
江戸時代から受け継がれる近江日野商人の足跡と、四季折々の自然の輝きが調和する滋賀県日野町で、特別なデートを楽しみませんか。日野観光協会の池内さんおすすめの、魅力的な散策&ドライブコースをご紹介します。
歴史的建造物が残るまち並みや、近江日野商人の邸宅をリノベーションしたお店では、この地の文化を色濃く感じられます。午後に訪れる広大な自然公園では、四季の花々が彩る美しい風景が広がります。また、和の趣きあるカフェも2カ所ご紹介。「窓からのぞむ日本庭園の景色」や「七輪の上でお団子を焼く体験」など、特別な時間が待っています。
古き良き伝統と新しい価値が響き合う日野町で、贅沢な時間を感じる旅に出かけましょう。
▼今回ご紹介する滋賀県日野町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
滋賀県日野町の散策&ドライブコース
-
出発点 日野駅| 約10分(4.5km)
-
スポット1 大窪から村井・西大路一帯| 徒歩約2分(130m)
-
スポット2 旗亭 新町 きた川| 同敷地内
-
スポット3 庭園茶寮 せせら| 約5分(3.1km)
-
スポット4 滋賀農業公園ブルーメの丘| 約10分(4.6km)
-
スポット5 茶屋 茶茶丸
今回のデートは、近江日野商人の歴史を伝えるエリアの町歩きから始めましょう。その後は、徒歩圏内にある築150年のお屋敷で、絶品ひつまぶしランチを。お腹に余裕があれば、同じ敷地内にある和モダンなカフェも訪れたいところです。
その後には少し気分を変えて、丘の上の自然公園へドライブします。季節の花々が彩るこの公園には、アクティビティも充実。ゆったり派のカップルもアクティブ派のカップルも、お望みのひとときが過ごせます。
そして最後には、和スイーツが味わえるカフェへ。七輪を使って自分でお団子を焼くという、特別な体験も楽しめます。
では、日野町が誇る5つの魅力的なスポットを、順にご紹介していきましょう。
スポット1:大窪から村井・西大路一帯(日野駅から車で約10分)
日野駅から車で10分ほど走ると、そこには時が止まったかのような趣き深い町並みが広がっています。日野町の大窪(おおくぼ)・村井・西大路エリアは、近江日野商人の足跡が残る歴史的建造物と文化財の宝庫です。
一帯には「日野まちかど感応館(旧正野玄三薬店)」や「近江日野商人ふるさと館(旧山中正吉邸)」「馬見岡綿向神社(うまみおかわたむきじんじゃ)」など、多くの見どころがあります。
今回は「日野まちかど感応館」の駐車場に車を停め、ノスタルジックな町並みをゆったりと散策してみましょう。
散策の中心となる「近江日野商人ふるさと館」は、往時の商人の邸宅を巧みに活用した資料館です。近江商人たちが築き上げた豊かな暮らしの証ともいえるこの建物。重厚な和風造りの主屋を備える一方で、接客の場である新座敷には、本格的な洋間やステンドグラスなども。和の趣と洋の優雅さの融合が見られます。
通りを歩けば、5月に行われる「日野祭」の際にのみ開けられる、日野町独特の建築様式「桟敷窓(さじきまど)」に出会います。町内に16ある曳山(山車)を収める格納庫も必見。日野祭を開催する「馬見岡綿向神社」を訪れ、静謐な空気の中で参拝の時を過ごすのも良いでしょう。
施設名 | 日野まちかど感応館 |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1284 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)/年末年始 |
施設名 | 近江日野商人ふるさと館 |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路1264番地 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
休館日 | 毎週月・火曜日(祝日の場合は水曜日)/年末年始 |
スポット2:旗亭 新町 きた川(日野まちかど感応館から徒歩約2分)
散策の後は、ランチへ向かいましょう。
日野まちかど感応館から歩いてすぐのところにある、ひつまぶしの名店「旗亭 新町 きた川」。江戸時代の近江日野商人の邸宅を見事に蘇らせた店内は、深い歴史を刻む古材と、洗練された現代的なしつらえが織りなす優美な空間となっています。
このお店の看板メニューは「近江牛ひつまぶし」。丁寧に炊き上げられた近江牛をまずはそのまま、次に薬味と共に、最後はお出汁をかけて、三段階の味わいを楽しめます。
メニューには、近江牛以外にも、ひつまぶしの定番・鰻や、地元産の「蔵尾ポーク(バームクーヘン豚)」を使用した豚しゃぶ、旨みたっぷりのあさりしぐれなど、さまざまな種類の絶品ひつまぶしが並びます。伝統と革新が出会う空間で味わう美食は、大切な人とのデートを一層輝かせてくれることでしょう。
店舗名 | 旗亭 新町 きた川 |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1370 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 |
【平日】 |
定休日 | 毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日) |
スポット3:庭園茶寮 せせら(旗亭 新町 きた川 と同敷地)
「旗亭 新町 きた川」で昼食を楽しんだ後、お腹に余裕があればぜひ訪れたいのが「庭園茶寮 せせら」です。「きた川」の敷地内にある大門をくぐり、小径を抜けてたどりつくこのカフェでは、オリジナルタルトやハーブティーが楽しめます。
ここで味わえる手作りタルトは、素材と技を極めた自慢の逸品です。定番タルトは「抹茶」「塩キャラメルナッツ」「紅茶と桃」など5種類。また季節の恵みを活かした限定タルトもあり、どれを選ぼうか迷う時間も楽しいはず。
大きな窓からは、手入れの行き届いた日本庭園が一望できます。木漏れ日が差し込む静かな店内でくつろぎのひとときを過ごせば、日常の喧騒を忘れられそう。美しい庭園を背景に、思い出の一枚を収めるのもおすすめです。
施設名 | 庭園茶寮 せせら |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1370 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) ※「旗亭 新町 きた川」と共用 |
営業日 | 火~金曜日 ※土・日曜日は予約制(2日前の15時まで)で営業 |
営業時間 | 12:00〜16:00 (L.O.15:30) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日) |
スポット4:滋賀農業公園 ブルーメの丘(日野まちかど感応館から車で約5分)
ここで、日野まちかど感応館の駐車場に戻り、車に乗り込みましょう。次の目的地は「滋賀農業公園 ブルーメの丘」。中世ドイツの農村をイメージした公園です。
広大な敷地には、四季折々の花がいっぱいに咲き誇ります。春には、桜や菜の花、そして12万本ものチューリップ。夏には太陽に向かって咲くひまわり、秋には可憐なコスモス。冬以外はほぼ年中、まるで万華鏡のように花々の競演が訪れる人々を魅了します。
アクティビティも充実しています。中でも注目は、排気量695㏄という軽自動車並みのエンジンを搭載した、2人乗りの「バギー」。オフロードコースを駆け抜ける、ワイルドかつエキサイティングな体験を、カップルで共有してみてはいかがでしょうか。また、空中を優雅に滑り降りる2人乗りジップライン「フォレストライナー」も、カップルの心を躍らせる人気アトラクションです。
癒しを求めるなら「どうぶつのエリア」へ。愛らしいうさぎやアルパカたちへの餌やり体験では、思わず笑顔がこぼれます。
ブルーメの丘では、花々を愛でるスローな時間を過ごすのも、アクティビティに挑戦するのも自由自在。お二人の好みに合わせて、思い思いの時間を楽しんでください。
施設名 | 滋賀農業公園 ブルーメの丘 |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【3月1日〜11月30日】 平日:10:00~17:00 土日祝日:9:30~17:00 【12月1日~2月28日】 日中:10:00~16:00 夜間:16:00~20:00 |
定休日 | 時期によって異なるため、公式ホームページでご確認ください。 |
スポット5:茶屋 茶茶丸(滋賀農業公園ブルーメの丘から車で約10分)
素敵な1日の締めくくりに訪れたいのが、和スイーツが楽しめる隠れ家カフェ「茶屋 茶茶丸」です。
ここでは、ハンドドリップコーヒーや紅茶、抹茶などの飲み物と、お団子などのスイーツを提供しています。お店の一押しメニュー「お団子セット」は、七輪を使って自分でお団子を焼く特別な体験ができます。二人で寄り添いながら、好みの加減まで炭火で焼き上げていく時間は、それだけでも心温まる思い出となりそうです。
和の要素を随所に散りばめた店内は、どこを切り取っても絵になる空間。モダンな照明が優しく照らし出す和の設えは、まるでアート作品のよう。デートの締めくくりに、焼き立てのお団子を頬張りながら、特別な一日の思い出を語り合ってはいかがでしょうか。
店舗名 | 茶屋 茶茶丸 |
---|---|
所在地 | 滋賀県蒲生郡日野町松尾5-51 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 火曜日 |
日野観光協会からのメッセージ
それぞれに魅力的な今回のデートスポット。中でも、大窪から村井・西大路一帯は、日野町の歴史そのものともいえる近江日野商人の足跡を伝える、特別なエリアです。
ここでの行事として、日野祭のほかにもう1つご紹介したいのが、2月上旬~3月上旬に行われる「日野ひなまつり紀行」です。
近江日野商人館や個人宅、商家、また桟敷窓越しなどに、江戸時代から現代に至るまでのお雛様や創作人形が飾られます。昔と今をつなぐような町並みによく似合う、どこか懐かしい人形たち。
時期が合えば、日野町ならではのこの春のお祭りも、ぜひ見ていってください。
滋賀県日野町散策&ドライブコースのまとめ
コース概要 | 全行程:約7時間
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:大窪から村井・西大路一帯
|
スポット2:旗亭 新町 きた川
|
|
スポット3:庭園茶寮 せせら
|
|
スポット4:滋賀農業公園 ブルーメの丘
|
|
スポット5:茶屋 茶茶丸
|
日野観光協会の問い合わせ先
名称 | 日野観光協会 |
---|---|
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町村井1284番地(日野まちかど感応館内) |
問い合わせ | 0748-52-6577 |
公式ページ | https://hino-kanko.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。