【長崎県波佐見町ドライブデート】窯元の町並みと絶景棚田を巡る1dayプラン

波佐見町ドライブデートコース

陶芸の町として知られる長崎県波佐見町(はさみちょう)で、特別なドライブデートを楽しみませんか。今回は、波佐見焼の伝統が息づく町並みと、美しい棚田や山々の自然が織りなす景観を楽しめる上質なドライブコースをご紹介します。波佐見町観光協会の事務局長・三浦さんおすすめの、約6〜7時間で巡る魅力あふれるドライブコースです。

約12kmのコースは、各スポット間の移動時間が4〜10分程度と、ゆったりとした観光が楽しめる設計になっています。

▼今回ご紹介する波佐見町ドライブスポットの見どころ

波佐見町ドライブスポットの見どころ「鬼木の棚田、中尾山、高山窯、波佐見ミュージアム」

陶芸の町・波佐見で巡る癒しのドライブコース

  • 出発点 波佐見町観光協会
    | 約10分(3.7km)
  • スポット1 鬼木の棚田
    | 約4分(1.3km)
  • スポット2 中尾山
    | 約6分(3.8km)
  • スポット3 西の原
    | 約5分(2.0km)
  • スポット4 高山窯
    | 約4分(1.4km)
  • スポット5 波佐見ミュージアム

伝統と革新が調和する波佐見町は、上質な時間を過ごしたいカップルにとって、魅力的なドライブデートスポットです。鬼木(おにぎ)の棚田から望む山々のパノラマビュー、歴史ある窯元が立ち並ぶ中尾山の町並み、そして古い窯元跡地をリノベーションした洗練されたカフェまで。

それでは、伝統工芸と自然美が織りなす、波佐見町の5つの魅力的なスポットをご紹介していきましょう。

スポット1:鬼木の棚田(波佐見町観光協会から車で約10分)

日本の「棚田100選」に選出された鬼木の棚田

観光協会から車で約10分。緩やかにうねる山道を進むと、山里の風景が広がる鬼木の棚田展望所に到着します。

展望所からは、美しい棚田の景観と、その奥に連なる山々のパノラマビューを一望できます。特に9月末は、黄金色に輝く稲穂と真っ赤な彼岸花のコントラストが見事で、一年で最も美しい景色を楽しむことができます。また、5月頃に見られる、田植え後の水面に空が映り込む風景と、みずみずしい新緑のコントラストも見どころの一つです。

名称 鬼木の棚田
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町鬼木郷589
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット2:中尾山(鬼木の棚田から車で約4分)

中尾山(左)、中尾山 桜陶祭の様子(右)

棚田展望所から車で約6分、次に訪れるのは歴史ある窯元の町並みが広がる中尾山エリアです。まずは中尾山展望所へ。ここからは、川沿いに建ち並ぶ古い家屋や窯元の町並みを一望することができ、歴史の趣が感じられる独特の景観を楽しむことができます。

展望所で町並みの全景を楽しんだ後は、ぜひ“陶郷”の散策へ。このエリアは「ほぼすべての家が窯元」という特徴があり、目的地を決めずにゆっくりと歩けば、窯元の日常的な仕事風景や伝統的な町並みの雰囲気を味わうことができます。なお、窯元の本格的な見学を希望する場合は事前予約が必要ですが、散策中に興味のある窯元を見つけたら、気軽に声をかけてみるのもおすすめです。

名称 中尾山
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町中尾郷
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット3:西の原(中尾山から車で約6分)

西の原エリアに立ち並ぶリノベーション施設

波佐見の景色を楽しんだ後は、町の新たな魅力が詰まった西の原エリアへ。古い窯元の歴史を大切に受け継ぎながら、モダンに生まれ変わったこのエリアは、若い世代から地元の方まで幅広い層で賑わう憩いの空間です。レトロな建物の趣を活かしたリノベーション施設には、こだわりのカフェやセレクトショップなどが集まり、ゆったりとした時間の流れの中で上質なひとときを楽しめます。

エリア内を散策すると、食へのこだわりが光る魅力的な店舗との出会いが待っています。「こめたま」では、卵の飼育から徹底的にこだわり抜いた自家製卵を使用したアイスクリームを味わえます。その濃厚な味わいは、一度食べたら忘れられないと評判です。

火曜日と週末限定で営業する「にぎりめし かわち」は、まさに隠れた名店。厳選された良質な米を使用したおにぎりと、心が温まる味噌汁、季節のお漬物がセットになった素朴な定食は、素材本来の味わいを大切にした逸品です。地元の常連客が足繁く通う理由を、ぜひ実際に味わって確かめてみてください。

そして、エリアの人気スポットとして欠かせないのが、カフェ「モンネ・ルギ・ムック」。バリスタが丁寧に抽出する香り高いコーヒーと、心を込めて作られた手作りスイーツは、ゆったりとしたカフェタイムを演出してくれます。ランチタイムには、地元の新鮮な食材を活かした白州ご飯や、スパイスの絶妙な配合が光る本格カレーなど、カフェの枠を超えた本格料理も楽しめます。美味しい料理と共に、歴史ある空間で過ごすひとときは、特別な思い出となることでしょう。

店舗名 氷窯アイス こめたま
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町2179
駐車場情報 共同駐車場あり(西の原専用駐車場)
営業時間 12:00〜17:00
定休日 水曜日
店舗名 にぎりめし かわち
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
駐車場情報 共同駐車場あり(西の原専用駐車場)
営業時間 11:00〜16:00
定休日 月・水・木・金曜日
店舗名 モンネ・ルギ・ムック
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2187-4
駐車場情報 共同駐車場あり(西の原専用駐車場)
営業時間 12:00〜18:00
定休日 火・水曜日

スポット4:高山窯(西の原から車で約5分)

高山窯の陶芸体験と絵付け体験

西の原エリアから車でわずか5分、伝統と革新が融合する「高山窯」へ。大規模な窯元ならではの充実した陶芸体験と、最新の製造ラインが見学できる貴重なスポットです。

陶芸体験は日曜、祝日(年末年始含)以外なら予約不要で気軽に参加可能。絵付けやろくろなど、様々なコースを選べます。絵付け体験では、10色の絵具と筆を使用する下絵付け体験とシールを切り張りする転写貼り(上絵付け)体験が選択でき、伝統的なものから現代的なデザインまで、幅広い表現が楽しめます。本格的なろくろ体験では、お皿や一輪挿し、マグカップ、お茶碗など、お好みの作品に挑戦できます。

窯元見学では、職人の絵付け作業や、高さ4.5メートル、幅5~6メートルもの大規模な窯での焼成工程を見学できます。特筆すべきは、波佐見焼の伝統を守りながら、施釉(せゆう・模様やツヤなどを表現する技法)や装飾などの工程に最新技法を導入している点です。伝統工芸の革新的な一面を垣間見ることができます。

波佐見焼の特徴は、シンプルで使い勝手の良さを追求しながらも、窯元ごとに個性豊かな表現を施している点です。有田や波佐見、三川内など肥前やきもの圏で発展した伝統的な白磁の美しさを活かした器はもちろん、陶器(土物)やカラフルな色を施したものなど、多彩な表現を見ることができます。

波佐見焼の窯元「株式会社 高山」高山窯の窯元見学の様子

施設名 高山窯
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町小樽郷
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【工場見学】
9:00~12:00、13:00~16:00
【下絵付け体験/転写貼り体験】
10:00~12:00、13:00~15:00
【ろくろ体験】
要問い合わせ
定休日 日曜・祝日、年末年始、お盆
体験料金 【絵付け体験】
1,500~1,600円+送料(約60~90分)
【ろくろ体験】
3,500~5,000円+送料(1時間半〜2時間)

スポット5:波佐見ミュージアム(高山窯から車で約4分)

波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)の外観

高山窯から車で5分、波佐見の歴史と文化に触れることができる「波佐見町歴史文化交流館(波佐見ミュージアム)」に到着します。古民家を改修して作られたこの施設では、波佐見焼の歴史を時系列で学べるだけでなく、地域の歴史を作ってきた人々の軌跡や遺品なども展示されています。

特に注目したいのは、江戸時代末期の波佐見焼に関する展示です。当時、波佐見焼の壺にコンブやお酒を入れて輸出していた歴史や、江戸の庶民に広く愛用された「くらわんか碗」など、波佐見焼が果たしてきた役割を詳しく知ることができます。

施設の魅力は展示だけではありません。日本庭園には、波佐見焼の原料となる陶石(とうせき)が配置され、伝統産業と庭園美術が融合した独特の景観を作り出しています。

館内には「はなれ」というカフェも併設。ゆったりとした空間で、温かみのあるサービスとともに、くつろぎのひとときを過ごすことができます。歴史探訪の締めくくりに、ぜひ立ち寄りたいスポットです。

波佐見ミュージアムの展示と日本庭園

施設名 波佐見ミュージアム
所在地 長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1010-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 9:00〜17:00
定休日 火曜日、年末年始

波佐見町観光協会からのメッセージ

はさみ温泉とキャンピングフォレスト ハサミのテント

波佐見町観光協会では、思い出に残るお土産もご用意しています。特に人気なのは、波佐見焼の器に入った「波佐見陶箱クッキー」。地元でも人気の商品で、品切れになることも多いため、お早めにお立ち寄りいただくことをおすすめします。

また、観光スポット以外にも波佐見町には魅力的な施設があります。美肌の湯として知られる「はさみ温泉」は日帰り入浴も可能で、ぬるめの泉質で心地よい湯浴みを楽しめます。温泉からは盆地特有の広大な田園風景が一望でき、心身ともにリラックスできる空間です。

アウトドア派の方には「キャンピングフォレスト ハサミ」がおすすめ。空中に浮かぶユニークなテントや、冷暖房完備のグランピング施設など、手ぶらで気軽に贅沢なキャンプ体験を楽しむことができます。

宿泊でも十分に楽しめる町ですので、ぜひいらしてください。

波佐見町ドライブコースのまとめ

おすすめの回り方
  • 総距離:約12km
  • 所要時間:約6〜7時間
  • 移動時間:スポット間4〜10分
  • ベストシーズン:5月(新緑と水鏡)、9月末(黄金色の稲穂と彼岸花)
主な観光スポット スポット1:鬼木の棚田
  • 山々のパノラマビューと棚田の景観が織りなす絶景ポイント
  • 季節ごとに異なる風景を楽しめる写真スポット
  • 専用駐車場完備(無料)
スポット2:中尾山
  • 歴史ある窯元が立ち並ぶ伝統的な町並み
  • ほぼすべての家が窯元という独特の雰囲気
  • 路地裏散策で窯元の日常風景を体験
スポット3:西の原
  • 窯元跡地をリノベーションした施設が並ぶエリア
  • こだわりの飲食店が複数点在
  • こめたま:自家製卵を使用したアイスクリーム
  • にぎりめし かわち:おにぎりの素朴な定食が大人気
  • モンネ・ルギ・ムック:カフェの枠を超えた本格カレー
スポット4:高山窯
  • 予約不要の陶芸体験が充実(絵付け1,500円〜、ろくろ5,000円〜)
  • 最新技術と伝統が融合した製造ライン見学が可能
  • 個性豊かな波佐見焼の展示販売
スポット5:波佐見ミュージアム
  • 古民家を改修した文化施設
  • 波佐見焼の400年の歴史を時系列で学べる
  • 陶石を配した日本庭園が魅力
  • 併設の「はなれ」でカフェタイム
おすすめ宿泊施設
  • はさみ温泉:美肌の湯と田園風景を楽しめる
  • キャンピングフォレスト ハサミ:空中テントやグランピング施設を完備
お土産情報
  • 波佐見陶箱クッキー:地元でも人気の限定商品
  • 波佐見焼:シンプルで使いやすい伝統工芸品

波佐見町観光協会の問い合わせ先

名称 波佐見町観光協会
住所 長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
問い合わせ お問い合わせフォーム
http://hasami-kankou.jp/contact
公式ページ http://hasami-kankou.jp/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。