静岡県藤枝市で過ごす魅力的なドライブコースをご紹介します。藤枝市観光協会の村松さんおすすめの、朝から夕方まで楽しめる贅沢な周遊ルートです。大切なパートナーとの特別なデートにぴったりの、上質な時間と思い出を紡ぐ旅へと誘います。
歴史ある東海道の宿場町として、また静岡を代表する茶所として知られる藤枝市には、和の雰囲気を感じられるスポットが各所に点在しています。今回ご紹介するコースでは、地元で愛され続ける銘菓の老舗から、風情ある日本庭園、名物ラーメン、歴史的建造物、そして本格的な日本茶体験まで、藤枝の魅力を存分に味わうことができます。
朝から営業している和菓子店での買い物を皮切りに、蓮華寺池公園でのスワンボート、地元グルメ、歴史散策など、バラエティ豊かな体験で構成されたコースとなっています。大切な人と過ごす特別な時間に、ぜひお試しください。
▼今回ご紹介する静岡県藤枝市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
静岡県藤枝市ドライブコース
-
出発点 藤枝駅| 約15分(4.0km)
-
スポット1 フォンテーヌ府中屋| 約5分(1.0km)
-
スポット2 蓮華寺池公園| 約5分(300m)
-
スポット3 ラーメン食堂れんげじ| 約15分(7.0km)
-
スポット4 岡部宿 大旅籠柏屋(おかべしゅく おおはたごかしばや)| 約10分(5.1km)
-
スポット5 道の駅 玉露の里
和の文化が息づく藤枝市では、四季折々の表情を楽しむことができます。特に蓮華寺池公園では、四季の花々が美しい日本庭園の景観を作り出し、春には池の周りを彩る藤の花が見事な眺めを見せてくれます。
さらに、国の有形文化財に指定された歴史的建造物や、藤枝の誇る「朝ラーメン文化」など、充実したコンテンツが揃っています。それでは、歴史と伝統、そして現代の魅力が調和した各スポットを詳しくご紹介していきましょう。
スポット1:フォンテーヌ府中屋(藤枝駅から車で約15分)
「フォンテーヌ府中屋」は、藤枝の銘菓を手がける老舗和菓子店です。朝8時半頃から営業しているため、ドライブの最初の立ち寄りスポットとして便利です。
看板商品の「サッカーエース最中」は、サッカーボールを模した愛らしい見た目が魅力です。定番の小倉餡に加え、グラウンドの芝をイメージした抹茶餡や、ピッチ上で躍動するサッカー選手をイメージした藤色の紅芋餡など、地域の特色を活かした味わいが楽しめます。
購入した和菓子は、次の目的地「蓮華寺池公園」に持って行くのもおすすめです。公園の美しい景色を眺めながら味わえば、より特別な時間を楽しめるでしょう。朝の爽やかな空気の中で和菓子を楽しむひとときは、心地よい旅のスタートになるはずです。
施設名 | フォンテーヌ府中屋 |
---|---|
所在地 | 静岡県藤枝市本町3-5-4 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 8:30〜20:00 |
店休日 | 月曜日 |
カフェスペース | なし |
スポット2:蓮華寺池公園(フォンテーヌ府中屋から車で約5分)
フォンテーヌ府中屋で和菓子を購入した後に訪れたいのが、藤枝市を代表する景勝地「蓮華寺池公園」です。池の周囲は約1.5キロメートルあり、四季折々の花々が楽しめる日本庭園が広がっています。特に4月中旬~下旬には藤の花が見頃を迎え、美しい景観を作り出します。
初夏を迎え6月下旬頃になると蓮の花が咲き誇り、池を美しく彩ります。秋には木々が赤や黄色に色づき、息をのむような美しい風景が広がります。そして冬には、冬桜(コバザクラ)が咲き、訪れる人に安らぎを与えます。このように、蓮華寺池公園は季節ごとに異なる表情を見せる庭園であり、一年を通して訪れる価値のある魅力的なスポットです。
園内では、2人乗りのレトロなスワンボートで水面からの景色を楽しめます。朝の澄んだ空気の中での水上散歩は、まるで二人だけの小さな船旅。心地よいひとときとなるでしょう。
公園に隣接するスターバックスコーヒーでコーヒーをテイクアウトし、蓮華寺池公園の景色を眺めながら楽しむのもおすすめです。先ほど購入したフォンテーヌ府中屋の和菓子とコーヒーを組み合わせて味わえば、さらに特別な時間を過ごせるでしょう。
施設名 | 蓮華寺池公園 |
---|---|
所在地 | 静岡県藤枝市若王子474-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
スポット3:ラーメン食堂れんげじ(蓮華寺池公園から車で約5分)
蓮華寺池公園での散策を満喫した後は、藤枝ならではの食文化を楽しめる「ラーメン食堂れんげじ」でランチを。
藤枝には、朝からラーメンを食べる「朝ラーメン文化」が根付いています。「ラーメン食堂れんげじ」はこの文化を体験できる名店の一つで、温かいラーメンと冷たいラーメンをセットで食べるという地元ならではのスタイルが楽しめます。異なる温度のラーメンを食べ比べることで、麺の食感やスープの風味の違いを堪能でき、デートの会話も弾むユニークな食体験となるでしょう。
「ラーメン食堂れんげじ」のラーメンは、鶏ガラベースの澄んだスープが特徴。特に人気の「志太ブラック」は、コクのある醤油味が魅力の一杯です。その他にも、醤油ベースの「赤」、白醤油を使った「白」など、バリエーション豊かなメニューが揃っています。
施設名 | ラーメン食堂れんげじ |
---|---|
所在地 | 静岡県藤枝市若王子1丁目2-34 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 平日 7:00~10:00、11:00~14:00、16:00~20:00 土日祝 7:00~20:00 |
店休日 | 木曜定休 |
スポット4:岡部宿 大旅籠柏屋(ラーメン食堂れんげじから車で約15分)
「ラーメン食堂れんげじ」でのランチを楽しんだ後は、江戸時代の旅籠文化を五感で体験できる「岡部宿 大旅籠柏屋(おかべしゅく おおはたごかしばや)」へ向かいましょう。国の有形文化財に認定されたこの施設では、建物を実際に歩き、当時の旅籠の構造や雰囲気を体感したり、展示されている歴史資料や人形などを見て、東海道の歴史や旅人の暮らしについて学んだりすることができます。
館内には、江戸時代の旅籠(はたご)の様子が再現されており、当時の旅人の暮らしを知ることができます。特に「東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)」に登場する弥次さん(やじさん)喜多さん(きたさん)の人形展示は、江戸時代の旅の様子をわかりやすく伝えています。
また、毎年ひな祭りの時期には等身大の雛人形が飾られ、歴史的な建造物ならではの趣ある展示を楽しめます。江戸時代の旅人気分を味わいながら、ゆったりと歴史散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
施設名 | 岡部宿 大旅籠柏屋(おかべしゅく おおはたごかしばや) |
---|---|
所在地 | 静岡県藤枝市岡部町岡部817 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00(最終入館16:30) |
休館日 |
|
入館料 | 大人 300円 |
スポット5:道の駅 玉露の里(岡部宿 大旅籠柏屋から車で約10分)
藤枝の誇る最高級茶葉「玉露」の名を冠した「玉露の里」で、このドライブコースの締めくくりを迎えます。この施設の中にある茶室「瓢月亭(ひょうげつてい)」では、二人でお点前体験を楽しみながら、日本の伝統文化に触れる特別な時間を共有できます。静寂に包まれた茶室で、お互いにお茶を点て合う優雅なひとときは、きっと心に残る思い出となるはずです。
また、「茶の華亭」では、玉露を使用した様々な食事やスイーツを提供しており、名物の玉露ソフトクリームを味わうことができます。濃厚な玉露の風味と上品な甘さが絶妙に調和した玉露ソフトクリームは、訪れる人々を魅了してやみません。
2階にある「うさぎの隠れ家」は、和モダンな雰囲気のカフェで、藤枝産の厳選されたお茶を使用したスイーツやドリンクで、特別なティータイムを楽しめます。カフェの帰りにはお土産コーナーへ。地元産の玉露茶をはじめ、新鮮な農産物やお土産品など藤枝ならではの贈り物を見つけることができます。
施設名 | 道の駅 玉露の里 |
---|---|
所在地 | 静岡県藤枝市岡部町新舟1214-3 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 茶室・瓢月亭/9:30~17:00(入館受付は16:30まで) ※冬期営業時間変更あり ※入館料/個人:510円、団体:360円(玉露または抹茶、茶菓子付き) 茶の華亭・物産館/9:00~17:00 ※冬期営業時間変更あり 茶の華亭・食事処/11:00~15:00(ラストオーダー14:30) うさぎの隠れ家/ 11:00 ~ 15:30(ラストオーダー15:00) |
店休日 | 年末年始(12月28日~1月2日) |
藤枝市観光協会からのメッセージ
玉露の里を訪れた際には、隣接する「ふるさと世界の昆虫館」にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。世界の珍しい昆虫を観察できるこの施設は、お茶を楽しんだ後の意外な楽しみとしておすすめです。普段なかなか見ることのできない昆虫たちとの出会いが、新鮮な驚きや会話のきっかけになるかもしれません。
藤枝市には、美しい自然、歴史ある街並み、そして地元ならではの食文化が息づいています。この旅を通して、特別なひとときを過ごしていただけたなら幸いです。
静岡県藤枝市ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:フォンテーヌ府中屋
|
スポット2:蓮華寺池公園
|
|
スポット3:ラーメン食堂れんげじ
|
|
スポット4:岡部宿 大旅籠柏屋
|
|
スポット5:道の駅 玉露の里
|
藤枝市観光協会の問い合わせ先
名称 | 藤枝市観光協会 |
---|---|
住所 | 静岡県藤枝市駅前2-7-26 2階 |
問い合わせ | https://www.fujieda.gr.jp/contact/ |
公式ページ | https://www.fujieda.gr.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。