
ドライブデートにおすすめの場所をお探しの方へ。今回は石川県加賀市の山代温泉周辺のエリアをご紹介します。山代温泉観光協会の下(しも)さんおすすめのドライブコースです。
このコースの魅力は伝統工芸と温泉文化が織りなす独特の雰囲気。自分だけの九谷焼が作れる体験施設や、明治時代そのままに復元された「古総湯」、さらには日本語の五十音図発祥の地として知られる由緒ある寺院など、歴史と文化が息づくスポットを巡ることができます。
趣のある温泉街ならではのゆったりとした時の流れの中で、特別な思い出を作りませんか。
▼今回ご紹介する加賀市山代温泉ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
伝統文化や歴史を満喫!加賀市山代温泉ドライブコース
-
出発点 山代温泉九谷広場| 約10分(2.7km)
-
スポット1 九谷満月| 約10分(2.7km)
-
スポット2 「手打ちそば いし川」・「上田鮮魚店 お食事処 漁火」| 約15分(5.3km)
-
スポット3 九谷焼窯元きぬや| 約15分(5.3km)
-
スポット4 薬王院温泉寺| 約1分(100m)
-
スポット5 山代温泉古総湯
今回ご紹介するのは、歴史と文化の魅力を味わうドライブコース。伝統工芸や温泉文化を楽しみながら、カップルで特別な思い出を作るのにピッタリなコースです。
各スポットの移動は10〜15分程度。それでは山代温泉が誇る5つの魅力的なスポットを順番にご紹介していきましょう。
スポット1:九谷満月(山代温泉九谷広場から車で約10分)
ドライブデートの最初の目的地は九谷満月(くたにまんげつ)です。2022年にリニューアルオープンした施設で、絵付けやろくろ体験など、九谷焼の魅力を楽しめるプログラムが用意されています。
中でもおすすめなのは、ブライダル陶芸体験。湯呑、フリーカップ、飯碗などから器を選び、ろくろ成形から絵付けまで行います。二人で作品を作れば素敵な記念品になるだけでなく、両親へのプレゼントにもぴったりですよ。陶芸初心者でもスタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心です。
完成した作品は丁寧に焼き上げられ2〜3ヶ月後に自宅へ届けられます。旅の思い出が形となって手元に届く喜びは格別ですよ。
施設名 | 九谷満月(くたにまんげつ) |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市中代町ル92-2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 年中無休 |
スポット2:「手打ちそば いし川」・「上田鮮魚店 お食事処 漁火」(九谷満月から車で約10分)
九谷満月で陶芸体験を楽しんだらランチへ向かいましょう。今回は山代温泉観光協会の下さんおすすめのお店を二つ紹介します。
1軒目は独自の製法で作られる白色の蕎麦が特徴の「手打ちそば いし川」です。一般的な灰色がかった色合いの蕎麦粉を使用するのではなく、蕎麦の実の皮を丁寧に剥いて白い実だけを使用するというこだわりの製法を採用しています。生まれた白色の麺は見た目が美しく、ツルツルとした心地よい喉越しも特徴的。ランチどきは地元客と観光客が入り混じり、行列が絶えない程の人気ぶりです。
2軒目は地元鮮魚店が手がける「上田鮮魚店 お食事処 漁火(いさりび)」です。新鮮な魚介類を使った海鮮丼や刺身定食は、鮮魚店直営ならではの確かな目利きと腕前が光ります。ランチメニューはおおよそ2千円以下とリーズナブルな価格設定も魅力。こちらも、昼時には観光客で賑わう山代温泉屈指の人気店です。
施設名 | 手打ちそば いし川 |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山代温泉温泉通り42 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 11:30~15:00 |
定休日 | 火曜・水曜 |
施設名 | 上田鮮魚店 お食事処 漁火(いさりび) |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山代温泉温泉通り46 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O)/17:00~21:00(L.O) |
定休日 | 不定休 |
スポット3:九谷焼窯元きぬや(「手打ちそば いし川」・「上田鮮魚店 お食事処 漁火」から車で約15分)
山代温泉で素敵なランチを楽しんだ後は、少し足を伸ばして山中温泉エリアへ。車で約15分の距離にある「九谷焼窯元 きぬや」で、風情ある九谷焼のショッピングや、思い出に残る陶芸体験はいかがでしょうか。
きぬやでじっくりと作品を選んだり、二人で協力してオリジナルの器を作るのも、旅の素敵な思い出になるはずです。きぬやで素敵な時間を過ごした後は、きぬやから徒歩3分の場所にある「東山ボヌール」へ立ち寄り、ひんやりスイーツで休憩しましょう。
東山ボヌールでぜひ味わっていただきたいのが、人気の「森のベリーアイス」。ミックスベリーの爽やかな酸味とバニラアイスの優しい甘さ、そしてシャーベットのすっきりとした後味が絶妙なバランスです。さらに、キルシュ漬けのチェリーとミックスベリーが添えられており、バニラアイスと一緒に食べれば、甘さと酸味、ほんのりとしたお酒の香りが口いっぱいに広がります。
実は石川県、1世帯当たりのアイス消費量が全国一を誇るアイス王国。山中温泉エリアでは、地元店舗によるオリジナルアイスの提供店が点在する「アイスストリート」があり、「東山ボヌール」も参加店舗の一つとなっています。アイス好きのカップルは、ストリートを巡ってみてもいいかもしれませんね。
施設名 | 九谷焼窯元きぬや |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山中温泉東町1-マ22 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜12:00、13:00〜17:00 |
定休日 | 木曜 |
施設名 | 東山ボヌール |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山中温泉東町一丁目ホ19-1 芭蕉堂前 |
駐車場情報 | 山中温泉バスターミナル前観光駐車場を利用 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 木曜 |
スポット4:薬王院温泉寺(九谷焼窯元きぬやから車で約15分)
九谷焼窯元きぬやの後は、山代温泉の歴史を語る上で欠かすことのできない薬王院温泉寺へ参拝に向かいましょう。薬王院温泉寺は、約1,300年前に山代温泉を発見した行基が開いたと伝えられ、以来この温泉地の守り手として地域の人々から深い信仰を集めてきました。
閑静な境内には朱色を基調とした荘厳な本堂が鎮座します。山代温泉観光協会の下さんおすすめの季節は秋。鮮やかな朱色の建物と燃えるような紅葉が織りなす絶景が楽しめます。
また、薬王院温泉寺は日本語「五十音図」発祥の地としても知られています。一説では初代住職の明覚上人が「いろはにほへと」を並び替えて「あいうえお」順を考案し、今の五十音順が生まれたとされています。
その由緒にちなんで、境内から丘陵地の公園「萬松園」へ続く石の階段は「あいうえおの小径」と呼ばれています。石段には五十音が記された九谷焼のタイルが一枚ずつはめ込まれており、文字文化の歴史を今に伝えています。
施設名 | 薬王院温泉寺 |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山代温泉18-40甲 |
駐車場情報 | 専用駐車場なし |
拝観時間 | 8:30〜17:30 |
お休み | 年中無休 |
スポット5:山代温泉古総湯(薬王院温泉寺から車で約1分)
ドライブデートの締めに、温泉はいかがでしょうか。山代温泉古総湯(こそうゆ)は山代温泉を代表する温泉。明治時代の公衆浴場が忠実に復元され、現代の温泉施設では当たり前にあるシャワーや洗い場は設けられていません。
浴槽だけというシンプルな造りは明治時代の人々が実際に経験していた入浴スタイルそのもの。ステンドグラスや九谷焼のタイル、拭き漆で仕上げられた壁など、随所に当時の美意識が息づく入浴体験ができますよ。
施設2階の休憩所からは、「湯の川」と呼ばれる温泉街の中心部を見渡せます。レトロな街並みと温泉情緒が漂う景色は、きっと眺めているだけでも心が安らぐはずです。
施設名 | 山代温泉古総湯(こそうゆ) |
---|---|
所在地 | 石川県加賀市山代温泉18-128 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料)※総湯・いろは草庵駐車場をご利用ください |
営業時間 | 6:00〜22:00(12月~2月7:00~21:00) |
定休日 | 各月の第4水曜6:00〜12:00まで(正午から通常営業) |
山代温泉ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:九谷満月
|
スポット2:「手打ちそば いし川」・「上田鮮魚店 お食事処 漁火」
|
|
スポット3:九谷焼窯元 きぬや
|
|
スポット4:薬王院温泉寺
|
|
スポット5:山代温泉古総湯
|
山代温泉観光協会の問い合わせ先
名称 | 山代温泉観光協会 |
---|---|
住所 | 石川県加賀市山代温泉北部3-70 |
問い合わせ | https://yamashiro-spa.or.jp/contactus/ |
公式ページ | https://yamashiro-spa.or.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。