サッカー日本代表元監督・岡田氏が会長の「FC今治」。J3優勝を狙う勇姿に愛媛男性刮目!

全国各地にあるサッカークラブのチーム方針や運営手法には、それぞれ独自の色がにじみ出ます。中には地域密着を掲げつつ独自路線を歩み、高い目標に向けまい進する、思わず応援したくなるようなクラブがあります。

そんなクラブの1つが、今回ご紹介する「FC今治(いまばり)」。愛媛県今治市に本拠地を置き、2024年シーズンは「J3優勝」と「J2昇格」を目指すサッカークラブです。代表取締役会長は元日本代表監督の岡田武史氏で、2012年に「大西サッカークラブ」から現在の「FC今治」へとクラブ名を変更し、2020年にJリーグに加盟しました。

岡田氏が考案した指導論「岡田メソッド」とクラブ独自のフィロソフィーを基に、服部年宏監督のもと挑戦を続ける選手たちの姿からは、「FC今治」でしか得られない勇気と高揚感がもらえます。

愛媛、今治が地元の男性も、岡田氏の経営手腕が気になるサッカー好き男子も、ぜひFC今治の魅力に触れてみてください。

この記事の目次

サッカーJ3で右肩上がりの躍進を続ける「FC今治」

FC今治は、愛媛県今治市をホームタウンとするプロサッカークラブです。

2020年に日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟し、J3リーグに参戦。2022年シーズンはリーグ5位、2023年シーズンは4位と着実に順位を上げ、2024年シーズンはJ3での優勝とJ2昇格を目指しています。

このようにFC今治は、2024年現在も躍進し続けている今注目のクラブなので、これからさらに上を向いて突き進んで行く姿を応援したいという男性は、ぜひチェックしてみてください。

クラブ会長は少年が憧れた名将。独自のフィロソフィーで高みを目指す

FC今治の代表取締役会長は、元サッカー選手であり、サッカー日本代表の元監督として2010年のW杯南アフリカ大会で代表チームをベスト16まで率いた実績を持つ、岡田武史氏です。

チームの特徴は、岡田氏が「自立した選手」と「自律したチーム」を育て、日本人が世界で勝つためのサッカースタイルを実現するために考案した「岡田メソッド」にあります。岡田メソッドは、書籍やYouTubeなど各所で公開されています。

公式YouTube:岡田メソッドTV

FC今治は、岡田氏の“日本のサッカーが世界で勝つ”という強い思いとビジョンに、日々最も近いところで接しているクラブなのです。

「岡田メソッド」と並び、FC今治のスタイルのもう1つの柱となっているのが、フィロソフィーです。

FC今治では、クラブの中に「トップチーム」をはじめ「サッカースクール(ホームグロウン)」「アカデミー(育成年代)」「レディース」などのチームを有し、その各チームに共通した以下6つの考え方を、フィロソフィーと呼んでいます。

  • ENJOY「サッカーを始めたときの楽しさを忘れないで!!」
  • OUR TEAM「チームは監督のものではなく、選手一人ひとりのもの」
  • DO YOUR BEST「チームが勝つために、全力を尽くそう!」
  • CONCENTRATION「今できることに集中しよう!」
  • IMPROVE「現状に満足せず、常に進歩する気持ちを持ち続けよう!」
  • COMMUNICATION「コミュニケーションをとり、お互いを理解しよう!」

このフィロソフィーに基づき、各選手が主体性をもって生き生きとプレーしているのが、FC今治の魅力です。勝つことにこだわり、試合では常にベストを尽くしながら、さらなる高みを目指し続けている姿は、サッカー好き男性の魂を揺さぶることでしょう。

2024年の目標はJ3優勝。2030年には国内トップクラブ・世界への躍進を目指す

2024年シーズンは「J3リーグ優勝」と「J2への昇格」を目指す、FC今治。クラブではこの目標を達成すべく、服部年宏監督のもと日々チームワークを高め、トレーニングに励んでいます。

そして少し先の未来、2030年に向けて掲げる目指す姿の中に、フットボールに関して次のような目標を掲げています。

▼フットボール

  • 岡田メソッドを用いた今治及び東予地域全体での長期一貫指導により、日本一質の高いピラミッド(今治モデル)を構築する
  • トップチームは常時J1で優勝争いをすると共にACL(アジアのクラブが集まるサッカー大会)優勝を狙う
  • 地域の人たちに愛され、共に成長し、常に応援されるチームと選手になる
  • 今治モデルから毎年トップ選手や、年代別含めた日本代表選手を輩出する
  • 岡田メソッドを習得したコーチが国内外で活躍する

また、地域貢献にも力を入れるクラブでは、「里山と地域」「ビジネス」といった面でも2030年に向けた目標を定めています。

▼里山と地域

  • 里山スタジアムを拠点とした共助のコミュニティを創る
  • スポーツ・芸術・音楽・地域の交流拠点となり、365日の賑わいを生み出す
  • 里山から瀬戸内海、そして大海原を越え、日本や世界に繋がるネットワークを構築する

▼ビジネス

  • 企業理念の実現と安定した経営を両立していく
  • 成長した里山スタジアムを常に満員にすることを通じて、フットボール事業による収入を強固にする
  • 多様な事業収入を生みだすために、メソッド事業、教育事業、食や農に関する事業、健康事業等を発展させる
  • 里山スタジアムを核とした共助のコミュニティを事業として確立する

国内のトップクラス、世界での躍進という、高い目標を掲げるFC今治。スタジアムで選手たちが活躍する姿や、クラブが地域を盛り上げていく様子を目の当たりにすることで、自身の仕事へのモチベーションが上がる…なんてこともあるかもしれません。

公開練習やファンサービスあり。サッカー好きの子どもと一緒にスタジアムへGO

FC今治の公開練習の様子

「地域で愛されるチーム」を目指すFC今治では、公開練習やファンサービスの場を積極的に設け、チームを応援する人々とのコミュニケーションを大切にしています。

トレーニングを間近に見られたり、写真撮影やサインのリクエストができたりと、試合以外の場でも選手達とふれ合うことができ、ますますチームに親しみを感じられそうですね。

詳細:練習見学 / ファンサービスについて
※練習には公開日・非公開日があります。また、各種注意事項についても、事前にご確認をお願いします。

ファンクラブ「FC IMABARI Sailors' Club(セイラーズクラブ)」では、先行チケットや限定グッズの購入、FC今治ファンブックなど、さまざまな特典が受けられます。

一般会員の半額で入会できるジュニア会員枠(小中高生)もあるので、親子でサッカーの話題で盛り上がりたいパパにもおすすめです。

今治FCで”推し”を見つける。今熱い、注目選手3選

スポーツ観戦時に“推し”の選手がいると、より試合が楽しくなるもの。ここでは今治FCの、今熱い、注目の選手をご紹介します。

各選手のSNSからは、サッカーに賭ける熱い思いが伝わってくるのはもちろん、プライベートな素顔が垣間見えることもあり、ますます応援したくなりそうです。FC今治が気になっている男性はもちろん、”推し選手”を探している方はぜひチェックしてみてください。

【GK】FC今治の守護神!ゲーム好きで配信活動も行う伊藤元太選手

FC今治のGK伊藤元太選手

GK(ゴールキーパー)の伊藤元太選手は、地元・愛媛県松山市出身です。

趣味はゲームとコーヒーを飲むこと。ゲームに関しては自らゲーム配信を行うほど熱を入れて取り組み、FC今治や過去在籍チームのメンバーとゲームをすることもあるそうです。

伊藤元太選手のプロフィール

生年月日 2000/07/02
出身地 愛媛県松山市
身長 / 体重 190cm / 83kg
利き足 右足
経歴 帝人SS(愛媛県)→松山工業高(愛媛県)→ヴィッセル神戸 →ザスパクサツ群馬 →ヴィッセル神戸
SNS X(旧Twitter):@gents1572
Instagram:@ito15gents72

話題を呼んだGKの同点ゴール!伊藤元太選手の必見プレー

伊藤選手は、2023明治安田生命J3リーグ第9節 ヴァンラーレ八戸戦にて、Jリーグデビューを果たしました。プロ生活5年目でのデビュー。相手のゴールを許さず、チームは1-0で見事勝利を収めました。

■映像:ハイライト|ヴァンラーレ八戸 vs FC今治

2024明治安田J3リーグの、第8節AC長野パルセイロ戦でのプレーも必見です。この試合において、伊藤選手はGKにもかかわらずアディショナルタイムに同点ゴールを決めました。GKが得点を決めるのは非常に珍しく、J3リーグでのGKのゴールは10年ぶり2人目。明治安田Jリーグ4月のベストゴールに選ばれるなど、大きな話題を呼んだプレーです。

■映像:【伊藤元太(今治FC)】ゴールキーパーが同点弾

【DF】FC今治のユニフォームモデルとしても話題。万能DF・市原亮太選手

FC今治のDFの市原亮太選手

守備に関してマルチにこなす、万能DF(ディフェンダー)の市原亮太選手は、FC今治のユニフォームプロモーションの2024年モデルに起用され、大好評を博しました。

2024年は料理(自炊)に力を入れているそうなので、SNSなどで話題が出ることがあるかもしれませんね。

市原亮太選手のプロフィール

生年月日 1998/05/25
出身地 東京都町田市
身長 / 体重 185cm / 77kg
利き足 右足
経歴 成瀬SC(東京都)→コンフィアール町田Jrユース(東京都)→横浜創英高(神奈川県)→東洋大(東京都)→FC今治 →福山シティFC
SNS X(旧Twitter):@lfc_boy25
Instagram:@lfc_i.r

華麗なプレーでスタジアムを熱狂させる!市原亮太選手の必見プレー

市原選手は、2024年4月17日「2024JリーグYBCルヴァンカップ」にて先制ゴールを決めました。

対戦相手は前年のJ1リーグの覇者・ヴィッセル神戸。コーナーキックに華麗なヘディングで合わせるプレーで存在感を見せつけ、ホームスタジアムに集まった観客を沸かせました。

■映像:【ハイライト】FC今治×ヴィッセル神戸 2024JリーグYBCルヴァンカップ

【FW】会社員からプロサッカー選手へ。2023年度のJFL得点王・日野友貴選手

FC今治のFWの日野友貴選手

チームの最前線でプレーするポジション・FW(フォワード)の日野友貴選手は、社会人サッカークラブのミネベアミツミFCから加入した、2023年度のJFL得点王です。

今シーズンからプロサッカー選手としてサッカーに専念できることになった日野選手。昨年までは会社員としても勤務していたため、タイピングが得意という一面もあります。

日野友貴選手のプロフィール

生年月日 1997/06/15
出身地 愛媛県新居浜市
身長 / 体重 170cm / 65kg
利き足 右足
経歴 新居浜船木SS(愛媛県)→新居浜北中(愛媛県)→長崎総合科学大附属高(長崎県)→長崎総合科学大(長崎県)→ホンダロックSC →ミネベアミツミFC
SNS X(旧Twitter):@tomoki_hlsc15
Instagram:@tomoki_0615

粘り強いプレーで得点を勝ち取る!日野友貴選手の必見プレー

2024年シーズンの序盤はケガで欠場していた日野選手ですが、Jリーグデビュー戦となる「2024明治安田J3リーグ第8節(対AC長野パルセイロ)」でJリーグ初得点。続く第9節では決勝点ゴールを決め、2試合連続得点を記録しました。

■映像:2024明治安田J3リーグ第8節 AC長野パルセイロ戦(Jリーグデビュー+J初得点)
■映像:2024明治安田J3リーグ第9節 テゲバジャーロ宮崎戦

ストレスを発散させたい男性は、FC今治の試合観戦で盛り上がろう

FC今治アシックス里山スタジアム写真提供:FC今治 撮影:川澄・小林研二写真事務所

2024年シーズンの明治安田J3リーグ、FC今治の試合は、2024年2月から11月まで全38節(試合)が予定されています。

試合は主に土曜日・日曜日に行われるので、愛媛県に住んでいる男性はスタジアムに足を運び、サッカー観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか。

FC今治のホーム「アシックス里山スタジアム」には遊び心と楽しみが満載

FC今治のホームスタジアム「アシックス里山スタジアム」は、Jリーグのクラブでは珍しい、民設・民営のスタジアムです。

スタジアムは「造船のまち・今治」、そして、瀬戸内海で活動した村上水軍にちなみ「海賊船」がコンセプト。サッカーの試合が行われるピッチは「デッキ」。ファンサポーターが観戦するために個別席が設けられ、観戦時にはスムーズに“乗船”できるよう桟橋が架けられるなど、男性の遊び心をくすぐるようなつくりです。

また、ピッチから観客席までの距離が、Jリーグ既定のギリギリまで近く設計されている点もアシックス里山スタジアムの特徴の一つ。試合中の選手・コーチたちの声が聞こえるので、ピッチとの一体感抜群の観戦が楽しめるでしょう。

試合が行われる日のスタジアムはキックオフの3時間前からオープンし、イベントが行われたりキッチンカーが出店したりとコンテンツも盛りだくさん。子どもと一緒に観戦するなら、少し早めに訪れて、スタジアムの雰囲気を満喫するのもおすすめです。

なお、アシックス里山スタジアムは「365日の賑わいが生まれる心の拠り所」を目指し、FC今治のホームゲームの開催以外にも、さまざまな活動に取り組んでいるのだそう。

スタジアムからはまちの景色を一望できる上、カフェ「里山サロン」やドッグランも備えているので、近隣にお住まいの方であれば、試合の日以外にも、散策やデートに訪れたくなるスポットとなっています。※ドッグランは試合日は閉鎖となっています。

アシックス里山スタジアムのドッグランで遊ぶ犬と飼い主▲緑豊かなドッグランでは、愛犬も飼い主ものびのびと過ごすことができる

「アシックス里山スタジアム」へのアクセス

所在地 愛媛県今治市高橋ふれあいの丘1-3
電車での
アクセス
・JR予讃線 「今治駅」よりタクシー10分
・JR予讃線 「今治駅」よりバス15分
※今治駅からスタジアムまでの距離は約5km。徒歩の場合は1時間ほどかかります
路線バスでのアクセス せとうちバス「今治駅前」停留所(東口前ロータリー)から「イオンモール今治新都市」行き直行シャトル、もしくは同方面のバスを利用
車でのアクセス ・西瀬戸自動車道「今治I.C.」より5分
・松山自動車道「今治湯ノ浦I.C.」より25分
駐車場:一般駐車場(約830台)、イオンモール今治新都市のお客様駐車場 ※L駐車場を除く など
駐車場 一般駐車場(約830台)、イオンモール今治新都市のお客様駐車場 など
※リビンズカタヤマ今治店の駐車場を除く

詳細:アクセス

FC今治の試合観戦チケット購入方法

アシックス里山スタジアムの座席表

FC今治のホームゲームのチケットは、公式サイトの「チケット情報」から購入できます。

座席は大きく分けて、ピッチ全体が見渡せる「メインスタンド(選手入場口側)」、メインスタンドの対面の「バックスタンド」、ゴールの瞬間が目の前で見られる「ゴール裏」の3種類です。

▼チケット料金(メイン1階プレミアム席を除く)

メインスタンド 【大人】
前売価格:2,000~5,400円
当日価格:2,800~5,800円

【小中高生】
前売価格:1,000~2,500円
当日価格:1,400~2,900円
バックスタンド 【大人】
前売価格:1,500~2,100円
当日価格:2,300~2,500円

【小中高生】
前売価格:700~800円
当日価格:1,100~1,200円
ゴール裏 【大人】
前売価格:1,300~1,700円
当日価格:2,100円

【小中高生】
前売価格:600円
当日価格:1,000円

※ゴール裏ビジターは、ローソンチケットのみでの販売

さらに、メインスタンドの「1階プレミアム席」では、すぐ隣に選手やコーチのベンチがあるため、ベンチの様子や熱気までも味わうことができます。「将来の夢はサッカー選手だった」という男性には、たまらない体験になるかもしれません。

メイン1階プレミアム席 前売価格:6,000~6,400円
当日価格:6,800円

公式:チケット情報

サッカー観戦を特別な日にしたい男性に。VIPルームで「試合観戦×グランピング泊」プランを販売中

FC今治では、今治市にある体験型リゾート「GLAMPROOKしまなみ」と共同で、グランピング泊とVIPルームでの試合観戦がセットになった「FC今治応援プラン」を販売しています。

ラグジュアリーな観戦と、瀬戸内海の大自然に囲まれたグランピングがセットになったこのプラン。パートナーや家族との記念日など、特別な日にサッカー観戦をしたい方におすすめです。

観戦試合 ・6/16(日)18:00~ FC今治 vs SC相模原
・6/30(日)18:00~ FC今治 vs カマタマーレ讃岐
・7/14(日)19:00~ FC今治 vs ツエーゲン金沢
・7/27(土)19:00~ FC今治 vs いわてグルージャ盛岡
・8/17(土)19:00~ FC今治 vs FC大阪
・8/31(土)19:00~ FC今治 vs 奈良クラブ
会場 今治里山スタジアム「GLAMPROOK専用スイートルーム」
ご宿泊日 試合当日
プラン内容 ・GLAMPROOKでの宿泊(飲食付)
・GLAMPROOKからスタジアムまでのプライベート送迎
・今治里山スタジアムのGLAMPROOK専用スイートルームで試合観戦
・試合開始時にFC今治の選手をピッチでお出迎え(ウエルカムピッチフラッグ参加権)

▼特典プレゼント
・「FC今治×GLAMPROOK オリジナルコラボタオル(応援マフラータオル)」
・「FC今治×GLAMPROOK コラボカクテル」(宿泊時)
お申し込み FC今治応援プラン|GLAMPROOK

FC今治の基本情報

チーム名 FC今治
ホームスタジアム アシックス里山スタジアム
問い合わせ先 contact@fcimabari.com
公式ページ https://www.fcimabari.com/
ファンクラブサイト FC IMABARI Sailors' Club

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。