【熊本県山鹿市ドライブデート】ヤマト王権の遺跡から平山温泉の貸切風呂まで巡る旅

熊本県山鹿市(やまがし)でドライブデートにおすすめのスポットをお探しの方へ。平山温泉観光協会の宇佐美さんおすすめの、平山温泉を目指すドライブコースをご紹介します。

今回は、ヤマト王権が築いたとされる「鞠智城(きくちじょう)」の遺跡がある歴史公園、明治時代につくられた芝居小屋「八千代座」、郷土料理も楽しめる「鹿央(かおう)物産館」、1900年以上の歴史を誇る神社「彦嶽宮(ひこたけぐう)」、そして日帰りで利用できる貸切風呂がある「平山温泉地区」を巡ります。

歴史・文化・温泉と、まちの魅力を味わいつくせるコースとなっています。

▼今回ご紹介する山鹿市の平山温泉を目指すドライブコースの見どころ

熊本県平山温泉エリア ドライブスポットの見どころ

山鹿市の平山温泉を目指すドライブコース

  • 出発点 水辺プラザかもと
    | 約15分(7.3km)
  • スポット1 歴史公園 鞠智城
    | 約20分(12.6km)
  • スポット2 八千代座
    | 約10分(4.5km)
  • スポット3 鹿央物産館
    | 約20分(10.2km)
  • スポット4 彦嶽宮
    | 約10分(5.0km)
  • スポット5 平山温泉地区

今回のデートコースでは、神社で頂ける季節のデザインが入った御朱印や、最終目的地である平山温泉地区の約20軒の温泉施設など、山鹿市ならではの魅力を多数楽しめます。きっと印象に残る、忘れられない一日となることでしょう。

それでは、5つのスポットを順に詳しくご紹介していきます。

スポット1:歴史公園 鞠智城(水辺プラザかもとから車で約15分)

歴史公園 鞠智城、灰塚展望所からの眺望、歴史公園 鞠智城フォトコン受賞作品

最初に訪れるのは「歴史公園 鞠智城(きくちじょう)」。7世紀後半にヤマト政権が築いた鞠智城は、重要な遺跡として、国史跡に指定されています。

現在、この歴史公園には当時の姿を復元した4棟の建物があります。鞠智城のシンボルといえる、珍しい八角形の建物「鼓楼」や、食糧倉庫「米倉」、武器を保管していたとみられる「板倉」などを眺めながら、ゆったりと散策を楽しんではいかがでしょうか。上宮からは山鹿市街を見渡せ、空気の澄んだ日には、はるかな有明海まで眺めることができます。

歩き疲れたら、公園内のカフェ「栗と空」でひと休みしましょう。平山温泉エリアを含む山鹿市(やまがし)は、西日本一の生産量を誇る和栗の産地。カフェ「栗と空」では、その山鹿和栗を使用したお菓子や、山鹿の緑茶などが楽しめます。

メニューには「不動のモンブラン」や「和栗のモンブランソフト」、つぶあんやラムレーズンのクリームを栗きんとんで包んだ「栗纏い(くりまとい)」など、栗スイーツがズラリ。テイクアウトも可能なので、天気の良い日には公園の自然の中で味わうのもおすすめです。

施設名 歴史公園 鞠智城・温故創生館
所在地 熊本県山鹿市菊鹿町米原443-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
施設名 栗と空
所在地 熊本県山鹿市菊鹿町米原451-16
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 10:00~16:00
※カフェコーナー15:45まで
定休日 毎週月曜定休(祝日の場合は翌日)

スポット2:八千代座(歴史公園 鞠智城から車で約20分)

八千代座の内観、せり、奈落

次の目的地は、明治43年につくられた芝居小屋「八千代座」。往時の劇場建築の粋を今に伝える貴重な文化遺産として、国の重要文化財にも指定されています。

イベント開催日以外は、館内の見学が可能です。1時間おき(毎時30分頃~)に、スタッフによる説明を受けることもできます。「奈落(ならく)」と呼ばれる舞台下の空間では、役者の劇的な登場を演出する昇降装置「スッポン」や、人力で回転させる回り舞台の機構も間近に。本格的な芝居小屋の裏側を知る、貴重な機会となることでしょう。

また、舞台上から客席を眺めることもできます。天井に残る当時の広告は、芝居小屋の雰囲気が味わえる貴重な史料。劇場の歴史に思いを馳せながら、明治時代へタイムスリップした気分を味わってみてください。

施設名 八千代座
所在地 熊本県山鹿市山鹿1499番地
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
その他、近隣の豊前街道駐車場も利用可能(無料)
営業時間 9:00~18:00(最終入場 17:30)
定休日 第2水曜日、年末年始(12/29~1/1)、公演日(お問い合わせください)

スポット3:鹿央物産館(八千代座から車で約10分)

鹿央物産館の外観、ふれあい館、里やま館、やすらぎ館のメニュー一例

続いては昼食にしましょう。八千代座から車で10分ほどのところにある「鹿央(かおう)物産館」は、レストラン「やすらぎ館」、物産品・ギャラリー「ふれあい館」、農産物・加工食品直売所「里やま館」から成る施設。「やすらぎ館」では、地元の新鮮な農産物を使った手づくり料理を楽しめます。

人気メニューは「だご汁定食」。だご汁とは熊本の伝統的な郷土料理で、自慢の味噌をベースに、里芋、人参、大根などの野菜と手作りの「だご(団子)」が入った心温まる一品です。同店のだごは、地域の特産物である古代米(黒米)入りとなっています。

遊び心たっぷりの「古墳発掘カレー」も見逃せません。近隣の古墳にちなんで、カレーを古墳の形に盛り付けたユニークな一品です。

このレストランを運営するのは、地元の主婦グループ「味彩会」。ホッとする「おふくろの味」を楽しみながら、会話に花を咲かせるひとときをお過ごしください。また食後には、ふれあい館や里やま館で、地元ならではのお土産探しを楽しみましょう。

施設名 鹿央物産館
所在地 熊本県山鹿市鹿央町岩原2965
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【レストラン「やすらぎ館」】11:00~14:30
【物産品・ギャラリー「ふれあい館」】10:00~15:00
【農産物・加工食品直売所「里やま館」】8:00~17:00
定休日 月曜日(祝日の時は翌日)

スポット4:彦嶽宮(鹿央物産館から車で約20分)

彦嶽宮の境内、御朱印、手水舎

昼食後は、1900年以上もの歴史を刻む由緒ある神社「彦嶽宮(ひこたけぐう)」に向かいましょう。ここには、「上宮」「中宮」「下宮」があり、天照大神や倉稲魂神などそれぞれのご祭神を祀っています。

駐車場は下宮にあるので、そこへ車を停め、散策がてら上宮まで歩いてみるのも良いでしょう。ただし、山道になりますので、スニーカーなど歩きやすい履き物で訪れるのがおすすめです。上宮からは山鹿市街を見渡せ、空気の澄んだ日には、はるかな有明海まで眺めることができます。

なお、下宮の社務所では御朱印を頂くことができます。御朱印は手書きで、春は桜や節分、秋にはお月見など、季節を反映した美しいデザイン入り。旅の素敵な記念になりそうです。

施設名 彦嶽宮
所在地 熊本県山鹿市津留2248
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
拝観時間 【参拝可能時間】8:00〜17:00
【授与所受付時間】8:00〜17:00

スポット5:平山温泉地区(彦嶽宮から車で約10分)

平山温泉地区にある温泉施設

彦嶽宮から車を走らせること約10分。このドライブ旅の締めくくりとなる目的地「平山温泉地区」に到着です。

山々と田園風景が織りなすこの静かな地区には、約20軒の温泉施設が点在しています。日帰り入浴施設に加え、日帰り利用可能な旅館の大浴場などもあります。窓からの眺めが良い浴場や岩造りで趣深い浴場など、さまざまな浴場があるので、好みの温泉を探して立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
参考:日帰り入浴のできる温泉施設一覧

平山温泉の泉質は、アルカリ性単純温泉。平均pH値9.7という高アルカリ性で、独特のトロトロとした肌触りが湯上がり後も続きます。

日帰り入浴のできる平山温泉地区の温泉施設

さらに、平山温泉では日帰りで「貸切家族風呂」を利用できる施設が複数あります。一般的に貸切風呂といえば宿泊客向けのサービスですが、ここでは、旅の終わりに、二人だけのゆったりとした時間を堪能することができます。
参考:「貸切家族風呂」のある温泉施設一覧

エリア名 平山温泉地区
所在地 熊本県山鹿市

平山温泉観光協会からのメッセージ

平山温泉地区は近年、グルメスポットとしても注目を集めています。

ローストビーフ専門店や地鶏の炭火焼き店、人気のピザ店など、バラエティ豊かな飲食店が点在しています。お風呂でリラックスした後にお腹が空いていれば、これらのお店で軽食や早めの夕食を楽しんでみてはいかがでしょうか。ただし、17時頃には営業を終了する店舗も多いため、事前に営業時間の確認をお忘れなく。

温泉と美食、両方の魅力を存分にお楽しみください。

山鹿市の平山温泉を目指すドライブコースのまとめ

おすすめの回り方
  • 全行程:約6時間
  • 起点:道の駅「水辺プラザかもと」
  • スポット間の移動時間:車で10〜20分程度
  • まちを見渡す展望スポットや芝居小屋、温泉施設など、バラエティ豊かな名所で構成
主な観光スポット スポット1:歴史公園 鞠智城
  • 7世紀後半に築かれた、国の重要な遺跡
  • 標高の高さを活かした展望スポットから街並みを一望
  • カフェ「栗と空」では、特産品の栗を使った、さまざまなスイーツを展開
スポット2:八千代座
  • 国指定重要文化財の芝居小屋
  • 舞台下の空間「奈落」や、役者が登場する際に使用する「スッポン」などを見学可能
  • 1時間おき(毎時30分頃~)にスタッフからの説明を受けることができる
スポット3:鹿央物産館
  • 地元の野菜や工芸品の売店、ギャラリー、レストランを備えた施設
  • レストラン「やすらぎ館」で、熊本の郷土料理を楽しめる
  • 遊び心溢れる「古墳発掘カレー」も人気
スポット4:彦嶽宮
  • 1900年以上の歴史を持つ神社
  • 季節それぞれのデザインが施された御朱印が人気
スポット5:平山温泉
  • 約20軒の温泉施設が点在。平均pH値9.7という高アルカリ性の泉質が特徴
  • 湯上がり後も感じられる「トロトロ」とした肌触り

平山温泉観光協会の問い合わせ先

名称 平山温泉観光協会
住所 熊本県山鹿市平山5346-1
問い合わせ 0968-44-0522
公式ページ https://hirayama-onsen.jp/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。