
春の郡山を満喫する、特別なドライブデートをお探しの方へ。今回は、伝統工芸から絶景スポットまで、郡山市観光協会の二瓶さんおすすめの多彩な魅力に出会える上質なドライブコースをご紹介します。
このコースをご紹介する理由は、郡山の多彩な魅力を堪能できる贅沢な内容にあります。特に、築100年を超える古民家を改装したカフェでは、木の温もりに囲まれながらスパイシーチキンカレーや手作りスイーツを味わえます。そして締めくくりとなる猪苗代湖では、「天鏡湖」とも呼ばれる澄んだ湖面に映る夕暮れの磐梯山の絶景が、二人の思い出を特別なものにしてくれるでしょう。この土地でしか味わえない体験があなたの旅を彩ります。
JR郡山駅を起点に巡るこのコースは、大切な人と過ごす春のドライブデートにぴったり。ぜひ参考にしてください。
▼今回ご紹介する郡山市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
郡山市ドライブコース
-
出発点 JR郡山駅| 約15分(5.9km)
-
スポット1 蔭山工務店大安場史跡パーク(旧称:大安場史跡公園)| 約25分(17.8km)
-
スポット2 高柴デコ屋敷| 高柴デコ屋敷と同じエリア内
-
スポット3 古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】| 約30分(24.8km)
-
スポット4 郡山市磐梯熱海観光物産館| 約30分(28.3km)
-
スポット5 猪苗代湖
このドライブコースはスポット間の距離感が約15分〜30分と絶妙で、移動の疲れを感じることなく次の目的地へと向かえます。各所でゆっくりと時間を過ごしても半日で回れる効率的な設計で、夕暮れ時の猪苗代湖を目的地にした計画なら、光と影が織りなす美しい風景を二人だけの時間で堪能できるでしょう。
それでは、国史跡大安場古墳のある蔭山工務店大安場史跡パークからスタートし、「天鏡湖」と呼ばれる猪苗代湖の夕景までを結ぶ、魅力あふれる各スポットをご紹介していきましょう。
スポット1:蔭山工務店大安場史跡パーク(旧称:大安場史跡公園)(JR郡山駅から車で約15分)
ドライブデートのスタートは、時を超えて悠久の歴史を感じられる蔭山工務店大安場史跡パーク(旧称:大安場史跡公園)です。その中心に鎮座する前方後方墳は、約1600年前の古墳時代に造られた貴重な史跡。
蔭山工務店大安場史跡パークを散策すると、メインの前方後方墳(1号墳)以外にも、直径15メートルほどの円墳(2号墳)のほか、円墳が3基点在していることに気づくでしょう。二人で丘を巡りながら、1500〜1600年前の時代に思いを馳せる特別な時間を過ごせます。
また、敷地内には郡山市の古墳時代までを解説する「ガイダンス施設」があり、そこでは思わず微笑んでしまうような愛らしい猫頭形土製品をはじめ、貴重な出土品の数々に出会えます。さらに、勾玉作り体験や古代の衣装の試着など、歴史を肌で感じられる体験コーナーも充実しており、多くの来場者を魅了しています。
また、毎年6月になると藤の花が園内を彩り、江戸時代の城下町とはまた違う、はるか古墳時代の雰囲気を感じることができるでしょう。
施設名 | 蔭山工務店大安場史跡パーク(旧称:大安場史跡公園) ※2025年4月1日より名称変更 |
---|---|
所在地 | 郡山市田村町大善寺字大安場160 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
開園時間 | 【蔭山工務店大安場史跡パーク】 ・8:30~19:00(3月~9月) / 8:30~17:30(10月~2月) 【ガイダンス施設】 ・9:00~17:00(最終入館は16:30) |
休館日 | 【蔭山工務店大安場史跡パーク】 ・年中無休 【ガイダンス施設】 ・毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日) |
スポット2:高柴デコ屋敷 (蔭山工務店大安場史跡パークから車で約25分)
続いて訪れるのは、300年以上もの歴史を刻む伝統的な土人形の工房がある高柴デコ屋敷です。デコ屋敷の由来は、昔から福島県の郷土玩具である「木馬」や「張り子人形」を指す「デコ」が盛んに作られていたことにあります。
現在のデコ屋敷には、4つの工房があり、張子人形や面の制作や三春駒の木彫り制作などの伝統工芸を間近で見学できます。
また、デコ屋敷では二人で一緒に楽しめる絵付け体験が人気です。1,000円からという手頃な料金で、お互いの個性が光るオリジナル作品を作れるのが魅力。自分が塗った作品をお互いにプレゼントし合うカップルも多く、世界に一つだけのオリジナル作品を特別な思い出として持ち帰れます。
なお、営業時間や定休日は工房によって異なるため、事前に問い合わせるのがおすすめです。
施設名 | 高柴デコ屋敷 |
---|---|
所在地 | 郡山市西田町高柴地内 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 木曜日 |
スポット3:古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】(高柴デコ屋敷と同じエリア内)
デコ屋敷で絵付け体験を満喫したあとは、時間が育んだ古民家の趣が感じられる「古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】」へ。高柴デコ屋敷内にあるこのお店は、工房での絵付け体験の余韻とともに、ゆったりとした贅沢な時間を過ごせる特別な場所です。
「古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】」で人気なメニューは、デコリコ特製スパイシーチキンカレー。お肉ゴロゴロでピリッと辛めの大人カレーが楽しめます。また、濃厚な口どけのガトーショコラや、季節に応じて提供されるあんみつなど、一つひとつに丁寧な手仕事を感じるスイーツの数々も魅力的です。
土人形工房に隣接するという独特の場所柄も、このカフェの魅力を一層引き立てています。工芸の息吹を感じながら、旬の恵みを味わう。そんな特別なひとときを過ごせる、唯一無二の空間です。
施設名 | 古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】 |
---|---|
所在地 | 郡山市西田町高柴舘野163 |
駐車場情報 | お店の向かいに駐車場有 |
営業時間 | 10:00~16:00 ランチタイム 11:00~14:00 |
定休日 | 水曜日 |
スポット4:郡山市磐梯熱海観光物産館(高柴デコ屋敷から車で約30分)
おいしい食事をいただいたあとは、郡山の美味と文化が凝縮された郡山市磐梯熱海物産館へ。開館して間もないですが、この地域の魅力を存分に味わえる観光の要所として注目を集めています。
まず、館内の特産品売り場で必ず手に取りたいのが、郡山が誇る名物「薄皮饅頭」です。東京の「阿志ほせ饅頭」、岡山の「大手まんぢゅう」と並び「日本三大饅頭」として知られるこの逸品は、その名の通り、驚くほど薄い皮で上品な餡を包み込んだ繊細な味わい。控えめな甘さと一口サイズの食べやすさが人気の一つです。次に訪れる猪苗代湖の湖畔で景色を眺めながら一緒に味わえば、特別な時間となるでしょう。
さらに、地酒コーナーには、郡山が誇る4つの蔵元の銘酒が並んでいます。郡山ドライブデートのお土産として購入し、お家で一緒に味わうのも良いでしょう。笹の川酒造の澄み切った味わいは和食と、仁井田本家のフルーティーな風味はチーズなどの洋風おつまみと相性抜群。また、お酒以外の飲み物も充実しており、同じ蔵元が作る甘酒やソフトドリンクもあるため、ドライブ中でも楽しめるのが嬉しいポイントです。
加えて、陳列棚には、猪苗代湖の清らかな水で育んだ郡山市の人気ブランド米「あさか舞」や農産物が所狭しと並んでおり、自宅でも郡山の味を楽しめるでしょう。
館内では、買い物や食事だけでなく、日本遺産に登録された猪苗代湖水路の歴史展示もあり、この地域の文化や歴史に触れることのできる、まさに郡山の魅力が詰まった場所です。
施設名 | 郡山市磐梯熱海観光物産館 |
---|---|
所在地 | 郡山市熱海町熱海2-15-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜19:00 |
店休日 | 年中無休 |
スポット5:猪苗代湖(郡山市磐梯熱海観光物産館から車で約30分)
ドライブデートの締めくくりは、日常から離れて二人でゆっくり過ごすのにぴったりの猪苗代湖です。
猪苗代湖には7つの湖岸があり、その中でも青松浜(せいしょうひん)は特におすすめ。夕暮れ時には、猪苗代湖と磐梯山の美しい景色が広がり、茜色に染まる湖と堂々とした磐梯山のシルエットは、心に残る風景となるはずです。
また、猪苗代湖は「天鏡湖」とも呼ばれ、気候が穏やかな日には湖面に周囲の景色が映り込み、幻想的な雰囲気を楽しめます。ただし、風が強い日もあるので、事前に天気予報を確認しておくといいでしょう。
さらに、真冬以外の季節は無料のキャンプ場が利用できるので、アウトドアデートも楽しめます。夜になると、街の明かりが少ない分、綺麗な星空が頭上いっぱいに広がります。運が良ければ、湖面に星が映る光景を見られるかもしれません。
ドライブの際には、美しい景色とともに、この土地が持つ歴史にも思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
名称 | 猪苗代湖 |
---|---|
所在地 | 福島県耶麻郡猪苗代町、会津若松市、郡山市(2市1町) |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
郡山市のドライブコースまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:蔭山工務店大安場史跡パーク(旧称:大安場史跡公園)
|
スポット2:高柴デコ屋敷
|
|
スポット3:古民家カフェ140 Decorico【デコリコ】
|
|
スポット4:郡山市磐梯熱海観光物産館
|
|
スポット5:猪苗代湖
|
郡山市観光協会の問い合わせ先
名称 | 一般社団法人 郡山市観光協会 |
---|---|
住所 | 福島県郡山市燧田(ひうちた)195 JR郡山駅2階 |
問い合わせ | 024-954-8922 |
公式ページ | https://www.kanko-koriyama.gr.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。