたのが「match」です!

■ユーブライド

ユーブライドは30〜40代が中心ですが、50代の利用者も多く、年下〜同年代の相手と出会いやすいです。特に、結婚に関するプロフィール項目が20個以上あり、メッセージで質問しづらい点も相手のプロフィールから知ることができます。

→ユーブライド公式アプリストアへ

Aさん:32歳

■ユーブライドへのコメント
ユーブライドは「つながり」という機能を使うと、同じ趣味・好きなことなど共通点がある相手を探せます。

【事前知識】結婚願望によって婚活アプリは4つの種類に分かれる

まず、恋人探しができるアプリを結婚願望によって分類すると大きく分けて4つに分類できます。

真剣度によって婚活アプリは4つの種類に分かれる

当記事ではこの中でも婚活ができるものに絞って紹介をしているため、上から3つのカテゴリに当てはまるアプリやサービスの解説をしています。

それぞれの違いを表すと以下のようになっています。

出会いの量 出会いの質 コスト
恋活マッチングアプリで
婚活する
男性:◯
女性:◎
婚活アプリで
婚活する
男女:◯
結婚相談所アプリで
婚活する
男女:△


【出会いの量】とは、そのサービスを利用している母数を表しています。多くの候補から選べるため、それだけマッチングできる確率が高まります。多くの人と交流してじっくりと選びたいならば、マルのカテゴリから選ぶのがおすすめです。

【出会いの質】とは、結婚に前向きな人がどれだけいるかです。結婚相談所アプリは入会時に証明書類が必要で、スタッフとの面談もあり、第三者のチェック入るため1年以内の結婚を目指す人のみ。

【コスト】は、単純に料金の安さを表しています。

では、上記3タイプのアプリの解説となりますが、すでにどのタイプにするか決めている方は、次の具体的なアプリ選びの解説パートへ進んでください。

【1】王道の婚活アプリで活動する

王道の婚活アプリで活動するメリット・デメリット

出会い方やシステムはマッチングアプリと同じですが、マッチングアプリとの違いは男女ともに月額課金が必要な点と、結婚相手探しのみを目的としている点です。

アプリでの活動をする中で、「できるだけ前向きに結婚を考えている人と出会いたい!」と感じている人が初めに使うアプリとしておすすめです。

婚活アプリのメリット

  • 月額3〜4000円で婚活ができる手軽さ
  • マッチングアプリより結婚を意識して活動している人が多い
  • 相談やアドバイスをもらえるアプリもあり

    婚活アプリのデメリット

    • 女性にとっては無料で使えるアプリもあるなかで男女ともに有料
    • マッチングアプリよりは会員数が小規模
    • 信頼性や安全性はマッチングアプリと同等

    このカテゴリに当てはまる婚活サービス

    特徴

    match
    match

    ・40代前後の相手と出会いたい
    ・1年以内に結婚したい人
    ・男女共に有料なので力を入れて活動している人が多い

    ブライダルネット
    ブライダルネット

    ・30代半ば〜40代前半がメイン層
    ・専任アドバイザーがつき、相談所のように活動できる。

    ゼクシィ縁結び
    ゼクシィ縁結び

    ・30代前後の男女向け婚活アプリ
    ・1年以内に結婚を考えている異性が多い

    ペアーズ
    ペアーズ


    (コミットメンバーシップ)
    ・男女共に有料
    ・1年以内に結婚を考えている人
    ・ペアーズをすでに利用している人にもおすすめ

    【2】マッチングアプリで婚活を進める

    マッチングアプリで婚活を進める
    結婚に拘らず恋人を探せるマッチングアプリですが、中には結婚相手を探している人もいるため、婚活として利用することもできます。

    マッチングアプリで婚活するメリット

    • 女性は無料で利用できる
    • 会員数が数十万人規模
    • なので、多くの候補から好みのタイプを探せる
    • 年齢層が幅広く18歳から60代以上まで出会いやすい
    • エリアの関係もなく全国どこでも出会いを探せる

    アプリよりも結婚を前提に活動している人は少ないですが、利用者層が広く会員数が多いため、色々な人に出会えたり、理想の条件に当てはまる人と出会いやすいのが最大のメリットです。他にも、会員数が多いことから、地方住まいで同年代の独身者がいない人でも出会いのチャンスがあります。

    マッチングアプリで婚活するデメリット

    • 婚活している人は婚活アプリより少ない
    • 結婚を考えていない人も利用している
    • 40代以上の利用者が少ない

    一方で、利用者が多いということは利用目的も幅広く、自分の求めている相手以外もいるということです。

    対象アプリ

    特徴

    ペアーズ
    ペアーズ

    ・会員数2,000万人以上の国内最大級のアプリ
    ・利用している年齢層が20〜50代まで幅広い
    ・迷ったら選ぶべきアプリ

    with
    with

    ・20代が多い
    ・相性診断で価値観の会う人が見つかる
    ・共通の趣味や好きなことが一緒の人と繋がりたい人におすすめ

    Omiai
    Omiai

    ・20〜30代が多い
    ・結婚目的な人が7割以上もいる

    カップリンク
    カップリンク

    ・街コンイベントと連動している
    ・20代が中心
    ・AIが自分に合った相手を毎日紹介

    マリッシュ
    マリッシュ

    ・バツイチ/再婚者向きのアプリ
    ・40〜50代が多い

    【3】結婚相談所と連携した婚活アプリで活動

    結婚相談所と連携した婚活アプリで活動

    オンラインで完結する結婚相談所と同じ機能を持つ婚活アプリです。結婚相談所に入会している会員と出会えるため、半年〜1年以内の婚約を目指して出会っていくことになります。

    結婚相談所アプリのメリット

      • 1年以内の結婚を目指して活動できる
      • プロフィールは第三者のチェックが入るため嘘偽りがない
      • 運営者の確認が入るため、迷惑ユーザーや悪質ユーザーはいない
      • プロが計画を立ててくれたり相談に乗ってくれたりとサポートが充実
      • 自然消滅することがないため、きちんとケジメをつけながら次に進める

      結婚相談所アプリのデメリット

      • 入会金など、費用は他のアプリよりも高くなる
      • 1ヶ月で出会える人数や検索できる母数は他のアプリに劣る
      • 入会時の証明書準備など他のアプリよりも活動の手間が多い
      • アプリ版が存在せず、WEB版のみ提供の場合あり
      • 20代など若い世代の利用者が少なく、30代半ば〜40代までが多い
      • お断りされたり、お断りしたり、気持ちが動く出来事がある

      上記のメリットデメリットから向いているタイプ

      • 1年以内で結婚がしたい人
      • 30代〜40代の人
      • 結婚相談所の入会も検討している人
      • 相談できる相手と一緒に婚活を進めたい人
      • マッチングアプリで会えなかった人

      「結婚相談所は魅力的だけど、店舗に行くのが面倒、料金が高すぎる。」そう感じていた人は特に向いています。また、マッチングアプリでの出会いがうまくいかなかった人も、サポートがある面で次のステップとしてこれらのサービスを使ってみると良いでしょう。

      このカテゴリに当てはまる婚活サービス

      特徴
      naco-do ・コンセプトは「スマホの結婚相談所」
      ・結婚相談所よりも安く、来店のハードルもなく、気軽に婚活を始められる
      ・結婚相談所の料金が高くて断念した人
      エン婚活 ・30〜40代が中心
      ・約4割の男性が年収600万円以上
      ・店舗型の結婚相談所に比べ、料金は10分の1程度
      スマリッジ ・約6割以上が20〜30代
      ・リーズナブルかつ、経験豊富な婚活アドバイザーがスタンバイしている
      ・全国エリア対応しているので、地方の人にもおすすめ

      真剣度×年代別でアプリを選ぶべし

      アプリの真剣度によって大きく3つに分けられることを解説しましたが、ここに特に多い年齢層を掛け合わせると、自分に合うアプリを選ぶことができます。

      先ほど解説した3つのカテゴリは出会いやすい年齢層が分かれています。
      婚活アプリの各カテゴリで出会いやすい年齢層

      これをもとに、具体的なオススメのサービス名をまとめた表がこちらです。

      相談所の婚活アプリ 婚活アプリ マッチングアプリで婚活
      20代 向かない ゼクシィ縁結び with
      ペアーズ
      30代 エン婚活
      naco-do
      Match
      ブライダルネット
      Omiai
      ペアーズ
      40代 エン婚活
      naco-do
      Match
      ブライダルネット
      向かない
      50代〜 エン婚活
      naco-do
      Match 向かない

      まずは1つ使ってみて、まだやり取りする人数を増やせそうだなと思うのであれば、横軸のアプリを掛け持ちするのがおすすめです。アプリによって出会える相手は変わってきます。

      数年以内の結婚を目指すなら併用すべき

      アプリで恋人と出会った500人にアンケートを行った結果、恋人ができている人は平均して2.3個のアプリを使っていることが判明しています。
      婚活アプリで結婚した人は平均で2.3個のアプリを併用していた

      1つのアプリのみで出会えないからと諦めるのではなく、2〜3つ利用し、色々な出会い方を試していくのが結婚相手と出会うポイントと言えます。

      そこで、重要視する項目に合わせて、おすすめの組み合わせを紹介します。

      結婚までのスピードを重要視したい場合

      結婚までのスピードを重要視したい場合におすすめの婚活アプリ

      結婚相談所アプリ+婚活アプリでダブルで利用

      真剣度が高い結婚相談所アプリと、出会える人数を増やせる婚活アプリを併用することで、短期間により多くの異性と出会っていく方針がおすすめです!

      料金目安:スタート時に1〜3万円、その後は月額1.5万円
      入籍までの目安期間:10ヶ月〜1.5年

      20代:スマリッジ+ゼクシィ縁結び
      30代:エン婚活+ブライダルネット
      40代以上:naco-do+Match

      出会える人数を重要視したい場合

      出会える人数を重要視したい場合におすすめの婚活アプリ

      マッチングアプリ+婚活アプリで活動

      マッチングアプリと婚活アプリをダブルで使えば、検索できる異性の母数は数万〜数十万人レベルに。日本全国の多くの独身者から絞り込みができるので、デートに行く時点で理想的な異性である確率が高いです。

      料金目安:女性月額4000円、男性月額8000円
      入籍までの目安期間:1.5〜2.5年

      20代:with+ゼクシィ縁結び
      30代:Omiai+ブライダルネット
      40代以上:ペアーズ+Match

      料金の安さを重要視したい場合

      料金の安さを重要視したい場合におすすめの婚活アプリ

      マッチングアプリか婚活アプリから選択

      まだ婚活にお金をあまりかけたくないと感じているのであれば、まずはアプリ1つから試してみるのがおすすめ。「低予算」とはいえど、もしも理想的な異性とたくさんマッチングできるならばある程度の予算は許容できるはず。であれば、まずは自分が出会えそうか判断できるところまでを進めてみてください。

      料金目安:女性月額0円、男性月額4000円
      入籍までの目安期間:2~3年

      20代:with or ペアーズ
      30代:Omiai or ペアーズ
      40代以上:ペアーズ or ブライダルネット

      信頼できる相手かどうかを重要視したい場合

      信頼できる相手かどうかを重要視したい場合におすすめの婚活アプリ

      結婚相談所の婚活アプリを利用

      本記事で紹介している中で、唯一独身証明や収入証明の提出を必須にしているのが相談所アプリ。なので、「嘘はつかれたくない」「安心して会いたい」と考えているなら、こちらのサービスがおすすめ。

      料金目安スタート時に1〜3万円、その後は月額1万円
      入籍までの目安期間:10ヶ月〜1.5年

      全ての年代:naco-do

      なお、結婚相談所アプリに関してはどのアプリを使っても出会える会員が同じのため、併用はお薦めしません。これは、結婚相談所の連盟として会員を相互に紹介し合っているためです。ただ、naco-doは加入している連盟が多いため、エン婚活やスマリッジよりも出会える母数は多いです。

      選択編:結婚したい人におすすめの婚活アプリ

      Match

      マッチドットコム(match)

      マッチ

           POINT

      【マッチを使うべき人】

       ・1年以内に結婚したいと思っている人

       ・30.40代の恋人、婚約者を探している人

       ・結婚への考え方や価値観が似ている人と結婚したい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★★ ★★★☆☆ 20~60歳(30,40代が中心)
      Matchは男女とも有料の、結婚に対して真剣な会員が集まるマッチングアプリです。

      様々な年齢層の会員が登録しているため、バツイチや子持ちに理解がある会員と出会うこともできます。

      また、海外発祥のマッチングアプリということもあり、外国人との出会いも期待できるでしょう。

      Matchは、様々なタイプの相手と出会いたい人にはぜひ試してもらいたいマッチングアプリです。

      おすすめしたい人

      ・様々な年齢層の会員がいる→バツイチ子持ちの会員やバツイチ子持ちに理解ある会員と出会える
      ・アメリカ発祥のマッチングアプリ→外国人と出会える
      ・同性を検索できる→同性の恋人を探している人に出会える

      年齢層と真剣度

      男性は40〜50代、女性は30〜40代の会員が中心です。

      Matchは男女とも有料なので、真剣な会員が集まる傾向にあります。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      Matchの出会い方や出会える人いには、次のものがあります。

      1:婚姻歴の有無で条件を絞ることで、バツイチ子持ちに理解ある人と出会う
      2:条件検索で国籍を選択することで、外国人と出会う
      3:同性の会員を検索することで、同性の恋人を探している人に出会う

      外国人や同性の相手と出会えるマッチングアプリは貴重なので、様々な相手と出会いたい人にはおすすめです。

      安全対策

      Matchでは、以下の安全対策が実施されています。

      ・徹底した情報管理
      ・24時間365日の監視
      ・セキュリティに関する社員教育の実施

      社員の一人一人までセキュリティに関する社員教育が施されているので、万全のセキュリティが提供されていると言えます。

      料金プラン

      Matchの料金を、以下の表でまとめました。

      Web版・PayPal ・Google Play
      1ヶ月 4,490円
      3ヶ月 3,990円(一括11,970円)
      6ヶ月 2,790円(一括16,740円)
      12ヶ月 1,690円(一括20,280円)

      Matchの有料プランは、男女とも上記の価格で同額です。

      12ヶ月プランになると、1ヶ月あたりの料金が半額以下になるので非常にお得です。

      長期プランを利用する場合は月ごとに決済されるのではなく、決済時に一括払いになるので注意しましょう。

      口コミ評価

      私はお陰様で、これで生涯の伴侶を得ました。私は奇跡的に理想的なパートナーを得ました。 アプリの使い勝手(仕様)はよく変更されます。基本的には改良方向です。サイトの質ですが、事務局側はよく勧誘などを排除していると思います(登録後いきなり勧誘を始めるのを止める術はないかも)。 Google playより
      月会費を払えば基本的にいいね、メッセージし放題なのが超オススメです! 他のアプリだと都度ポイントを購入する必要があり、総額でみるとかなり出費になるはずです。 ただ、婚活向けなので、女性の年齢層はやや高めです。(30歳前後の方を希望されるなら丁度良いと思います) Google playより
      男女どちらも有料の利用者が多いアプリだからか、遊びじゃない真剣な出会いを求めてる方が多い印象です! ただそのせいか20代の女性が少ない気がするので、20代で同い年や年下の相手を探している方は合わない場合もあるかもです。 Google playより

      Matchの口コミには、「結婚に対して真剣な会員と出会えた」という内容のものが多く見られました。

      恋活目的のマッチングアプリに比べて年齢層が高めではありますが、その分会員の真剣度が高い傾向があるようです。

      ユーブライド

      ユーブライド

      ユーブライド

           POINT

      【ユーブライドを使うべき人】

       ・真剣に結婚を考えている人

       ・アラフォー世代

       ・ライバルが少ない方がいい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★★ ★★★☆☆ 35歳~
      ユーブライドは、過去5年間の成婚者数が11,000人を超えるなど、実績が豊富にあります。

      異性の検索やメッセージのやり取りなどの基本的な機能はシンプルで、マッチングサービス初心者でも簡単に操作できます。

      会員の年齢層は30〜40代が多いので、真剣に婚活したい人にぜひ試してほしいマッチングアプリです。

      おすすめしたい人

      豊富な実績がある→婚活に真剣な人
      アラフォー世代が中心→婚活に真剣な人
      操作が簡単→マッチングサービス初心者

      年齢層と真剣度

      男性は30代後半〜40代、女性は20代~30代の会員が中心です。

      そのため、婚活に真剣な人や再婚の相手を探している人におすすめできます。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      ユーブライドでは以下の出会いが期待できます。

      1:条件検索で自分の条件に合った相手と出会う
      2:「つぶやき」機能で自分に興味を持ってくれた相手と出会う
      3:「つながり」機能で自分と共通の趣味を持った相手と出会う

      ユーブライドの特徴的な機能の一つに「つぶやき機能」があります。

      つぶやき機能は、その日に思ったことをTwitterのように呟ける機能です。

      つぶやき機能で異性の興味を引くことができれば、マッチングできる可能性もグッと高まりますよ。

      安全対策

      ユーブライドでは、以下の安全対策が徹底されています。

      • 実名非表示
      • 年齢確認の徹底
      • 個人情報の管理を徹底
      • 24時間体制の監視

      上記のように、安全対策が徹底されているため、不審なユーザーと出会いにくくなっています。

      そのため、ユーブライドでは安全に出会いを探すことができます。

      料金プラン

      ユーブライドの料金を、以下の表にまとめました。

      スタンダードプラン クレジットカード決済 Apple ID・Google Play決済
      1ヶ月プラン 4,500円 4,500円
      3ヶ月プラン 3,600円(一括10,800円) 3,933円(一括11,800円)
      6ヶ月プラン 2,967円(一括17,800円) 3,467円(一括20,800円)
      12ヶ月プラン 2,400円(一括28,800円) 2,900円(一括34,800円)

      ユーブライドで異性と出会うには、男女とも上記の利用料金の決済が必要です。

      クレジットカード払いが一番お得で、長期プランになるほど1ヶ月あたりの料金が割安になります。

      長期プランを利用する場合は月ごとに決済されるのではなく、決済時に一括払いになるので注意しましょう。

      口コミ評価

      年齢層が高めの婚活(マッチング)アプリです。 そのためか、ヤリモクや遊び目的な人が少ないように見受けられました。 かくいう私も、このアプリで良い方と出会い結婚に向けて動いています。 参考になるかは分かりませんが、結婚観が多く一致する人の方が自分にとって相応しい相手になる確率が高いです。 Google Playより
      余計な機能とかもなく、使い勝手使いやすさではナンバーワン。綺麗な人が多くてさすが婚活しているだけあるなという印象を受けました、顔写真は絶対載せた方がいいです。できれば雰囲気のわかるもので。写真を載せると反応がまた違ってマッチが増えましたよ。 Google Playより
      マッチングアプリでも婚活目的で登録している人いるからそこでも出会える可能性はあるけど、ユーブライドみたいなしっかり婚活メインで動いているアプリで探した方が効率よく婚約相手見つけられるなって思いました。実際実績もあるので信用もできると思います。会員制で始めにくいところもありますが、使ってみるとかなり効率よく使えるなって思いましたね。 簡単で使いやすい! 本当に神アプリ!! Google Playより

      ユーブライドの口コミを見ると「真剣な人が多い」「操作が簡単で使いやすい」という口コミが多くありました。

      悪質な会員が少ないことや、操作が簡単なことからもマッチングアプリ初心者からも支持を得ているようですね。

      ペアーズ

      ペアーズ

      ペアーズ

           POINT

      【ペアーズを使うべき人】

       ・真剣に恋人を作りたい人

       ・マッチングアプリに慣れていない人

       ・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★☆ ★★★★★ 20〜60代まで幅広い
      ペアーズは婚活アプリ最大手で、今までに2000万人以上が利用50万組以上がペアーズをきっかけに結婚しています。

      いろいろな要望に応えられる機能の豊富さと、様々なニーズのカバー範囲が広いのがペアーズの最大の特徴です。

      これからマッチングアプリを始めようとしている人に、ぜひ一番初めに使ってみてほしいアプリです。

      どれかに当てはまる人におすすめしたい!

      利用者数No1の大手アプリ→初めて婚活アプリを使う人
      会員数が多い→地方都市に住んでいて婚活手段が少ない人
      趣味で出会える→好きなものが同じ人と出会いたい人
      恋愛に悩みがち→恋愛のプロにいつでも回数制限なく相談可能

      年齢層と真剣度

      年齢層は20代後半〜30代半ばが中心です。

      会員数が多く、18歳から60代までの様々な年齢層の人が利用しています。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      ペアーズでは以下の出会いが期待できます。

      1:ペアーズのコミットメンバーシップで真剣度が高い人と出会う
      2:検索から条件を指定して絞り込みして出会う
      3:コミュニティ機能で趣味や好み、価値観を切り口に出会う
      4:グループトークで通話しながら出会う

      このように、ペアーズにはいろんな機能があり、出会える方法もさまざまです。

      出会いの方法が豊富にあるので、自分の理想に合う人も見つけられるはず。

      安全対策やサポート内容

      ペアーズの安全対策に関するサポートには、次のものがあります。

      • 常時パトロール
      • AIによる違反者の検知と対処
      • 本人確認
      • 通報機能
      • セーフティーセンターで基本知識を学べる

      上記のように万全のサポート体制が取られているので、初心者でも安心して利用できます。

      料金プラン

      クレジットカード決済 Apple ID・Google Play決済
      1ヶ月 3,700円 4,300円
      3ヶ月

      3,300円/月

      (一括9,900円)
      36,00円/月
      (一括10,800円)
      6ヶ月
      2,300円/月
      (一括13,800円)
      2400円/月
      (14,400円)
      12ヶ月
      1,650円/月
      (19,800円)
      1,733円/月
      (一括20,800円)

      女性は完全無料で利用できますが、男性は月額3,700円必要です。

      長期プランになる程、お得に利用可能です。

      また、Apple ID決済やGoogle Play決済よりもクレジットカード決済の方が料金が安くなるので、特に理由がない場合はクレジットカード決済を選択しましょう。

      ペアーズの口コミ

      6ヶ月の有料会員登録をし、3ヶ月程で交際まで進むことができました。 他のマッチングアプリに比べ、コミュニティによる相手の検索がしやすいため、趣味や共通の話題を重視したい人には良いのではないかと思います。 Google playより

      運が良ければいい人と出会えます! 運が良ければです! なかなか女の子の倍率は高く、心が折られそうになった事も何度もありますが 結果的に可愛くて性格も良い10も歳の離れた素敵な彼女が出来ました! Google playより

      会員数は多いし、料金は良心的だし、機能も充実してる。ちゃんと会話を交して出会うこともできる。何個かマッチングアプリ使ったけど、ペアーズが一番出会える率が高かったし、彼女を作れるところまで行けたのもペアーズだけだった。 Google playより

      口コミには「実際に出会えた」というものが多く見られました。

      やはり会員数が多いため、多くの出会いが期待できるようですね。

      また、ペアーズには20万を超えるコミュニティが用意されているため、趣味の合った相手と出会える可能性が高いようです。

      ブライダルネット

      ブライダルネット

      ブライダルネット

           POINT

      【ブライダルネットの特徴】

       ・年間で11万組のカップルが誕生

       ・上場企業のIBJが運営(婚活最大手企業)

       ・専任アドバイザーにチャットで相談できる

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★★ ★★★☆☆ 20~50歳(30,40代が中心)
      ブライダルネットは、2021年に大きくリニューアルしました。

      ブライダルネットは多くのメリットがありますが、一番のメリットはコスパが良いことです。

      入会時に24,000円支払えば、あとは月額料金は一切かかりません。(月額3,980円のプランもあり)

      また、豊富な経験を有しているコンシェルジュ(婚シェル)に相談できるので、初心者でも安心です。

      おすすめしたい人

      年間で11万組のカップルが誕生→確実に結果を残したい人
      入会金のみで長期間利用可能→長期間腰を据えて相手を探したい人
      婚シェルのサポートが受けられる→マッチングアプリ初心者

      年齢層と真剣度

      ブライダルネットは、30〜40代の結婚に対して真剣な男女が集まっています。

      そのため、結婚に繋がる可能性が高い出会いが期待できるでしょう。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      ブライダルネットの出会い方には、次のものがあります。

      1:条件検索で趣味や価値観の合う相手と出会う
      2:投稿された日記を見て、日常生活を知った相手と出会う

      ブライダルネットの大きな特徴の一つに、日記機能があります。

      日記には、異性がいいねやコメントをつけることができるので、日記に反応してくれた相手にアプローチすることも可能です。

      安全対策

      ブライダルネットでは、以下の安全対策が実施されています。

      • 実名は非公開
      • 本人確認が必要
      • 悪質ユーザーのアカウントの削除
      • ガイドラインを遵守・徹底し、違反者を取締る

      上記のように、ブライダルネットでも運営がセキュリティ強化に力を入れており、悪質なユーザーと出会いにくくなています。

      そのため、マッチングサービス初心者も安心して利用できます。

      料金プラン

      以下にブライダルネットの料金プランをまとめました。

      トライアルプラン 0円
      月会員プラン 3,980円/月
      年会員プラン 24,000円/年(2年目以降無料)

      上記の表のように、有料会員は男女とも同額の料金がかかります。

      特筆すべきは、年会員プランがあることです。

      年会員とは言え、2年目以降は無料で利用できるため、腰を据えてじっくり相手を選びたい人はコスパ良く利用できます。

      口コミ評価

      サクサクメッセージのやり取りができて使いやすい。プロフから色々な情報を知ることができるので便利。異性との会話に慣れてなくても、メッセージのサンプルが見れるのでそれをもとにやり取りできて助かった。 Google playより

      真剣な人が多い印象です。有料じゃないと殆ど何もできないですが、そこが良いです。独身証明書を出してる方やお見合い写真をきちんと撮られている方がいて真剣度が高いように感じました。担当にアプリ内で質問したら比較的早く返ってきました。 あと、はじめてお見合いというお店で会える制度が気に入っており、すぐに提案ができるのがよいです。これは会いやすい! Google playより
      専任のカウンセラーがついているのですがアドバイスなど結構役に立ちますね!最初はやはりマッチングアプリでの婚活だし正直いろいろ不安がありましたが婚シェルからいろいろアドバイスをいただき、実践してみたら驚くほど婚活がうまくいきました。やり取り・デート・結婚にまつわる諸々をサポートしてくださるのだからこれならいざという時でも心強いですね。 Google playより

      口コミを見てみると、コンシェルジュ(婚シェル)の対応が良いという内容が多く見られました。

      婚活をしていると必ず悩みが出てきますよね。

      そんな時に婚シェルからアドバイスをもらえれば、婚活もスムーズに進むでしょう。

      with

      with

      with

           POINT

      【withを使うべき人】

       ・20代の恋人が欲しい人

       ・婚約相手よりまずは恋人を探したい人

       ・性格や価値観など内面重視で出会いたい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20代が中心)
      withは「運命よりも確実」がキャッチフレーズのマッチングアプリです。

      withには心理テストや診断テストが用意されており、価値観が合った相手と出会えます。

      外見だけでなく、価値観も重視して相手を探したい人は、ぜひwithを試してみてください。

      おすすめしたい人

      診断テスト・心理テストがある→価値観重視で相手を選びたい人
      毎日10人に無料でメッセージ付きいいねを送れる→多くの相手にアプローチしたい人
      男女とも20代が中心→20代の相手と出会いたい人

      年齢層と真剣度

      男女とも20代の会員が中心です。

      真剣な恋活婚活を目的とした会員が多く集まっています。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      withの出会い方には、次のものがあります。

      1:診断テスト・心理テストの結果をもとに価値観の合った相手を探す
      2:メッセージ付きいいねで人気会員にアプローチする
      3:好みカードで価値観の合った相手と出会う

      withのメッセージ付きいいねを利用し、相手への想いを添えることでマッチング率が3倍になることが報告されています。

      人気会員になると毎日たくさんいいねをもらうので、通常のいいねを送っただけではマッチングできにくいことも多々あるでしょう。

      しかし、メッセージ付きいいねであれば、相手の目に止まりやすいのでマッチングできる可能性が高まります。

      安全対策

      withの安全対策には次のものがあります。

      • 24時間365日体制の監視
      • 徹底した本人確認
      • 不正ユーザーの排除
      • 実名日表示
      • Facebookの友達数表示

      上記のように、withでも他の多くのマッチングアプリと同等の安全対策が施されています。

      業者などの悪質ユーザーと出会いにくくなっているので、安心して利用できます。

      Facebookの友達が多い場合は、少なくとも実在する人物の可能性が高いので、参考にしてみましょう。

      料金プラン

      withの料金プランを以下の表にまとめました。

      クレジットカード決済 アプリ決済(Apple ID・Google Play)
      1ヶ月プラン 3,600円/月 4,200円
      3ヶ月プラン 3,000円/月(一括9,000円) 3600円(一括10,800円)
      6ヶ月プラン 2,217円/月(一括13,300円) 2800円(一括16,800円)
      12ヶ月プラン 1,833円/月(一括22,000円) 2233円(一括26,800円)
      1週間プラン
      (21歳以下)
      1,400円 2,000円

      withは男性のみ有料プランが用意されています。

      withもクレジットカード払いが一番お得で、長期プランになるほど、1ヶ月あたりの料金が割安になります。

      長期プランを利用する場合は月ごとに決済されるのではなく、決済時に一括払いになるので注意しましょう。

      また、21歳以下限定で1週間プランも用意されているので、対象の人はぜひ利用してみましょう。

      口コミ評価

      ここで出会った女性は皆さん良い人でした。残念ながらお付き合いをするというところまでは行けなかったのですが、数か月経っても数人お友達関係が続いている人もいるぐらいです。マッチングまではとてもスピーディで「2秒に一組マッチング成立している」っていうのは本当だと思いますね。 Google Playより
      本当にいい方と知り合えることができました。アプリの質としても非常に高く、心理学を用いたサービス、趣味嗜好をカードで表せるなど非常に使いやすかったと思います。 Google Playより
      共通点で繋がる、この言葉に突き動かされ気づいたらインストールして登録まで完了していました。ウィズ内では好みカードというものが存在します。好みカードで相手の趣味や好きな物などがわかります。これを上手く利用することで自分と共通点の多い人と簡単に繋がることができます。今までに体験したことないくらい順調に、そして限りなく自分と気の合う相手を見つけることが出来ています。心から良いアプリだと思っています。 Google Playより

      withの口コミには「自分の趣味や性格に合った人と出会えた」という内容のものが多く見られました。

      withの大きな特徴である心理テストや診断テストの結果が、自分と趣味や性格が合う人との出会いやすさにも反映されているようです。

      Omiai

      Omiai

      Omiai

           POINT

      【Omiaiを使うべき人】

       ・初心者で安全性が不安な人

       ・美女やイケメンに出会いたい人

       ・結婚も視野に入れながら恋人を探したい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20,30代が中心)
      Omiaiの会員は20〜30代の婚活世代が多い、やや婚活寄りのマッチングアプリです。

      アプリの操作も分かりやすく、マッチングアプリ初心者でも使いやすい仕様になっています。

      Omiaiは検索方法の種類が豊富なため、効率良く自分に合った相手にアプローチできるのも大きな特徴です。

      おすすめしたい人

      20代後半〜30代の婚活世代の会員が多い→真剣に婚活したい人
      検索機能が豊富→効率良く自分に合った相手を探したい人
      操作が簡単→マッチングアプリ初心者

      年齢層と真剣度

      Omiaiは20代後半〜30代前半の婚活世代の男女が多く登録しています。

      そのため、結婚に対して真剣な会員との出会いが期待できます。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      Omiaiにでは、以下の出会いが期待できます。

      1:マッチ度を参考にして、自分と合った相手と出会える
      2:セキュリティが万全なので、健全な会員のみと出会える
      3:20代後半〜30代の婚活に対して真剣な会員と出会える

      Omiaiは真剣な会員が多く、より婚活に特化したマッチングアプリです。

      相性の良い相手のプロフィールには「マッチ度」が表示されるので、相性の良い相手を探す参考にしてみましょう。

      安全対策

      Omiaiでは、以下の安全対策が実施されています。

      • 実名非表示
      • 本人確認の徹底
      • 通報された会員にはプロフィールにイエローカードが表示される
      • 24時間365日の厳重な監視体制

      Omiaiは高いセキュリティ機能を持つことが特徴です。

      不審な人を見かけた際に運営に通報すれば、通報された相手のプロフィールにはイエローカードが表示されます。

      そして、イエローカードが2枚溜まれば強制退会の措置が取られます。

      セキュリティがしっかりしているので、マッチングアプリ初心者でも安全に利用することが可能です。

      料金プラン

      Omiaiの料金を以下の表にまとめました。

      クレジットカード決済 Apple ID・Google Play決済
      1ヶ月 3,900円/月 4,900円/月
      3ヶ月 3,267円/月 3,933円/月
      6ヶ月 2,487円/月 2,967円/月
      12ヶ月 1,900円/月 2,317円/月
      プレミアムパック 3,980円/月 4,800円/月

      Omiaiは、男性のみ上記の利用料金がかかります。

      クレジットカード払いが一番お得で、長期プランになるほど1ヶ月あたりの料金が割安になります。

      長期プランを利用する場合は月ごとに決済されるのではなく、決済時に一括払いになるので注意しましょう。

      口コミ評価

      マッチングアプリに良い印象はなかったですが、テレビにも紹介されてるし、雑誌や新聞にも掲載されているのなら信頼できるアプリなのかなと思ったんです。控えめに言って最高かと。マッチングは思ったよりも簡単にできるし、オミアイを利用してる人たちの人柄がいい。出会い探しがこんなに楽しくできるなんて、オミアイは最高です。 Google Playより
      ここに登録しているユーザーは婚活目的で利用している人が多いなという印象。まさにお見合いアプリです。異性との出会いのきっかけを作ってくれます。自分にオススメの相手や様々な順でソートしてくれる機能もあってマッチング相手が見つかってない時はよく利用しましたが、おかげでマッチングすることができてトークを進めているところです。マッチング相手は中々自分に気が合う人っぽいから上手く行きそうな予感がしています。 Google Playより
      しばらく恋人ができずに悩んでいる時に、Omiaiは会員数が多く、毎月たくさんの人が恋人になっていると知り先月から希望をもってはじめました!1か月ほど使ってみた感想は、角度高く恋人を探している人が他マッチングアプリよりも段違いに多いなと思いました。さすが実績のあるマッチングアプリだなと思います。今のところ3人の方とやり取りをさせてもらっています。 Google Playより

      Omiaiの口コミを見てみると「真剣な会員が多い」という内容のものが多く見られました。

      Omiai(オミアイ)という名前がついているだけあって、結婚を視野に入れた会員とも多く出会えるようですね。

      ゼクシィ縁結び

      ゼクシィ縁結び

      ゼクシィ縁結び

           POINT

      【ゼクシィ縁結びを使うべき人】

       ・価値観、相性を重視して相手を探している人

       ・20~30代で1年以内に結婚したいと思っている人

       ・運営が大手企業の信用できるアプリを使いたい人

      真剣度 会員数 主な年齢層
      ★★★★★ ★★★☆☆ 20~30歳

      ゼクシィ縁結びは、上場企業のリクルート社が運営するマッチングアプリです。

      リクルート社は多くの婚活事業を手掛けているので、サービスの質にも定評があります。

      また、マッチングアプリでありながらコンシェルジュのサポートを受けることができるので、初心者でも安心です。

      おすすめしたい人

      婚活事業の運営実績が長いリクルート社が運営→婚活に真剣な人
      豊富な経験を持つコンシェルジュのアドバイスを受けられる→マッチングアプリ初心者
      男女とも有料→真剣な会員と出会いたい人
      コンシェルジュが顔合わせの設定を代行してくれる→マッチングアプリ初心者、忙しい人

      年齢層と真剣度

      男性は30~40代、女性は20~30代の会員が中心です。

      男女とも婚活に積極的な年代なので、婚活に対して真剣な会員と出会えます。

      CMなどでもお馴染みの「ゼクシィ」は婚活のイメージが強いため、結婚願望の強い会員が多く集まる傾向にあります。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      ゼクシィ縁結びでは、以下のような出会いが期待できます。

      1:「価値観マッチ」で自分と性格や価値観が合う相手と出会える
      2:条件検索で、自分の好みの条件の相手と出会える

      ゼクシィ縁結びの特徴の一つに価値観マッチがあります。

      これは診断テストの結果をもとに、毎日4人の異性の紹介を受けられる機能です。

      価値観マッチを参考にすれば、きっとあなたに合った相手と出会えるはず。

      安全対策

      ゼクシィ縁結びでは、以下の安全対策が実施されています。

      • 実名非表示
      • 本人確認の徹底
      • 個人情報の管理を徹底
      • 24時間体制のパトロール

      上記のように、ゼクシィ縁結びでも安全対策が徹底されています。

      そのため、安全に相手を探すことが可能です。

      料金プラン

      ゼクシィ縁結びの料金を以下にまとめました。

      クレジットカード決済 Apple ID決済 Google Play決済
      1ヶ月プラン 4,378円/月 4,900円/月 4,990円/月
      3ヶ月プラン 11,880円/月 4,800円/月(一括14,400円) 4,767円/月(一括14,300円)
      6ヶ月プラン 21,780円/月 4,633円/月(一括27,800円) 4,733円/月(一括28,400円)
      12ヶ月プラン 31,680円/月 3,733円/月(一括44,800円) 3,808円/月(一括45,700円)

      男女とも異性と出会うには、上記の料金がかかります。

      クレジットカード払いが一番お得で、長期プランになるほど1ヶ月あたりの料金が割安になります。

      長期プランを利用する場合は月ごとに決済されるのではなく、決済時に一括払いになるので注意しましょう。

      口コミ評価

      健全なアプリって感じですごく雰囲気がいいですね。ここはじめてほんと良かった!好みの人が探しやすい検索機能も付いてるしデザインも使いやすくなっていると思う。これからどんどん人気が出てはやっていくんじゃないかなー。デザインも機能もどっちも合格点じゃないですかね。あくまで個人的な意見ですけど。 Google Playより
      気軽に相手探せるのがいいですね!中身も安心安全なシステムみたいなので、安心して利用できてますよ。いろんな人に声かけられるからとても嬉しいですw正直初めてだったから色々不安だったんだけど、サポートもちゃんとした対応してくれたし、使い方も簡単で迷う事なく使えたから良かった。 Google Playより
      女性の返信率めっちゃ良くていい。新鮮な気分にさせてくれたこのアプリにはとても感謝しています。もともと使ってる人が多いからかいつ来ても賑わっているので、その時その時で目的に合わせていろんな人を探せるのがいいと思う。プロフもシンプルで見やすいし、目的とかも書いてあるから、自分にあった人をさがしやすいかな。 Google Playより

      ゼクシィ縁結びは、婚活サービスの印象が強いためか、男女とも真剣な会員が集まっています。

      そのため、口コミを見てみても「真剣な会員が多い」「女性からの返信率が高い」などの内容が多く見られました。

      コンシェルジュのサポートに対する評価も高く、初心者でもスムーズに婚活できているようです。

      naco-do

      naco-doは店舗に直接行かなくても、スマホ一つで相手を探せるオンライン完結型の結婚相談所です。

      結婚相談所と同じように専属サポーターから自分に合った相手を紹介してもらえたり、婚活のアドバイスをもらえます。

      naco-doの大きな特徴は、価格の安さ。

      月額2,980円のモニター価格で1ヶ月利用できるので、結婚相談所を試してみたい人におすすめです。

      おすすめしたい人

      初月2,980円で利用可能→結婚相談所を試したい人
      専属サポーターがお見合いの段取りをしてくれる→忙しい人、婚活初心者
      ZOOMを使用したオンラインお見合いが可能→忙しい人、初対面から直接会うのに抵抗がある人

      年齢層と真剣度

      naco-doの会員の年齢層は、男女とも30〜40代が中心です。

      年齢層がやや高めですが、落ち着いた雰囲気の会員が集まっています。

      そのため、婚活に対して真剣な会員との出会いが期待できます。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      naco-doでは、以下のように相手と出会えます。

      1:条件検索で自分の条件の合った相手と出会える
      2:専属サポーターから自分に合った相手を紹介してもらえる

      naco-doでの出会いは、自分で検索するか、専属サポーターからの紹介に大きく分けられます。

      どちらの出会いであっても自分に合った相手と出会えるのが特徴です。

      安全対策

      naco-doは入会に審査があるため、業者などの不純な会員は紛れ込めなくなっています。

      登録時に入力された情報は、ビデオ面談で相違がないか確認されるので安心です。

      また、会員の情報はSSL認証や最新のデータベース技術を使い、セキュリティが強化されています。

      このように、24時間監視体制で大切な会員の情報が保護されています。

      料金プラン

      naco-doの料金を、以下の表にまとめました。

      モニター価格 2,980円
      入会金 29,800円
      1ヶ月プラン 16,800円
      3ヶ月プラン

      14,800円/月

      (一括14,800円)

      naco-doの本入会後のプランには、1ヶ月プランと3ヶ月プランの2つがあります。

      料金は、どのプランも男女とも同額です。

      3ヶ月プランの方が割安になるので、腰を据えて相手を探したい場合は3ヶ月プランがおすすめです。

      口コミ評価

      女性

      とりあえずオンラインで完結する結婚相談所的なシステム使うことにした!naco-do。店舗行く必要ないし、経済的にもありがたい。どうなのかな〜。pairsは使ったことあるけど、独身証明書出すのは、はじめて。どきどき

      男性

      私も検討中でいろいろ探してるところです。オンラインですが、ナコードという会社で友達が昨年コロナ禍で結婚しました。

      男性

      naco-do。
      これ、画期的でメチャ安い。
      無店舗型結婚相談所で、お相手さんは普通の結婚相談所に入会金20万成婚料30万月会費1~2万円とか払ってうけるのと同等のサービスを、月7千円・成婚料ナシで受けられる。JBAおあいてネット・良縁ネット・コネクトシップ経由で検索可能。

      naco-doの口コミを見てみると、結婚につながった報告コスパが良いという内容のものが多く見られました。

      naco-doはオンライン完結型の結婚相談所であるため、料金が安く設定されています。

      そのため、結婚相談所がどんなものか試してみたい人にもぜひ試してもらいたいマッチングサービスです。

      エン婚活エージェント

      エン婚活エージェントは、オンライン完結型の結婚相談所です。

      エン婚活エージェントを利用して活動した人の30%が成婚退会しており、この数字は業界トップクラスを誇ります。

      実績が豊富な結婚相談所なので、真剣に婚活したい人はぜひ試してみてください。

      おすすめしたい人

      オンライン完結型→忙しい人
      実績が業界トップクラス→婚活に真剣な人
      全額返金保証あり→これから婚活を始める人、出会えるか不安な人

      年齢層と真剣度

      エン婚活エージェントの会員は、男性が30〜40代、女性は30代が中心です。

      男女とも婚活に積極的な年齢層なので、真剣な会員と出会えます。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      エン婚活エージェントでは、以下の出会いが期待できます。

      1:条件検索で自分の検索条件に合った相手と出会える
      2:コンシェルジュから3万人の中から自分に合った相手を紹介してもらえる。

      エン婚活エージェントも、条件検索コンシェルジュからの紹介の2パターンがあります。

      どちらの出会い方も3万人の中から相手を紹介してもらえるので、自分に合った人と出会える可能性が高いと言えます。

      安全対策

      エン婚活エージェントでは、以下の安全対策が実施されています。

      • 本人確認の徹底
      • 専門企業で個人情報を管理
      • マル適マーク(法令を遵守し、公正なサービス提供を行う事業者に付与されるマーク)の取得
      • JMIC(一般社団法人日本結婚相手紹介サービス協議会)に加盟

      エン婚活エージェントは、マル適マークの取得JMICに加盟している企業が運営しているサービスなので、セキュリティに関しても優秀です。

      料金プラン

      エン婚活エージェントの料金を、以下の表にまとめました。

      入会金 10,780円
      月会費 14,300円
      成婚料 0円


      エン婚活エージェントのプランに複数月プランはなく、1ヶ月毎に更新されるプランのみです。

      入会金が0円になるキャンペーンも不定期で開催されているので、気になる人はこまめに公式サイトを確認するようにしましょう。

      口コミ評価

      女性

      今、ブログ記事のために「エン婚活エージェント」について調べてるんだけど、料金は他の結婚相談所と比べても圧倒的に安い! しかも、有料オプションやお見合い料は一切なく、料金プランが明瞭なのも良心的。オンライン結婚相談所だからこその安さなんだろうか

      男性
      エン婚活、調べてみたけどばりっばりの結婚相談所だな。 登録料が尋常じゃなく安いけど。
      女性

      いろいろ悩んだのですが、エン婚活エージェントが低価格ながら、コスパ良さそうだったので続けてみようと思っています^^ 大金を支払う相談所には入らないことにしました!
      結婚相談所の事情など知ることができたので本当に感謝しています

      エン婚活エージェントの口コミを見てみると「料金プランが明瞭で安心」「コスパが良い」などの内容のものが多く見られました。

      他のサービスによっては料金プランが複雑で、想像していたよりも高くなってしまう場合もあります。

      しかし、エン婚活エージェントは料金プランがシンプルで明瞭なので、想定よりも高くなることはありません。

      マッチングサービス初心者でも安心ですね。

      スマリッジ

      スマリッジは、業界では珍しい「オーダーメイド婚活」ができるオンライン完結型の結婚相談所です。

      オーダーメイドでサービスを選択できるため、自分に必要なサービスのみ受けることができます。

      スマリッジはコネクトシップに加盟しているので、基本料金が安いにも関わらず3万人の中から相手を紹介してもらえます。

      そのため、コスパ重視の人にもおすすめです。

      おすすめしたい人

      オンライン完結型→忙しい人
      オーダーメイド婚活→必要なサービスだけを受けたい人
      3万人の会員の中から紹介してもらえる→多くの会員の中から紹介してほしい人

      年齢層と真剣度

      スマリッジの年齢層は男女とも30〜40代が中心です。

      年齢層が高めなので、落ち着いた雰囲気の相手との出会いが期待できます。

      出会い方・どんな人と出会えるか

      スマリッジでは、以下の出会いが期待できます。

      1:条件検索で自分の検索条件に合った相手と出会える
      2:コンシェルジュから3万人の中から自分に合った相手を紹介してもらえる。

      スマリッジも他のオンライン完結型の結婚相談所と同しく、条件検索コンシェルジュからの紹介の2パターンがあります。

      どちらの出会い方も3万人の中から選べるので、自分に合った人と出会える可能性が高いと言えます。

      安全対策

      スマリッジは以下の安全対策と、安全に利用できる理由があります。

      • 独身証明書の提出率100%
      • 各種認証マークを取得済
      • ブランド名イメージ調査で安全に関する部門の1位を獲得

      スマリッジは、2021年にブランド名イメージ調査の「安全に利用できると思う婚活サービス」の部門で1位を獲得しています。

      この実績からも、スマリッジは信頼できる婚活サービスと言えます。

      料金プラン

      スマリッジの料金プランを、以下にまとめました。

      登録料 6,600円
      月会費 9,900円
      成婚料 0円

      月額サービスに加えて、以下のオプションが用意されています。

      独身証明書取得サポート 2,200円
      コンタクトし放題 3,300円
      紹介人数アップ(毎月8人) 2,200円
      ピックアップ会員掲載 1,100円
      MYPR申し込み人数5件アップ 8,800円
      婚活スタート講座 40分/4,400円
      電話相談 30分/3,300円
      オンライン面談 50分/8,800円

      上記のように、豊富なオプションが用意されているので、自分に必要なサービスのみを受けることが可能です。

      口コミ評価

      女性

      スマリッジさん、今日初めて相談のメールしたけど返信早いし対応よい!安心。

      女性

      オンライン結婚相談所のスマリッジの会員の年代は20代後半から40代と幅が広いです。約55000人以上の会員に申し込みができる。
      入会金が6000円で月会費9800円。高いイメージがあった結婚相談所がオンラインでこんなに安く活動できるなんて嬉しいですね!

      女性

      アプリや合コンでは出会えないけど真剣に婚活したい!って人にはコスパ最強のスマリッジ。来月まで会費無料キャンペーンやってるし52000人の会員はみんな独身証明書を出した人だから安心!アドバイザー経由での紹介も会員検索もすべてオンライン完結だから楽チン

      スマリッジの口コミを見てみると「コスパが良い」という内容のものが多く見られました。

      スマリッジは基本料金に加えて、必要に応じてオプション料金がかかっていく料金体系です。

      そのため、追加サービスが必要ない人にとっては特にコスパ良く感じるようですね。

      実践編:アプリで婚活をする流れとコツ

      どのアプリを使うか決めたら次は実践編です。出会っていく流れに沿ってコツやポイント、注意点を解説していきます。

      さらに、アプリで出会い結婚をした人が、どのようにアプリを利用していたかの調査結果も踏まえて、解説をしていきます。

      altの内容をここに入力

      1:プロフィールの登録をしよう

      婚活アプリで活動をするために、一番初めにやるのが自分のプロフィール登録です。ここでのポイントは「結婚相手を探して真剣に活動していること」を明記すること!

      結婚を目指すならば、同じく結婚を前提にお付き合いできる恋人を探している人とマッチングしなくてはいけませんね。とはいえ、結婚相談所アプリ以外は100%結婚前提で活動しているわけではありません。そのため、結婚前提の出会いを探していると書いておくことで、同じ気持ちの相手とのマッチングしやすくする

      婚活アプリでの写真登録について

      最も重要なのが、プロフィール写真です!もしも本格的に婚活をするのであれば、最近はマッチングアプリのプロフィール専門カメラマンも多くいるので、プロに1枚撮ってもらうのがオススメです。

      「プロにとってもらうと、お見合い写真っぽくなって恥ずかしい」と思うかもしれません。ですが、自分が持っているスマホで撮ってくれるカメラマンもいますので、自然なプロフィール写真だけどより綺麗に撮影するコツを実践してくれると考えてみてください。

      もし、自分で準備をする場合は、以下の条件に当てはまる写真がお勧めです。

      • 外でとった明るい印象の写真
      • 笑顔で写っているもの
      • スタンプなどでの加工をしていないもの
      • できれば友達や家族にとってもらった写真

      こんな写真はNG!
      集合写真の切り抜きや、自宅の鏡で撮った自撮り、全体的に暗い写真、真顔の写真、証明写真

      自己紹介文のサンプル

      写真の登録ができたら、自己紹介文章を作りましょう。「婚活」を軸にした自己紹介文のサンプルを記載します。

      都内のIT企業でWEBデザイナーとして働いています。職場には出会いがなく、また友人も結婚し子供がいる子が多く、私も将来のパートナーを探そうと思い、登録をしました。

      ・食べ歩きが好きで、気に入った料理は自分で再現したりします。最近は韓国料理にハマってます。

      ・星を見るのが好きで、夜に散歩しながら空を見上げてます。恋人ができたら、話しながら散歩したりしたいです。

      ・音楽や映画、スポーツなど、いろいろなことを楽しめるタイプです。友達とゲームしたりもします。ぜひおすすめの作品や新しい趣味を教えてください。

      趣味や価値観が合う方とまずはお話ししてみたいと思っています。同年代で関東に住んでいる方であれば、マッチングしようと思っていますので、気軽にいいねいただけると嬉しいです。

      自己紹介文章には3〜4つの話題を入れよう!

      婚活アプリで出会い結婚された方は、自己紹介文章をきちんと書いている傾向かありました。中でも、3〜4つの項目について記載している人が多数派でした。そのため、以下の項目から3つほど選び書いてみましょう。(上記のサンプルは仕事・趣味・登録理由について書いてあります)

      • 仕事について
      • 趣味について
      • 登録した理由について
      • 休日の過ごし方について
      • 自分の性格について

      文字数はプレビューをしたときに1画面で収まる程度が目安ですが、真剣な婚活であれば、少し長めでも大丈夫です。

      ネガティブな内容は記載しない方がベター

      自由に書ける自己紹介文ですが、ネガティブな内容があると相手が遠慮してしまうこともあり、記載はお勧めしません。

      例えば、以下のような書き方を意識してみてください。

      NG例:「喫煙者はお断りしています」
      OK例:「タバコがどうしても苦手なので配慮いただける方とお会いしたいと思ってます」

      恋愛対象外になる相手を事前にお伝えするのは悪いことではありません。ただ、文章のみだとどうしてもきつい印象になってしまうので、できるだけ柔らかく表現することを心がけましょう。

      NG:「ぽっちゃりでも良い人お願いします」
         「バツイチに理解ある方のみいいねください」

      こうした”〇〇でもいい人”という表現は、記載することで遠慮されてしまうケースが多くなってしまいます。どちらも自己紹介文章ではなく、プロフィール項目を見ればわかることなので、書かなくてOK。

      NG:「浮気しない人が好みです」
      OK:「一途な方が素敵だと思ってます」

      好みの異性のタイプを描きたいときは、プラス転換して素敵だと思う。と言う感じでかくとマイルドになり、当てはまらなくても幅を狭めにくい表現になります。

      2:相手を探そう

      プロフィールができたら相手を探し、いいねを送っていきましょう。ちなみに、恋人ができた人は、30人以上の異性にいいねを送っている傾向があったので、送れる分の無料いいねは使い切りましょう!

      検索時の設定のコツは以下の通りです。

      【年齢】
      自分の理想年齢から±3~5歳程度まで広げましょう。例えば、29歳から32歳が理想であれば、25歳〜37歳などで設定してみてください。たった1歳の差で、素敵な人を見逃してしまうことがあるため、理想よりも許容値は広めに取るのがおすすめ!
      【住まい】
      こちらも理想ではなく”会える範囲”で設定してみてください。
      【その他の条件の考え方】
      まずは理想条件で設定をしてみてください。いい人がいなければ少しずつ条件を緩めて探していくか、他のアプリも使って探していく方法がオススメです。

      また、理想条件の50〜80%くらい当てはまっていれば迷わずいいねを送りましょう。なぜなら、恋人ができている人はマッチングする基準を、「好みタイプ50%」程度で考えている人が多かったからです。

      相手からもらったいいねへの返答について

      これは相手からもらったいいねの絞り込みでも同じように考えてOKです。もう一つ付け加えるとしたら、自分が対応できる人数とマッチングすることを意識して絞り込みをしてみてください。

      例えば、3人からしかいいねがきていないなら3人ともマッチングして話してみる。30人からいいねがきているなら、その中で話してみたいと思う人を3人選んでみる。などです。

      マッチング後に初回メッセージを送ろう!

      マッチングしたら次はメッセージです。どちらから送っても良いですが、男性が先に送る方が好印象です。

      初回メッセージで避けるべきなのは、テンプレのコピペに見えてしまうようなメールです。挨拶のみで自分や相手の情報がないなどは避けましょう。

      初回メッセージの第一印象で、返信の優先度や温度感が変わります。次に、OKなメッセージの例を紹介しますね。

      ▼初回メッセージ例

      〇〇さんマッチングありがとうございます。
      僕も結婚前提の恋人を探したいと思い、活動しています。

      〇〇さんのプロフィールに「夜、散歩に行って星を見る」とあり自然を楽しめる素敵な方なんだなと思いました。僕も色々な音楽を聴きながら、ゆっくり散歩するのが好きです。〇〇さんは散歩中音楽聞く派ですか?

      負担にならないペースでやり取りし、仲良くなれれば嬉しいです。

      上記メッセージのポイントとしては、下記の通りです。

      • いいねした理由や共感ポイントを書く
      • 自分の感想なども簡単にいれる
      • 1つだけ質問を入れる
      • 相手を褒める
      • 仲良くなりたい気持ちを入れる

      特に、恋人ができている人は、メッセージに自分の感情や気持ちを伝えている傾向がありました。褒められたり、好意を感じると、返信したいという気持ちになりやすいので、テクニックとして活用してみてほしい。

      メッセージでの交流からデートへ

      初回メッセージで返信が来るならば、あとは思うままに交流し、デートへお誘いをしていく流れです。ここまでくると、普通の恋愛と変わりませんので、婚活アプリならではということはほとんどありません。

      ただ、トラブルに遭うタイミングとして多いのが、相手と少し仲良くなったタイミングや初めて合ったタイミングです。そのため、自分を守るためのチェックポイントについて記載しますね。

      メッセージで注意すべき内容

      • 別のサイトで連絡を取りたいと言われる→LINEであれば多くの人が使っているため良いですが、それ以外のサイトを提案されても「できない」と伝えてください。
      • 「美味しい話」をされ誘われる→特にお金の話は要注意!自分が損をする可能性があるのであれば即ブロックしましょう

      メッセージから発展するトラブルのほとんどは、別のサービスへの誘導です。何かへ登録してほしいというお願いは聞いてはいけません。

      初デートで注意すべき内容

      初めて2人で会ったときに違和感を感じるような言動があれば注意しましょう。もしも「おかしいな」「嫌だな」と思った場合は、早めに切り上げて帰宅してください。

      • 行きたいバーやお店ががあると言われる→必ず食べログやGoogleマップで情報を見て、安全なお店か確認してからOKすること!
      • 会わせたい人がいると言われる→普通の恋愛で初対面でいきなり第三者を紹介するのはありえないのですぐに帰ろう
      • 何かの説明会への参加を誘ってくる→こちらも普通の恋愛ではありえない
      • やたらとお酒を勧めてくる→酔わせたいのは要注意、普段よりセーブして!
      • スキンシップが多い→不快だと思ったら早急に切り上げましょう

      婚活アプリにおいても残念ながら、失礼な言動をする人が一定数います。そうした人たちに絶対に会いたくないと思う場合、仲介が入ってくれる結婚相談所アプリで婚活するのがおすすめです。

      他にもマッチングアプリを詳しく紹介している記事もありますので、参考にしてみてください。