【鹿児島県出水市ドライブデート】武家屋敷群やカップル専用サウナを満喫するコース

鹿児島県出水市でドライブデートにおすすめのスポットをお探しの方へ。今回は、日本最大級の武家屋敷群を有する出水市の魅力的なドライブコースをご紹介します。一般社団法人出水市観光特産品協会の土岐さんおすすめのドライブコースです。

江戸時代の風情が色濃く残る出水麓武家屋敷群から、地元の食通も通う名店、由緒ある神社、そして二人きりで至福のひとときを味わえる極上プライベートサウナなど、午前から夕方までかけてゆったりと巡れる、デートにぴったりの周遊ルートです。各スポット間は車で約10〜20分程度と、移動時間も無理のない設定になっています。

歴史・文化・グルメ・癒しと、様々な魅力が詰まった出水市で、二人だけの特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。

▼今回ご紹介する鹿児島県出水市ドライブスポットの見どころ

出水麓武家屋敷群や観光特産品館「飛来里(ひらり)」など出水市のおすすめ観光スポット

鹿児島県出水市ドライブコース

  • 出発点 出水駅
    | 約5分(2.1km)
  • スポット1 出水麓武家屋敷群(いずみふもとぶけやしきぐん)
    | 約15分(7.1km)
  • スポット2 魚のとりこ
    | 約10分(5.3km)
  • スポット3 箱﨑八幡神社
    | 約15分(8.0km)
  • スポット4 プライベートサウナ&スパ BAYBERRY(ベイベリー)
    | 約20分(11.8km)
  • スポット5 出水駅観光特産品館「飛来里(ひらり)」

出水市のドライブコースでは、400年の歴史が息づく武家屋敷での着物体験、地元の人しか知らない海鮮の名店、新鮮な海の幸を愉しむ美食の時間、そして極上のリラクゼーションが堪能できます。

ここからは、格別な体験を詰め込んだコースの各スポットを詳しくご紹介していきます。

スポット1:出水麓武家屋敷群(出水駅から車で約5分)

出水市公開武家屋敷や観光牛車

最初に訪れるのは、江戸時代の薩摩藩の栄華を今に伝える日本最大級の武家屋敷エリア「出水麓武家屋敷群(いずみふもとぶけやしきぐん)」です。

まずは「出水麓歴史館」で、この地の歴史的価値と見どころを理解することから始めましょう。出水麓歴史館は出水麓武家屋敷群の歴史や文化を紹介する資料館で、出水麓の成り立ちや城下町の構造、薩摩藩の歴史などを映像や展示資料を通じて学ぶことができます。ここで「出水麓歴史館」公開武家屋敷「税所邸(さいしょてい)」「竹添邸(たけぞえてい)」の3施設共通入館証を購入し、武家屋敷を巡ります。

「税所邸」や「竹添邸」では、当時の武家の暮らしぶりを間近に感じることができます。税所邸は出水麓で最古の建築とされており、雨天時の弓の練習場所や隠れ部屋など、当時の息遣いを感じる空間が残されています。

竹添邸では囲炉裏のある広間や、かまどのある台所、戦で血の着いた刀を洗う「太刀洗い」などを見学できます。竹添邸には案内人の方が常駐しているので、解説をお願いすれば、歴史的背景や建築様式についてより深く知ることができます。二人で一緒に学びながら、当時の武士たちの暮らしについて話してみてはいかがでしょうか。

また、事前予約をすれば着物着付け体験も可能。和装で情緒ある街並みを歩けば、特別な思い出になることでしょう。※ご予約は(一社)出水市観光特産品協会へ

このエリアでのユニークな体験としていずみ観光牛車があります。ゆったりとした牛の歩みに合わせて約30分間、歴史的な街並みを巡ることができます(平日は予約制。雨天運休)。

散策の途中で一息つくなら、喫茶店「茶ノ花(ちゃのか)」がおすすめ。武家屋敷を改装した落ち着いた雰囲気の店内で、手作りのスイーツや香り高いお茶を楽しめます。歴史ある街並みの中で過ごす静寂な時間は、お二人の思い出に深い彩りを添えてくれることでしょう。

施設名 出水麓武家屋敷群
所在地 鹿児島県出水市麓町10-39
駐車場情報 駐車場あり
利用時間 出水麓歴史館/税所邸/竹添邸
9:00〜17:00(入館受付は16:30まで)
定休日 毎月第3水曜日(祝日にあたる場合はその翌日)※歴史館のみ
店舗名 茶ノ花
所在地 鹿児島県出水市麓町13-29
駐車場 駐車場あり
・市営駐車場1 
・市営駐車場2
・諏訪神社の駐車場
※すべて無料
営業時間 09:00〜17:00
店休日 火曜・木曜

スポット2:魚のとりこ(出水麓武家屋敷群から車で約15分)

魚のとりこの外観、定食、鰺フライ断面

歴史散策のあとは、地元でも評判の海鮮料理店「魚のとりこ」で美味しいランチを楽しみましょう。出水麓武家屋敷群からのアクセスも良く、ドライブコースの途中で立ち寄るのに最適なスポットです。

看板メニューは「鰺フライ定食(小鉢・刺身付)」。新鮮なアジを絶妙な火加減で揚げ、外はサクッと香ばしく、中はしっとりとしたレアな食感を楽しめます。脂がのった旬のアジの旨味を存分に引き出した逸品で、一度食べると忘れられない味わいです。

また、鰺フライ定食以外にも地元の新鮮な魚介類を贅沢に盛り込んだ「とりこ(海鮮)丼」や「刺身定食(小鉢付)」、単品メニューの「鰺フライ食べ比べ(レア・普通)」など、魅力的なメニューが豊富。どの料理も素材の味を活かし、丁寧に仕上げられています。

店舗名 魚のとりこ
所在地 鹿児島県出水市住吉町45-27
駐車場情報 駐車場あり
営業時間 11:00〜14:00
店休日 水曜、第2・4日曜
※上記以外にも都合による店休日有

スポット3:箱﨑八幡神社(魚のとりこから車で約10分)

箱﨑八幡神社の境内、入口、大鈴

「魚のとりこ」で美味しいランチを楽しんだあとは、パワースポットとして知られる「箱﨑八幡神社」へ向かいます。この由緒ある神社では、「最大」と「最小」の対比が楽しめるユニークな見どころがあります。

箱﨑八幡神社の境内に入ると、まず目に飛び込んでくるのが、神門に吊るされた「日本一の大鈴」です。高さ4m、直径3.4m、重さ5tの圧倒的な存在感を放つこの鈴は、『成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴』とも称され、願いが叶う象徴とされています。

また、この大鈴には、出水市の象徴であるツルの親子が舞う姿が浮き彫りにされています。毎年1万羽以上が飛来する渡り鳥の聖地として知られる出水市らしい、優美なデザインです。大鈴の前で記念撮影をすれば、お二人の思い出に華を添えてくれることでしょう。

そして、もう一つの見どころが「日本一小さな鈴」。「日本一小さな鈴」は、大鈴から少し離れた場所に位置する宝物鈴殿に展示されています。直径わずか2ミリという驚くほど小さなこの鈴は、職人技が光る繊細な逸品です。日本一大きな鈴と小さな鈴という対照的な二つの鈴が同じ神社にあるのは、箱﨑八幡神社ならではの魅力です。

参道には出水市のシンボル「ツルのモニュメント」もあり、写真スポットとしても人気です。

施設名 箱﨑八幡神社
所在地 鹿児島県出水市上知識町46
駐車場情報 駐車場あり

スポット4:プライベートサウナ&スパ BAYBERRY(箱﨑八幡神社から車で約15分)

プライベートサウナ&スパ BAYBERRYの外観や各種ルーム

箱﨑八幡神社で参拝を終えたら、次は心と体を癒すリラックスタイムへ。向かうのは、完全プライベートなサウナ施設「プライベートサウナ&スパ BAYBERRY(ベイベリー)」です。完全予約制のプライベートサウナで、周囲を気にすることなく、二人だけのサウナタイムが楽しめます。

サウナルーム内は木材が香る癒しの空間で、調光可能な照明が上質なくつろぎの時間を演出。サウナ後には、天然温泉や水風呂で火照った体をクールダウンし、外気浴を楽しむこともできます。

特に外気浴スペースは開放的な空間で、サウナで温まった後にテーブルやチェアで寛ぎながら外の空気を感じることができます。二人で並んで座り、会話を楽しみながらリフレッシュできるのが嬉しいポイントです。

施設名 プライベートサウナ&スパ BAYBERRY(ベイベリー)
所在地 鹿児島県出水市野田町下名2664番地2
駐車場情報 駐車場あり
営業時間 8:30〜22:00
定休日 不定休
※休みの情報はInstagramで発信

https://www.instagram.com/bayberry.sauna/

スポット5:出水駅観光特産品館「飛来里」(プライベートサウナ&スパ BAYBERRYから車で約20分)

出水駅観光特産品館「飛来里(ひらり)」の外観、出水銘菓、代表銘柄焼酎

プライベートサウナ&スパ BAYBERRYで贅沢な癒しの時を過ごしたあとは、出水市の魅力が詰まった出水駅観光特産品館「飛来里(ひらり)」へ。出水駅に隣接するこの施設では、出水市を中心とした北薩摩地域の特産品を販売しており、思い出の品や大切な方への贈り物探しを楽しむことができます。

特におすすめなのが、出水市のシンボルであるツルをモチーフにした「万羽鶴もなか」。香ばしい最中の皮と、上品な甘さのあんが絶妙に調和した逸品で、優しい味わいが特徴です。また、鹿児島の伝統菓子「かるかん」も取り揃えており、郷土の菓子文化を堪能できます。

お酒通の方には、出水市が誇る焼酎蔵の銘酒をおすすめします。良質な水と伝統の技術が生み出す個性豊かな焼酎は、お土産としても喜ばれます。

施設内には、和菓子や焼酎に加えて、地元の工芸品や季節の特産品なども豊富に揃っています。商品を眺めながら、出水市の豊かな食文化や伝統工芸の魅力を感じてみてはいかがでしょうか。二人の思い出の品を見つけて、旅の余韻を長く楽しむのもドライブデートの醍醐味です。

施設名 出水駅観光特産品館「飛来里(ひらり)」
所在地 出水市上鯖渕548-3
駐車場情報 駐車場あり
営業時間 8:30〜19:00
定休日 年中無休

一般社団法人出水市観光特産品協会からのメッセージ

今回ご紹介したドライブコースに加え、冬季には特別なスポットも楽しめます。その一つが「出水市ツル観察センター」です。出水市は、日本有数のツルの渡来地として知られ、毎年多くの野生のツルが飛来します。

特に11月から翌年3月の第2日曜までの期間は、ツルの優雅な姿を間近で観察できる絶好のチャンス。朝もやに浮かび上がるツルのシルエットは、水墨画のような幻想的な美しさを放ちます。

出水市は、四季折々の美しい風景が楽しめる魅力的な場所です。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、そして冬のツルと、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。今回ご紹介したスポットに加え、季節ごとの見どころもぜひ巡ってみてください。

出水市でのドライブを通じて、歴史・自然・美食に触れ、心に残る素敵な思い出を作っていただければ幸いです。またのお越しを心よりお待ちしております。

鹿児島県出水市ドライブコースのまとめ

コース概要
  • 全行程:約7時間
  • 出発:午前9時頃
  • 終了:午後4時頃
  • 各スポット間は車で約10〜20分程度
  • 歴史・文化・グルメ・癒しの要素を凝縮したデートにぴったりの周遊ルート
主な観光スポット スポット1:出水麓武家屋敷群
  • 日本最大級の出水麓武家屋敷群で江戸時代の薩摩藩の栄華を体感
  • 「出水麓歴史館」「税所邸」「竹添邸」の3施設共通入館証で効率的に見学
  • 三原邸では着付け体験が可能(要予約)
  • 観光牛車で約30分間の歴史的街並み散策(平日は予約制)
スポット2:魚のとりこ
  • 地元の食通も通う人気の海鮮料理店
  • 看板メニュー「鰺フライ定食」は外はサクッと中はレアな絶品
  • 「とりこ(海鮮)丼」や「刺身定食」など地元の新鮮な魚介を使った多彩なメニュー
  • ランチタイム限定(11:00〜14:00)の隠れた名店
スポット3:箱﨑八幡神社
  • 高さ4m、重さ5tの「日本一の大鈴」と直径2mmの「日本一小さな鈴」の対比が見どころ
  • ツルの親子が浮き彫りされた大鈴は大願成就の象徴としても人気
  • 出水市のシンボル「ツルのモニュメント」は写真スポットとして最適
スポット4:プライベートサウナ&スパ BAYBERRY
  • 完全予約制の二人だけのプライベートサウナ空間
  • 木材が香るサウナルームと調光可能な照明で上質なリラックスタイム
  • 天然温泉や水風呂でのクールダウンと、くつろぎの外気浴スペース
スポット5:出水駅観光特産品館「飛来里」
  • 出水市のシンボル・ツルをモチーフにした「万羽鶴もなか」が人気
  • 鹿児島の伝統菓子「かるかん」など郷土の菓子文化を体験
  • 出水市が誇る焼酎蔵の銘酒を含む多彩な地域特産品
  • 年中無休で8:30〜19:00まで営業

一般社団法人出水市観光特産品協会の問い合わせ先

名称  一般社団法人出水市観光特産品協会
住所 鹿児島県出水市上鯖渕715-16
問い合わせ https://izumi-kankou.main.jp/contact/
公式ページ https://izumi-kankou.main.jp/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。