【石川県白山市ドライブデート】人里近くの峡谷やユニークな浴場充実の温泉を巡る1日

ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、金沢市からほど近い石川県白山市をご紹介します。白山市観光連盟さんおすすめの日帰りドライブコースです。

このコースでは、縁結びの神様として知られる白山比咩(しらやまひめ)神社、意外にも人里のすぐそばにある手取峡谷(てどりきょうこく)の絶景スポット、そして「箱蒸し湯」や「頭浸湯」といったユニークな浴場が充実した温泉施設まで魅力的なスポットを巡ることができます。都会の喧騒から程よく離れた場所で、自然と歴史、そして癒しを一度に味わえる贅沢なコースです。

金沢市からも車で約30分と好アクセス。そんな白山市をカップルで訪れ、素敵な1日を過ごしてみませんか。

▼今回ご紹介する石川県白山市ドライブスポットの見どころ

石川県白山市ドライブコース見どころ

石川県白山市ドライブコース

  • 出発点 北陸鉄道 鶴来駅
    | 約7分(2.5km)
  • スポット1 白山比咩神社
    | 徒歩約1分(10m)
  • スポット2 いっぷく処 おはぎ屋
    | 約16分(12.6km)
  • スポット3 手取峡谷・綿ヶ滝
    | 約10分(7.0km)
  • スポット4 道の駅 瀬女
    | 約2分(400m)
  • スポット5 比咩の湯

今回のドライブコースは、スタート地点からすでに旅の魅力が広がります。築90年以上の歴史を誇る鶴来駅は、ノスタルジックな雰囲気漂う木造駅舎が特徴的で、フォトジェニックなスポットとして、鉄道ファンだけでなく若い女性の間でも人気を集めています。

この歴史ある駅舎から始まる白山市の旅は、時代を超えた魅力が詰まっています。鶴来駅の趣深い雰囲気に触れ、これから始まる旅の期待に胸を膨らませながら、ドライブコースの散策をお楽しみください。それでは、各スポットの魅力を順にご紹介していきます。

スポット1:白山比咩神社(北陸鉄道 鶴来駅から車で約7分)

白山比咩神社の外観と表参道の様子
ドライブデートの始まりは、由緒正しい神社・白山比咩(しらやまひめ)神社へ。

この神社の御祭神・ククリヒメは、日本神話において縁結びを象徴する女神です。日本書紀によれば、日本の国土や神々を生み出したとされる夫婦神・イザナギとイザナミが黄泉の国で仲違いした際、ククリヒメの仲裁でイザナギは現世へ戻ることができました。この神話が由来となり、白山比咩神社には今日まで多くのカップルが良縁を願って参拝に訪れています。

境内の見どころは、参道脇に並ぶ灯籠に刻まれた「猪目紋(いのめもん)」です。この紋様はハートマークのように見えることから、カップルの間で人気の撮影スポットとして親しまれています。また、神社では縁結びのご利益があるとされる「結び守」も授与されており、参拝の記念に求める方も多くいるそうです。

また、4月~11月の月に2回限定で神職の指導のもと、白山の地下水が満ちる禊場で心と身体を洗い清めるみそぎ体験も提供しており、神話の世界を体感できる貴重な機会となっています。

施設名 白山比咩神社
所在地 石川県白山市三宮町ニ105-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット2:いっぷく処 おはぎ屋(白山比咩神社から徒歩約1分)

いっぷく処 おはぎ屋の看板メニューとおはぎソフトクリーム

白山比咩神社での参拝を終えたら、表参道駐車場のすぐそばにある「いっぷく処 おはぎ屋」でランチタイムとしましょう。

地元の人々に愛されてきたこの食事処で提供される、素材にこだわった料理の数々はどれも絶品です。看板メニューは、手打ちの十割そばと天ぷら、そして郷土料理の笹寿司。これらに使用される白山伏流水が、そばの風味を引き立て、米の甘みを一層際立たせています。

季節の移ろいを感じられる天ぷらメニューも見逃せません。山菜の季節には地元で採れた新鮮な山菜の天ぷらを味わえるほか、定番の海老や茄子、人参、カボチャなども、サクッとした衣と素材の旨みを存分に楽しめます。

笹寿司も地元の味として人気です。笹寿司とは、笹の葉で包んだ寿司飯とマスやサケ、シイラといった魚介類を一晩押し寝かしたもの。今でも各家庭でお祭りの際に作られている郷土の味で、おはぎ屋では寿司飯にマスや油揚げ、桜エビ、黒胡麻といった具材を使った笹寿司を提供しています。

デザートには、店名の由来となっているおはぎを使った「おはぎソフトクリーム」を。バニラソフトクリームにもち米とあんこを練り込んだ一品で、もち米のツブツブした食感とクリーミーな口当たりが絶妙なハーモニーを奏でます。

さらに、この鶴来地区は地域特産の発酵酒「どぶろく」の製造と販売が特別に認められた「どぶろく特区」として知られています。おはぎ屋でもオリジナルのどぶろくを販売しているので、ドライバー以外の方はぜひ味わってみてください。

店名 いっぷく処 おはぎ屋
所在地 石川県白山市白山町レ122-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 9:00~16:00、毎月1日は5:00~16:00
定休日 水曜(1日・祝日以外)

スポット3:手取峡谷・綿ヶ滝(いっぷく処 おはぎ屋から車で約16分)

手取峡谷と綿ヶ滝の様子

ランチタイムの後は、石川県が誇る自然の芸術品、手取峡谷(てどりきょうこく)に向かいましょう。一般的に峡谷は山深い場所にあることが多いのですが、手取峡谷は珍しく人里のすぐ近くに位置。生活圏のすぐそばにある雄大な峡谷という日常と非日常の鮮やかな対比が、訪れる人々を魅了してやみません。

絶景ポイントとして特におすすめなのが不老橋周辺です。橋のたもとにある駐車場に車を停め、橋の中央に立つと、高さ20〜30mの絶壁が約8kmも続く手取峡谷の景色を一望できます。また、手取川の激流が長い年月をかけて岩盤に作り出した、甌穴(おうけつ)と呼ばれる大きな丸い穴も見どころの一つです。

峡谷エリアのもう一つの見どころが「綿ヶ滝」です。専用駐車場から約130段の階段を下ると、落差約30メートルの迫力満点の滝が目の前に現れます。階段はやや急なので、歩きやすいスニーカーでゆっくり歩きましょう。

手取川の水は、晴天が続く日には驚くほどの透明度を誇り、美しい青色に輝きます。この川は水量の変化が激しく、 雨天時には水が濁りやすい特徴があります。また、季節によって水量も大きく変化し、雪解け水が流れ込む春は豊かな水量を誇る一方、秋になると穏やかな流れになります。

最高の景色を楽しむなら、晴れが数日間続いた日がベストタイミングです。透明度の高い清流と、雄大な峡谷の織りなす絶景を、存分にご堪能ください。

施設名 手取峡谷・綿ヶ滝
所在地 石川県白山市下吉谷町
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット4:道の駅 瀬女(手取峡谷・綿ヶ滝から車で約10分)

道の駅 瀬女の外観と内観

続いて訪れる「道の駅 瀬女(せな)」では、白山麓の魅力が凝縮されています。

特産品コーナーには、白山麓ならではの逸品が所狭しと並んでいます。なかでも必見なのが、その大きさに思わず目を見張る「でけえなめこ」です。一般的ななめこの約5倍、直径5センチ程度を誇るこの特産品は、食べ応え抜群。味噌汁や和え物といった定番料理はもちろん、なめこ丼や炒め物など、アレンジ次第で様々な料理を楽しむことができます。

また、地域特産の「堅豆腐(かたどうふ)」を使用した創作菓子「白山堅どうふショコラ」も見逃せません。堅豆腐は、縄で縛れるほどの堅さを持つ白山地域の伝統食品で、ショコラはこの堅豆腐から作られる豆乳を使用。和の食材と洋菓子が融合した独特の風味が特徴です。

駐車場内には手作り豆腐の食事処「伝好(でんこ)」もあり、店頭販売コーナーでは豆乳を贅沢に使用した豆乳バニラソフトクリームなどのスイーツも提供されています。お土産探しと合わせて、白山麓の味覚を存分に堪能できるでしょう。

施設名 道の駅 瀬女
所在地 石川県白山市瀬戸寅163-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 9:00~17:00(12月~3月は 9:00~16:00)
定休日 【4月~11月】毎週水曜日定休
※紅葉期は臨時営業も有り

【12月~3月】毎週水・木曜日定休

スポット5:比咩の湯(道の駅 瀬女から車で約2分)

比咩の湯の外観

ドライブデートの締めくくりは、「道の駅 瀬女」から車で約2分の距離、金沢工業大学の白山麓キャンパス内に佇む「比咩の湯(ひめのゆ)」です。

2018年4月開業のこの日帰り温泉施設では、浴場に設けられている大きな窓から手取川のせせらぎと雄大な山々を望むことができます。浴室は「川の湯」と「山の湯」という2つのテーマで構成されており、どちらも肌に優しい柔らかな泉質が特徴。日常の疲れを優しく癒してくれます。

施設内には、ユニークな設備が充実しています。なかでも注目は、1人用の木箱型の蒸気浴で、首から上を外に出して全身を温める「箱蒸し湯」。サウナよりもマイルドな温度設定で、心地良い蒸気に包まれながらゆったりとした時間を過ごせます。さらに、「頭浸湯」は寝湯のように横になって入浴できる浴槽で、耳に水が入らない絶妙な水深に設計されており、全身の力を抜いてリラックスできます。

また、二人だけの特別な時間を過ごしたいカップルには貸切風呂も用意されています。事前予約も可能ですので、利用を希望される場合は事前の予約をおすすめします。

ドライブの締めくくりに最適なリフレッシュスポットで、白山市での素敵な思い出に浸ってみてはいかがでしょうか。

施設名 比咩の湯
所在地 石川県白山市瀬戸辰3-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【月~土曜日】 14:00~21:00(最終受付20:30)

【日・祝日】 12:00~21:00(最終受付20:30)
※2025年4月16日~6月13日の期間は、月~土(定休日を除く)14:00~19:30(最終受付18:30)
定休日 木曜日(木曜日が祝日の場合は営業)

白山市観光連盟からのメッセージ

白山市でのドライブデートの締めくくりに、もう一つとっておきのスポットをご紹介します。

鶴来駅や白山比咩神社の近くには標高約650メートルの獅子吼高原(ししくこうげん)があります。獅子吼高原には山頂へと続く4人乗りの小型ゴンドラ(営業期間:4月中旬〜11月下旬)が設置されていて、カップルでの空中散歩にぴったりです。山頂からは手取川扇状地を眼下に望む絶景が待っています。

乗車時間は往復で15分程度、料金も手頃(大人往復710円)なので、余裕のある方はぜひご体験ください。

石川県白山市ドライブコースのまとめ

おすすめの回り方
  • 全行程:約5時間半
  • スタート:北陸鉄道 鶴来駅
  • 終了:比咩の湯
  • 金沢市から車で約30分というアクセスの良さ
  • 縁結びの神社から絶景スポット、温泉まで魅力的なスポットを効率よく巡るコース
主な観光スポット スポット1:白山比咩神社
  • 縁結びの女神・ククリヒメを祀る由緒正しい神社
  • ハートマークに見える「猪目紋」入り灯籠が恋愛成就の撮影スポット
  • 縁結び効果のある「結び守」を授与
  • 月2回限定で白山の地下水による禊場体験も可能
スポット2:いっぷく処 おはぎ屋
  • 白山伏流水で打った十割そばと天ぷらが人気
  • 地元の郷土料理「笹寿司」を味わえる
  • 「おはぎソフトクリーム」などの創作スイーツも提供
  • 「どぶろく特区」認定のオリジナルどぶろくを販売
スポット3:手取峡谷・綿ヶ滝
  • 高さ20〜30mの絶壁が約8km続く迫力の景観
  • 不老橋の中央からパノラマビューを楽しめる
  • 落差約30mの綿ヶ滝は専用駐車場から130段の階段で到達
  • 晴天が続いた日は水の透明度が高く、美しい青色に輝く
スポット4:道の駅 瀬女
  • 白山麓の特産品が豊富に揃う
  • 直径5cm程の大きな「でけえなめこ」が名物
  • 地域特産「堅豆腐」を使用した創作菓子「白山堅どうふショコラ」
  • 手作り豆腐の食事処「伝好」を併設
スポット5:比咩の湯
  • 大きな窓から手取川と山々を望む日帰り温泉施設
  • 「川の湯」と「山の湯」2つのテーマの浴室を用意
  • 「箱蒸し湯」や「頭浸湯」などのユニークな設備を完備
  • 貸切風呂あり(事前予約制)

白山市観光連盟の問い合わせ先

名称 一般社団法人 白山市観光連盟
住所 石川県白山市鶴来本町四丁目ヌ85番地(白山市役所鶴来支所内)
問い合わせ 076-259-5893
公式ページ https://www.urara-hakusanbito.com/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。