歴史的な建造物と美しい自然が織りなす港町へ。今回は、静岡県賀茂郡松崎町の魅力的なドライブコースをご紹介します。松崎町観光協会の清水さんおすすめの、約6時間で巡れる贅沢なデートプランです。
なまこ壁の歴史的な街並みや、日本の伝統工芸「漆喰鏝絵(しっくいこてえ)」を堪能できる美術館、桜並木が美しい河川沿いの散策路など、松崎町には魅力的なスポットが数多く点在しています。各スポット間は車で2〜10分程度と、ゆとりを持って巡ることができます。
海を望む町ならではの新鮮な魚介料理や、地元ならではの特産品も見逃せません。歴史と文化が息づく街並みと、豊かな自然に恵まれた松崎町で、特別な一日を過ごしませんか。
▼今回ご紹介する松崎町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
趣のある港町・松崎を巡るドライブコース
-
出発点 バス松崎ターミナル| 約2分(1.3km)
-
スポット1 伊豆の長八美術館| 徒歩で約2分(240m)
-
スポット2 なまこ壁通り| 約3分(550m)
-
スポット3 民芸茶房| 約10分(5.9km)
-
スポット4 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎| 約5分(3.4km)
-
スポット5 桜田より道売店
趣のある港町・松崎には、見どころが満載です。特に春から初夏にかけては、桜、ツツジ、アジサイと花々のリレーが続き、ドライブデートには絶好のシーズンとなります。
新鮮な海の幸を味わえるレストランや、全国の7割を占める桜葉の生産地ならではの特産品など、訪れる人を魅了する要素が揃う松崎町。
それでは、歴史を今に伝える美術館から、地元グルメ、季節の花々まで。ゆったりと時が流れる松崎町の魅力をご紹介していきましょう。
スポット1:伊豆の長八美術館(バス松崎ターミナルから車で約2分)
最初の目的地となる長八美術館では、あまり知られていない日本の伝統工芸「漆喰鏝絵(しっくいこてえ)」の世界を堪能できます。
館内に展示されているのは、江戸時代の左官工で漆喰による装飾技法「漆喰鏝絵」を編み出した第一人者、入江長八による作品の数々。入江長八の技術力は素晴らしく、左官職人たちからは神様的な存在として崇められていました。
展示されている漆喰鏝絵はどれも驚くほど緻密(ちみつ)で、そんな作品を細部まで鑑賞できるよう、館内には虫眼鏡が用意されています。虫眼鏡を通して見ると「どうやってこんな細かい作品を作り上げたのだろう」と、その精巧さに思わず見入ってしまうほど。写真撮影も可能なので、お気に入りの作品を記録に残すことも可能です。
また他にも、作品の多くがユネスコの世界遺産に登録されている世界的に著名な建築家「アントニ・ガウディ」の作品のレプリカや、ガウディ建築の代表作「サグラダ・ファミリア(スペインの教会)」の彫刻家として参画している外尾悦郎氏の作品も所蔵しています。
そんな長八美術館、実はこの建物自体も見どころの一つです。昨年、開館40周年を迎えた長八美術館は、著名な建築家・石山修武(いしやま おさむ)氏が40代という若さで手掛けた作品。十勝ヘレンケラー記念塔やリアス・アーク美術館なども手掛けた石山氏の建築センスが、美術館の内外に表現されています。
建物の外観から展示作品まで、建築と伝統工芸の両面からじっくりと鑑賞することをおすすめします。
施設名 | 伊豆の長八美術館 |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎23 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
休館日 | 木曜 |
スポット2:なまこ壁通り(伊豆の長八美術館から徒歩で約2分)
美術館でのひと時を楽しんだ後は、歩いて2分ほどの場所にある松崎ならではの建築も見てみましょう。美術館のすぐそばにある「なまこ壁通り」には、松崎を象徴するなまこ壁の建物が点在しています。強い海風と雨から建物を守るために考案されたなまこ壁は、瓦を漆喰で繋ぎ合わせた独特の工法で、かつての松崎の知恵を今に伝えています。
その独特の建物が並ぶ一つに、東京大学首席卒業生で文化勲章も受章した近藤家の邸宅があります。今でもクラシック音楽が流れ出る優雅な佇まいは一見の価値ありです。(現在もお住まいの邸宅のため見学は外観のみ)
▼近藤平三郎生家
また、明治43年に建てられた旧呉服商「伊豆文邸」も必見です。館内では、季節ごとに雛人形や五月人形が飾られ、昔ながらのラジオの音色が響きます。2階には呉服商だった当時の帯などが展示され、約100年前の商家の雰囲気を今に伝えています。見学は無料で、足湯に浸かることもできます。
▼伊豆文邸
名称 | なまこ壁通り |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎216 |
施設名 | 伊豆文邸 |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎250-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 不定休 |
スポット3:民芸茶房(なまこ壁通りから車で約3分)
伊豆の長八美術館となまこ壁通りで松崎の建築文化に触れた後は、松崎の新鮮な海の幸を存分に味わえる「民芸茶房」へと向かいます。
海に近い立地を活かした魚介料理が自慢のお店で、この地域ならではの新鮮な魚介類を、刺身や干物など様々な調理法で楽しむことができます。駿河湾で水揚げされる旬の真アジは刺身も干物も絶品で、また近隣から仕入れる金目鯛料理も人気。その日の状況によって提供される魚介類は変わりますが、どれも地元ならではの鮮度と味わいを楽しめます。
店名 | 民芸茶房 |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎495-7 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 7:30~15:00(LO 14:30)朝食営業は9:00~の日もある 17:00~20:30(LO 19:30) 定休日:不定休 |
営業時間 | 定休日:不定休 |
スポット4:道の駅 花の三聖苑伊豆松崎(民芸茶房から車で約10分)
民芸茶房からわずか10分ほどの車移動で、道の駅「花の三聖苑(さんせいえん)伊豆松崎」に到着します。
道の駅の名前にもなった「三聖」とは幕末から明治期にかけて活躍した松崎出身の偉人、土屋三余・依田佐二平・依田勉三を指す言葉。敷地内にはこの3人の業績と松崎の歴史を紹介する「三聖会堂」と、依田佐二平が私財を投じて開校した学校「大沢学舎」が残されています。どちらも無料で見学でき、教育に対する情熱と地域への思いが詰まった貴重な文化財として、多くの観光客の関心を集めています。
また、道の駅周辺の那賀川沿いには約1,200本のソメイヨシノが咲き誇る桜並木があり、桜の季節には多くの観光客が訪れます。知る人ぞ知る人気のスポットなので人混みができるほどの混雑はなく、ゆっくりとゆとりを持って花見を楽しめるのが特徴です。(桜の開花時期は例年3月下旬から2週間ほど)
桜並木のある那賀川沿いには遊歩道があるため、川のせせらぎを聞きながら歩けば、日常の喧騒を忘れさせてくれる贅沢なひとときになるはずです。桜の後には、ツツジやアジサイが咲き、5月から6月頃まで花々の競演を楽しむことができます。
散策の後には道の駅から車で1分の場所にある大沢温泉「依田之庄」へ立ち寄り、日帰り入浴も良いでしょう。
▼那賀川沿いの桜並木
施設名 | 道の駅 花の三聖苑伊豆松崎 |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町大沢20-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
定休日 | なし |
スポット5:桜田より道売店(道の駅 花の三聖苑伊豆松崎から車で約5分)
ドライブデートの締めくくりには、道の駅から車で約5分の場所にある「桜田より道売店」へ。地元の特産品や季節の味覚を豊富に取り扱うこの店舗には、ここでしか買えない松崎の特産品があります。地域の生産者たちが丹精込めて作り上げた品々も多く販売され、どれも松崎の豊かな食文化を体現する逸品ばかりです。
中でも一番の人気商品は「はやま」のさつまあげ。午前中で売り切れてしまうほどの人気ぶりで、著名人も買いに来るほどの逸品です。わさび醤油で食べたり、煮物の具材として使ったり、出汁もよく出る食材なので様々な調理法で楽しむことができます。地元の人々に愛され続けてきた伝統の味は、お土産として購入する方も多く、早めの来店がおすすめです。
また、松崎は桜葉の生産量が全国の7割を占める一大産地で、その豊富な桜葉を活かした「桜葉餅」も絶品です。通常の桜餅が1枚の桜葉を使用するのに対し、松崎の桜餅は2枚の桜葉で包まれているのが特徴。使用される桜葉は、オオシマザクラの葉を特別に小さく育てたもので、葉の塩味と中のこし餡の甘さが絶妙なハーモニーを奏でます。
この他にも、地元の農家が丹精込めて育てた野菜や、季節の味覚としていちごやみかんなども並びます。特に土屋栄久氏により広められた「栄久ぽんかん」という品種のぽんかんは、一般的なぽんかんよりも歯ごたえがあり味も濃厚で、松崎を代表する特産品の一つです。一般的には流通していないため、「幻のぽんかん」とも言われています。
店名 | 桜田より道売店 |
---|---|
所在地 | 静岡県賀茂郡松崎町那賀171 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:00~16:00 |
松崎町観光協会からのメッセージ
松崎の魅力は、歴史的な街並みだけではありません。ぜひ帰り道には、海岸線沿いのドライブルートをお楽しみください。海岸沿いは夏になると海水浴を楽しむ観光客も多く見られ、夕暮れ時には旅の締めくくりにふさわしい絶景が見られます。
歴史と自然が織りなす独特の魅力を持つ松崎で、ゆっくりとした時間をお過ごしください。季節ごとに異なる表情を見せる街並みと、温かな人々との出会いが、きっと心に残る思い出となることでしょう。
松崎町ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
季節ごとの見どころ |
|
主な観光スポット |
スポット1:伊豆の長八美術館
スポット2:なまこ壁通り
スポット3:民芸茶房
スポット4:道の駅 花の三聖苑伊豆松崎
スポット5:桜田より道売店
|
施設情報 |
|
松崎町観光協会の問い合わせ先
名称 | 松崎町観光協会 |
---|---|
住所 | 静岡県賀茂郡松崎町松崎315-1 |
問い合わせ | お問い合わせフォーム https://izumatsuzakinet.com/contact-form/ |
公式ページ | https://izumatsuzakinet.com/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。