ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、神秘的な自然の絶景が点在する岩手県岩泉町(いわいずみちょう)をご紹介します。地域の観光スポットに精通する岩泉町観光協会の事務局長・武田さんおすすめの、約7〜9時間かけてゆったりと巡るドライブコースです。
東は太平洋に面した隆起海岸から、西は標高約900メートルの高原地帯まで、多彩な表情を見せる大自然が魅力的なエリア。
特におすすめなのが、朝日と共に広がる海岸線の絶景や、日本三大鍾乳洞の一つに数えられる龍泉洞(りゅうせんどう)など、非日常的な景観との出会いです。地元グルメを味わえるスポットもあり、優雅な気分で楽しめる大人のドライブデートを演出できます。魅力溢れるドライブプランをお楽しみください。
▼今回ご紹介する岩泉町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
岩泉町の神秘的な大自然を巡る贅沢ドライブコース
-
出発点 岩泉小本駅| 約10分(3.5km)
-
スポット1 熊の鼻展望台| 約30分(22.2km)
-
スポット2 龍泉洞| 約1分(9m)
-
スポット3 龍泉洞レストハウス| 約45分(25.3km)
-
スポット4 大川七滝| 約60分(22.6km)
-
スポット5 早坂高原
岩泉小本駅を起点にしたこのコースでは、水平線から昇る朝日、神秘的な地底湖、7段の階段状の滝、そして高原に広がる360度のパノラマビューなど、都会では味わえない贅沢な景色との出会いが待っています。
季節や時間帯によって異なる表情を見せる各スポットでは、ゆっくりと景観を楽しむ余裕を持った計画がおすすめ。途中では地元ならではのグルメも楽しめ、記憶に残る特別な一日を過ごせます。それでは、魅力あふれる各スポットを詳しくご紹介していきましょう。
スポット1:熊の鼻展望台(岩泉小本駅から車で約10分)
岩泉小本駅から車で走ること10分。まず向かうのは、壮大な隆起海岸を一望できる絶景スポット「熊の鼻展望台」です。その名の由来となったのは、熊の頭と鼻先に似ているという対岸の半島。訪れる人々の目を楽しませてくれます。
特におすすめなのは早朝の訪問です。朝日が昇る太平洋側に位置しているため、水平線から昇る朝日と共に広がる隆起海岸の景観は格別。静寂の中で迎える優雅な朝のひとときは、大人のドライブデートならではの贅沢な体験となるでしょう。
展望台は歩きやすく整備されており、トイレ設備もあります(トイレは冬期閉鎖)。展望スペースからは南北に広がる美しい海岸線を望むことができます。遮るものがない高台からの眺望は、まさに絶景と呼ぶにふさわしい迫力があります。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町小本字本茂師 |
---|---|
駐車場情報 | 専用駐車場あり15台(無料) |
スポット2:龍泉洞(熊の鼻展望台から車で約30分)
熊の鼻展望台から車を30分ほど走らせると、神秘的な地底の世界へと誘う龍泉洞に到着します。日本三大鍾乳洞の一つに数えられるこの洞窟は、総延長4,088mにも及ぶ大迫力の空間。そのうちの往復約700mが一般公開され、何万年もの歳月をかけて自然が彫琢した芸術的な造形美を間近で楽しめます。
まるで宝石のように輝く青い地底湖は、訪れる人々の目を釘付けにする圧巻の絶景です。その澄み切った水は名水百選にも選ばれ、地域の人々の暮らしを潤す生活用水としても大切に使われています。
特に冬場、2月頃は雨が少なく水が最も澄んでいる時期。水中照明が設置された三つの地底湖では、「ドラゴンブルー」と呼ばれる神秘的な青の世界が広がります。
鍾乳石の数々も見逃せません。お地蔵様のような形をした「地蔵岩」、獅子のような形をした「守り獅子」、そして亀のような形をした「亀岩」など、様々な表情を持つ鍾乳石が洞窟内に点在しています。入り口付近には「百間廊下」と呼ばれる真っ直ぐな通路があり、その上部には迫力ある断層も見ることができます。
生態系も豊かで、洞窟内には5種類のコウモリが生息しており、冬場は間近で冬眠する姿を見ることができます。
洞窟内の探検は、ゆっくり歩いても約50分ほど。年間を通して10℃前後の涼やかな空気に包まれ、真夏でも真冬でも心地よい洞窟散策を楽しめます。時間を忘れて、地底の神秘的な世界に浸ってみてはいかがでしょうか。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1 |
---|---|
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:30〜17:00(5〜9月は8:30〜18:00) |
スポット3:龍泉洞レストハウス(龍泉洞から車で約1分)
神秘的な洞窟探検の余韻に浸りながら次に向かいたいのが、洞窟のすぐそばにたたずむ龍泉洞レストハウス。地元の方々の温もり溢れる美味しい料理と、心のこもったおもてなしに、心も体も癒されること間違いなしです。
注目すべきは、「岩泉炭鉱ホルモン鍋定食」。岩泉町では、かつて炭鉱があった地区から発展したホルモン鍋がソウルフードとなっており、今では町内の飲食店がそれぞれのホルモン料理を提供しています。一般的なホルモン料理のイメージとは異なり、独自の調理法により程よいピリ辛で食べやすい味わいに仕上がっているのが特徴。ホルモンは売店でも販売されているので、お土産として購入することができます。
もう一つの看板メニューが、注文を受けてから一つ一つ丁寧に握る「ふっくら亭」のおにぎり。約20種類もの具材から選べ、温かいご飯で握られたホカホカのおにぎりは、2024年から始まったサービスながら、すでに多くのファンを獲得しています。一般的な鮭や昆布はもちろん、岩泉町産の花芽わさびや龍泉洞黒豚焼肉などバラエティ豊かな具材のラインナップが魅力。秋には旬の松茸を使用した松茸ごはんも登場します。
価格帯はスーパーなどと比べるとやや高めですが、その場で握られる温かさと、厳選された具材の質の高さを考えれば、納得の価値があります。ドライブの途中で出来立ておにぎりを味わう贅沢な時間をぜひ楽しんでください。
※食堂のメニューは時季により異なる場合がありますので、ご了承ください。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1 |
---|---|
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00 定休日:年中無休(臨時休業あり) |
スポット4:大川七滝(龍泉洞レストハウスから車で約45分)
お腹を満たした後に向かうのは、一般的な滝のイメージとは一線を画す、独特な景観を持つ大川七滝。
まるで天然の階段を優雅に舞い降りるように、7段の岩肌を縫って流れ落ちる水の姿。一般的な豪快な滝とは一線を画す、この上品な水のパフォーマンスに、思わずため息が漏れます。水しぶきが太陽の光を受けて煌めく様子は、まさに自然が織りなす芸術作品そのものです。
見学スポットはコンパクトにまとまっており、限定された視点場から滝の全景を一望することができます。毎年8月下旬には「大川七滝夏まつり」が開催され、地元の方々による郷土芸能や様々なイベントで賑わいます。また、釣りも可能で、豊かな自然を体感できるスポットとなっています。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町大川 |
---|---|
駐車場情報 | 専用駐車場あり50台(無料) |
スポット5:早坂高原(大川七滝から車で約60分)
ドライブの締めくくりに訪れるのは、岩手県立自然公園に指定されている早坂高原。標高916メートルの早坂峠を中心に広がる雄大な高原で、360度のパノラマビューを誇るこの場所からは、天気の良い日には遮るもののない壮大な眺望を楽しむことができます。常に心地よい風が吹き抜ける高原は、特に夏場が涼しく、絶好のドライブスポットとなっています。
緑なびく高原に足を踏み入れると、のんびりと草を食む牛たちの姿が目に飛び込んできます。まるで絵葉書のような牧歌的な風景に、思わず時が止まったかのような錯覚すら覚えるはず。さらに、季節の移ろいと共に姿を変える可憐な山野草たちが、高原の景色に彩りを添えています。
春の訪れを告げる5月の連休前後、高原一面にカタクリの可憐な花が咲き誇ります。この美しい光景は、地元の方々が20年以上もの歳月をかけて、愛情を込めて守り育ててきた努力の結晶。自然と人々の想いが織りなす、この土地ならではの春の風物詩です。
ビジターセンターでは休憩や食事を取ることができるほか、各季節の風景や山野草の写真が展示されていますので、ぜひお立ち寄りください。
所在地 | 岩手県下閉伊郡岩泉町釜津田権現44-15 |
---|---|
駐車場情報 | 専用駐車場あり60台(無料) |
営業時間 | 【早坂高原】 4月下旬~11月下旬 ※冬期閉鎖 【早坂高原ビジターセンター】 9:00〜17:00 定休日:木曜日 営業期間:5月上旬~11月中旬 ※冬期閉店 |
岩泉町観光協会からのメッセージ
このドライブコースでは、都会では味わえない贅沢な自然との出会いが待っています。観光でいらっしゃる方々からは、「素晴らしい景色」とのお声をよくいただいています。
ここは人間だけでなく、野生動物たちも暮らす豊かな自然の宝庫。時には、シカやツキノワグマとの思わぬ出会いもあるかもしれません。自然との共生を大切にしながら、この特別な空間をゆっくりと味わっていただければと思います。道路脇に突然現れたり、道路に飛び出してきたりすることもあるため、運転には十分ご注意ください。
季節による注意点もございます。特におすすめの観光シーズンは春から秋にかけてです。冬季は道路が雪に覆われ、運転には細心の注意が必要となります。雪道の運転に慣れていない方は、春から秋の時期の訪問をお勧めいたします。
スポットごとの見どころも季節によって表情を変えます。熊の鼻展望台では早朝の朝日観賞が格別で、龍泉洞は2月頃に地底湖の透明度が最高となります。早坂高原では5月連休前後にカタクリの花が満開を迎え、大川七滝では8月下旬に開催される夏まつりで地域の賑わいを感じることができます。
豊かな自然と野生動物が共存するこのエリアで、安全運転を心がけながら、ゆったりとしたドライブの旅をお楽しみください。
岩泉町ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 | 全行程:約7〜9時間 出発:午前9時〜10時頃 終了:午後4時〜6時頃 東から西へ進む順路で、朝日から夕暮れまでの景観を楽しめる |
---|---|
ベストシーズン |
|
主な観光スポット | スポット1:熊の鼻展望台
|
スポット2:龍泉洞
|
|
スポット3:龍泉洞レストハウス
|
|
スポット4:大川七滝
|
|
スポット5:早坂高原
|
|
注意点 | 自然豊かなエリアならではの注意事項
|
岩泉町観光協会の問い合わせ先
住所 | 岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1 |
---|---|
問い合わせ | 0194-22-4755 |
公式ページ | https://iwaizumi-kankou.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。