【京都府宮津市ドライブデート】日本三景「天橋立」の景観を堪能できるコース

京都府宮津市でドライブデートにおすすめのスポットをお探しの方へ。天橋立観光協会の野村さんおすすめのデートコースをご紹介します。日本三景の一つとして名高い京都府宮津市の「天橋立(あまのはしだて)」などの景観を楽しめるコースです。

今回は、天橋立駅を起点に、複数の展望スポットから眺める天橋立や由緒ある神社仏閣、地元の新鮮な海の幸を味わえるグルメスポットを巡ります。

このデートコースでぜひ、二人の思い出に残る1日を過ごしてみてください。

▼今回ご紹介する天橋立ドライブスポットの見どころ
天橋立ドライブスポットの見どころ

天橋立ドライブコース

  • 出発点 天橋立駅
    | 約3分(700m)
  • スポット1 天橋立ビューランド
    | 約15分(10.0km)
  • スポット2 元伊勢籠神社
    | 徒歩約1分(80m)
  • スポット3 よし乃や
    | ケーブルカー・リフト乗り場まで徒歩約1分(20m)
  • スポット4 傘松公園
    | バスで約7分(4.6km)
  • スポット5 成相寺

今回のデートでは、景色や歴史、文化、食を存分に楽しめる5つのスポットを巡ります。

観光の中心となる「天橋立」は、約3.6kmにわたり、青い松並木と白い砂が続く景勝地です。特筆すべきは、2つのスポットから眺める、それぞれ表情の異なった天橋立の絶景。また、モノレールやリフトに乗って空中散歩を楽しんだり、丹後の新鮮な海の幸に舌鼓を打ったりと、盛りだくさんの一日となるでしょう。

それでは、日本有数の景勝地にある各観光スポットの魅力を詳しくご紹介していきます。

スポット1:天橋立ビューランド(天橋立駅から車で約3分)

天橋立ビューランドの全景と股のぞき台

最初の目的地は、高台から天橋立を一望できる絶景スポット「天橋立ビューランド」。車は、リフト・モノレール乗り場の「山麓駅」付近にある専用駐車場に停めることができます。また、近隣の「智恩寺(ちおんじ)」の大型駐車場も利用可能で、こちらからは徒歩5分ほどで山麓駅に到着します。

ビューランドのある「山頂駅」へのアクセスは、モノレールかリフトを選べます。特におすすめなのは、上りはモノレール、下りは天橋立の絶景を眼下に望むリフトという組み合わせ。どちらも所要時間は6~7分で、異なる視点からの景色を楽しむことができます。

ビューランドからは天橋立を縦方向に大きく見ることができるのに対し、傘松公園からは全景を一望できる圧巻のパノラマビューを楽しめます。「股のぞき台」での、海と空が逆転するように見える体験も外せません。

そのほか「股のぞき☆一龍万倍」というユニークな体験もできます。これは、山頂のグッズ売り場で手のひらサイズのボール「龍の願い玉」を購入し、股のぞきをした後に「智恩寺」「元伊勢籠神社」「成相寺」へ奉納するというものです。

それぞれの玉には、叶えたい願い事によって異なった色の紐が付いており、その紐によって奉納する寺社も決まっています。

各寺社には、今回のルート上でも立ち寄ることができるので、ぜひトライしてみてはいかがでしょうか。

施設名 天橋立ビューランド
所在地 京都府宮津市文珠437
駐車場情報 専用駐車場あり。また、智恩寺の大型駐車場も利用可能
営業時間 【2月16日~6月30日】9:00~17:00
【7月1日~7月15日】9:00~17:30
【7月16日~9月15日】8:30~18:00
【9月16日~9月30日】9:00~17:30
【10月1日~11月15日】9:00~17:00
【11月16日~2月15日】9:00~16:30
定休日 なし

スポット2:元伊勢籠神社(天橋立ビューランドから車で約15分)

元伊勢籠神社のようす

次に向かうのは「元伊勢籠神社(もといせこのじんじゃ)」。その名が示す通り、現在の伊勢神宮に奉られる天照大神、豊受大神は、この地から伊勢に移されたという説があります。

威厳ある鳥居をくぐると杉木立に囲まれた参道が続き、その先には荘厳な門が見えてきます。美しく手入れされた境内は、写真撮影の絶好のスポットです。なお、ここまでのエリアは写真撮影が可能ですが、より神聖な区域となる門から奥は、撮影禁止となっていますのでご留意ください。

参拝の際は、杉木立に囲まれた静かな境内で心を落ち着かせ、記念に御朱印をいただくのもおすすめです。古くからの歴史が息づく神聖な空間で、日常の喧騒を忘れる時間を過ごせるでしょう。

施設名 元伊勢籠神社
所在地 京都府宮津市字大垣430
駐車場情報 専用駐車場あり
参拝時間 【2月~11月】7:30~17:00
【12月~1月】7:30~16:30

スポット3:よし乃や(元伊勢籠神社から徒歩約1分)

よし乃やの「地イカの贅沢丼」と店内の様子

続いて、元伊勢籠神社の有料駐車場に車を停めたまま徒歩で移動し、「よし乃や」で昼食にしましょう。ここは、地元・丹後の海の幸を贅沢に味わえる名店です(※要予約)。

看板メニューの「地イカの贅沢丼」は、季節ごとに旬を迎えるイカを使い分けた逸品です。春から初秋にかけては繊細な味わいの白イカ、晩秋から翌春にかけては引き締まった身が特徴のアオリイカを贅沢に使用。透き通るような新鮮な刺身に加え、ボイルしたゲソも添えられ、味わいと食感のハーモニーを楽しむことができます。

もう一つの看板メニューである、あさりの出汁がきいた「天橋立あさり丼」も見逃せません。イカ丼に負けず劣らずのボリュームで、丹後の海の磯の香りを堪能できる一品です。

店舗名 よし乃や
所在地 京都府宮津市大垣48
営業時間 【食事】11:00~15:30(※要予約)
【お土産】9:00~17:30
定休日 なし

スポット4:傘松公園(よし乃や からケーブルカー・リフト乗り場まで徒歩約1分)

傘松公園とリフトのようす

お腹を満たした後は、よし乃やの目の前にある「傘松公園」行きのケーブルカー・リフト乗り場へ向かいましょう。ケーブルカーで約4分、リフトで約6分、山を登ると傘松駅に到着します。

ここは天橋立ビューランドとはまた違った魅力を持つ展望スポットです。ビューランドからは天橋立を縦方向に大きく見ることができるのに対し、傘松公園からは全景を一望できる圧巻のパノラマビューを楽しめます。

公園の目玉となっているのが、スカイデッキと呼ばれる展望施設です。大空へせり出すように設計されたこのスカイデッキからは、まるで空中に浮かんでいるような感覚で天橋立の絶景を堪能することができます。

施設内には、バラエティ豊かなお土産品もそろっています。公園のマスコットキャラクター「かさぼう」は天橋立とともに生まれた妖精という設定で、これをモチーフにした限定グッズはデートの思い出としてピッタリ。手軽に持ち帰れるキーホルダーなどの小物が特に人気です。

施設名 傘松公園
所在地 京都府宮津市大垣
営業時間 ケーブルカー
【3月~11月】9:00~18:00
【12月~1月】9:00~17:00
【2月】9:00~17:30
定休日 なし
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット5:成相寺(傘松公園からバスで約7分)

五重塔、成相寺本堂

天橋立観光の締めくくりは、険しい山道を登った先にある「成相寺(なりあいじ)」です。傘松公園からは登山バス(30分間隔で運行)が出ているので、こちらを利用するのが良いでしょう。

西国観音霊場第28番札所として知られる成相寺には、「身代わり観音」の言い伝えがあります。雪深い山で餓死寸前の僧が祈ると傷ついた鹿を見つけ、その肉を食べましたが、春になって観音様の腿が切り取られていたことがわかりました。観音様が身代わりとなって僧を救ったこの伝説から、「成相(なりあい)」の名の通り、願い事がかなうお寺として信仰を集めています。

参拝は、長い石段のある参道から始まります。息を整えながら一歩一歩上っていくと、風格ある鐘楼が姿を現します。本尊は“美人観音”として知られる「聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)」。お参りすれば身も心も美しくなれるといわれます。

成相寺の魅力は、四季折々に移り変わる自然美にもあります。春には桜とシャクナゲが境内を彩り、新緑の季節には青もみじが清々しい光景を演出。そして秋には、境内全体が紅葉に染まる絶景スポットへと変貌します。特に紅葉シーズンの夜間は、境内がライトアップされ、本堂や周囲の木々が幻想的な光に包まれます。

施設名 成相寺
所在地 京都府宮津市成相寺339
参拝時間 8:00~16:30
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

天橋立ドライブコースのまとめ

コース概要
  • 全行程:約5時間
  • 出発:午前10時頃
  • 終了:午後3時頃
  • 天橋立駅を起点に5つの個性豊かなスポットを巡る日帰りコース
主な観光スポット スポット1:天橋立ビューランド
  • 天橋立を一望できる絶景スポット
  • 上りはモノレール、下りはリフトがおすすめ
  • 伝統的な「股のぞき」体験と「股のぞき☆一龍万倍」の願い玉体験
スポット2:元伊勢籠神社
  • 伊勢神宮の前身となる由緒正しい神社
  • 威厳ある鳥居から続く杉木立の参道が印象的
  • 静謐な空気に包まれた神聖な参拝体験
スポット3:よし乃や
  • 丹後の新鮮な魚介を使った丼物が評判(※要予約)
  • 看板メニューは季節ごとに味わい異なる「地イカの贅沢丼」
  • 「天橋立あさり丼」は磯の香り豊かな一品
スポット4:傘松公園
  • 天橋立の全景を一望できるパノラマビュー
  • 空中に浮かぶような感覚のスカイデッキが目玉
  • マスコットキャラクター「かさぼう」の限定グッズ販売
スポット5:成相寺
  • 西国観音霊場第28番札所の由緒ある寺院
  • 傘松公園から登山バスで約7分(30分間隔運行)
  • 四季折々の自然美、特に秋の紅葉ライトアップが人気

天橋立観光協会の問い合わせ先

名称 天橋立観光協会
住所 京都府宮津市字文珠314番地の2 天橋立ターミナルセンター内
問い合わせ 0772-22-8030
公式ページ https://www.amanohashidate.jp/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。