マッチングアプリのおすすめ比較人気ランキング!恋活・婚活など目的別・年齢別に特徴を紹介

マッチングアプリおすすめランキング。目的・特徴で比較

2023年現在、マッチングアプリの認知度はほぼ100%になっています。PRTimesの情報では、2023年1月に「マッチングアプリを知っているか?」調査したところ「知っている」と答えたのは99.7%でした。

しかし、マッチングアプリ自体が何かを知っていても、
実際にどんな人と出会えるのか、自分に合ったアプリがよくわからない
詳しいアプリの年齢層や特徴が知りたい
と思っている人も多いのではないでしょうか?

この記事では、各種マッチングアプリを実際に使って調査した編集部が、アプリの年齢層・目的(恋活や婚活)・料金プランなど、それぞれの特徴を解説していきます。

アプリ比較一覧表もあるので、自分の気になったアプリから詳細を確認してみてください。

結論:マッチングアプリは「タップル」を使うのがおすすめ!

まず最初に結論を言うと、マッチングアプリは「タップル」がおすすめです。

タップル タップル

利用者の多いタップルは、特に20代の人が多く、気軽にデートから恋愛をしたいと思っている人が多い傾向があります。

1日に送信できるいいかも数(いいね数)も他アプリより多いため、単純に他アプリよりマッチングしやすく、出会える母数も多いという特徴があります。

また、タップルは使い方も以下のようにシンプルなので、マッチングアプリを使ったことがない人でも直感的に操作できます。

▼タップル使い方

  1. スワイプでいいかもを送る
  2. マッチングしたらメッセージを送ってやりとりする

タップルはたった2STEPだけでマッチングからメッセージを始められるので、とても簡単です。

また、スワイプ型のマッチング機能だけでなく、検索して絞り込む機能・今週すぐに会える人を探せる機能・デートプランや価値観の合う人からお相手を探せる機能など、検索機能も豊富です。

共通点を見つけてアプローチできるので、マッチング後もスムーズにメッセージできるはず。

実際に無趣味なアラサー筆者がタップルを使ったところ、お互い「食べることが好き!」というだけでマッチングしました。それくらい簡単にマッチングするので、普段出会いがなくて出会いを増やしたい人・気軽にデートに誘いたい人・真剣に恋愛したい人は、タップルがおすすめです。

>>タップルのアプリストアはこちら

マッチングアプリおすすめ人気ランキング15選【比較一覧表】

以下からはマッチングアプリのおすすめランキングを紹介します。

編集部が実際に使って分かったアプリを15個紹介するので、年齢層・目的・特徴から自分にあったものの詳細を確認してみてください

  • 年代/目的/真剣度
  • 料金/会員数
  • 特徴
アプリ名 年齢層 目的/真剣度 リンク


タップル

20代

友達〜恋愛目的の人が多い

with
シナリオ

20〜30代

友達〜恋愛目的の人が多い


ユーブライド

30〜40代

婚活に真剣な人や再婚の相手を探している人が多い

マリッシュ
マリッシュ

40〜50代

バツイチで再婚したい人など真剣なお付き合いがしたい人が多い


アンジュ


30〜50代

30代以上で結婚したい人が多い

カップリンク
カップリンク

20~30代

恋愛目的の人、ゆくゆくは結婚を考えたい人が多い

Omiai
Omiai

20〜30代

恋愛〜結婚目的の人が多い

ペアーズ
ペアーズ

20〜40代

恋愛したいと考えている人が多い

with
with

20代中心

恋愛目的の人が多い

ブライダルネット
ブライダルネット

30代中心

1年以内に結婚したい人が85%いる(公式より)

match
match

30代後半〜40代

恋愛〜結婚目的の人が多い

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

20~30代前半

真剣に婚活している人が多い


東カレデート

女性は20代
男性は20後半〜40代

デート目的

Dine

Dine

20~30代

デート目的


ラビット

20~30代

恋愛目的の人が多い
アプリ名 料金 会員数 リンク


タップル

男性3,700円/月
女性無料

累計1700万人

with
シナリオ

男性4,400円/月
女性無料

非公開


ユーブライド

男性4,300円/月
女性4,300円/月

約198万人

マリッシュ
マリッシュ

男性3,400円/月
女性無料

約70万人


アンジュ

男性3,800円/月
女性無料

約60万人

カップリンク
カップリンク

男性3,800円/月
女性無料

非公開

Omiai
Omiai

男性3,900円/月
女性無料

累計900万人

ペアーズ
ペアーズ

男性3,700円/月
女性無料

累計2000万人

with
with

男性3,600円/月
女性無料

累計800万人

ブライダルネット
ブライダルネット

男性3,980円/月
女性3,980円/月

31万人

match
match

男性4,490円/月
女性4,490円/月

187万人

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

男性4,378円/月
女性4,378円/月

110万人


東カレデート

男性6,500円/月
女性6,500円/月

約3万人

Dine

Dine

男性3,900円/月
女性無料

 非公開


ラビット

男性3,700円/月
女性無料

1万人以上

アプリ名 特徴 リンク


タップル

■友達から恋愛に
今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能がある。同じ趣味・共通の好きなことをいっしょに楽しめる人を見つけやすい&出会いやすい

with
シナリオ

■SNSのようにやり取りできる
マッチング前からSNSのようにやり取りが可能なので、出会うまでに相手の人柄を知れる。


ユーブライド

■30代〜40代が多い
30代~40代がズバ抜けて多い。結婚相談所のIBJの子会社が運営しているから安心

マリッシュ
マリッシュ

■バツイチ・再婚
50代の登録者はペアーズに続いて2位。バツイチ・再婚を応援がコンセプトのマッチングアプリなので、バツイチ・再婚に理解ある人が多くおすすめ。


アンジュ

■30代以上だけが登録できる
30代以上の人が登録できるアプリ。真剣に婚活を取り組んでいる人が多いので、30代以上で結婚したい人におすすめ

カップリンク
カップリンク

■街コンと連携機能あり
街コンと連携機能がついているアプリのため、街コンに参加した人(真剣度が高い人)を見つけられる。20代の恋人が欲しい人、大手アプリでは満足できなかった人におすすめ

Omiai
Omiai

■真剣に恋愛から結婚を考えてたい
機能がシンプルなので初めてのマッチングアプリでも操作しやすい。アプリ名が「お見合い」なだけあって他アプリより真剣に恋愛〜結婚を考えている人が多い

ペアーズ
ペアーズ

■会員数No1アプリ
登録者数2000万人以上いるアプリ。人数が多いので、地方でも出会える可能性が高い。

with
with

■20代で真剣な恋愛がしたい
20代が多いアプリ。心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。

ブライダルネット
ブライダルネット

■サポートがほしい人
結婚相談所を運営するIBJの婚活サイト。専任アドバイザーに質問できるので安心。

match
match

■真剣に結婚を考えるなら
登録者の約7割が、結婚を前提・または視野に入れた恋愛を希望している。真剣度が他のマッチングアプリよりも高いので、真剣にパートナーを探したい人におすすめ。(男女有料)

ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結び

■大手ゼクシィが運営
20〜30代で1年以内の結婚を考えられる異性と出会いたい人におすすめ。大手ゼクシィが運営しているので信頼感がある


東カレデート

■アッパー層のデートに
男性は年収1000万円越えの人が多い、アッパー層向けのデートアプリ。スペックに自信があり、すぐにデートしたい人におすすめ。審査制。

Dine

Dine

■面倒なメッセージなし
他のアプリと違い、相手とマッチングしたら自動で日程とお店を決めてくれるデートアプリ。すぐに会えるので、恋愛よりもまずはデートしたい人におすすめ


ラビット

■AIがさまざまなアドバイスをしてくれる
AIが自分の好みを学習してお相手を紹介してくれる。他にもプロフィールのアドバイスや話題についても教えてくれる。大手アプリで会話がうまくいかなかった人、奥手の人におすすめ

※このランキングは、利用者の統計データ・料金やサービス・利用者数や実績・運営会社の信頼性・編集部が実際に使った評価をもとに算出しています。会員数は「累計」のものと、「現在登録している会員」など、公式が発表しているものを参照にしています。

■今回紹介しているアプリについて

今回は「恋人探し」をテーマにしたマッチングアプリを選んでいます。さらに、安心して利用できるよう、実際に15個使った筆者が、以下の条件に合うアプリに絞って紹介しています。

  • 運営会社が法人で住所などを公開している
  • マッチングサービスの運営に必要な届出をしている
  • サポート窓口があり、問い合わせ対応ができる
  • 利用規約にて独身のみと定められており、安全対策がなされている
  • 利用者数が少なくとも数万人いる
  • 有料プランの記載が明瞭で、月額固定である
  • 編集部が全て実際に使い、おかしな点がないかを確認

おすすめ1位!毎月25万組がマッチングする「タップル」

タップル

タップル

     POINT

【タップルを使うべき人】

 ・今週末に出会える人を探している人

 ・婚約相手よりまずは恋人を探したい人

 ・ある程度マッチングアプリに慣れている人

料金 月額3,700円(税込)〜
(女性無料)
真剣度
会員数
★★★★☆
★★★★★
主な年齢層 20~30歳(20代が中心)
運営 株式会社タップル
東証一部上場企業である株式会社サイバーエージェントのグループ企業

タップルは、東証一部上場企業のサイバーエージェントのグループ企業が運営しているマッチングアプリ。2014年5月から運営しており、運営年数は9年とマッチングアプリサービスも長い部類です。

タップルはアプリ内を24時間365日体制で監視、目的外のユーザーを強制退会させるなど安全対策も行っており、信頼できるアプリと言えます。

以下から詳しく特徴・年齢層など話していきます。

【特徴】タップルは出会えることに特化しているから、交際に発展しやすい

タップルでは公式によると、毎月25万組以上がマッチングしており、1万人が交際へと発展しています。それだけでなく「20代の24時間以内のマッチング率91%」とデータが公表されているほど、出会いに特化したアプリです。恋人を作りたい20代の方・20代とマッチングしたい人は外さない選択と言えるでしょう。

そのデータを裏付けるように、タップルは機能面が「気軽に会える」というポイントに特化しているため、スピード重視の出会いが可能です。コンセプト通りにフットワークが軽い会員が多いので、「メッセージよりも会って仲を深めたい」という方はタップルで相手を探してみると良いでしょう。

実際に編集部が使用してみたところ女性は1日で100以上のいいかもが貰え、男性は月間で20人とマッチングしました。

他にも、タップルは送れるいいかも数(いいね数)が多いといった特徴があります。「色んな相手とマッチングして話してみたい」「実は直接会うよりも、メッセージから仲を深めていきたい...」と思っている方も使いやすいでしょう。

出会い方・機能

タップルの機能で特徴的なのが、気軽にデート相手を見つけられる「お出かけ機能」です。

お出かけ機能では、「お酒好きと居酒屋はしご」「ジャズバーで大人のデート」など様々なデートの募集が行なえます。

デートプランを使ってマッチングすれば直接会う前提でやり取りを進められるので、顔合わせまでの難易度が低いのが魅力です。

また、タップルには1日最大100人にいいねを送れる「レコメンド機能」があります。いいね数を消費せずたくさんの相手にアプローチ出来るので、マッチング率を上げたい方にもピッタリです。

【利用目的・年齢層】タップルは20代・恋活目的が多い!

タップルの利用目的、年齢層

タップルの年齢層は20代が中心で6〜7割近くを占めます。

次いで多いのが30代です。上の円グラフだけ見るとタップルを利用している30代は少ないようにも見えますが、累計会員数が1700万人と多いため、30代以降も400〜500万人ほど人数がいることになります。

男性_編集部 編集部

実際に30代の人を絞ってみても毎日違う人が表示されていました! 20代だけでなく30代も出会いが見込めそうですね。

会員は20代が中心なので、利用目的は恋活が大半です。恋愛のための出会いを求める男女が多いので、交際に発展しやすいのも大きな特徴と言えます。

タップルは恋活色が強いアプリなので、会員の活動目的は恋人探しが大半です。

30代でも恋活目的で活動している方が多いため、「結婚はまだ考えていないけど、恋人は欲しい」「1年くらい交際してから、結婚までできるのが理想」というアラサー世代も相手が見つけやすいでしょう。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

タップルの人気会員は20代前半が大半を占めています。

自己紹介は「K-POPアイドル、Youtuber、邦ロックアーティスト」など、Z世代の話題に上がることの多いワードを入れている人が多数見られました。

人気会員は、プロフィール写真に顔をハッキリ載せている方が多い傾向があった一方で、横顔や全身を映した写真の方でもいいかもを多くもらっている人がおり、そういった方はプロフィール文をしっかり書いている印象がありました。

女性アイコン_編集部 編集部(女性)

特に男性はプロフィールをしっかり書いている人が人気がありました!プロフィール文は平均400〜500文字ほどで「趣味」「仕事」などわかりやすくまとめて書いている人が多く、実際にいいかも数も100以上の人がごろごろいました。

男性_編集部 編集部(男性)

女性の人気会員は20代が多めでした。ただ30代の方も1000以上いいかもを貰っている人もおり、実際にマッチングしてコツを聞いたところ、「写真が一番大事!」とのことでした。タップルはスワイプ型でいいかもをしていく性質上、第一印象がとても大切で、プロフィールを読むかどうかも写真で判断されるようです。

タップルの料金プラン

タップルを使う場合、女性はすべて無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,700円/月 4,400円/月
3ヶ月 3,200円/月
(一括9,600円)
3,734円/月
(一括11,200円)
6ヶ月 2,800円/月
(一括16,800円)
2,800円/月
(一括16,800円)
12ヶ月 2,234円/月
(一括26,800円)
2,317円/月
(一括27,800円)

決済はアプリ内からも行えますがシステムの手数料がかかるため、webブラウザからクレジットカードで支払ったほうがお得です。

タップルは割引やキャンペーンも定期的に実施している

タップルでは、定期的にキャンペーンを実施しています。特に、ずっと実施しているのが「友達招待で必ず1,000円もらえるキャンペーン」です。

キャンペーンは、既にタップルを利用している友人から招待を受けると1,000円がキャッシュバックされる内容になっています。

有料プランに加入すると招待した側に現金2,200円のキャッシュバックが入るので、身近に登録している友人がいる方は招待を受けて利用するのがおすすめです。

ただし、女性の方は招待した側にキャッシュバックは入らないので注意してください。

無料で使える範囲はどこまで?

タップルは女性は基本無料で利用できますが、男性は無料で使える範囲が限られています。

タップルで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 無制限
お出かけ機能
相手を探す
いいねを送る

相手を探してマッチングまでの機能は男性も無料で使えますが、メッセージの送信やお出かけ機能を使ってのデート募集は出来ません。

ミッションをクリアすると男性も無料で使える

タップルは、登録後にミッションをクリアすると男性も「メッセージ機能、お出かけ機能」が期間限定で使えるようになります。

ミッションは、クレジットカードの発行やサブスクサービスのお試し会員になるといった内容です。

2023年8月時点では以下のようなミッションがあります。

  • 楽天カードの発行→39日間機能が開放
  • Tカードプラスの発行→24日間機能が開放
  • u-nextお試し会員加入→9日間機能が開放

シナリオ

scenario

シナリオ

     POINT

【scenario(シナリオ)を使うべき人】

 ・SNS感覚でマッチングアプリを使いたい人

 ・マッチング前から相手の人柄を知りたい人

 ・メッセージよりも、まずは通話をしたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★☆☆ 20代〜30代

シナリオは、2022年の3月にリリースされた比較的新しいマッチングアプリです。

通話からやり取りが始まる独自のマッチングシステムを採用しており、他のアプリとはまた違った出会い方が出来るのが魅力です。

シナリオでは通常のいいねだけでなく、「話したい」と呼ばれるアクションでもマッチングできます。話したいを送られてマッチングすると、そのまま通話がスタートする仕組みです。一番始めのやり取りがメッセージではなく通話からスタートするため、仲を深められやすいメリットがあります。

もちろん通常の「いいね」から始まるマッチングシステムもあるので、メッセージからゆっくり仲を深めていきたい人にもおすすめです。

おすすめしたい人

  • なかなかメッセージが続かない人
  • じっくり仲を深めたい人
  • 連絡先交換に抵抗がある人

シナリオの独自マッチングシステムを使えば、直接通話でやり取りをスタートできます。

「マッチング後にメッセージを送っても返ってこない」など悩む必要もなくなるので、マッチングアプリでなかなかメッセージが続かないという人に特におすすめです。

また、通話からマッチングすれば直接話すことにも抵抗が少なくなります。マッチング後もメッセージ画面から気軽に通話に誘えるので、相手との仲も深まりやすいでしょう。

シナリオの大きなメリットは、アプリ内でやり取りを簡潔出来る点です。

当日の待ち合わせもアプリ内の通話機能で対応出来るので、相手が信頼できるまで連絡先を教えたくない人にも安心なマッチングアプリと言えるでしょう。

年齢層と真剣度

シナリオの年齢層は20代〜30代がボリュームゾーンですが、40代以降の会員も一定数います。

20代前半は恋活目的で利用している方が大半ですが、25歳以降から結婚相手探しも視野に活動している方が目立ち始めます。

シナリオはじっくり通話で仲を深められる機能設計を売りにしている事もあり、会員の中には再婚活目的で利用している離婚経験のある方も一定数います。

恋人探しから婚活、再婚活まで幅広く使えるアプリと言えるでしょう。

出会い方・機能

シナリオでは、通話ページからいいねの代わりに「話したい」と呼ばれるアクションを送ってマッチングできます。

「いま話せる相手を受け付ける」と書かれたスイッチをオンにしておくと、マッチングした相手とリアルタイムで通話がスタートする仕組みです。

いいねを送って従来のアプリのようにマッチングすることも可能です。

他にもシナリオには、ツイッターやインスタグラムなどSNS感覚で使える「タイムライン」と呼ばれる機能があります。

タイムラインでは、写真を載せて140字以内でつぶやいたり、リプライやいいねなどのアクションでやり取りをすることができます。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

シナリオの人気会員の年齢層は、25歳から35歳のアラサー世代が中心です。

会員の中には、自分の子供と一緒に撮影した写真を載せている方もいました。そのため、再婚活目的で利用している方も一定数いると言えそうです。

シナリオではどの世代も、「求める相手の理想像、休日の過ごし方、趣味」など自己紹介をしっかりと書いている会員が目立ちました。

真剣に出会いを探している会員が多いことがうかがえます。

料金プランの解説

シナリオは女性は基本無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン Apple ID・Google Play
1ヶ月 4,400円/月
3ヶ月 3,000円/月
(一括9,000円)
6ヶ月 2,400円/月
(一括14,400円)
12ヶ月 1,900円/月
(一括22,800円)

シナリオではクレジットカード決済が出来ません。課金はスマホアプリ内から行うシステムです。

月割料金が最も安いのは12ヶ月ですが、途中で退会しても返金は無いので要注意です。まずは、短めでお得な3ヶ月プランから始めるのがおすすめです。

割引やキャンペーンはある?

シナリオではリリース時に利用料金の割引キャンペーンがありましたが、それ以降キャンペーンは行われていません。

ただ、今後キャンペーンが行われる可能性もあるので定期的にチェックしておくのがおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

シナリオは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

シナリオで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 無制限
通話機能
相手を探す
いいねを送る

相手を探してマッチングするまでは男性も無料会員のままで使えます。ただ、メッセージ機能は完全に制限されているので課金しないと出会えません。

またシナリオの売りである通話機能も無料会員のままでは使えないので、課金前にどんな相手がいるかチェックするくらいが無料の範囲内と言えます。

ユーブライド

ユーブライド

ユーブライド

     POINT

【ユーブライドを使うべき人】

 ・真剣に結婚を考えている人

 ・アラフォー世代

 ・ライバルが少ない方がいい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 35歳~

ユーブライドは、アラフォー世代の婚活向けのマッチングアプリです。

年齢層が高いため真剣に活動している会員が特に多く、公式サイトでは「約70%が6ヶ月以内に成婚」というデータも公表されています。

特徴

ユーブライドでは、「収入証明、資格証明、独身証明」などの証明書を提出してプロフィールの信頼度を高める事ができます。

ユーブライドは結婚相談所のような紹介はありませんが、機能設計がシンプルなので「ゴチャゴチャした機能はいらない」という人には特に使いやすいです。

相手探しは、「年齢・居住地・年収」などの条件検索でプロフィールを絞り込むか、「つながり」と呼ばれるカテゴリから共通点のある相手を見つけるイメージになります。

おすすめしたい人

  • 結婚相手を見つけたいアラフォー世代
  • 年上の再婚相手を見つけたい30代前半
  • スマホの操作が苦手な人

ユーブライドの年齢層は30代後半から40代がボリュームゾーンなので、結婚相手を見つけたいアラフォー世代に特に向いています。

年齢層が高めのアプリなので、30代前半は若い世代のボリュームゾーンになります。

離婚歴があっても若さがアドバンテージになるため、年上の再婚相手を見つけたい30代前半の方にも使いやすいでしょう。

機能設計はとってもシンプルで、アイコンをタップして直感的に操作ができるので、スマホが苦手な方にもおすすめです。

年齢層と真剣度

ユーブライドの年齢層はアラフォー世代が中心です。年齢層が高い婚活アプリなので、会員は結婚に真剣な方が特に多いです。

20代や30代前半の会員は少なめですが、その分上の世代から人気が集まりやすいです。

若さがアドバンテージになるため、年収の低さや離婚歴などもデメリットになりにくいと言えます。年上に抵抗のない若い世代は、ユーブライドで婚活を進めるのもおすすめです。

出会い方・機能

ユーブライドでは気になった会員に、いいねと一緒にメッセージをつけてアプローチをする事ができます。

「自分の人柄、結婚に対する想い」などをマッチング前にアピール出来るので、ガッツリ内面勝負で婚活を進めたい方に特に使いやすいです。

また、ユーブライドでは「つながり」と呼ばれる機能を使って趣味や共通点のある会員を見つける事ができます。

顔合わせ前に相手との共通点を見つける事が出来るため、相性重視で婚活を進めたい方に嬉しい機能です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

ユーブライドの人気会員の年齢層は、35歳から45歳のアラフォー世代が中心です。

人気会員にはフォトスタジオで撮影した写真を載せている方も目立ちましたが、居酒屋で撮ったようなカジュアルな写真を載せている方にもいいねが多く集まっていました。

ユーブライドには結婚相談所のように写真にガッツリ気合を入れなくても、しっかり内面をみてくれる人が多いと言えそうです。

料金プランの解説

ユーブライドへの登録は無料です。ただ、出会うためには男女ともに有料会員になる必要があります。

利用料金表は以下のとおりです。料金は男女同額です。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,500円/月 3,900円/月
3ヶ月 2,667円/月
(一括8,000円)
3,267円/月
(一括9,800円)
6ヶ月 2,350円/月
(一括14,100円)
2,967円/月
(一括17,800円)
12ヶ月 1,833円/月
(一括22,000円)
2,233円/月
(一括26,800円)

決済方法はクレジットカードでwebブラウザからの支払いが一番お得です。

割引やキャンペーンはある?

ユーブライドの新規会員は、3ヶ月以上のプランに加入すると1ヶ月の無料期間が追加される特典が受けられます。

特典を受ける条件は、「登録後4日以内に3ヶ月以上のプランに加入する」ことです。

3ヶ月プランでも実質4ヶ月活動出来るので、ガッツリ活動を考えている方は登録後早めの課金がお得と言えます。

無料で使える範囲はどこまで?

ユーブライドでは、男女ともに無料会員の使える範囲が制限されています。

制限は以下のとおりです。

機能 無料会員  有料会員
メッセージを送信
相手は有料会員か確認
相手を探す
いいねを送る

相手を探してマッチングするまでは無料で使えますが、メッセージの送信は有料会員にならないと出来ません。

マッチングした相手が無料会員だった場合は、相手が課金しない限りやり取りをスタートできないと言えます。

有料プランに加入すると相手が有料会員を判別出来るようになるので、確実に出会える会員とマッチングしたいならば課金が必須です。

マリッシュ

マリッシュ

マリッシュ

     POINT

【マリッシュを使うべき人】

 ・再婚を考えている人

 ・真剣にお付き合いがしたい人

 ・30代以上の落ち着いた結婚相手を探している人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 30~60歳

マリッシュは、「恋活・婚活・再婚活」をコンセプトにしたマッチングアプリです。

シングルマザー、シングルファザーの再婚活を全面的に応援しているアプリなので、マリッシュなら離婚経験がある方も経歴を気にせず安心して活動を進められます。

特徴

マリッシュは再婚活をコンセプトにしたアプリということもあり、特に離婚経験のある方や子持ちの方が多く活動しています。

マリッシュの大きな特徴は、バツイチ・子持ちへ抵抗の無い男性が理解を示せる「リボンマークシステム」を導入している点です。

離婚経験のある女性はリボンマークをつけている男性を絞りこむことで、理解のある相手を見つけられます。

経歴に後ろめたさを感じる事なく活動を進められるので、再婚活目的の女性には嬉しいシステムです。

おすすめしたい人

  • 離婚経験のある人や子持ちの人
  • バツイチ同士で出会いたい人
  • じっくり相手を見極めたい人

マリッシュは数あるマッチングアプリの中でも特に再婚活に特化しているので、離婚経験がある方や子持ちの方はマリッシュで活動を始めてもるのがいいです。

また、マリッシュ会員は離婚経験がある方が多いので、同じ経歴をしているバツイチ同士での出会いにも向いています。

ただ、一度離婚経験がある会員が多いぶん「すぐにでも結婚したい!」という結婚に前のめりな方は少なめです。

結婚を急ぐ人よりも、「まずは恋人から始めたい」という人におすすめなアプリと言えるでしょう。

年齢層と真剣度

マリッシュ会員の8割近くは40代〜50代のミドル世代です。次いで多いのが30代です。

他と比べると20代の会員が少ないアプリですが、年齢層が高いぶん20代に人気が集まりやすいので年上に抵抗が無い20代は相手を見つけやすいです。

離婚経験のある方が多く結婚に慎重な方が多いため、会員の利用目的は恋人探しが中心です。ただ、追々は結婚したい意思のある方が大半です。出会いに対する真剣度はかなり高いと言えるでしょう。

出会い方・機能

マリッシュには、「特別プロフィール」と呼ばれる再婚活に特化したアプリならではの機能があります。

特別プロフィールでは、「賃貸か持ち家か、貯蓄額、ギャンブル好きか、今まで付き合った人数」など婚活で気になる踏み込んだ内容を確認することができます。

またマリッシュでは、プロフィールに3〜10秒の音声を登録できます。

声を登録することで写真や文面だけでは伝わらない雰囲気が相手に伝わるため、親近感を持ってもらいやすくなるメリットがあります。

他にもマリッシュには、趣味や価値観でつながれる「グループ機能」、マッチングした相手とアプリ内で通話出来る「安心電話」などがあります。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

マリッシュで人気な会員の年齢層は30代前半です。子持ち、離婚歴に関わらず、明るい表情の写真を載せている方にはいいねが多く集まっていました。

会員全体の傾向としては、シングルマザーやシングルファザーが目立ちます。みなさん、自己紹介には離婚の経緯や子供の事を赤裸々に書いていました。

マリッシュには経歴を気にせず、前向きに再婚活に取り組める環境が整っている事がうかがえますね。

料金プランの解説

マリッシュは女性は無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン  クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,400円 3,400円
3ヶ月 2,933円/月
(一括8,800円)
2,933円/月
(一括8,800円)
6ヶ月 2,466円/月
(一括14,800円)
2,466円/月
(一括14,800円)
12ヶ月 1,650円/月
(一括19,800円)
1,650円/月
(一括19,800円)

決済方法は「webブラウザからクレジットカードで支払う」「アプリ内で課金する」の2種類です。どちらも料金に差はないので、使いやすい決済方法で課金すると良いでしょう。

割引やキャンペーンはある?

マリッシュでは、「条件クリアでポイントゲット!」というキャンペーンが随時開催されています。

キャンペーンは、クレジットカードの発行やサブスクサービスのお試し会員に加入するとアプリ内で使える「ポイント」をゲット出来るといった内容です。

クリアする条件によって貰えるポイント数は異なります。2023年3月時点では、以下のような還元率になっていました。

  • エポスカードの発行→40ポイント
  • u-nextお試し会員加入→9ポイント
  • 楽天マガジンお試し会員加入→3ポイント

ポイントはいいねに交換したり、「追加でいいねを送る、メッセージ付きのいいねを送る」などのオプション機能を利用する際に使えます。

無料で使える範囲はどこまで?

マリッシュは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

マリッシュで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
いいねを送る

相手を探して気になる相手とマッチングするまでは男性も無料で使えます。ただ、メッセージは無料会員のままでは送れません。

相手がもらっているいいね数も確認できないので、相手にどのくらいライバルがいるかもわかりません。気になる相手とマッチング出来たら課金を検討するのがおすすめです。

アンジュ

アンジュ

アンジュ

     POINT

【アンジュを使うべき人】

 ・30代以上で、真剣に結婚したい人

 ・精神的に自立した人を探したい人

 ・大手アプリでは出会えなかった人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★☆☆☆ 30代〜50代

アンジュは、会員の入会資格に「30代以上」の条件が設けられているマッチングアプリです。

アンジュは年齢層が高いため、婚活色が強いです。また離婚歴のある会員も多いので、再婚活にも向いています。

特徴

アンジュは入会に30歳以上の年齢制限があるため、落ち着いた大人の会員が多いのが特徴です。

30代は必然的に一番若い世代になるため、年下を狙いたい上の世代から人気が集まりやすいです。

会員の利用目的は婚活目的が中心ですが、趣味や価値観で繋がれる機能が充実しているので30代以降の友達づくりや恋人探しにも使えます。

おすすめしたい人

  • 年上と出会いたい30代
  • 婚活・再婚活目的の人
  • 同世代の友人が欲しい30代以降

アンジュでは30代が一番若い年代になります。上の世代の40代や50代から人気が集まりやすいため、年上と出会いたい30代に特におすすめです。

アンジュには、未婚者から離婚経験がある人まで幅広い会員が登録しています。結婚を視野に入れて活動している方が大半なので、婚活や再婚活にも向いています。

また、アンジュには趣味や価値観で繋がれる機能が充実しているため、30代以降で友人を作りたい人にも使いやすいです。

年齢層と真剣度

アンジュ会員の年齢層は、30代よりも40代以降の割合がやや高めです。

同世代との結婚を意識して登録している30代後半から40代前半の会員が特に多いため、アラサー世代で結婚を意識している方はアンジュで活動を始めるのがおすすめです。

落ち着いた大人の会員が多いため婚活色が強めですが、中には友達探しで活動している人もいます。

相性重視で相手を見つけられる機能が充実しているので、人脈を広げたい大人世代にも使いやすいでしょう。

出会い方・機能

アンジュでは、「好み設定」と呼ばれる機能で好みに近い相手を優先表示させる事ができます。

好みの設定では、「明るさ、積極性、ペース、会話の傾向、打ち解ける速さ、行動の傾向」の5項目から理想像に近い相手を設定することができます。

また、アンジュには共通の趣味や価値観を持つ会員と繋がれる「コミュニティ機能」があります。

コミュニティ機能には「アンジュで婚活中」「バツあり・シンママ・シンパパでも」と言ったカテゴリが用意されているため、同じ目的を持つ相手を見つけやすいのが魅力です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

アンジュの人気会員の年齢層は、会員の中でも最も若い30代前半が中心です。

全体の傾向として、顔のハッキリ分かる写真を載せている方は「1年以内に結婚したい」など結婚に対する意識が高めでした。

友達探しで利用している方は、動物の写真や風景を載せている事が多い印象です。

アンジュで婚活を進めたい方は、顔出しプロフィールを基準に会員をチェックしてみるのがおすすめと言えるでしょう。

料金プランの解説

アンジュは女性は基本無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,800円/月 3,800円/月
3ヶ月 3,300円/月
(一括9,900円)
3,300円/月
(一括9,900円)
6ヶ月 2,466円/月
(一括14,800円)
 2,466円/月
(一括14,800円)
12ヶ月 1,566円/月
(一括18,800円)
1,566円/月
(一括18,800円)

決済方法は、「webブラウザからクレジットカードで決済」「アプリ内で決済」の2種類になります。

どちらも料金は同額なので、使いやすい方法で課金するのがおすすめです。

割引やキャンペーンはある?

アンジュでは、「出会いの季節応援イベント、春の応援イベント」など季節やイベントごとに合わせて送れるいいねが増量されるキャンペーンが開催されています。

キャンペーン中はログインすると使えるいいねが溜まりやすいので、たくさんの相手にアプローチしたい方はキャンペーン期間に活動を進めるのがおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

アンジュは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

アンジュで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
いいねを送る

相手を探してマッチングするまでは男性も無料で使えます。ただし、メッセージの送信が1通目のみに制限されているため、無料会員のままでは出会えません。

気になる相手がどのくらい「いいね」を貰っているかも無料会員のままでは分からないので、お試しでどんな相手がいるかチェックするまでが無料の範囲と言えます。

カップリンク

カップリンク

カップリンク

     POINT

【カップリンクを使うべき人】

 ・20代の恋人を探している人

 ・街コンに参加して、直接たくさんの人と出会いたい人

 ・「オフライン・オンライン」両方で恋人を探したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★☆☆ ★★★☆☆ 若者層(20代が中心)

カップリンクは「街コンジャパン」の会社が主催する街コンイベントと連動するマッチングアプリです。

リアルイベントとアプリが連動しているため、マッチングアプリと婚活イベントの両方で活動を進めたい方は特に使いやすいでしょう。

特徴

カップリンクは街コンイベントと連動したマッチングアプリという特徴から、婚活色が強めになります。

機能の大きな特徴は、イベント参加者に「イベント参加者マーク」がつく点です。

イベントに参加している会員が一目でわかるため、婚活に対する熱量が高い会員を限定して狙う事ができます。

おすすめしたい人

  • 真剣に婚活をしたい人
  • リアルイベントに参加しつつアプリでも活動を進めたい人
  • 業者を確実に避けたい人

カップリンク会員の利用目的は婚活が中心なので、恋人作りよりも真剣に婚活に取り組みたい人に特に向いています。

街コンジャパンのイベントに参加経験がある会員がアプリ内で有利になるため、経験のある方やこれから参加を考えている方は合わせて利用するのがおすすめです。

また、イベント参加者がアプリ内で分かるため存在するユーザーを確実に判別できます。業者との遭遇リスクを避けたい方は、カップリンクで活動するといいです。

年齢層と真剣度

カップリンクの年齢層は、20代後半から30代前半の結婚を意識しているアラサー世代が中心です。

街コンジャパンのイベントと連動していることもあり、会員の大半は婚活目的です。

イベント参加経験のある会員はアプリとリアルイベントの両方で活動しているため、特に婚活への熱量が高いユーザーと言えるでしょう。

出会い方・機能

カップリンクでは、検索から婚活イベントの参加者に限定して相手を探すことができます。

また、イベント参加予定の会員はアプリ内で判別出来る仕組みになっています。

イベントと合わせて使う方は、「参加前に気になる人にアプローチする」「イベント後に気になった会員を探す」などより効率的に婚活を進める事が可能です。

他にもカップリンクには、価値観の合う相手と繋がれるコミュニティ機能、趣味の合う人を探せるクリップ機能、など共通点のある会員を探せる機能が充実しています。

イベント参加経験がなくても相手を見つけやすいので、これからのイベント参加を視野にカップリンクで活動を始めてみるのもありかと思います。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

カップリンクの人気会員の年齢層は、25歳から35歳のアラサー世代が中心です。ステータスは「街コン参加予定」の方が大半を占めていました。

顔の正面アップを載せている方が特に多く、本格的に婚活している人が多いことがわかります。

リアルイベントに参加するフットワークの軽さから、趣味は「ジム、筋トレ、音楽フェス」などアクティブなものを登録している方が目立ちました。

料金プランの解説

カップリンクは女性は基本無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,800円/月 3,800円/月
3ヶ月 10,800円
(一括3,600円/月)
10,800円
(一括3,600円/月)
6ヶ月 17,800円
(一括2,966円/月)
17,800円
(一括2,966円/月)
12ヶ月 24,800円
(一括2,066円/月)
24,800円
(一括2,066円/月)

決済方法は「webブラウザからクレジットカードで支払う」「アプリ内から課金」の2種類です。どちらも金額は変わらないので、使いやすい方法を使うと良いでしょう。

割引やキャンペーンはある?

カップリンクでは、答えるとアプリ内で使える通貨「コイン」が貰えるアンケート調査が不定期で開催されています。

コインはいいねに交換したり、いいねを送っている相手に再アプローチできる「みてね!」を送信する際に使えます。

アンケートはサクッと1〜2分で完了出来る簡単な内容です。アプリのマイページにある「アンケート」から回答出来るので、マメにチェックするのがおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

カップリンクは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

カップリンクで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
いいねを送る

相手を探していいねを送るまでは男性も無料で使えます。ただ、マッチングした後のメッセージが1通のみに制限されているため、課金なしでは出会えません。

また、無料会員のままだと相手が貰っているいいね数は非表示になります。気になる相手の人気度を確認したいならば、課金が必須です。

Omiai

Omiai

Omiai

     POINT

【Omiaiを使うべき人】

 ・初心者で安全性が不安な人

 ・美女やイケメンに出会いたい人

 ・結婚も視野に入れながら恋人を探したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20,30代が中心)

Omiaiは20代〜30代の結婚を視野に入れた真剣な出会いに向いているマッチングアプリです。

マッチングアプリ業界の中でも特に運用歴が長く、10年以上サービスを展開している安心の実績があります。

特徴

Omiaiは「待ち合わせに来ない、交際相手がいる」など悪質な会員を取り締まる仕組みを強化しているため、会員の真剣度が高いのが特徴です。

真面目に活動している会員が特に多いためマッチング率が高く、「累計9,000万組がマッチング」というデータも公式から公表されています。

検索機能も充実しているので、「じっくり理想の相手を探したい」という人にも使いやすいです。

おすすめしたい人

  • 婚活も視野に入れているアラサー世代
  • じっくり内面重視で相手を見つけたい
  • シンプルに検索で相手を見つけたい人

Omiaiの年齢層は20代後半から30代前半が中心です。真面目に活動している人が多いため、将来を真剣に考えているアラサー世代に特に向いています。

また、婚活色の強いアプリなので会員は他のアプリより落ち着いた人が多い印象です。内面で選んで欲しい、もしくは内面重視で探したい人も相手を見つけやすいでしょう。

Omiaiでの相手探しは検索のみで絞り込むイメージになります。価値観や趣味などで繋がれる機能はありませんが、条件を決めてサクッと相手を見つけたい方は使いやすいかと思います。

年齢層と真剣度

Omiaiの年齢層は20代後半から30代前半のアラサー世代が中心です。

利用目的は半数以上が婚活を視野に入れた真面目な相手探しなので、恋活目的に限定して探したい方には使いにくいかも知れません。

ただ、会員の中には相手をじっくり見極めて結婚を決めたい人も多いです。「今すぐにではなくても、追々は結婚したい」という方はOmiaiで相手を探してみるのがおすすめです。

出会い方・機能

Omiaiでの相手探しは「年齢・経歴」などの基本情報でプロフィールの検索を行い、「新メンバー・タイムラインの更新順」などのソート機能を活用して行うイメージです。

他にも、キーワードからプロフィールに書いている「趣味・価値観」などの情報から絞り込むこともできます。

またOmiaiでは、「ドタキャン・既婚者・業者」など規約に違反したユーザーのプロフィールにイエローカードマークが付きます。

悪質な会員が一発で見抜ける仕組みになっているので、真面目な相手を見つけやすいのが魅力です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

Omiaiの人気会員の年齢層は、25歳から35歳のアラサー世代が中心です。

結婚相談所のように写真にこだわっている方が多く、表情がハッキリとわかる正面の顔写真を載せているプロフィールが目立ちます。

自己紹介には、「穏やかな性格とよく言われる、お互いを尊重し会える関係を築きたい」など、自分の性格や求める関係などをしっかりと書き込んでいる方が多いです。

人気会員の年齢層や写真・自己紹介から、婚活目的で真剣に活動している方が多いと言えるでしょう。

料金プランの解説

Omiaiは女性は基本無料で利用可能です。

男性は有料プランに加入する必要がありますが、長期のプランに加入すると割引が受けられます。有料プランの料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,900円/月 4,900円/月
3ヶ月 9,800円/月
(一括3,267円)
11,800円/月
(一括3,933円)
6ヶ月 14,800円/月
(一括2,467円)
17,800円/月
(一括2,967円)
12ヶ月 22,800円/月
(一括1,900円)
27,800円/月
(一括2,317円)

決済はアプリ内からも行えますがシステムの手数料がかかるため、webブラウザからクレジットカードで支払ったほうがお得です。

割引やキャンペーンはある?

Omiaiでは「ゴールデンウィークSALE、新生活応援SALE」など、イベントや連休に合わせて割引キャンペーンが開催されています。

割引率は毎回異なりますが、過去のキャンペーンでは有料プランが最大6,000円OFFになっていました。

現在キャンペーンが開催されておらず連休やイベントごとが近いという方は、上記のキャンペーンを狙って課金を待ってみるのもありかと思います。

無料で使える範囲はどこまで?

Omiaiは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

Omiaiで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
いいねを送信

男性も相手を探してプロフィールをチェックしたり、いいねを送ってマッチングするまでは無料で使えます。

ただし、女性会員が貰っているいいね数は確認できません。気になる相手にどれくらいライバルがいるか見たい時は課金が必要です。

また、メッセージは1通目のみ無料で送れますが2通目以降は有料です。無料会員のままではやり取りできないため、出会うためには課金が必須です。

ミッションをクリアすると男性も無料で使える

Omiaiでは、登録後にミッションをクリアすると男性もメッセージ機能が期間限定で使えるようになります。ただし、女性会員の貰っているいいね数の確認は出来ません。

ミッションは、クレジットカードの発行やサブスクサービスのお試し会員になるなどの内容です。

2023年3月時点では以下のようなミッションがあります。

  • PayPayカードの発行→30日間機能が開放
  • u-nextお試し会員加入→16日間機能が開放
  • TSUTAYA DISCASお試し会員加入→8日間機能が開放

ペアーズ

ペアーズ

ペアーズ

     POINT

【ペアーズを使うべき人】

 ・真剣に恋人を作りたい人

 ・マッチングアプリに慣れていない人

 ・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★★ 20〜60代まで幅広い

ペアーズは累計会員数2,000人以上を誇る、真面目な恋人探し向けのマッチングアプリです。

業界最大規模の会員数がいることに加え、相手探しの機能が充実しているのがペアーズの強みです。

「自宅周辺で出会いたい、ライフスタイルの合う人を探したい」など幅広い出会いのニーズを満たしてくれるので、アプリ選びに悩んでいる方は登録しておいて損はないかと思います。

特徴

ペアーズには自分と共通点のある会員を探せる機能が充実しています。

またペアーズはとにかく出会いの母数が多いため、どの年代の人も同世代や年下など幅広く狙えます。

「すぐにでも結婚したい、まずは恋人関係から」など会員の利用目的も幅広いので、どんな相手を探そうか悩み中な方はペアーズから始めて見るのがおすすめです。

おすすめしたい人

  • 色んな年代とやり取りしてみたい人
  • 初めてマッチングアプリを使う人
  • 文字でのやり取りが苦手な人

累計会員数が2,000万人を超えるペアーズには幅広い世代が登録しているため、同年代に限らず年下や年上も狙っていきたい人におすすめです。

出会いの母数が多いペアーズは、マッチング率も他のアプリと比べて特に高めです。相手探しの機能も充実しているので、初めてマッチングアプリを使う人も出会いやすいでしょう。

また、ペアーズにはビデオ通話や音声通話の機能があるため、文面だけでなく実際に声でやり取りをすることができます。「メッセージのやり取りが苦手」という方にもピッタリです。

年齢層と真剣度

ペアーズの年齢層のボリュームゾーンは20代〜30代です。ただ、利用者数が多いアプリなので18歳から60代まで幅広い年代の会員が活動しています。

会員の活動傾向としては、婚活目的・恋活目的のどちらもバランスよくいます。

ただ、18歳〜20代前半の若い世代は恋人探し目的での利用が中心です。20代後半から結婚を視野に活動を進めている会員が増え始めるイメージになります。

出会い方・機能

ペアーズの会員検索では、34種類の条件から理想像に近い会員を絞り込めます。「距離検索機能」を使って近くに住むユーザーを発見する事も可能です。

ペアーズでは検索の他にも、「コミュニティ機能」で相手を探せます。コミュニティ機能には音楽や映画など20種類以上のカテゴリーがあり、自分と趣味や価値観の合う相手を厳選して見つけることが可能です。

また、ペアーズには男女で混ざりながらビデオ通話ができる「グループトーク機能」があります。

グループトーク機能では「今なにしてる」「恋バナ」など、テーマを自由に設定して話し相手を募集できます。合コン感覚で顔を合わせながら仲を深められるので、人見知りしない方にうってつけな機能です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

ペアーズの人気会員には、20代後半から30代前半のアラサー世代が目立ちました。

自己紹介では「カフェ巡り、お笑いライブ、音楽フェス」など、趣味をアピールしている方が多い印象です。

プロフィール写真はインスタ映えするようなおしゃれな写真よりも、居酒屋での食事風景などカジュアルな雰囲気の写真を載せている方に人気が集まっていました。

理想を追求するよりも、肩肘張らずに等身大で付き合える相手を探している方がペアーズには多いと言えそうです。

料金プランの解説

ペアーズは女性は基本無料で利用できます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランに加入するほど月ごとの料金はお得になります。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play Pairsプリペイドカード
1ヶ月 3,700円/月 4,800円/月 4,000円/月
3ヶ月 3,300円/月
(一括9,900円)
3,400円/月
(一括10,200円)
なし
6ヶ月 2,300円/月
(一括13,800円)
2,633円/月
(一括15,800円)
2,000円/月
(一括12,000円)
12ヶ月 1,650円/月
(一括19,800円)
1,816円/月
(一括21,800円)
1,667円/月
(一括20,000円)

ペアーズではクレジットカードやアプリ内決済の他に、コンビニなどで買える「Pairsプリペイドカード」から課金ができます。

アプリ内決済はAppleやGoogleの手数料がかかるため、少し割高です。6ヶ月プランは「Pairsプリペイドカード」の利用が一番お得になります。

割引やキャンペーンはある?

ペアーズでは不定期で有料プランが割引になる「大幅割引SALE」が開催されています。大幅割引SALEは週末(金、土、日)に行われる事が多いですが、平日にある場合も稀にあります。

割引率は毎回異なりますが、過去には最安1,010円から有料プランに加入出来るものも開催されていました。

現在開催されていないという方は、週末の開催を狙って課金を待ってみるのもありかと思います。

無料で使える範囲はどこまで?

ペアーズでは男性のみ無料で使える範囲が限られています。女性は基本無料で利用可能です。

ペアーズで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
いいねを送る

検索で気になる相手を探してマッチングするまでは男性も課金なしで使えます。まずはどんな相手がいるか見てみたいという方は無料会員のまま使ってみるのがおすすめです。

ただ、課金なしだと女性のいいね数が表示されません。気になる女性にどのくらいライバルがいるかの判断は無料会員のままだと難しいです。

メッセージは1通目のみ送信できますが、相手から送られてきたメッセージの内容は確認できません。やり取りには課金が必須です。

with

with

with

     POINT

【withを使うべき人】

 ・20代の恋人が欲しい人

 ・婚約相手よりまずは恋人を探したい人

 ・性格や価値観など内面重視で出会いたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20代が中心)

withは相性重視で理想の相手を見つけたい20代向けのマッチングアプリです。

コンセプトには「運命よりも確実な恋活・婚活マッチングアプリ」を掲げており、独自の診断機能を用いて出会いを探せるのが強みです。

特徴

withでは、統計学や心理学に基づいた独自の診断機能で相性の良い相手とマッチングできます。

withには他にも、共通の趣味や価値観などで繋がれる機能が充実しています。

とにかく感性の合う相手探しに特化しているため、内面重視での出会いに向いているのが特徴です。

おすすめしたい人

  • 同世代と出会いたい20代
  • 内面重視で相手を探したい人
  • 20代と出会いたい30代

with会員の年齢層は20代がボリュームゾーンなので、同世代と出会いたい20代に特におすすめです。

また、withは独自の診断で相性の良い相手と繋がれるシステムを売りにしています。そのため、内面を重視して相手を探している会員と出会いやすいです。

withでは年齢だけでなく診断の相性の良さもマッチング基準になるため、30代でも年下の20代を狙いやすいでしょう。

年齢層と真剣度

with会員の年齢層は18歳〜29歳が半数以上を占めます。

年齢層が若いアプリなので恋活目的の会員が目立ちますが、プロフィールの結婚に対する意識に「良い人がいれば」と登録している人も多いです。

真面目な出会いを求めている会員が多いため、交際に発展すれば恋愛結婚も十分に狙えると言えるでしょう。

出会い方・機能

withの特徴的な機能は、独自の心理テストや性格診断を用いたマッチングシステムです。診断は、「恋愛コミュ力診断、カップル相性診断」など幅広い内容が用意されています。

診断結果で相性の良かった相手はおすすめに表示されやすくなり、プロフィールから相性のマッチ度を確認できます。

またwithには趣味や価値観をプロフィールに登録できる「好みカード機能」があります。

好みカード機能には「恋愛/結婚」「趣味嗜好」など22種類のカテゴリがあり、マッチング後のメッセージの話題探しなどに役立ちます。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

withの人気会員の年齢層は20代が中心です。

プロフィール写真は正面から撮影した顔出しの写真を載せている方が目立ちます。美術館やカフェなど、撮ったオシャレな場所で撮ったものが多い印象です。

休日の過ごし方は、「家で本を読んで過ごす、友人とカフェでお茶」など静かな時間を楽しむ方が多く見られました。

withには恋人とアクティブな趣味を楽しむというよりも、ゆったりとしたデートを楽しみたい方が多いと言えそうです。

料金プランの解説

withは女性は基本無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード  Apple ID  Google Play
1ヶ月 3,600円/月 4,200円/月 4,200円/月
3ヶ月  2,667円/月
(一括8,000円)
3,267円/月
(一括9,800円)
3,400円/月
(一括10,200円)
6ヶ月  2,350円/月
(一括14,100円)
2,967円/月
(一括17,800円)
2,700円/月
(一括16,200円)
12ヶ月 1,833/月
(一括2,200円)
2,233円/月
(一括26,800円)
2,042円/月
(一括24,500円)

決済方法は、webブラウザからクレジットカードでの課金が一番お得です。アプリ内からの課金は割高になるので、なるべくクレジットカードを利用するのがおすすめです。

割引やキャンペーンはある?

withでは会員登録後1ヶ月以内に有料プランへ加入することで、加入期間中VIPオプションがついてくる「新規登録者限定セットプラン」が開催されています。(終了未定)

VIPオプションは、「メッセージの既読・未読を確認出来る、検索機能が増える」など便利な機能が追加されるオプションです。

VIPオプションは通常2,900円〜の課金が必要なのでかなりお得になります。登録後は早めに有料プランへの加入がおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

withは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

withで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員 男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手を探す
いいねを送る
相性診断を受ける

メッセージの送信が1通に制限されるため、無料会員のまま出会うことが出来ません。

会員をチェックしていいねを送ったり相性診断の使用感を試すなどは課金なしでも出来るので、気になる相手とマッチングするまでは無料で使ってみるのもありです。

ブライダルネット

ブライダルネット

ブライダルネット

     POINT

【ブライダルネットの特徴】

 ・年間で11万組のカップルが誕生

 ・上場企業のIBJが運営(婚活最大手企業)

 ・専任アドバイザーにチャットで相談できる

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 20~50歳(30,40代が中心)

ブライダルネットは結婚相談所の最大手「株式会社IBJ」が運用する、婚活アプリです。

ブライダルネットでは、マッチングアプリでは珍しい「婚活アドバイザーのサポート」がつきます。婚活初心者の方はぜひ使ってみてほしいアプリです。

特徴

ブライダルネット会員の85%は「1年以内に結婚したい」という結婚意欲の高い方なので、真剣度の高さが大きな特徴になります。

またブライダルネットでは、専任の婚活アドバイザーに「プロフィールの書き方、メッセージ内容、デートプランの企画」などをチャットで気軽に相談できます。

結婚相談所のようにおすすめ会員の紹介もしてもらえるので、ガッツリサポートを受けながら婚活を進めたい方には特に使いやすいです。

おすすめしたい人

  • 婚活を始めたいアラサー世代
  • 婚活初心者
  • 婚活にハードルを感じていた人

会員の年齢層は20代後半から30代前半がボリュームゾーンなので、婚活を始めたいアラサー世代の方はブライダルネットで活動をスタートするのがおすすめです。

また、婚活アドバイザーの手助けや相手の紹介機能などサポートも充実しているので、婚活初心者も安心して活動を進められます。

ブライダルネットにはSNS感覚で投稿ができる「日記機能」もあります。アプリ内で気軽に交流が出来るので、婚活にハードルを感じていた人にも向いています。

年齢層と真剣度

ブライダルネットの年齢層はアラサー世代の割合が最も高いです。

結婚相談所最王手IBJのブランドバリューがある事も手伝って、ブライダルネットには真剣に婚活している男女が多く集まっています。

マッチングすれば交際にも発展しやすい環境なので、マッチングアプリで婚活を始めたい方は外さない選択と言えるでしょう。

出会い方・機能

ブライダルネットでは通常の会員検索だけでなく、「お互いの希望条件、活動状況、価値観の相性」などから毎日42名の相手紹介を受けて出会いを見つける事ができます。

他にも、ブライダルネットにはSNS感覚で1日の出来事を発信出来る「日記」、趣味や価値観で繋がれる「コミュニティ」などがあります。

どちらの機能もコメントで会員にアピールすることが出来るので、SNS感覚で気軽にアプローチ出来るのが魅力です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

ブライダルネットの会員は写真に気合を入れている方が多く、男女ともにプロフィールにフォトスタジオで撮影したお見合い写真を載せている方が目立ちました。

女性会員は看護師や医療事務など医療系に就く方が特に多く見られます。女性会員で人気の年齢層は、25〜35歳のアラサー世代でした。

男性会員は全体的に年収が高い方が多く、500万円超えの人が結構な割合でいる印象です。男性会員で人気の年齢層は、経済力のある40代以降です。

料金プランの解説

ブライダルネットは登録は無料で登録できます。ただ、出会うためには男女ともに有料会員になる必要があります。

利用料金表は以下のとおりです。料金は男女同額です。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
月会員 3,980円/月 4,900円/月
年会員 2,000円/月
(一括24,000円)
2,400円/月
(一括29,800円)

有料会員の料金プランには、「月会員」「年会員」の2つがあります。一括で1年分払って使うか、月ごとに料金を支払って使うかの違いです。

月割の料金は年会員がお得ですが、途中で退会しても返金はありません。ちょっとだけお試しで、という方は月会員から始めるのがおすすめです。

割引やキャンペーンはある?

ブライダルネットでは、季節やイベントごとに合わせて割引キャンペーンが行われる事が多いです。ただ、時期や内容は明確に決まっていないので不定期開催と言えます。

2023年の3月には、3/18〜3/21の4日間限定で「春に婚活応援キャンペーン」と題して3ヶ月間利用金が30%OFFになるセールが開催されていました。

無料で使える範囲はどこまで?

ブライダルネットでは、男女ともに無料会員の使える範囲が制限されています。

制限は以下のとおりです。

機能 無料会員 有料会員
メッセージを送信 3往復まで 無制限
写真の閲覧
相手を探す
申し込み(いいね) 月20件まで 月150件まで

相手を探したり、申し込み(いいね)を送ってマッチングするまでは無料で使えます。

ただ、無料会員のままだと会員の顔写真にぼかしが入るため、相手の顔はボンヤリ確認出来るイメージになります。

メッセージは3通まで無料で送れますが、3通以内で会ったり連絡先交換をするのは現実的ではないかと思います。顔もハッキリ確認できないので、出会うためには課金が必須と言えるでしょう。

マッチドットコム(match)

マッチドットコム(match)

マッチ

     POINT

【マッチを使うべき人】

 ・1年以内に結婚したいと思っている人

 ・30.40代の恋人、婚約者を探している人

 ・結婚への考え方や価値観が似ている人と結婚したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 20~60歳(30,40代が中心)

マッチドットコムは30代以降の婚活向けのマッチングアプリです。

会員の真剣度が高く、公式からは「結婚カップルのうち44%が交際1年で結婚、60%がメールを始めてから1ヶ月以内に交際開始」というデータも公表されています。

特徴

マッチドットコムは世界25カ国で展開されるマッチングアプリなので、「同性を恋愛対象に設定出来る、信仰する宗教をプロフィールに登録出来る」など、国際的な仕様になっているのが特徴的です。

女性も料金が有料のマッチングアプリなので、利用目的は婚活色が強めになります。会員は真面目に活動している方が多く、マッチング率も高いです。

離婚歴がある方も多く活動しているので、再婚活を考えている人にも使いやすいでしょう。

おすすめしたい人

  • 年上を狙いたい30代
  • 真剣に婚活を進めたい人
  • じっくり結婚相手を見つけたい人

マッチドットコムでは20代が少数派なので、30代が若い世代のボリュームゾーンとなります。30代は上の世代から人気が集まりやすいので、年上を狙いたい30代は相手を見つけやすいでしょう。

また、マッチドットコムでは「収入証明・独身証明」などを提出するとプロフィールに証明書のアイコンが表示される仕組みを導入しています。

信頼度の高いプロフィールを狙って探せるため、年収や学歴なども重視しながら真剣に婚活を進めたい人におすすめです。

マッチドットコムはいいねが無制限になっているため、気になる人全員にアプローチできます。時間をかけてじっくり結婚相手を見極めたい人にも向いているでしょう。

年齢層と真剣度

マッチドットコムの年齢層は30代後半よりも上の世代が中心です。女性が有料のアプリなので真剣度が高く、会員の利用目的は婚活が中心になります。

会員の年齢層が高いため、マッチドットコムで20代は同世代を見つけるのが難しいと言えます。ただ、婚活市場では若い女性が人気なので、20代女性はかなり有利に活動できます。

年上の結婚相手を見つけたい20代女性は、マッチドットコムで活動を進めてみるのもありかと思います。

出会い方・機能

マッチドットコムには、「想われマッチ」「両思いマッチ」と呼ばれる機能があります。

想われマッチでは、自分のプロフィール内容を希望条件としている相手を見つけられます。「マッチング率が高い相手」ということになるため、優先的に狙うことで活動を有利に進める事が可能です。

両思いマッチでは、お互いの希望条件が一致する相手を見つけられます。両思いマッチで見つかった相手は相性が良い可能性が高いため、マッチング出来れば交際にも発展しやすいでしょう。

また、マッチドットコムではプロフィールに「趣味」の項目があります。

ジャンルは「野球、バスケットボール、ダンス、ゴルフ、サッカー」などスポーツに特化しているため、アクティブな趣味がある方は特に相性の良い相手を見つけやすいでしょう。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

マッチドットコム会員の人気の年齢層は、35歳から45歳のアラサー世代です。

バッチリ決まっている正面の顔写真を載せている方が多く、自己紹介には「お互いの家族友人を大切に、美味しいものを一緒に食べて笑い合いたい」など理想の関係性を書いている方が多く見られました。

会員の婚活への真剣度の高さがうかがえますね。

会員全体の傾向として離婚歴がある方も多く、再婚活目的での利用も一定数いました。

料金プランの解説

マッチドットコムへの登録は無料です。ただ、出会うためには男女ともに有料会員になる必要があります。

利用料金表は以下のとおりです。料金は男女同額です。

プラン  クレジットカード Google Play  Apple ID
1ヶ月プラン 4,490円/月 4,490円/月 5,000円/月
3ヶ月プラン 3,990円/月
(一括11,970円)
3,990円/月
(一括11,970円)
3,400円/月
(一括10,200円)
6ヶ月プラン 2,790円/月
(一括16,740円)
2,790円/月
(一括16,740円)
2,967円/月
(一括17,800円)
12ヶ月プラン 1,690円/月
(一括20,280円)
なし なし

webブラウザからクレジットカードで決済を行うと、月割の料金が最も安くなる「12ヶ月プラン」に加入できます。長期の活動を考えている方は、webブラウザからの決済がおすすめです。

アプリ内での決済はシステムの利用に手数料がかかるため割高です。使用キャリアで若干差があるので確認しておいてください。

割引やキャンペーンはある?

マッチドットコムに登録すると利用料金が半額になるクーポンがメールで届きます。クーポンが送られるタイミングは決まっていませんが、登録した数日後に届くことが多いです。

すぐに使いたい人も課金は少し待ったほうがお得になります。クーポンは登録時に入力したメールアドレスに届くので、登録後数日はマメにメールをチェックしておきましょう。

無料で使える範囲はどこまで?

マッチドットコムでは、男女ともに無料会員の使える範囲が制限されています。

制限は以下のとおりです。

機能 無料会員 有料会員
メッセージを送信 無制限
誰からいいねを貰ったか確認
相手を探す
いいねを送る

相手を探していいねを送るまでは無料で使えます。ただ、相手から貰ったいいねは無料会員のままでは確認出来ません。

自分からいいねを送って相手が返してくれればマッチングできますが、相手からアプローチを受けても誰からか分からないのでマッチングするのは難しいです。

メッセージも無料会員のままでは送ることはできないので、気になる相手とマッチングしたりいいねを貰ったタイミングでの課金がおすすめです。

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び

ゼクシィ縁結び

     POINT

【ゼクシィ縁結びを使うべき人】

 ・価値観、相性を重視して相手を探している人

 ・20~30代で1年以内に結婚したいと思っている人

 ・運営が大手企業の信用できるアプリを使いたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 20~30歳

ゼクシィ縁結びは、結婚情報雑誌でお馴染みのゼクシィから生まれた婚活アプリです。

ゼクシィというネームバリューから、婚活アプリとしては若めの20代も多く活動しています。若年層の婚活に特に使いやすいアプリと言えるでしょう。

特徴

ゼクシィ縁結びは、毎日「価値観診断」で相性の良い相手の紹介を受けられるのが大きな特徴です。

価値観診断は実際にゼクシィのサービスを利用して幸せな結婚生活を送るカップルの特徴を参考に作られており、精度の高さが売りです。

また、ゼクシィ縁結びにはマッチング後の顔合わせをコンシェルジュがセッティングしてくれるなど、婚活のサポート機能も充実しています。

おすすめしたい人

  • 同世代の結婚相手を見つけたい20代
  • 確実に成婚したい人
  • 自分から相手を探すのが苦手な人

30代が中心の婚活アプリも多い中で、ゼクシィ縁結びは20代の会員も多いです。同世代の結婚相手を見つけたい20代は、ゼクシィ縁結びで活動を進めるのがおすすめと言えます。

またゼクシィ縁結びには「成婚保証」があります。成婚保証では、活動期間中に真剣に活動して相手が見つからなかった場合、有料期間の延長を受けることが可能です。

本気で活動して確実に成婚に繋げたい人にも嬉しい制度ですね。

ゼクシィ縁結びでは毎日相手の紹介を受けられるので、自分から相手を探してアプローチするのが苦手な人にも使いやすいでしょう。

年齢層と真剣度

ゼクシィ縁結びの年齢層は20代から30代が中心です。割合としては、20代と30代が半々くらいで登録しています。

婚活アプリの年齢層は30代以降がボリュームゾーンとなることが多いため、20代が多く登録しているゼクシィ縁結びは貴重なアプリと言えます。

20代でも真剣に婚活している同世代を見つけやすいので、同世代の結婚相手を見つけたい20代はゼクシィ縁結びで活動を始めるのがおすすめです。

出会い方・機能

ゼクシィ縁結びの特徴的な機能は、「価値観マッチ」です。

価値観マッチ機能では、入会時に受けるゼクシィ独自の性格診断で相性の良かった相手が毎日4人紹介されます。

毎日使っていくとAIがどんどん好みを学習し、ルックスや自己紹介などの雰囲気からより理想像に近い相手が紹介される仕組みになっています。

価値観マッチでの紹介以外にも、ゼクシィ縁結びでは「年齢・住まい・年収」などの条件検索で自分から相手を探すことも可能です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

ゼクシィ縁結びの人気会員の年齢層は20代が中心です。

20代の会員はマスクや横顔の写真を載せている方にもいいねが多くついていたため、ゼクシィ縁結びでは年齢が大きなアドバンテージになっていると言えそうです。

30代以降はフォトスタジオで撮影したお見合い写真を載せている方も目立ったため、婚活に真剣な方は30代以降の会員に特に多いと考えられます。

自己紹介は「音楽鑑賞とお酒が好き、ディズニーが好き」など、趣味をザックリまとめた簡潔な内容が目立ちました。

婚活向けのアプリではありますが、カジュアルに活動を進めている方が多いと言えるでしょう。

料金プランの解説

ゼクシィ縁結びへの登録は無料です。ただ、出会うためには男女ともに有料会員になる必要があります。

利用料金表は以下のとおりです。料金は男女同額です。

 プラン クレジットカード Apple ID Google Play
1ヶ月 4,378円/月 4,900円/月 4,990円/月
3ヶ月 3,960円/月
(一括11.880円)
4,800円/月
(一括14,400円)
4,767円/月
(一括14,300円)
6ヶ月 3,630円/月
(一括21,780円)
4,633円/月
(一括27,800円)
4,733円/月
(一括28,400円)
12ヶ月 2,640円/月
(一括31,680円)
3,733円/月
(一括44,800円)
3,808円/月
(一括45,700円)

課金はwebブラウザからのクレジットカード決済が一番お得です。

アプリ内決済はキャリアによって若干料金が異なるのでチェックしておきましょう。

割引やキャンペーンはある?

ゼクシィ縁結びでは、結婚相談所の「ゼクシィ縁結びエージェント」で無料相談を行うと特典が貰えるキャンペーンが開催されています。(終了未定)

貰える特典は時期によって異なりますが、基本はAmazonギフトカード1,900円分が多いです。

2023年3/1〜3/22までは、期間限定で「PayPay、楽天、dpoint」いずれかで3,000円分のポイントプレゼント特典がセットになっていました。

無料で使える範囲はどこまで?

ゼクシィ縁結びでは、男女ともに無料会員の使える範囲が制限されています。

制限は以下のとおりです。

機能 無料会員 有料会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手の紹介を受ける
相手を探す
いいねを送る
メッセージの送信は1通目にのみに制限されているので、やり取りして会うためには課金が必須です。

ただ、検索で相手を探したりいいねを送ってマッチングするまでは無料で使えます。また、相手の紹介も無料で受けることが可能です。

相手探しまでは無料で出来るので、理想の人が見つかるまでは無料会員でOKと言えますね。

東カレデート

東カレデート

東カレデート

     POINT

【東カレデートを使うべき人】

 ・審査制のため、経済力や容姿に自信がある男女

 ・ハイスペックな人とデートしたい

 ・年収1,000万円以上の男性と出会いたい女性

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★☆☆ ★★☆☆☆ 20後半〜30代

東カレデートは、アッパー層を対象とした審査制のマッチングアプリです。

「選ばれた会員様に、上質な出会いを。」をコンセプトに掲げており、男性会員の44%は年収1,000万円を超えるハイスペックな方です。

特徴

東カレデートは会員による入会審査を設けており、異性の会員に認められた人のみが審査を通過して登録できます。

男性は特に経済力、女性は容姿が重視されるため、選ばれし人のみが利用できるマッチングアプリと言えるでしょう。

東カレデートの男性会員は、医者、弁護士、経営者、国家公務員など、社会的ステータスが高い職に就く方がほとんどです。

おすすめしたい人

  • スペックに自信がある男性
  • 容姿に自信がある女性
  • 理想を追求して恋活を進めたい人

東カレデートの会員になるためには、必ず審査を通過する必要があります。スペックやルックスが審査で重視されるため、年収や容姿に自信がある方はチャレンジしてみるのがおすすめです。

審査制のアプリなので、会員は選びぬかれたハイスペックな男女と言えます。審査に通過できれば、とことん理想を追求して恋活をすすめられるでしょう。

ただし、周りには更に自分よりもスペックが高い同性がいる可能性もあります。登録後は使える武器をフル活用して、積極的に自分の魅力をアピールしていく事が大切です。

年齢層と真剣度

東カレデートの年齢層は20代半ばから30代半ばが中心です。

アラサー世代の婚活層が中心のアプリと言えますが、会員は男女ともにハイスペックなのでモテる人が多いです。

相手に困っていない事が多いため「すぐにでも結婚したい!」という方は少数派で、人脈づくりやデート目的で利用している人が目立ちます。

ただ、中には婚活目的で真剣に相手を探している人もいます。東カレデートでガッツリ婚活を進めたい方は、事前のやり取りでどのくらい真剣に婚活に取り組んでいるのかをチェックしてから会うのがおすすめです。

出会い方・機能

東カレデートで特徴的なのが、「バラ(薔薇)」と呼ばれる課金アイテムです。バラを気になる会員に送ることで、いいねよりも更に特別なアピールを行えます。

何度でもバラは送ることが出来るので、絶対に逃したくない相手に粘り強く送ることで興味を持って貰える可能性をグッと上げることが可能です。

また、東カレデートには「スケジュールマッチ」と呼ばれる機能があります。スケジュールマッチ機能を使うと、自分の空いている日程や時間に合わせてデート相手を探す事ができます。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

男性の人気会員は「外資系銀行勤務、投資家、経営者・役員」などハイスペックな職に就いており、ほとんどが年収1000万円を超えるド級の高給取りでした。

女性の人気会員は「客室乗務員、女性経営者、医療系」など男性に負けず高年収な職に就く方が目立ちました。ルックスはほとんどが容姿端麗で、水着の写真を載せるプロポーションバツグンな女性も見られます。

アッパー層が集まるアプリということもあり、会員のスペックは男女ともに頭一つ抜けていると言えそうです。

料金プランの解説

東カレデートでメッセージを送るためには、会員のどちらかが「ゴールドメンバー」と呼ばれる有料プランに加入している必要があります。

男性はゴールドメンバーになっている人が多数派なので女性は無料で使えると考えて大丈夫です。

ゴールドメンバーの料金表は以下のとおりです。

ゴールドメンバープラン Apple ID・Google Play
1ヶ月 6,500円/月
3ヶ月 4,933円/月
(一括14,800円)
6ヶ月 4,133円/月
(一括24,800円)

課金はアプリ内から行えます。長期のプランに加入するほど料金が安くなるので、まずは3ヶ月から始めてみるのがお得です。

割引やキャンペーンはある?

東カレデートでは、友人から招待を受けて登録すると7日間無料でゴールドメンバーになれるキャンペーンが開催されています。

招待した友人も7日間無料でゴールドメンバーになれるため、審査が通っている友人がいる方は招待してもらうのがおすすめです。

ただし、招待を受けていても審査が通らないと入会できないので要注意です。

無料で使える範囲はどこまで?

上で解説しているとおり、東カレデートではマッチングした会員のどちらかがゴールドメンバーでないとメッセージは送れません。

ほとんどの女性が無料会員なので、男性は課金が必須と言えます。

無料会員とゴールドメンバーの違いを以下にまとめました。

機能 無料会員 ゴールドメンバー
メッセージを送信 無制限
審査を受ける
いいねを送る
相手を探す

無料会員のままでも会員をチェックしたりいいねを送る事は可能です。入会審査も無料で受けられるので、審査を受けて入会出来たら雰囲気をみて課金を決めるのがおすすめです。

Dine

Dine

Dine

     POINT

【Dineを使うべき人】

 ・まずはデートがしたい人

 ・メッセージなしで会いたい人

 ・大手アプリでは満足できなかった人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★☆☆☆ ★★★☆☆ 20代後半〜30代前半

Dineはご飯デート前提で出会いを探せるマッチングアプリです。

マッチング後はメッセージのやり取りではなくご飯デートの日程調整からスタートするため、特に相手との顔わせの難易度が低いのが魅力です。

特徴

Dineに検索機能は一切なく、自動で紹介される会員をスワイプで振り分けていきます。(マッチングアプリのtinderを使ったことがある方は分かりやすいかと思います。)

気になる会員がいたら相手がプロフィールに登録しているお店を選び、いいねの代わりに「一緒にこのお店に行きたいです」というリクエストを送信します。

マッチングすると自動でデートの日程調整とお店の予約に進むため、メッセージのやり取りは一切無しでデートが成立します。

「プロフィールを見て気になった相手を直接デートに誘える」というのがDineの大きな特徴と言えるでしょう。

おすすめしたい人

  • 「東京・大阪・福岡・名古屋」のいずれかに住んでいる人
  • サクッとデート相手を見つけたい人
  • 女性に食事を奢ることに抵抗のない男性

Dineでマッチングすると基本は自動でお店の予約に進むため、相手と直接お店で会う流れになります。

Dineで予約できるお店は「東京・大阪・福岡・名古屋」の4都市のみに限られるため、これ以外の地域の方は利用できないアプリと言えます。

対象地域に住んでいればマッチングしたら確実に出会えるので、週末のデート相手などをサクッと探したい人に特におすすめです。

ただ、Dineは男女の食事デートを目的としたアプリなので「男性に奢ってもらいたい」と考えている女性も多いです。

割り勘でokという女性もいますが、過去にDineで会った男性に奢られているとケチな印象を与えてしまい兼ねないので要注意です。

基本的にDineで出会いたい男性は、「奢るもの」と考えておいたほうが良いと言えるでしょう。

年齢層と真剣度

Dineの年齢層は20代後半から30代前半のアラサー世代が中心です。

結婚を意識し始める世代中心のアプリと言えますが、気軽に食事デートができる機能設計から友達や人脈づくりで利用している会員が大半です。

恋人探しは十分に狙えますが、結婚相手探しにはあまり向かないアプリと言えるでしょう。

出会い方・機能

Dineで出会うまでの流れは以下の3ステップです。

  • 1.マッチング後に日程を自動調整
  • 2.Dineがお店を予約
  • 3.お店で会う

マッチング後は日程調整の後にメッセージ機能が開放されるので、当日までやり取りをすることも可能です。

他にもDineには、「Dine Tonight」と呼ばれる当日のデートを募集できる機能があります。

Dine Tonightを使うと、指定した地域にいるアクティブユーザーに対してランダムでデートの募集を送信できます。

Dine Tonightでマッチングした場合はメッセージのやり取りで会うお店を決められるので、予約システムを使いたくない人にもおすすです。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

Dineの男性会員は若くして成功している経営者、大手企業や外資系など、ハイスペックで年収が高い方が多いです。

女性は身なりに気を遣っているキレイ系な方が多く、職業は医療系や広告会社などが目立ちました。

会員全体の傾向として、アクティブで人見知りしないイケイケな方が多い印象です。

料金プランの解説

Dineで出会うためには、マッチングした会員のどちらかが「ゴールド会員」と呼ばれる有料プランに加入している必要があります

Dineで活動している男性のほとんどはゴールド会員なので、女性は基本無料で出会えると考えて大丈夫です。

ゴールド会員の料金表は以下のとおりです。

ゴールド会員プラン 22歳以下(Apple ID・Google Play) 23歳以上(Apple ID・Google Play)
1ヶ月 3,900円/月 6,500円/月
3ヶ月 3,300円/月
(一括9,900円)
5,600円/月
(一括16,800円)
6ヶ月 2.900円/月
(一括1,7400円)
4.800円/月
(一括28,800円)
12ヶ月 2,400円/月
(一括28,800円)
2,900円/月
(一括34,800円)

ゴールド会員の料金は「22歳以下」「23歳以上」と、加入する年齢で料金が異なるのが特徴です。クレジットカード決済はなく、課金はアプリ内で行うシステムになっています。

12ヶ月プランでみると6,000円の差が開くため、22歳以下はかなりお得に利用可能です。

割引やキャンペーンはある

Dineには、友人から招待を受けて登録すると双方に10コイン(アプリ内で使える通貨)が貰えるキャンペーンがあります。

コインは「送ったリクエストを目立たせられる、閲覧人数を5名増やす」などの機能を利用する際に使えます。

10コインは購入するとおよそ1,300円ほどになるので、使っている友人が周りにいる方は招待を受けて始めるのがおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

上で解説しているとおり、Dineではマッチングした会員のどちらかがゴールド会員に加入していないと出会えません。

ほとんどの女性が無料会員なので、男性はゴールド会員への入会が必要と言えます。

無料会員とゴールド会員の違いを以下にまとめました。

機能 無料会員 ゴールド会員
デート日程を調整
メッセージの送信
プロフィールを見る
リクエストの送信

無料会員のままでも、プロフィールをチェックしたり相手にリクエストを送ってデートに誘う事は可能です。

ただし、マッチング後にデート日程を調整する機能が使えないのでデートの約束は出来ません。また、メッセージ機能はデート日程調整後に開放されるので文面でのやり取りも不可能です。無料の範囲は、「気になる相手をデートに誘ってマッチングするまで」とイメージしておくと分かりやすいかと思います。

Ravit

Ravit

Ravit

     POINT

【Ravitを使うべき人】

 ・AIを介した出会いに興味がある人

 ・Facebookアカウントを持っている人

 ・他のアプリではマッチングしなかった人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★☆☆☆ ★★★☆☆ 20代〜30代

Ravitは、独自のAIのエージェントによる出会いのサポートを売りにしているマッチングアプリです。

Ravitでは、登録会員のデータを自動で学習するAIから「相性の良い相手の紹介」「マッチングしやすいプロフィールの書き方」など様々なアドバイスを受ける事ができます。

特徴

Ravitでは、アプリの名の通りAIのエージェント「ラビット」のサポートを受けながら出会いを見つける事ができます。

AIエージェントラビットは、以下のようなサポートをしてくれるのが特徴です。

  • 恋愛・婚活の成功確率をあげるプロフィール作成アドバイス
  • 相性がいいお相手との仲を取り持つ
  • 会話でふたりが盛り上がりやすい話題を提供

ラビットはビックデータを学習してどんどん賢くなっていくため、使えば使うほど理想に近い相手が紹介されやすくなるのが面白いところです。

おすすめしたい人

  • 思いがけない出会いを見つけたい人
  • 幅広い年代と出会いたい人
  • 結婚相手を探したい20代

Ravitでは、独自のAIによる相手の紹介を受けられます。普段自分からアプローチしないような相手が紹介される事もあるため、思いがけない出会いを求める人におすすめです。

また、紹介される会員の年齢層も様々です。一回り年代の違う会員に自分が紹介されてマッチングすることもあるため、色んな年代と出会ってみたい人にも向いています。

Ravitの公式サイトでは、20代で成婚したカップルの報告レポートが多数公開されています。そのため、20代で結婚相手を見つけたい人もRavitで成婚を狙えると言えるでしょう。

年齢層と真剣度

Ravitの年齢層は20代〜30代が中心です。若い会員が多いため、利用目的は恋活が中心になります。

Ravit公式サイトで公開されているカップルの報告レポートは、交際や結婚に発展した20代〜30代前半のカップルの投稿が大半を占めています。

そのため、30代後半以降の方はやや出会いづらいと言えそうです。

出会い方・機能

Ravitでは検索条件からの会員の絞り込みの他に、「今日会える相手」機能を使って会員を探すことができます。

今日会える機能では、機能ボタンをオンにすることで自分のプロフィールに「今日会えますアイコン」を付けることができます。

自分のプロフィールを見た相手に対して予定が空いている事をアピール出来るため、マッチング率を上げたりデートへの誘いが受けやすくなる仕組みです。

また、今日会える機能のページ内では機能をオンにしている会員に限定して相手を探すことも可能です。

どんな会員がいる?人気会員の傾向を調査

Ravitの人気会員の年齢層は20代が中心です。

キャンプや野外音楽イベントなどアクティブな趣味を楽しむシーンの写真に特にいいねが多く集まっていました。

会員の自己紹介は「仕事が忙しくて出会いがない、職業柄なかなかいい出会いがない」など、出会いを求めて登録している内容が目立つ印象です。

積極的に出会いを求めるアクティブな20代がRavitには特に多いと言えそうです。

料金プランの解説

Ravitは女性は基本無料で使えます。

男性は月会費がかかりますが、長期のプランには割引が用意されています。料金表は以下のとおりです。

プラン クレジットカード Apple ID・Google Play
1ヶ月 3,500円/月 3,900円/月
3ヶ月 2,667円/月
(一括8,000円)
3,267円/月
(一括9,800円)
6ヶ月 2,350円/月
(一括14,100円)
2,967円/月
(一括17,800円)
12ヶ月 1,833円/月
(一括22,000円)
2,233円/月
(一括26,800円)

決済方法はwebブラウザからのクレジットカード支払いが一番お得です。アプリ内決済は割高になるので、なるべくwebブラウザから支払うと良いかと思います。

割引やキャンペーンはある?

Ravitでは、季節やイベントごとに合わせて有料プランとプレミアムオプションがセットになった割引キャンペーンが開催されています。

2023年の3月には「ホワイトデーキャンペーン」が開催されており、最大で60,440円の大幅値引きがありました。

直近でイベントごとがある時はキャンペーンが開催されていないかチェックしてみるのがおすすめです。

無料で使える範囲はどこまで?

Ravitは女性は基本無料で利用可能ですが、男性は無料で使える範囲が限られています。

Ravitで男性が無料で使える範囲を以下にまとめました。

機能 男性無料会員  男性有料会員/女性会員
メッセージを送信 1通目のみ 無制限
相手のいいね数を確認
相手を探す
AIの紹介を受ける
いいねを送る

相手を探したり、AIからおすすめの相手の紹介を受ける機能は男性も無料で利用できます。いいねを送ってマッチングすることも出来るので、相手探しは無料の範囲内です。

ただ、メッセージの送信は1通目のみに制限されています。無料会員のままではやり取りを始められないので、気になる人とマッチングしたタイミングで課金するのがおすすめです。

マッチングアプリの選び方!目的別に紹介

マッチングアプリにはそれぞれコンセプトや特徴があるので、基本的には自分が気に入ったアプリを使うのがおすすめです。

各アプリのコンセプトやマーケティングを見れば、どんなタイプの利用者が多いのかがわかります

例えば、タップルのキャッチコピーは「3時間以内に恋人候補が見つかる!」なので、より早くに出会いたい人はタップルに惹かれて登録していくはずです。

一方で、withは「価値観で出会うマッチングアプリ」なので、相性が良い人をじっくり探したい人が多いと推測できます。

メッセージで仲良くなってから会いたいなと思っている人見知りタイプさんが、スピード重視タイプが多いタップルに登録してしまうと、「来週デート行きませんか?」と誘われ、困ってしまうなんてことがあるわけです。

上記の通り、大切なのは自分がいいなと感じるコンセプトのアプリを選ぶこと!ということで、それぞれのアプリのコンセプトとどのような人が登録しているかを紹介していきます。

「結婚適齢期のまじめな恋愛」がコンセプトのアプリ

恋愛向けマッチングアプリ

まずは20代半ばから30代後半までが中心層の「結婚適齢期の恋愛」がコンセプトのマッチングアプリから紹介します。

コンセプトのベースはいずれも「真面目に恋愛」ですが、その中でも、どんな人と出会うか・どんなふうに出会っていくか、の部分がアプリによって少しずつ違っています。

▼代表的な真剣恋活アプリ

アプリ コンセプトから見るおすすめタイプ リンク

ペアーズ
ペアーズ

多くの会員がいるため、会員傾向に特徴がないのが特徴。色々な人と出会ってみたい人や初めてマッチングアプリを使う人におすすめ。

Omiai
Omiai

アラサー世代の真面目な恋人探しがコンセプトのため、「真面目さ」「真剣さ」を重視したい人におすすめ。

with
with

「価値観で出会う」がコンセプトなので、内面重視で恋人を探したい人が多い。理想の恋人として、趣味が合う、共通点が多い、会話が盛り上がるなどを考えている人におすすめ。

カップリンク
カップリンク

「出会うためのサポート」に力を入れているアプリなので、他のアプリでうまくいかなかった人におすすめ。また、街コンと連動しているので、街コンに参加した人がわかるようになっている。そのため真剣な人が多い。

少しだけ細く説明すると、初めてアプリを使うならペアーズを使ってみてください。一番利用者が多く、かつ登録の流れや使い方などのガイドがわかりやすいので操作に迷いません。

また、ペアーズ以外が良い場合、30代の女性はOmiaiかカップリンクが良いです。逆に、20代はwithがおすすめ。withは利用者の半数以上が20代なので、マッチングしやすい年代が若い特徴があります。

また、写真うつり(外見)に自信がない人はカップリンクがおすすめです。他のアプリはいいねが多い順で検索ができてしまうため、どうしても写真が魅力的な人が有利になってしまいます。カップリンクは有料オプションでいいね順で検索する人が少ないため、チャンスがあります。

「結婚を視野に入れたパートナー探し」がコンセプトのアプリ

婚活向けマッチングアプリ

30代〜40代が中心になっている真剣婚活をコンセプトとしたマッチングアプリです。先に紹介したものは、結婚前提のお付き合いではありますが、こちらはもっと具体的に1年以内や数年以内に結婚を目指したものが多いです。

また、男女ともに月額利用料が必要かつ、プロのサポートが入るものが多いので、本気でパートナーを探している人が多いです。

アプリ コンセプトから見るおすすめタイプ リンク

Omiai
Omiai

アラサー世代の真面目な恋人探しがコンセプトのため、「真面目さ」「真剣さ」を重視したい人におすすめ。


ゼクシィ縁結び

「安心・安全に始められる」がコンセプト。マッチングアプリを使いたいけど不安があると感じている人におすすめ。ゼクシィブランドなので、特に初めて婚活する女性が多い。


ユーブライド

「アラフォー向け」がコンセプトなので、30代後半〜40代の婚活におすすめ。1日3分の婚活といった表記もあり、真剣な出会いではあるけれど活動量は少なめの人も多い。


アンジュ

30代以上の方しか登録できないアプリのため、婚活に真剣な方が多い。恋愛からじっくり結婚するか見極めたい人が多い傾向がある。

「デートや食事、お出かけ相手を探せる」がコンセプトのアプリ

恋愛や結婚の前の段階である、デートや食事を前提としたアプリ。会うこと前提で話が進むため、メッセージのやり取りが面倒と感じる人におすすめ。

一方で、よく知らない異性と会うので、相手の見極め力やコミュニケーション能力も求められるアプリ。初対面の人と話すことに慣れているなら良いですが、そうではない場合は別のアプリを選ぶのがベターかもしれません。

アプリ 特徴 リンク


タップル

「3時間以内に恋人候補が見つかる」スピード感をコンセプトにしたアプリ。デートプランを指定して募集できるので、早くデートに行きたい人が多く、会いたい派におすすめ。


東カレデート

「アッパーな都会の男女に向けた」とある通り、大都市に住むハイスペック男女だけが利用できるアプリ。男性は年収・女性は年齢や外見で入会審査があるため、他のアプリでは満足できなかった理想高めの人におすすめ。

Dine
Dine

「メッセージ不要でとにかく会ってみる」がコンセプト、タップルと同じく、スピード感を重視している人が多いので、直接会って話したい人が利用している。

年齢別のおすすめマッチングアプリ

上記では真剣度別に紹介しましたが、年齢も重要な要素の一つです。アプリによって年代の分布が違うため、出会える年代の傾向が違い、マッチングのしやすさに影響します。

20代の利用者が多いアプリ

アプリ 年齢層 特徴 リンク

with
with

20代中心 半数以上の利用者が20代。内面の価値観が合う同年代の恋人が欲しい人におすすめ。


タップル

20代〜30代前半 20代から30代前半の利用者が多く、写真をみて相手の第一印象でマッチングする。出会うまでのスピード感を重視する人におすすめ。

どのアプリでも20代の割合は比較的多いのですが、20代はどの年代からも人気が高いため、恋愛対象外からのいいねも多くなりがちです。

そのため、自分が恋愛対象である同年代が多いアプリを使う方が、良いなと思う人とのマッチング率が高くなります。

ペアーズやOmiai、タップルでも20代の利用者は多いですが、20代の割合や数で考えるとwithが圧倒的に多く、特に20代前半の恋愛ならwithが一押しです。

30代おすすめアプリ

マッチングアプリのメイン層でもある30代は比較的どのアプリでも会員数が多く、出会いやすい年齢層です。中でも、とりわけ割合や人数が多いのは以下の4つです。

アプリ 年齢層 特徴 リンク

ペアーズ
ペアーズ

30代前半〜半ば 結婚を視野に入れた真面目な恋活をしている人が多い。アプリ初心者も使いやすい。

Omiai
Omiai

30代前半〜半ば 会員の約8割が婚活目的で真剣度が高い。落ち着いた雰囲気で条件の整った会員が多い。

ブライダルネット
ブライダルネット

30代半ば〜後半 1年以内に結婚したい会員が8割以上を占める婚活アプリ。男女とも料金が有料で真剣な人が多い。


ゼクシィ縁結び

30代前半〜半ば ブランドによる信頼感の高さがある。男女とも有料なので、真面目な会員が多い。アプリ上でコンシェルジュによるサポートが受けられる。

40代・50代おすすめ

アプリ 年齢層 特徴 リンク

マリッシュ
マリッシュ

40代〜50代中心 再婚やバツイチの利用者が多い。シンパパ・シンママ向けのプランも充実している。

match
match

20〜40代 男女ともに有料で、会員の真剣度が高い。

ブライダルネット
ブライダルネット

30〜50代 30代以上限定の大人向けアプリ。

上記のアプリは3つとも「大人」「30代〜40代」がコンセプトのアプリです。中でもMatchが最も真剣度が高く、マリッシュは再婚やバツイチの利用者が多いです。

アンジュは新しいアプリなので会員数などの規模は小さめですが、会員数が多すぎるアプリに抵抗を感じるなら、逆にアンジュのような小規模のアプリを使ってみるのもありです。

アプリによる出会い方の違い

マッチングアプリでは好みの異性を探し、連絡を取っていきますが、異性の探し方にもさまざまな違いがあります。

条件で絞り込み「検索型」

細かく条件を指定して絞り込み検索をし、カタログのように異性のプロフィールを見ながらマッチングしたい相手を選んでいく探し方です。

年齢や住まい、職業、年収、体型など、自分が好きになる条件を絞り込んだ上で初めから出会えるので恋愛対象の相手とだけマッチングしていくことができるのが強みです。

マッチング後にメッセージで会話の相性を確認し、気が合いそうであれば実際にあってみる流れとなります。複数の異性とメッセージする中で、お互い好印象を持った場合のみ直接会うというステップで進むので、数名と会えれば恋愛まで進みやすいのもメリットです。

一方でデメリットは、一人一人プロフィールを見ていかなくてはいけない手間があり、思った以上に時間がかかること。

また、スペック的な条件を第一で絞り込んでしまうため、実は相性がいい人が検索から漏れてしまい、出会いの幅を狭めてしまっていたなんてケースもあります。条件にこだわりすぎないようにするのもポイントの一つです。

▼代表的な「検索型」アプリ

アプリ どんな検索? 詳細

Omiai
Omiai

フリーワード検索ができ、マッチングの可能性が高いアクティブユーザーや新規ユーザーを優先して表示する。

ペアーズ
ペアーズ

年齢や住まいなど基本情報以外に、「現在地からの距離」でも検索できる。

with
with

「性格診断」で相性が良い相手を検索できる。共通の趣味で相手を絞る「好みカード」機能や居住地検索もある。

ブライダルネット
ブライダルネット

年齢・職業などの項目の他、アプリ内で投稿できる「日記」の検索ができ、プロフィール以上の詳細な人柄を知ることができる。

会話からの「コミュニケーション型」

細かい検索やメッセージは飛ばして、いきなり音声通話で話してみるのがスタートになるアプリもあります。

知らない相手と電話するハードルの高さはあるものの、マッチングしてメッセージで雑談をして・・・と数日かかる工程が10分〜15分でできてしまうので、知らない異性との電話に抵抗がない人にとっては効率よく出会っていける方法です。

▼音声通話ができるアプリ

アプリ どんな検索? 詳細

with
シナリオ

SNSのようなタイムラインがあり、投稿内容にコンタクトできる。「通話マッチング機能」により会う前にアプリ内で話すことができる。

ペアーズ
ペアーズ

「ビデオデート」機能があり、マッチングした後にオンラインで通話ができる。

そのほかの音声通話ができるアプリ:ユーブライド、match、Omiai、イヴイヴ、マリッシュ、ゼクシィ縁結び、Dine、with、タップル

好きなものが同じ「共通型」

共通する趣味や好きなものを軸に、気が合いそうな人を探していく方法です。例えば、「毎日ゲームします」「少年ジャンプ毎回買います」「サウナが大好き」など、共通の趣味や好きなことから相手を見つけられます。

好きなことや趣味以外にも、「大家族に憧れる」「エンジニアで働いている」「将来は田舎に住みたい」などのライフスタイルや価値観を軸にした探し方もできます

こうした好みは検索型では調べることができないため、検索では絞り込みができない事柄で相手を探したい時に活用ができます。

▼趣味や好きなものの検索機能が充実しているアプリ

アプリ どんな検索? 詳細

ペアーズ
ペアーズ

「コミュニティ」機能で趣味が同じ人と繋がることができる。検索すると、参加しているコミュニティは相手の顔写真と一緒に表示されるので、プロフィール代わりにもなる。

with
with

「好みカード」でお互いの価値観をプロフィール上に示すことができる。


タップル

「趣味タグ」検索で相手の好みから探すことができる。SNSのハッシュタグのような手軽さが魅力。

Omiai
Omiai

趣味が同じ人をキーワード検索で探せる。結婚を前提に価値観の擦り合わせができる。

マリッシュ
マリッシュ

再婚を支援するアプリなので、「子ども好き」などの価値観を確認できる。

科学的に性格が合う人を探す「相性マッチング型」

内向型・外交型、慎重派・行動派、など心理テストや性格診断の結果をもとに、自分と科学的に相性が良いとされる相手を探すことができるマッチング方法

まずは相性が良い相手の中から、検索や共通点で絞り込むこともできます。検索だけではいいなと思う人が多すぎて迷ってしまう、決め手にかけると思っている人にはメリットがありおすすめです。

一方で、心理学的な相性だけでは好きになれないことが多いのも事実。あくまでも判断材料の一つにしかならない点はデメリット。

▼相性マッチングが使えるアプリ

アプリ どんな検索? 詳細

with
with

心理学や統計学に基づく性格診断ができる。診断結果を頼りに、性格や価値観の相性から検索。


ゼクシィ縁結び

無料の価値観診断が受けられ、性格タイプの「マッチ度」をもとに相手を選択できる。

第一印象で決めていく「写真型」

表示される写真を気に入ったらいいね、そうでなければスキップと第一印象で決めながら選んでいく方法。細かい条件を指定して1人ずつプロフィールを見て選ぶのが面倒な人にはおすすめで、フィーリング重視でマッチングしていけるので、送るいいねの量も増え、マッチング数も増やしやすいのがメリット。

一方で、プロフィールをあまり見ないため、話してみたらなんかちょっと違うかもと思ってしまう確率は上がってしまうのがデメリット。

▼第一印象で決めていく「写真型」アプリ

アプリ どんな検索? 詳細


タップル

希望する条件を絞ると、一人ずつおすすめ候補の相手が表示される。
tinder
Tinder
希望する条件を絞ると、一人ずつおすすめ候補の相手が表示される。同性の表示も可能。

AIマッチング型

初めは検索や写真を見て自分で好みのタイプを選んでいくが、そのうちAIがそれらのデータをもとに、自分の好みを学習し、提案をしてくれるようになる。

自分の好みに近しいけれど、自分では探さずに提案をしてくれるので、楽かつ意外と素敵な人が見つかる可能性も高いのがメリット。一方で、AIの品質はアプリによりけりなので、全然タイプじゃないんだけどと感じてしまう人がいるのも事実。

▼AIマッチング型アプリ

アプリ どんな検索? 詳細


ラビット

AIエージェントが会員データを分析して、相性が良い相手を表示。プロフィールのアドバイスもしてくれる。

match
match

希望の条件からAIが自動的に相性の良い候補を示してくれる。

メッセージカット型

マッチング=会う約束のスタートとなり、メッセージの交流を完全にカットしたタイプのアプリ。色々な人と会える楽しみはあるものの、会う前の精査がなくなるため、かなり運要素が強くなってしまう。メッセージに時間をかけたくない忙しい人にはおすすめ。

▼メッセージカット型アプリ

アプリ どんな検索? 詳細

Dine
Dine

細かい検索項目があり、アプリ内でお店の予約までスムーズにできる。日程調整も可能。

いきなりデート
いきなりデート

デートしたいエリアを絞り込み、「カフェ」や「レストラン」などのカテゴリーを選択する。

バチェラーデート
バチェラーデート

相手に求める条件と希望のデート日を入力すると、週一回、自動でデートを調整してくれる。

アプリによる料金の違い

マッチングアプリで違うのが料金プランです。金額の差はあるものの、課金形態を分けると3つに分類されます。

男女ともに有料のアプリ(婚活寄り)

結婚相談所などと同じように、男女ともに同額の月額プランに加入して活動するタイプです。男性はどのアプリでも有料のものがほとんどですが、女性は無料で使えるアプリも多くあります。その中で、有料アプリを選ぶ理由となるのが、その真剣度です。

普通のマッチングアプリよりも真面目な男性と出会える。そのうえ結婚相談所よりはかなり安い、このようなバランスなので、ここで紹介するアプリは真剣度が高いです。

アプリ 男性料金 女性料金


ゼクシィ縁結び

登録:無料
メッセージ機能:月額4,900円〜
登録:無料
メッセージ機能:月額4,900円〜

match
match

登録:無料
メッセージ機能:月額4,490円〜 
登録:無料
メッセージ機能:月額4,490円〜 

ブライダルネット
ブライダルネット

登録:無料
メッセージ機能:月額4,900円〜
登録:無料
メッセージ機能:月額4,900円〜


ユーブライド

登録:無料
メッセージ機能:月額4,500円〜
登録:無料
メッセージ機能:月額4,500円〜

男性のみメッセージ有料のアプリ(恋活寄り)

男性が女性とメッセージをする際に、男性のみ有料の月額プランへの加入が必要なアプリです。一般的に「マッチングアプリ」といえば、この料金プランのものが多いです。

街コンや婚活パーティーと同じく、出会いの場の男女比では男性の方が高くなってしまうため、男女比を均等にするために女性は無料になっています

アプリ 男性料金 女性料金

ペアーズ
ペアーズ

男性:3,700円〜 無料

with
with

男性:4,200円〜 無料

Omiai
Omiai

男性:4,400円〜 無料


タップル

男性:4,900円〜 無料

男女ともにメッセージ無料のアプリ(友達寄り)

男女ともに基本は無料でメッセージができ、出会いやすくするための機能が有料になっているアプリです。出会いやすくなる機能が有料ということは、無料では出会いづらいような仕組みになっているとも言えます。特に男性はマッチングの難易度が高く、出会いやすさは期待できません。

これらのアプリの特徴としては、無料で使いたい男性が多く集まっているため、年齢層が若く友達やお試し感覚で使っている男性が多いです。

また、そうした男性でOKと感じている女性が利用していくので、全体的に友達や遊び・飲み仲間を求めている人が多い傾向です。真剣に恋人が欲しい人にはおすすめできません

アプリ 男性料金 女性料金

ペアフル
ペアフル

無料 無料

tinder
Tinder

無料 無料

利用前に知りたい!マッチングアプリQ&A

ここまではアプリの特徴や違いを詳しく解説してきました。ここからは、マッチングアプリ全てに共通している疑問について回答していきます。

そもそもマッチングアプリとは?

マッチングアプリは、恋人が欲しい独身男女が出会いのきっかけを探せるアプリです。

どのような目的でも出会いを探せる「出会い系サイト」とは違い、利用できる人は「独身のみ」かつ「真剣に恋人を探している人」と定められています。

「マッチングアプリ」と称しているアプリ自体は個人運営のものも含めて数百以上もありますが、きちんとしたサービスとして法人が運営しているものは30個ほどです。

出会うまでの流れは簡単で、プロフィールを見て気になる人に「話したいです」と連絡していくだけ。お互いに「話しましょう」となればマッチング成立。自由に会話ができるようになります。

本記事で紹介しているアプリは、マッチングまでならどんな人でも無料で利用できます。そのため、以下のランキングから気になるアプリを選び、まずはお試し感覚でプロフィール検索してみてください。

どのように出会い、恋愛していくの?

異性のプロフィールを見て話したい人に連絡をとり出会っていきます。ただ、好きな人に好きなだけ連絡ができるわけではなく、まずはお話ししたいですという気持ちを表す「いいね」を送ります。相手からありがとうとお返事が来たらマッチングが成立

2人で直接メッセージができるルームがオープンし、そこでチャットができるようになり、交流をしていきます。

マッチングアプリはあくまでも恋愛したい人同士が交流するきっかけを作るサービスなので、出会いの後は普通の恋愛と同じように進んでいきます。

どのくらいの人が使っているの?

さまざまな調査によると、2022年に結婚した人の25%がアプリをきっかけに出会っているとのことです。上記で説明したように、出会った後は普通の恋愛と変わらないので、そう考えると少なくとも独身者の3割はマッチングアプリの利用経験があるとも言えますね。

10人の独身の友達がいれば、3〜4人は使ったことがあるというイメージで、今となっては一般的な出会い方になりました。

バレることはない?

たまたま知り合いがアプリに登録していてプロフィールを見つけてしまう偶然のケースのみ、知り合いにバレてしまう可能性があります。

それ以外で他のSNSへ通知がいったり、会員以外にプロフィールを見られてしまうことはありません。また、メール通知やアプリの通知などをオフにすることもできますので、アプリの利用が周りにバレてしまう可能性はかなり低いです。

知り合いの数が多く、アプリ内で会ってしまうかもと思う方は、各アプリごとに「シークレットモード」の機能があり、これを使うと自分が許可した相手のみ、自分のプロフィールを見てもらうことができます

すぐに辞められる?

すぐに退会できます。アプリ内に退会手続きがあるので、そこからすぐに退会ができます。登録して数分で退会も可能です

ただし、月額課金をしている場合は日割りでの退会やキャンセルができないため、先に有料プランをキャンセルし、無料会員に戻ってからアプリの退会処理を取ると良いです。

マッチングアプリの安全性はどうなっているの?

マッチングアプリでは利用時に本人確認として、免許証や保険証、マイナンバーカードなどの写真を提出する義務があります

ただ、これには2つ問題があり、1つ目は他人の証明書の写真を使いなりすまして登録をする人がいることです。これを回避するためには、証明書とアプリの操作者が同じことを確認する本人確認のシステムを取り入れているアプリを利用すること。(ペアーズやOmiaiなど。)

もう一つが、独身かどうかの確認ができないことです。こればかりは本人の自己申告になるため、既婚者でも登録自体はできてしまいます。これを回避するためには、独身証明書の提出が必須のサービスを使うしかありません。(オンライン型の結婚相談所など。)

ただ、どちらの場合でも悪用しようと企んでいるのは一部の少数の人間なので、出会った時におかしいなと感じたら注意をする意識を持つ程度で問題ありません。

違和感を感じるやり取りの例

トラブルにつながってしまうのは、アプリ以外でのやり取りに移行した後や直接会った時です。特に、友達の紹介や職場で出会ってデートしているシチュエーションであれば、想定外の事柄が起きた時は、「おかしいな?」と思い、いったん冷静になることをお勧めします。

よく言われている注意点は以下の通りです。

男性がマッチングアプリで出会った女性とのやり取りで注意すること

  • 翻訳をしたような不自然な日本語でやりとりをしている
  • 両親が日本人だが海外育ちなど理由をつけている外国人
  • すぐにLINEに登録してほしいとID交換を申し込まれる
  • デートの際に金銭の要求をされる
  • 行きつけのお店など特定のお店に行こうと誘われる
  • 投資など美味しい話があるからと誘われる
  • いくら会おうとしても理由をつけて会おうとしない
  • あってほしい人がいると第三者を紹介される
  • 副業を紹介しようとしてくる

女性が注意すべき事柄

  • 自宅やカラオケ、車など密室に慣れる場所に行こうとする
  • デートが夜遅くの飲み会でその後の流れを狙っている
  • 食事中に席を立つ際は飲み物を空にするように気を付ける
  • 投資などお金に関する話を持ちかけられる
  • カタコトの日本語で話す外国人
  • お付き合いの前から体の関係を求める
  • 家や職場の情報を教えてもらえない
  • 全く連絡が取れない日や会えない日がある
  • 何かしらの商品を勧めてくる

マッチングアプリでの普通の恋愛であれば、上記のような事柄は起こりません。ごく少数ではありますが、残念ながら恋愛とは別の目的でアプリを悪用している人が存在しており、上記のような言動が見られます。

「普通の恋愛で起こり得るか」ということを念頭に冷静に考えてお相手と交流をしていくことで、トラブルは防止できます

料金について

マッチングアプリは企業がサービスとして運営しているため、基本的には有料で利用をすることとなります。この金額は性別によって変わります。

平均値の目安としては下記の通りです。

平均料金
  • 女性:無料で使えるアプリがほとんど、一部月額4000円前後
  • 男性:ほとんどのアプリが月額4000円前後

有料プランで何ができるの?

ほとんどのアプリは有料プランに加入すると、異性とメッセージの交換ができるようになります。また、既読確認や検索機能の拡張など、便利な機能を利用するためのオプション機能が別に準備されているアプリもあります。

メッセージをしないと出会いにつなげることができないため、基本的にはメッセージをするために有料プランへの加入が必要です。

Tinderやペアフルなどメッセージ機能が無料のアプリは、より出会いやすくなるためのオプション機能のみ有料プランとして準備されています。

無料で出会えるアプリはないのか

Tinderとペアフルはメッセージも無料で、マッチングしやすくなる機能を有料プランとして提供しています。無料版だとマッチング自体がしづらいため、サブでマッチングできればラッキーというスタンスで使うのは良いですが、メインでたくさん出会うのはかなり難しいと言えます。

また、Omiaiとタップルは提携サービスの申し込みをすると有料プランを数週間分利用できるキャンペーンを常に開催しているため、手間はかかりますが無料で有料プランを使うこともできます。ただし、有料プランを使える期間は数日〜数週間と短いです。

本当にマッチングアプリで恋人ができるの?

まず、マッチングアプリ利用者1000人にアンケートを行った結果、恋人ができる確率は以下の通りでした。

恋人ができる確率
  • 男性:45%
  • 女性:53%

上記から、マッチングアプリを利用している人の2人に1人は恋人ができているという結果でした。

また、男女別にどのくらいの異性と出会えているかの平均値を調べたところ、以下のような結果となっていました。

■男性

  • 恋人ができた確率:45%
  • 利用期間:約6ヶ月
  • マッチング人数:約20人
  • メッセージ人数:約8人
  • デート人数:約2.5人
  • お付き合い成立:1人

■女性

  • 利用期間:約6ヶ月
  • マッチング人数:約30人
  • メッセージ人数:約20人
  • デート人数:約3.5人
  • お付き合い成立:1人

これらの結果から、半年ほど利用すれば半々の確率で恋人ができるというのが、マッチングアプリでの期待値になると思います。

マッチング率を上げるコツ

マッチング率を上げるコツ

統計データ上では半分の確率で恋人ができると出ていますが、実際は恋愛やコミュニケーションスキルやどのくらい活動しているかによって、恋人の出来やすさは変わってきます。

そこで、マッチング率を上げていくためにできることをまとめて紹介していきます。

マッチングアプリで恋人になるまでの以下4つのステップに沿って解説していきます。

  1. マッチング
  2. メッセージ
  3. デート
  4. 告白

プロフィール内容を見直してマッチング率を高める

以下いずれかに当てはまる場合に見直しを行なってください。

  • いいねがこない
  • いいねを送ってもスルーされてしまう

マッチング率が高い人はプロフィールが充実していて、写真も複数枚登録し、自分の雰囲気がわかるようなプロフィールになっています。いいねを多くもらっている人のプロフィールからそれぞれの項目で気をつけるべき点を分析しました。

写真
顔がわかるもので登録し、自撮りよりは他の人がとった自然な表情が良いです。場合によってはプロのヘアメイクやスタイリストにアドバイスをもらったり、プロに写真を撮ってもらうのも効果的。1〜2万円あれば良い写真が撮影でき、さらに婚活が終わるまで自分のプロフィール写真として使えるため、コスパは悪くありません。

プロフィール文章
自分のことがよくわかるように、3〜4つほどの話題を入れ込むのがコツ。具体的にはあいさつの他に、仕事、趣味、休日の過ごし方、自分の性格の4つがあるとベスト。

プロフィール項目
大きなマイナス要素がない限りは全て登録するのがおすすめ。自分達が検索で条件を入れているように、異性も検索で条件を指定しているため、未登録が増えれば増えるほど、検索でヒットしづらくなり、もらえるいいねは減っていきます。

足跡からいいねを送りマッチング率を高める

なかなか「いいね」がもらえない場合、相手の足跡をチェックして、アプローチしていく方法も試してみてください。

一般的には、男性から女性へ「いいね」を送るケースが多いため、女性は積極的に「いいね」を送ることが少ないのです。そのため、女性が自分に興味を持っている場合でも、男性側がそれに気づかないことがあります。

そこで活用するのが足跡です。足跡をつけてくれた異性は、自分に興味を持っている可能性が高いため、こちらからアプローチをすることで、マッチング率を上げることができます

特に、男性でマッチングに苦戦している場合には、相手からの足跡に注目して、アプローチすることをおすすめします。

自分の好意を素直に伝えてメッセージ返信率を高める

躓くポイントでよくあるのが、マッチングしたのにメッセージの返信がこないパターン。

男性から返信がない場合は多くは課金をしておらず1通目までしか連絡ができないケースが多いです。一方、女性から連絡がこない場合、多くはライバルの方を優先されてしまい、既読スルーをされていることが多いです。

そのため、相手が思わず返信してしまうようなメッセージを送ることがポイントです。

マッチングアプリで恋人ができた人のメッセージ内容を分析してみると、相手を褒めたり、自分の好意を伝えたりと気持ちや感情をストレートにメッセージに盛り込んでいることがわかりました。

当たり障りない雑談ではなく、感情のこもった「あなたのことが気になっています」という気持ちが表れるようなメッセージを送ることで、返信率を高めることができると言えます。

デートの約束は2週間以内を目安に食事がおすすめ

マッチングアプリでの出会いはもともと恋愛や会うことを前提としているため、メッセージは実際に会うまでのあいさつや約束を取り付ける役割と考えてください。

アプリを利用している人たちが実際に会うまでの期間で最も多かったのが2週間程度でした。1日2往復ほど連絡をとっている人が多いため、以下のようなサイクルでデートまで進める意識を持つと良いでしょう。

  • 初回メッセージ
  • 1日2〜3通のやりとり
    一般的な社会人であれば、出勤前・お昼休み・退勤後・寝る前と4回アプリを見るタイミングがあるため、お互いに2往復くらいは無理なくできるはず。
  • 初めはお互いの共通点や好きなものの話を数日していく
  • 話が盛り上がってきたタイミングで、「もっとお話ししたいので食事でも」という流れでお誘い
  • マッチングしてから2週間後を目標にスケジュールを合わせてデートに行く

告白は3回目のデートがベター

マッチングアプリでは、2回〜3回までデートのOKが出ればお互いに好印象であり、告白の成功率も高いと言われています。

そもそも2回目のデートに行くまでに交流終了になるタイミングがいくつもあります。それらの壁を乗り越えて、2回目もあっていいかなと思ってもらえている状況であれば、少なくとも好意はある状況ですよね。

そのため、3回以上会っているのであればもう告白をしても良い頃合いです。

特にマッチングアプリは複数の異性と同時進行でやりとりやデートをする人が多いため、2回、3回とデートに進むならば早めに告白をしていかないと、ライバルに先を越されてしまうかも。

逆に数回のデートで告白まで決められないと感じるならば、付き合う前の判断期間を3ヶ月ほど設けている、結婚相談所アプリが良いかもしれません。

▼マッチングアプリに関連する記事一覧

50代女性におすすめマッチングアプリを紹介!51歳の私でも結婚できました!年下男性とも出会えた体験談あり
マッチングアプリの料金一覧表|安いアプリ・コスパの良いアプリを紹介
身バレせず美人女性とデートできたマッチングアプリ2選!
マッチングアプリで出会った40代男女2人に聞いた、実際に使ったおすすめアプリ!体験談からわかった恋活・婚活向けのアプリとは
28歳の私が真面目な男性と出会い結婚できたマッチングアプリ!ランキング形式・真剣度別に紹介
【男性向き】女性も有料のおすすめマッチングアプリ!返信率&マッチング率の高いアプリを解説
30代男女におすすめなマッチングアプリ・婚活アプリ!出会いたいなら自分にあったアプリを選ぼう
60代・シニアが出会えるマッチングアプリで生涯のパートナーを見つけよう!婚活・再婚・友達探しに
20代男女におすすめマッチングアプリランキング!社会人・学生の恋活に最適なアプリ紹介
大学生におすすめマッチングアプリ
大学生におすすめマッチングアプリを紹介!利用率が高い・真面目な人が多いアプリを解説
マッチングアプリの会員数を比較してランキング化!男女比や利用割合などの推移