春のドライブデートをお考えの方へ。今回は、茨城県の日立市で桜と海の絶景を楽しめる、日立市観光物産協会の滑川さんがおすすめする特別ルートをご紹介します。
海と山の自然に恵まれた日立市では、約1kmにわたる桜並木や、太平洋を望む高台からの絶景など、二人で訪れたくなる魅力的なスポットが点在します。各スポット間は車で約5~25分程度と、ゆとりある移動時間で快適なドライブが楽しめます。
特に見どころとなるのが、昼と夜で異なる表情を見せる桜の景観です。昼の穏やかな桜色から、ライトアップして幻想的な姿に変わる様子は、一日を通して何度でも訪れたくなる魅力的で特別感のあるスポットです。
▼今回ご紹介する日立市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
【春限定】太平洋と桜のコントラストを楽しむ日立市ドライブコース
-
出発点 JR日立駅| 約5分(1.8km)
-
スポット1 平和通り| 約5分(1.9km)
-
スポット2 日立市かみね公園| 約20分(10.7km)
-
スポット3 レストランしおさい| 約15分(5.8km)
-
スポット4 十王パノラマ公園| 約25分(11.7km)
-
スポット5 日立駅情報交流プラザ「ぷらっとひたち」
茨城県北部に位置する日立市は、海と山をはじめ自然に恵まれた魅力的な街です。その玄関口となるJR日立駅は、2011年に独創的なデザインにリニューアルされ、数々の建築デザイン賞を受賞した注目の建物です。ガラスを多用した外観は、訪れる人々の目を楽しませ、駅そのものが観光スポットとして人気を集めています。
駅周辺には駐車場が完備されており、ドライブコースの起点に最適。駅を中心に、桜の名所や海岸線の絶景スポットがコンパクトにまとまっているため、効率良く周遊することができます。さらに、駅周辺には観光案内所もあるなど、観光の計画を立てやすい環境が整っています。
このコースでは、JR日立駅を起点に、桜と海の風景を存分に楽しめるスポットを巡っていきます。駅から始まり駅で終わるルートは、春の日立の魅力を凝縮した特別な体験となることでしょう。
スポット1:平和通り(JR日立駅から車で約5分)
出発して最初に向かうのは、JR日立駅から程近い場所にある平和通りです。この通りには120本もの桜並木が並び、春になると約1kmにわたって壮大な桜のトンネルが出現します。3月下旬から4月上旬にかけて見頃を迎えるこの桜並木は、日立市が誇る春の風物詩として知られています。
車窓からの眺めは圧巻で、まるで桜色の天蓋の下をくぐり抜けているかのような感覚。ゆっくりと走行すれば、両側から伸びる桜の枝が織りなす優美なアーチを存分に楽しむことができます。夜間にはライトアップされ、昼間とは異なる幻想的な雰囲気に。
桜の季節以外も魅力的で、5月から6月にかけては新緑が生い茂り、木漏れ日が美しい緑のトンネルへと姿を変えます。一般道路として整備されているため、普段通りの走行が可能です。
ただし、毎年4月上旬には「日立さくらまつり」が開催され、この通りは歩行者天国となるため車では通行できませんので注意してください。平和通りは日立の春を象徴する景観スポットとして、地元の人々はもちろん、訪れる人々の心を魅了し続けています。
スポット名 | 平和通り |
---|---|
所在地 | 茨城県日立市平和町 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット2:日立市かみね公園(平和通りから車で約5分)
平和通りから車を走らせること約5分。次に訪れるのは、海を望む高台に位置する日立市かみね公園です。
園内に一歩足を踏み入れると、まず目を引くのが広大な芝生エリア。春になると満開の桜に彩られ、絶好のピクニックスポットへと変貌します。桜の季節以外でも、芝生の上で潮風を感じながらゆったりと過ごすことができるでしょう。
また、この公園は動物園と遊園地、公園が融合した複合レジャー施設として知られています。動物園に隣接する遊園地・レジャーランドエリアでは、ジェットコースターや観覧車、コーヒーカップなど多種多様な乗り物が楽しめます。
動物園は年間を通じて多くの来場者を集め、地元の人々の憩いの場となっています。
施設名 | 日立市かみね公園 |
---|---|
所在地 | 茨城県日立市宮田町5丁目2-22 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【動物園】9:00~17:00(最終入園16:15) ※2025年4月1日以降9時から16時30分(最終入園15時45分) 【遊園地】9:00~17:15 【レジャーランド】9:00~17:00 |
休業日 | 公式ホームページをご確認ください。 |
スポット3:レストランしおさい(日立市かみね公園から車で約20分)
日立市かみね公園での散策を楽しんだ後は、海を望む高台に建つ「茨城県立国民宿舎 鵜の岬」へと向かいます。この施設の中で特におすすめなのが、レストランしおさいです。大きな窓から太平洋の雄大な景色を一望できる店内では、目の前に広がる海の絶景を堪能しながらの食事ができます。
人気のメニューは、日立の豊かな海で獲れた新鮮な地魚を使った刺身定食です。また、地元のブランド牛を贅沢に使用したハンバーグや、シェフ特製のカレーなども用意。訪れる人の好みに合わせて多彩なメニューの中から選べます。眼下に広がる太平洋を眺めながらの食事は、ドライブデートの素敵な思い出となることでしょう。
さらに、施設内には日帰り入浴施設「鵜来来の湯 十王」も併設されています。太平洋の雄大な景色を眺めながらの入浴で、心身ともにリフレッシュできるでしょう。近接する海水浴場と合わせて、季節に応じた様々な楽しみ方ができるのも魅力です。
店名 | レストランしおさい |
---|---|
所在地 | 茨城県日立市十王町伊師640 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 11:00〜14:00(ラストオーダー13:30) |
店休日 | なし(2月と9月に法定点検の休館日があり) |
スポット4:十王パノラマ公園(レストランしおさいから車で約15分)
食事を楽しんだ後は、その名の通り360度の大パノラマが広がる十王パノラマ公園へ。この公園は、阿武隈高地と太平洋という、対照的な二つの絶景を同時に楽しめる特別なスポットです。塔のような形状をした展望台は、駐車場からすぐの場所にあるため、絶景ポイントに気軽にアクセスできます。
山間に位置する展望台からは、これまでのスポットとは異なる、まったく新しい景色との出会いが待っています。目の前には雄大な山々が迫り、振り返れば太平洋の青い水平線。山と海という、日本の自然が織りなす壮大なコントラストは、訪れる人を魅了します。
春の十王パノラマ公園では、さらに特別な風景に出会えます。園内には様々な品種の桜が植えられており、それぞれ開花時期が異なるため、満開の桜を長く楽しめるのもおすすめポイント。展望台からは、桜の優美さ、山の雄大さ、海の広大さという3つの異なる景観が一度に楽しめます。
施設名 | 十王パノラマ公園 |
---|---|
所在地 | 茨城県日立市十王町友部1085番6 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット5:日立駅情報交流プラザ「ぷらっとひたち」(十王パノラマ公園から車で約25分)
十王パノラマ公園での絶景を堪能した後は、ドライブの始点となったJR日立駅に戻ります。駅構内には日立駅情報交流プラザ「ぷらっとひたち」という、モダンな雰囲気の観光案内所兼ショップが設けられています。市内の特産品が一堂に会したショップでは、旅の思い出となるお土産選びを楽しめます。
特に注目したいのが、日立の銘菓として知られている「大みか饅頭」です。また、ユニークなのが「ウミウ」をモチーフにした商品群。特別な資格を持つ人だけが捕獲を許可される日立のウミウは、地域の象徴として様々な商品に姿を変えています。
駅内のもう一つの魅力が、「シーバーズカフェ」です。洗練された雰囲気の店内からは海を望むことができ、上質な空間でゆったりとした時間を過ごせます。窓越しに広がる海の景色を眺めながら、優雅なカフェタイムを楽しめます。
駐車場が完備(有料)され、構内には観光案内所兼お土産ショップが設けられているなど、JR日立駅はドライブコースの起点かつ終点として理想的な場所。お土産選びや優雅なカフェタイムを通じて、春の日立の思い出をさらに深めることができるでしょう。
施設名 | 日立駅情報交流プラザ「ぷらっとひたち」 |
---|---|
所在地 | 茨城県日立市幸町1丁目1‐2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(有料) |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
店休日 | 年中無休 |
日立市ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:平和通り
|
スポット2:日立市かみね公園
|
|
スポット3:レストランしおさい
|
|
スポット4:十王パノラマ公園
|
|
スポット5:日立駅情報交流プラザ「ぷらっとひたち」
|
日立市観光物産協会の問い合わせ先
名称 | 日立市観光物産協会 |
---|---|
住所 | 茨城県日立市幸町1-21-1日立シビックセンター4階 |
問い合わせ | 0294-24-7978 |
公式ページ | https://www.kankou-hitachi.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。