
週末のドライブデートにぴったりな場所をお探しの方へ。大阪府池田市の魅力的なドライブコースをご紹介します。
今回は、体験型施設の好きなカップルにおすすめのプラン。「カップヌードルミュージアム 大阪池田」でのオリジナルカップヌードル作り体験からスタートし、自分たちだけの特別なカップヌードルを作る楽しさを味わいます。その後には、大阪平野を一望できる絶景展望台へ向かい、デートの締めくくりには、敷地内から湧き出る良質な泉質と季節の景色を望む開放的な露天風呂が自慢の「不死王閣」で極上の温泉タイムを過ごしましょう。
池田市観光協会おすすめの、朝から夕方まで楽しめる特別なコースです。
▼今回ご紹介する池田市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
池田市ドライブコース
-
出発点 池田駅| 約3分(500m)
-
スポット1 カップヌードルミュージアム 大阪池田| 約15分(4.3km)
-
スポット2 五月平展望台| 約20分(7.0km)
-
スポット3 不死王閣
池田市は、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」発祥の地。池田市にあるカップヌードルミュージアムは、発明者の日清食品の創業者・安藤百福(あんどうももふく)氏の、「発明・発見の大切さを伝えたい」という想いで設立されました。「カップヌードルミュージアム 大阪池田」では、ここならではの体験が楽しめます。
池田市には飲食店が豊富にあるため、今回はコースの途中で立ち寄りやすく雰囲気も魅力的なお店をいくつかご案内します。それでは、池田市が誇る魅力的なスポットを順にご紹介していきます。
スポット1:カップヌードルミュージアム 大阪池田(池田駅から車で約3分)
最初の目的地は、遊び心あふれる体験型ミュージアム「カップヌードルミュージアム 大阪池田」。インスタントラーメンの歴史が詰まったスポットです。
館内で特に人気を集めているのが、オリジナルのカップヌードル作り体験。専用のカップに思い思いの絵を描き、めんを入れた後、4種類のスープから1つと、12種類の具材から4つを自由に組み合わせることで、世界でたった一つのカップヌードルが完成します。組み合わせはなんと5,460通り!
出来上がった特別なカップヌードルは、もちろんお持ち帰りOK。後日、デートの素敵な思い出と一緒に二人で味わってみてはいかがでしょうか。
館内には他にも「カップヌードルドラマシアター」や、インスタントラーメンを開発した小屋を再現したものまで、見どころがたくさんあります。また、過去に発売されたインスタントラーメンのパッケージがズラリと並ぶ「インスタントラーメン・トンネル」もあり、懐かしい商品との再会に、二人の会話も弾みそうです。
ミュージアムの目の前の道路には、池田市が設置したチキンラーメンでおなじみの「ひよこちゃん」のマンホールがあり、フォトスポットとして人気です。実はマンホールは4種類あり、春夏秋冬のデザインになっています。
カップヌードルミュージアムを出たら、次の目的地に向かう前にランチにしましょう。ミュージアムから車で5分圏内には「カフェバール poco a poco(ポコアポコ)」や「時光舎(じこうしゃ)」をはじめとする魅力的なお食事処が揃っています。
「カフェバール poco a poco」は、古民家を改装した天井の高い開放的な空間が魅力のカフェ。ドリンクやスイーツはもちろん、ローストビーフ丼やタコライス、ロコモコ丼など“ご飯もの”系の食事メニューも充実しています。もう一方の「時光舎」も、古民家を改装したノスタルジックな空間。こちらでは、台湾料理や台湾茶、薬膳など、見た目にも美しい料理が楽しめます。
好みに合わせてさまざまなお店を選べるのも、このドライブコースの魅力です。
施設名 | カップヌードルミュージアム 大阪池田 |
---|---|
所在地 | 大阪府池田市満寿美町8-25 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(23台分、有料300円/60分) |
営業時間 | 9:30~16:30(入館は15:30まで) |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
スポット2:五月平展望台(カップヌードルミュージアム 大阪池田から車で約15分)
ランチ後には「五月平(さつきだいら)展望台」へ向かいます。五月平展望台は「五月山ドライブウェイ」内にあります。緑深い山道をゆっくりと運転し、駐車場に車を停めたら、歩くこと約5分。展望台に立てば、そこには息を呑むような絶景が広がります。大阪平野を一望する眺望は圧巻。晴れた日には遠く大阪湾までもが望めます。また、近くにある伊丹空港で離発着する航空機の撮影スポットとしても有名です。
季節ごとに表情を変える景色も魅力の一つ。新緑の季節には若葉の鮮やかさに心奪われ、秋には紅葉が山々を彩ります。特に深緑の季節には、濃い緑と大阪平野の眺望が織りなす絶妙なコントラストを楽しめます。
滞在時間は30~40分程度。山頂ならではの爽やかな風を感じながら、二人でゆっくりと過ごすのにちょうど良い時間です。
ちなみに、展望台でゆったりくつろぎながら食後のコーヒーやスイーツを楽しみたいなら、展望台へと向かう途中で調達できます。道中にあるテイクアウト専門の露店コーヒースタンド「弁慶珈琲(べんけいコーヒー)」では高品質で香り高いコーヒーを、「絹子のクレープ屋」では看板メニューの「うぉんばっとクレープ」をぜひ手に取ってみてください。「うぉんばっとクレープ」は池田市内にある五月山動物園で人気のウォンバットにちなんだ、ご当地感も味わえるメニューです。
展望台のベンチに腰かけ手に持ったクレープを頬張りながら、または美味しいコーヒーを飲みながら離発着する飛行機を眺める時間は、きっと特別な思い出になりますよ。
施設名 | 五月平展望台 |
---|---|
所在地 | 大阪府池田市五月丘5丁目 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
五月山ドライブウェイ通行可能時間 | 5:00~22:00 (料金:普通自動車300円) |
スポット3:不死王閣(五月平展望台から車で約20分)
そしてデートの締めくくりは、歴史ある温泉旅館「不死王閣(ふしおうかく)」の日帰り温泉で、極上のリラックスタイムを。
不死王閣で楽しめるのは、敷地内から湧出する「ナトリウム‐炭酸水素塩泉」。開放感あふれる露天風呂と、ゆったりとくつろげる内風呂を完備しています。露天風呂からは、春には桜、夏に新緑、秋には紅葉と、季節おりおりの風景を堪能できます。
女性浴場にはアメニティも充実。種類豊富なシャンプーからお好みのものをカップに入れて使用する「シャンプーバー」も用意されています。
なお、カップルでの利用には、日帰り利用で温泉・お部屋・食事がセットになった、特別プランも用意されています。二人だけの上質な時間をたっぷり楽しみたい、記念日やお祝いの日におすすめのプランです。
五月平展望台から温泉へ向かう道中にも素敵なカフェ「KIBE KITCHEN(キベキッチン)」があります。ここで小休憩をとるのもおすすめです。「KIBE KITCHEN」は老舗植木屋が営むレストランで、店内は季節の緑に彩られた、ゆったりとくつろげる空間。「苔玉風ティラミス」などのユニークなデザートが評判です。
施設名 | 不死王閣 |
---|---|
所在地 | 大阪府池田市伏尾町128-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
日帰り温泉利用可能時間 | 11:00~22:00(最終受付 21:00) |
定休日 | 不定休 |
観光協会からのメッセージ
素敵なデートの思い出と一緒に、池田市ならではのお土産もお持ち帰りいただきたい。そんな想いを込めて、ここならではのアイテムをご紹介します。
特に人気を博しているのが、池田市の人気者・ウォンバットをモチーフにした品々です。市内のお店では、ウォンバット饅頭や、ウォンバットをイメージして作られたブレンドコーヒー、ハンカチやキーホルダーなどの雑貨類など、旅の思い出にぴったりの商品が多く販売されています。
そのほか、池田市の特産品の1つに「菊炭(池田炭)」があります。菊炭の風味が香る「里炭もなか」や、女性に人気の高い「炭入りせっけん池田炭」などもチェックしてみてはいかがでしょうか。
また、名物としては「いけだクラフトバーガー」があります。地元老舗パン屋さんの全粒粉バンズとジューシーなチキンカツ、自家製ソースがマッチした評判の一品。池田市観光案内所で提供しているので、こちらもぜひ手に取ってみてください。
池田市ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:カップヌードルミュージアム 大阪池田
|
スポット2:五月平展望台
|
|
スポット3:不死王閣
|
池田市観光協会の問い合わせ先
名称 | 池田市観光協会 |
---|---|
住所 | 大阪府池田市栄町1-1(一財)いけだ市民文化振興財団内 |
問い合わせ | 072-750-3333 |
公式ページ | https://www.ikedashi-kanko.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。