
奈良県五條市で、特別な時間を紡ぐドライブデートはいかがでしょうか。今回は、五條市観光協会の安田さんおすすめの、吉野川の絶景と国宝の古刹を巡る歴史散策コースをご紹介します。
世界的建築家・安藤忠雄氏が手がけた市立五條文化博物館から、1300年以上の歴史を持つ国宝榮山寺(えいざんじ)まで、古き良き時代の風情と、新しい感性が調和した街の表情をお楽しみいただけます。榮山寺には国宝の八角円堂があり、平安時代の傑作建築としても知られています。
悠然と流れる吉野川のせせらぎをBGMに、河川敷から眺める雄大な景色は四季折々の表情を見せてくれます。歴史と自然が織りなす街の魅力を、ゆったりとした時間の中で大切な人と分かち合ってみませんか。
▼今回ご紹介する五條市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
趣のある町並みを満喫する五條市ドライブコース
-
出発点 五条駅| 約10分(5.1km)
-
スポット1 市立五條文化博物館| 約10分(5.9km)
-
スポット2 榮山寺| 車1分(270m)
-
スポット3 レストランよしの川| 約10分(3.6km)
-
スポット4 choux.kakimoto(シューカキモト)| 約5分(1.2km)
-
スポット5 吉野川河川敷公園
五條市は、奈良時代から交通の要衝として栄えた歴史ある街。その魅力は多彩で、吉野川の絶景と国宝の古刹だけでなく、地元食材を活かした上質な料理に舌鼓を打ち、話題のスイーツで甘い余韻に浸る。そんな贅沢なひとときをお楽しみいただけます。
それでは、美しい吉野川と山々に囲まれた五條市で、心に深く刻まれる特別な体験への旅に出かけましょう。
スポット1:市立五條文化博物館(五条駅から車で約10分)
JR五条駅からわずか10分。世界的建築家・安藤忠雄氏が手がけた市立五條文化博物館は、その独創的な円筒形の佇まいで訪れる人々の心を掴みます。地元の人々からは愛情を込めて「バウムクーヘン」と呼ばれるその姿は、現代建築の粋を集めた芸術作品そのものです。
館内に一歩足を踏み入れると、明治維新期の激動を伝える「天誅組(てんちゅうぐみ)」の貴重な資料の数々が歴史の渦中へと誘い、また緻密に再現された模造品や史料の数々は、まるでタイムスリップしたかのような没入感を与えてくれます。約1時間の見学時間は、あっという間に過ぎていくことでしょう。
そして、この博物館の魅力は展示だけにとどまりません。小高い山を切り開いた立地を活かし、南側には五條の街並みが絵のように広がります。まるで時を超えて、古き良き時代と現代が織りなす風景画を一望するかのようです。
さらに、敷地内には散策路や展望台もある「五万人の森」と呼ばれる静寂の広場が待っています。地元の人々の憩いの場として愛されるこの森で、歴史と自然、そして現代建築が織りなすハーモニーを、ゆっくりと心に刻んでみませんか。
施設名 | 市立五條文化博物館 |
---|---|
所在地 | 奈良県五條市北山町930-2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 月曜日、祝日の翌日と年末年始(12/29〜1/3) |
スポット2:榮山寺(市立五條文化博物館から車で約10分)
博物館から車を走らせること10分。辿り着くのは、奈良を代表する古刹「榮山寺(えいさんじ)」です。奈良時代の719年、藤原武智麻呂(ふじわらのむちまろ)の深い願いから始まったこの寺院は、1300年の時を経た今も、静かな佇まいの中に確かな存在感を放っています。
本堂の右手には国宝に指定された八角円堂があり、天平建築の傑作として法隆寺の夢殿と並び称されています。また、寺院が誇るもう一つの国宝が平安時代に造られた梵鐘です。「平安三絶の鐘」の一つに数えられるこの梵鐘には、菅原道真の撰、小野道風の書と伝えられる優美な銘文が四面に刻まれています。
そんな榮山寺の魅力は、四季とともに移ろいゆく表情にもあります。春には若葉が輝きを放ち、秋には燃えるような紅葉が八角堂を優しく包み込みます。特に10月から11月には御開帳も行われ、この神聖な空間は、より深い荘厳さを帯びていきます。近くを流れる吉野川の清流が奏でる水音は、まるで自然が奏でる讃歌のよう。
また気軽に訪れられるのも魅力の一つ。駐車場から境内までは歩いてすぐで、約30分もあれば、ゆっくりと境内を巡ることができます。そこかしこに配された絵になる風景は、寺社仏閣や写真を愛する人々の心を惹きつけて止みません。
施設名 | 榮山寺 |
---|---|
所在地 | 奈良県五條市小島町503 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット3:レストランよしの川(榮山寺から車で約1分)
榮山寺の次に訪れるのは、和風レストラン「よしの川」です。店内には小川が流れ、泳ぐ鯉を眺めながら、花鳥風月の趣のある空間で落ち着いたひとときを過ごすことができます。ドライブの途中で立ち寄るのにぴったりの、くつろぎの座敷で日々の喧騒を忘れてみてはいかがでしょうか。
窓際の席からは吉野川の雄大な眺めが広がり、季節の移ろいを五感で感じられます。春には若竹の香り高い筍料理、夏には清流で育った桜鮎の塩焼き、秋には地元産の柿を使ったデザートなど、旬の味わいが二人の会話を更に豊かに彩ってくれます。
デートにおすすめなのは、「大和牛陶板焼き定食」。鎌倉末期の「国牛十図」にも名を連ねた幻の銘柄牛で、美しいサシと口の中でとろける極上の味わいを堪能できます。地元・泉澤農園の「ばあく豚のとんかつ定食」や、季節の野菜が彩り豊かな「旬菜膳」も、大切な人と過ごす贅沢なひとときを演出してくれます。
店名 | レストランよしの川 |
---|---|
所在地 | 奈良県五條市小島449-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 平日 11:00〜L.O.14:30 土日祝 11:00〜L.O.15:00/17:00〜L.O.19:30 |
定休日 | 水曜日・第3火曜日 |
スポット4:choux.kakimoto(レストランよしの川から車で約10分)
レストランよしの川での食事を済ませた後は、洋菓子店「choux.kakimoto(シューカキモト)」へ。
看板商品のシュークリームとプリンは、季節限定メニューも含めて豊富なラインナップを誇り、特に甘さを控えめに抑えた生クリームは、甘いものが苦手な方でも楽しめると評判です。
カップルに人気なのは、サクサクの食感がクセになる「クッキーシュークリーム」。また、グルテンが少ない特宝笠を使用したフィナンシェは、しっとりとした食感で、コーヒーや紅茶との相性も抜群です。
お土産にぴったりなのが、香ばしい「シューラスク」。バターと粉糖の心地よい甘さが、ドライブの帰り道のおやつにもぴったり。大切な人と過ごした五條の思い出を、優しい味わいと共に持ち帰ることができます。
店名 | choux.kakimoto |
---|---|
所在地 | 奈良県五條市野原西3丁目5-2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | 月曜日・木曜日+不定休 |
スポット5:吉野川河川敷公園(choux.kakimotoから車で約5分)
スイーツでお腹も心も満たしたあとは、吉野川河川敷公園へと向かい、自然散策を楽しみましょう。悠然と流れる吉野川のほとりにあるこの河川敷公園には、都会の喧騒を忘れさせ、心を解き放つ、そんな自然が広がっています。派手な遊具も華やかな施設もありませんが、まるでグリーンカーペットを敷き詰めたかのように芝生が広がります。
ふかふかの芝生に寝転がると、目の前に広がるのは吉野川のきらめき。せせらぎの音に耳を傾けながら、山々に囲まれた開放的な景色を眺めていると、都会の喧騒が嘘のように遠ざかっていきます。
特に春の訪れが待ち遠しいのが、この河川敷公園。3月末から5月5日になると、吉野川に沿って50本もの大きな鯉のぼりが空を泳ぎます。普通の倍以上もある6〜7メートルの鯉のぼりたちは、まるで空に川が出現したかのよう。SNSでも話題の春の風物詩に、近隣の街からも多くの人が訪れます。
他にも、夏の深緑に包まれた山々、秋には柿の実が色づいて山がオレンジ色に染まる様子など、訪れるたびに違う表情を見せてくれるこの河川敷。休日の朝には、ジョギングを楽しむ人やピクニックを楽しむ姿もあり、それぞれが思い思いのペースで、この心地よい空間でのんびりと過ごせる場所です。
スポット名 | 吉野川河川敷公園 |
---|---|
所在地 | 奈良県五條市本町2丁目7-7 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
五條市観光協会からのメッセージ
今回ご紹介したこのドライブコースは、都市部にお住まいの方にこそ体験していただきたいコースです。
私は元々都会育ちで、五條市のような自然の中にある歴史的な建造物に触れる機会があまりなかったこともあり、初めて榮山寺に行った時にはその荘厳な雰囲気が本当に神秘的で感銘を受けました。
五條市はとても広く、端から端まで車で1時間以上かかるような地域です。そんな地域ですから、まだ他にも魅力はたくさんあり、例えば西吉野エリアは梅の時期に梅林が見事で、山の景色が素晴らしいなど、さまざまな見どころがあります。
今回ご紹介した五條新町エリアと河川敷周辺は通年でお楽しみいただけるエリアなのでそこをメインにしつつ、時間があれば季節に合わせて他のスポットにも足を伸ばしていただけると嬉しいです。
五條市ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:市立五條文化博物館
|
スポット2:榮山寺
|
|
スポット3:レストランよしの川
|
|
スポット4:choux.kakimoto(シューカキモト)
|
|
スポット5:吉野川河川敷公園
|
五條市観光協会の問い合わせ先
名称 | 五條市観光協会 |
---|---|
住所 | 奈良県五條市岡口1-3-1 産業観光課 |
問い合わせ | 0747-22-4001 |
公式ページ | https://www.gojo.ne.jp/g-kanko/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。