福島県三春町で素敵なドライブデートを楽しみたい方へ。みはる観光協会の橋本さんおすすめのドライブコースをご紹介します。桜と城下町の風情が織りなす、歴史と自然が調和した町で特別な時間を過ごしてみませんか。
今回ご紹介するコースは、JR三春駅を起点に、石垣をイメージした独創的な三春ダムや、日本三大桜の一つに数えられる樹齢1000年以上(推定)の三春滝桜、地元の食材を活かした料理が自慢の「三春の里田園生活館」、そして続日本100名城に選ばれた三春城跡まで。約6時間かけてゆったりと巡れる、カップルにぴったりの周遊ルートです。各スポット間は車で約5〜15分程度と、移動も快適です。
歴史的な風景と春の息吹が感じられる三春町で、心に残る特別な思い出を作ってみませんか。特に桜のシーズンには、美しい花々に彩られた景色が二人の時間をより一層ロマンチックに演出してくれるでしょう。
▼今回ご紹介する三春町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
三春町を巡る絶景ドライブコース
-
出発点 JR三春駅| 約15分(8.5km)
-
スポット1 三春ダム| 約10分(4.0km)
-
スポット2 三春滝桜| 約5分(3.4km)
-
スポット3 三春の里田園生活館| 約15分(6.0km)
-
スポット4 三春城跡
このドライブコースでは、石垣をモチーフにした独創的なデザインの三春ダムでの絶景や、推定樹齢1000年を超える圧倒的な存在感を放つ三春滝桜、地元の食材を活かした「三春ダムカレー」などの名物料理、そして最新のVR技術で江戸時代の姿を体感できる三春城跡まで、バラエティ豊かな魅力を楽しむことができます。
春には桜、夏には新緑、秋には紅葉、冬には雪景色と、訪れる季節によって異なる表情を見せる三春町の魅力を存分に味わえるコースとなっています。
それでは、そんな歴史と自然の息吹を感じる三春町の魅力あふれるスポットを、順にご紹介していきましょう。
スポット1:三春ダム(JR三春駅から車で約15分)
最初の目的地、三春ダムへは三春駅から車で約15分です。 このダムは、三春町の城壁をイメージした石垣模様が特徴的な観光スポットです。
ダムに併設されている資料館では、ダムの役割や建設の歴史について学ぶことができます。ダムファンにはたまらない「ダムカード」を配布しているので、記念にぜひ手に入れてみましょう。また、施設内にはくつろげるカフェがあり、そこではケーキセットなどの軽食を楽しめます。店内はガラス張りで、さらにテラス席もあるため、スイーツを食べながら雄大なダム湖の眺めを存分に味わえます。
春に訪れるのであれば、ダムの左岸に広がるさくらの公園も見逃せません。特に、湖面に映るさまざまな品種の桜のコントラストは絶景そのもの。また、ダムのシンボル的存在である春田大橋は、三春町の春をイメージしたワイヤーが美しく配置されたデザインで、写真撮影スポットとしても人気を集めています。
なお、2025年4月25日には、アウトドアメーカー「モンベル」の新店舗がオープン予定です(2025年2月取材時点)。観光案内のカウンターや休憩スペースを備えた新施設として、キャンプサイトやダム湖を活用したアクティビティなど、さらなる観光の可能性を広げていく予定です。
施設名 | 三春ダム |
---|---|
所在地 | 福島県田村郡三春町大字西方字中ノ内403-4 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:30~17:15(資料館9:00~16:30) |
店休日 | 12月28日~1月3日 |
スポット2:三春滝桜(三春ダムから車で約10分)
三春ダムから車で約10分。次に訪れるのは、日本三大桜の一つに数えられる三春滝桜です。推定樹齢1000年以上という長い歴史を刻んできたこの巨木は、高さ約13.5メートル、枝を含めた横幅は約25メートルという堂々たる佇まい。根周りは11.3メートルにも及び、悠久の時を生き抜いてきた圧倒的な存在感を放っています。名前の由来となった、花が滝のように流れ落ちる様子は、見る者の心を奪う絶景です。
開花シーズンになると、臨時の「三春滝桜大駐車場」が開放され、場内には地元企業の出店や地元住民による売店が立ち並びます。また、午後6時からは夜桜のライトアップが行われ、昼とは違った幻想的な雰囲気を楽しめるでしょう。滝桜周辺を満喫するのであれば、1~2時間程度を見込むと、ゆっくりと景色を堪能できます。
この桜の魅力は、春だけにとどまりません。夏には青々とした葉を茂らせ、秋には色鮮やかな紅葉を見せてくれます。冬には純白の雪をまとい、静寂の中に佇む姿も印象的。三春滝桜は、訪れる季節によって異なる趣を感じられます。
名称 | 三春滝桜 |
---|---|
所在地 | 福島県田村郡三春町大字滝字桜久保296 |
駐車場情報 | 無料専用駐車場あり(観桜期間のみ) |
営業時間 | 6:00~18:00(ライトアップ期間中は20:30まで入場可) 観桜料 高校生以上:500円(※観桜期間のみ) |
スポット3:三春の里田園生活館(三春滝桜から車で約5分)
推定樹齢1000年以上の三春滝桜を見たあとは、「三春の里田園生活館」で昼食にしましょう。ここには、宿泊施設やレストラン、入浴施設があるため、疲れた身体を癒すのにぴったり。
レストラン「お食事処 四季菜」には、地元の食材を活かした魅力的なメニューが揃い、特におすすめは「三春ダムカレー」(1,100円)。先ほど訪れた三春ダムの堤体をイメージした独創的な盛り付けと、地元特産のピーマンメンチカツのコラボレーションは、目でも舌でも楽しめる一品です。また「三春御膳」(1,500円)では三春そうめんや三角油揚げなど、三春町の名物の数々を味わうことができるでしょう。
また、3月中旬から12月中旬限定で、館内で営業している古民家を改装したお食事処も見逃せない魅力のスポットです。昔ながらの落ち着いた空間で、心温まる郷土の味に出会えます。団子汁や豚汁といった親しみがあるものや、ヨモギの爽やかな香りと独特の食感が織りなす自家製の「しみ餅」など、郷土料理を堪能できます。
ゆっくりと時が流れる空間で、三春の食文化に触れる贅沢なひとときを過ごしてみませんか。
施設名 | お食事処 四季菜(三春の里田園生活館) |
---|---|
所在地 | 福島県田村郡三春町大字西方字石畑487-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 11:00~15:00、17:00~20:30(ラストオーダーは営業終了30分前) |
店休日 | 不定休 |
スポット4:三春城跡(三春の里田園生活館から車で約15分)
ドライブの締めくくりは、三春の里田園生活館から車で約15分の三春城跡です。続日本100名城に数えられるこの史跡は、残された石垣から、かつてのお城の姿を感じることができます。
三春城の見どころの1つが、最新技術を駆使した「三春城VR体験」です。スマートフォンの専用アプリを通して、江戸時代の三春城を360度のVR映像で楽しむことができます。特におすすめは、本丸跡に建っていた三階櫓(さんかいやぐら)からの眺望。現在の三春の街並みを眺めながら、VRで再現された江戸時代の景観と見比べる体験は、歴史好きにはたまりません。
また「三春城VR体験」では、大きな櫓や広間、当時では珍しいサウナなど、壮大な城の佇まいもVRを通して目の当たりにできます。現代とは異なる江戸時代の生活を体感するのに最適なアクティビティです。
城跡周辺にある歴史民俗資料館では、三春城の貴重な資料を展示しているほか、城巡りの記念に人気の「御城印」(300円)を販売しています。城好きな方に人気がある季節限定デザインも同価格で用意されており、歴史民俗資料館または観光案内所の三春きたまち蔵で購入できます。
三春城を散策したあとは、城跡周辺にあるカフェ「アルバロ」に立ち寄るのもおすすめ。オリジナルプリンやパスタなど、バラエティ豊かなメニューと可愛らしい店内の雰囲気で、充実した一日の締めくくりにぴったりの空間を提供してくれるでしょう。
施設名 | 三春城跡 |
---|---|
所在地 | 福島県田村郡三春町大町 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(中腹まで) |
みはる観光協会からのメッセージ
歴史と自然が織りなす三春町。今回ご紹介した観光ルートでは、江戸時代から受け継がれてきた城下町の風情と、四季折々の美しい景観を存分にお楽しみいただけます。
特に、三春町を代表する三春滝桜は、皆さんに1度は見ていただきたいスポットです。
また、三春町は、約1万本の桜が咲き競うと言われており、多くの桜のスポットがあります。訪れる人々の心を癒してくれるでしょう。どうぞ、四季折々の表情を見せる三春で、心に残る思い出をお作りください。
三春町ドライブコースのまとめ
コース概要 | 全行程:約6時間(各スポット間は車で5-15分) 起点:三春駅 移動時間に余裕があり、ゆったりと観光可能 春は桜の名所巡り、四季を通じて風景を楽しめるコース |
---|---|
主な観光スポット | スポット1:三春ダム
|
スポット2:三春滝桜(たきざくら)
|
|
スポット3:三春の里田園生活館
|
|
スポット4:三春城跡
|
みはる観光協会の問い合わせ先
名称 | みはる観光協会 |
---|---|
住所 | 福島県田村郡三春町字北町10 |
問い合わせ | 0247-62-3690 |
公式ページ | https://miharukoma.com/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。