北海道旭川エリアで、贅沢なドライブデートを楽しみませんか。今回は、旭川観光コンベンション協会おすすめの、北海道なのに通年で楽しめるドライブコースをご紹介します。
朝日が輝く絶景の丘から始まり、世界が認めた動物園での感動的な出会い、地元食材を活かした上質なランチ、そして都市と自然が見事に調和したガーデンでの癒しから絵画のような絶景が見られるカフェまで。一日で旭川の様々な表情を体験できる、贅沢な時間となっています。
春の息吹、夏の輝き、秋の彩り、冬の静寂。季節を問わず楽しめるスポットで構成された旭川の魅力が凝縮されたコースです。
▼今回ご紹介する旭川市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
魅力的な5スポットを巡る旭川市のドライブコース
-
出発点 旭川空港| 約10分(7.3km)
-
スポット1 就実の丘| 約26分(18.8km)
-
スポット2 旭川市旭山動物園| 約9分(5.7km)
-
スポット3 ナヤカフェ| 約28分(14.0km)
-
スポット4 あさひかわ北彩都ガーデン| 約3分(1.0km)
-
スポット5 スターバックス コーヒー 旭川北彩都店
旭川空港を起点に、約6時間で巡るドライブコース。各スポット間の移動時間は3〜30分程度と、快適なドライブを楽しめる設定になっています。定休日はあるものの、ほとんどの日に訪れることができるスポットばかりを厳選しているため、二人の都合に合わせて自由に計画が立てられるのも魅力です。それでは早速、旭川が誇る魅力的な5つのスポットを見ていきましょう。
スポット1:就実の丘(旭川空港から車で約10分)
旅のプロローグを飾るのは、旭川空港からわずか10分という絶好のロケーションに佇む就実の丘。
華やかな観光施設や賑やかな土産物店がない代わりに広がるのは、人の手が加えられていない北海道本来の自然美。まるで一枚の絵画のように広がる絶景が、訪れる人の心を静かに震わせます。
朝霧の中に浮かび上がる大雪山系のシルエットと丘陵風景、反対側には眼下に見下ろす旭川の街並み、これらが織りなす景観は、喧騒を離れた二人だけの特別な時間を演出してくれるでしょう。
デートの始まりに、互いの肩を寄せ合いながら眺める景色は、きっと忘れられない思い出になるはずです。
施設名 | 就実の丘 |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市西神楽就実地区 |
駐車場情報 | 駐車場なし(周辺は農業用地のため、長時間の滞在は非推奨) |
スポット2:旭川市旭山動物園(就実の丘から車で約26分)
爽やかな朝の絶景に心を満たした後は北海道が世界に誇る観光スポット、旭川市旭山動物園へと向かいましょう。4月上旬から11月上旬は9時30分、その他の時期は10時30分にオープンします。就実の丘で朝の風景を堪能した後なら、ちょうど園がオープンする10時頃に到着できる絶妙のタイミング。朝一番の動物たちの生き生きとした姿に出会えるでしょう。
旭川市旭山動物園を短時間で心ゆくまで楽しむなら、約2時間で園内を効率良く回れる「西門ルート」がおすすめ。正門、西門、東門という3つの入口を持つこの動物園で、最もおすすめなのが西門からのアプローチ。
西門から入園すると、すぐ左手にホッキョクグマ館とアザラシ館が出迎えてくれます。北極の王者・ホッキョクグマの力強くも優雅な泳ぎに二人で息をのみ、続いてアザラシの愛らしい表情と驚くべき水中パフォーマンスに思わず笑顔がこぼれる瞬間。そして透明なトンネルの中に立つと、頭上を360度ペンギンが飛ぶように泳ぐ姿に感動。
手をつなぎながら進むこのルートでは、旭川市旭山動物園の代表的な動物たちとの出会いを効率良く、そして最も感動的な形で体験できるでしょう。
施設名 | 旭川市旭山動物園 |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(有料) |
営業時間 | ■2025年の場合 【1/2〜4/7】 10:30〜15:30(最終入園15:00) 【4/26〜10/15】 9:30〜17:15(最終入園16:00) 【10/16〜11/3】 9:30〜16:30(最終入園16:00) 【11/11〜12/29】 10:30〜15:30(最終入園15:00) ※その他年に2回の特別開園あり。詳細は開園日カレンダーを参照。 |
休業日 | 上記営業期間の記載がない期間、特別開園時以外(毎年変更あり) ※詳細は開園日カレンダーを参照。 |
スポット3:ナヤカフェ(旭川市旭山動物園から車で約9分)
動物たちとの心温まるふれあいの後は、ランチタイムです。旭川でのドライブデートのランチにおすすめなのが、観光農園「上野ファーム」内にある「ナヤカフェ」です。
メニューに並ぶのは、地元産の米を使った手作りおにぎりをはじめ、野菜の料理やスイーツなど奥深い味わいの数々。それを、四季折々の花々や緑に囲まれた魅力的なガーデンを眺めながら味わう体験は、日常を忘れさせてくれるでしょう。
なお、上野ファームは4月中旬から10月下旬まで開園されており、その期間中のみナヤカフェも営業しているので、訪れる時期には注意してください。
ランチを味わった後は、ナヤカフェから車で5分の距離にある「Café Good Life(カフェグッドライフ)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「Café Good Life」は、周囲に広がる里山の風景と調和した隠れ家的カフェです。自家栽培のベリーなどの素材を活かしたタルトやシフォンケーキが評判。季節ごとに異なる素材を取り入れているため、訪れる時期によって違ったスイーツを楽しむこともできますよ。
店名 | ナヤカフェ |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市永山町16丁目186番地 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
店休日 | 上野ファーム開園中のみ営業 ※2025年度のガーデン公開期間は4月18日(金)〜10月19日(日) 予定 |
店名 | Café Good Life |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市東旭川町東桜岡52-2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【ランチ】 11:30~13:00、13:00~14:30の2部制(要予約) 【ディナー】18:00〜22:00(要予約) |
店休日 | 不定休 |
スポット4:あさひかわ北彩都ガーデン(ナヤカフェから車で約28分)
上質な北海道の味覚に舌鼓を打った後は、心地よい満足感を抱きながら旭川の中心部へと車を走らせます。次なる目的地は、都市と自然が見事に融合した癒しの空間、あさひかわ北彩都(きたさいと)ガーデンです。
最大の魅力は、一年を通して楽しめる四季折々の表情にあります。北海道の多くの観光ガーデンが雪の季節には閉鎖されますが、ここでは銀世界に包まれた荘厳な大自然の美しさを堪能することができるのです。
春には瑞々しい新緑、夏には色とりどりの花々が競演し、秋には赤や黄色に染まる木々が織りなす絵画のような紅葉景色——。北彩都ガーデンは訪れる季節ごとに、まったく異なる表情でカップルの大切な時間を彩ってくれます。
施設名 | あさひかわ北彩都ガーデン |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市宮前2条1丁目 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【5月~10月】9:00~18:00 【11月~4月】9:00~17:00 |
休業日 | 毎週月曜日(月曜祝日の場合は開館、翌火曜日休)、年末年始 |
スポット5:スターバックス コーヒー 旭川北彩都店(あさひかわ北彩都ガーデンから車で約3分)
あさひかわ北彩都ガーデンで自然美を堪能した後は、旅の余韻を味わうための特別なカフェタイムが待っています。ガーデンから車でわずか3分のところに、スターバックス コーヒー 旭川北彩都店があります。
この店舗の唯一無二の魅力は、思わず息をのむような絶景にあります。全面ガラス張りの店内からは、どの席に座ってもパノラマのように広がる美しい風景が広がり、コーヒーを片手に語らう時間をより特別なものに変えてくれます。
この特別な空間を二人で楽しむ方法は大きく二通り。窓際の席で向かい合い、ゆったりとカフェタイムを過ごすのもロマンチックですが、外のガーデンベンチで肩を寄せ合って飲むのもおすすめ。
春から秋の穏やかな季節には、テラス席で微風に頬を撫でられながら、香り高いコーヒーを傾ける至福のひととき。冬には、暖かな店内から銀世界に包まれた幻想的な風景を眺めながら、二人だけの温かな会話を楽しむことができます。どちらを選んでも、ドライブの締めくくりにふさわしい、心に残る素敵な時間となるでしょう。
店名 | スターバックス コーヒー 旭川北彩都店 |
---|---|
所在地 | 北海道旭川市宮前2条1丁目1-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(入店90分まで無料) |
営業時間 | 8:00~22:00 |
店休日 | 不定休 |
旭川市ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:就実の丘
|
スポット2:旭川市旭山動物園
|
|
スポット3:ナヤカフェ
|
|
スポット4:あさひかわ北彩都ガーデン
|
|
スポット5:スターバックス コーヒー 旭川北彩都店
|
旭川観光コンベンション協会の問い合わせ先
名称 | (一社)旭川観光コンベンション協会 |
---|---|
住所 | 北海道旭川市5条通7丁目旭川フードテラス2階 |
問い合わせ | 0166-23-0090 |
公式ページ | https://www.atca.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。