【加賀市ドライブデート】五感で楽しむ片山津温泉:芸妓文化から絶景まで巡る1日旅

石川県加賀市で、特別なドライブデートを楽しみたい方へ。今回は、日本海の絶景と温泉文化が息づく片山津温泉エリアをご紹介します。片山津温泉観光協会の桑原さんおすすめのドライブコースです。

このコースでは、明治から続く温泉文化を今に伝える芸妓検番から始まり、新鮮な海の幸、神秘的な柴山潟の絶景、旬のフルーツスイーツ、そして心癒される温泉まで。加賀市が誇る上質な魅力を、贅沢な時間の流れの中で味わっていただけます。

各スポット間は車で5〜15分程度と、ゆとりある移動時間で設定。約7時間かけてじっくりと巡る、大切な人との思い出づくりにぴったりの周遊ルートです。

▼今回ご紹介する加賀市ドライブスポットの見どころ

片山津温泉ドライブスポットの見どころ

加賀市ドライブコース

  • 出発点 加賀温泉駅
    | 約5分(3.9km)
  • スポット1 芸妓検番「花館」
    | 約10分(5.0km)
  • スポット2 割鮮しんとく
    | 約5分(3.9km)
  • スポット3 柴山潟湖畔公園
    | 約15分(8.4km)
  • スポット4 Cafe Green×Green
    | 約15分(8.1km)
  • スポット5 加賀片山津温泉 総湯

加賀温泉駅を起点に、総距離約40キロメートルを巡る今回のドライブコース。「見て、食べて、癒される」をテーマに、伝統文化から絶景スポット、グルメ、温泉まで、片山津温泉エリアならではの魅力が凝縮されています。

特筆すべきは、各スポットで体験できる五感の贅沢さ。手仕事が光る温泉モチーフの装飾、朝獲れの海の幸の味わい、時々刻々と表情を変える柴山潟の景色、旬のフルーツの香り、そして温泉に身を委ねる至福のひととき。上質な感動が、お二人の記憶に深く刻まれることでしょう。

それでは、魅力あふれる各スポットを詳しくご紹介していきましょう。

スポット1:芸妓検番「花館」(加賀温泉駅から車で約5分)

芸妓検番「花館」の外観と、絞り染め体験の様子

最初に訪れるスポットは、芸妓検番「花館」(げいぎけんばん はなやかた)。ここは、片山津温泉に芸妓がいた時代、踊りや三味線の稽古場として使われていた歴史的建物です。この建物を通して、明治から続く温泉文化の魅力を肌で感じられる貴重なスポットです。

建物の随所には、職人の心意気が宿る温泉モチーフのガラス細工や装飾の数々が。時を忘れて眺めていると、まるで宝探しのように思いがけない美の発見に次々と出会い、心躍る時間となることでしょう。

そして、ここでしか味わえない特別な体験が、柴山潟の湖底土と片山津温泉の源泉を使った泥染め「晶子染め(あきこぞめ)」。この名前は、この地域にゆかりのある歌人、与謝野晶子にちなんでつけられました。バンダナとスカーフからお好みのアイテムを選び、絞った布を浸せば、上品な紫色の作品が完成します。

施設名 芸妓検番「花館」
所在地 石川県加賀市片山津温泉モ2−2
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(体験は10:00~15:00 ※最終受付14:00)
休業日 不定休 ※年末年始は休業

スポット2:割鮮しんとく(芸妓検番「花館」から車で約10分)

マルヤ水産の外観と店内のようす

芸妓検番「花館」から車を走らせること10分。潮風香る橋立漁港に佇む鮮魚店「加賀・橋立港 マルヤ水産」の2階にある鮮魚店直営食堂「割鮮しんとく」へと向かいます。ここでは、メニューにある料理はもちろん、マルヤ水産に並ぶさまざまな魚介類を、好みの調理法で注文できます。

定番メニューの「刺身定食」は、まさに日本海の宝石箱。その日の朝に水揚げされた旬の地魚が、大胆かつ繊細に盛り付けられています。また、冬の訪れと共に登場する名物「カニ釜飯」は、活きたカニが目の前で炊き上げられる一品。香り高い蒸気と共に至福のひとときを演出します。

この海域が誇る「加能(かのう)ガニ」は、寒暖流の出会いが生み出す豊かな漁場で、贅沢に時間をかけて育まれます。徹底した資源管理のもと、十分な大きさに成長したものだけが出荷されるため、品質は確か。身は引き締まりつつも、濃厚な旨味が広がる絶品です。

施設名 割鮮しんとく
所在地 石川県加賀市田尻町浜山2‐11
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 11:00~15:00(ラストオーダー)
店休日 水曜日

スポット3:柴山潟湖畔公園(割鮮しんとくから車で約5分)

柴山潟湖畔公園から見える霊峰白山・柴山潟に咲く桜と浮御堂

ランチタイムの後は、加賀市が誇る絶景スポットへ向かいましょう。

“太陽の光や天候によって、1日のうちに何度も湖面の色が変わる”といわれる「柴山潟(しばやまがた)」。そのほとりに位置するのが「柴山潟湖畔公園」です。天気の良い日には、柴山潟の向こうに、白山(はくさん)の美しい姿がのぞめることも。万華鏡のような湖面を眺めながら、自然に囲まれた遊歩道をゆったりと散策すれば、静かな癒しの時間が過ごせるでしょう。

柴山潟には、その中に浮かぶように建てられたお寺「浮御堂(うきみどう)」があります。ここには、片山津に伝わる「龍神と娘」の伝説が。昔、湖に棲みつき村人を困らせていたおろち(大蛇)を、娘の姿をした弁財天が琵琶の力で龍神に変えたそうです。このことから、浮御堂には龍神と弁財天が祀られています。
※令和6年の能登半島地震により全域が被災したため、令和8年3月の完成を目途に現在復旧工事中(令和7年3月時点)

施設名 柴山潟湖畔公園
所在地 石川県加賀市潮津町1
駐車場情報 「中谷宇吉郎 雪の科学館」との共用駐車場あり(50台程度)
浮御堂は「湯の元公園」と隣接しているため、徒歩1分ほどの場所にある「湯の曲輪ひろば駐車場」がおすすめ(10台程度)

スポット4:Cafe Green×Green(柴山潟湖畔公園から車で約15分)

Cafe Green×Greenの入り口や店内のようす

カフェタイムには、新鮮な果物をたっぷり使ったスイーツはいかがでしょうか。

「Cafe Green×Green」は、一年を通してフルーツ狩りができる「加賀フルーツランド」の中にある、直営カフェです。

看板メニューのパフェは、パイン、バナナ、メロンなど、ここならではの多彩なラインナップ。中でも「いちごパフェ」は、真っ赤に実った完熟いちごの、芳醇な香りととろけるような甘みが、食べる人を虜にする一品です。12月から6月までと、長期間楽しめるのも嬉しいところです。

フルーツに加え、甘いものも大好きなお二人には「チョコフォンデュ&フルーツビュッフェ」もおすすめ(土・日・祝日限定)。逆に「食事系が食べたい」という気分の場合は、ピザやパスタも選べます。

ちなみに、加賀フルーツランドでは、フルーツ狩りも楽しめます。いちごやさくらんぼ、ブルーベリーなど、季節ごとによって異なる味覚を味わえるので、時間に余裕がある方はぜひ挑戦してみてください。収穫したばかりの新鮮なフルーツの味は格別ですよ。

施設名 Cafe Green×Green
所在地 石川県加賀市豊町イ59-1 加賀フルーツランド内
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 10:00~17:00(ラストオーダー16:00)
店休日 水曜日

スポット5:加賀片山津温泉 総湯(Cafe Green×Greenから車で約15分)

加賀片山津温泉 総湯の「潟の湯」と「森の湯」

いよいよ旅の目的地、片山津温泉に到着です。湖畔の温泉で身も心もリラックスしませんか。

「加賀片山津温泉 総湯」は、柴山潟の湖畔にたたずむ、おしゃれなガラス張りの建物です。目の前に柴山潟を望む「潟の湯」と、樹々に囲まれ季節の移ろいを感じられる「森の湯」があります。奇数日は女性が潟の湯、男性が森の湯、偶数日は男性が潟の湯、女性が森の湯と、男女日替わりで入浴ができます。

温泉と絶景が織りなす空間は、大切な人との思い出を、より一層輝かせることでしょう。

そして、ここならではの一品が、奥深い塩味の温泉たまご「湯の花たまご」。自宅に買って帰って、片山津温泉の思い出に浸りながら食するのも、一興かもしれません。

名称 片山津温泉観光協会
住所 石川県加賀市片山津温泉モ2-2
問い合わせ https://www.katayamazu-spa.or.jp/inquiry/
公式ページ https://www.katayamazu-spa.or.jp/
ドライブコース総所要時間 約7時間
ドライブコース総走行距離 約40キロメートル
スポット間の移動時間 5〜15分
コース特徴 伝統文化→グルメ→絶景→スイーツ→温泉を巡る上質な周遊コース
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。