【大阪府箕面市ドライブデート】恋愛成就の寺から名瀑まで。大阪の奥座敷を巡るコース

大阪府箕面市でドライブデートを楽しみませんか。豊かな自然と歴史ある寺社、洗練された街並みが見事に調和する箕面市を舞台としたコースをご紹介します。

大阪の奥座敷として知られる箕面市のデートコースは、恋愛成就で知られる聖天宮西江寺から始まり、歴史的建造物を活かしたレストランでのフレンチランチ、日本の滝百選に選ばれた箕面大滝、そしてパワースポットとして人気の勝尾寺と、見どころ盛りだくさんです。それぞれの推しポイントは、箕面市観光協会 事務局にこっそり教えてもらいました。

珠玉のスポットを巡りながら、お二人だけの素敵な思い出を作ってみませんか。

▼今回ご紹介する箕面市ドライブスポットの見どころ箕面市ドライブスポットの見どころ

大阪府箕面市ドライブコース

  • 出発点 箕面駅
    | 約2分(400m)
  • スポット1 聖天宮西江寺
    | 約1分(50m)
  • スポット2 フラン・エレガン YUZUYA橋本亭
    | 約10分(4.8km)
  • スポット3 箕面大滝
    | 約10分(3.0km)
  • スポット4 勝尾寺
    | 約20分(8.2km)
  • スポット5 花こまち

このドライブコースは、近隣からのアクセスも良く、気軽に小旅行気分を味わえるのが魅力です。「懸想文」という縁起物が有名な西江寺では良縁祈願を、四季折々の自然美が広がる箕面大滝では心洗われる景観を、そして「勝運の寺」として知られる勝尾寺では、境内に鎮座する大小様々なダルマと共にパワーチャージができます。

それでは、美しい景観と歴史、そしてこだわりのグルメが楽しめる、箕面市が誇る魅力的なスポットを順番にご紹介していきます。

スポット1:聖天宮西江寺(箕面駅から車で約2分)

「懸想文」で有名な聖天宮西江寺の参道と鳥居
箕面駅を出発して最初に訪れるのは、658年に創建された歴史あるお寺、聖天宮西江寺(しょうてんぐうさいこうじ)です。

西江寺にはインド神話に登場する神の大聖歓喜天(だいしょうかんぎてん)と十一面観音菩薩が祀られており、地元では「みのおの聖天さん」として親しまれています。

西江寺は日本初の大聖歓喜天を祀る信仰の拠点であり、日本で最も古い修行地のひとつとして知られています。境内には「対談石」という西江寺を開山した役行者(えんのぎょうじゃ)と大聖歓喜天の化身である老翁が対談したとされる石が残されていますよ。

大聖歓喜天は日本国内において金銀融通・縁結びの神とされています。訪れたら、ぜひ祈願の参拝もしてみましょう。

参拝の際には、西江寺名物の「懸想文(けそうぶみ)」の購入もおすすめです。この懸想文は良縁が得られるとされる縁起物で、かつては恋人同士のラブレターとして使われていました。時代とともにその意味合いは広がり、今では恋愛成就はもちろん、様々な願い事を込めることができる縁起物として多くの人々に愛されています。

もちろんベストシーズンは秋とおっしゃる方が多いですが、おすすめの季節は春なのだとか。境内のさまざまな種類のモミジは新緑の風情が楽しめるほか、ツバキやサザンカなどの花木が植えられており、春になると美しい花々が静かな参道を彩ります。境内の散策も併せてお楽しみくださいね。

住宅地のお寺ですのでマナーを守ってご参拝ください。

施設名 聖天宮西江寺(しょうてんぐうさいこうじ)
所在地 大阪府箕面市箕面2-5-27
駐車場情報 専用駐車場なし

スポット2:フラン・エレガン YUZUYA橋本亭(聖天宮西江寺から車で約1分)

モダンな外観のフラン・エレガン YUZUYA橋本亭では3種類のランチコースが楽しめる

西江寺を後にしたら、次は大阪府指定の歴史的建造物をリノベーションした「フラン・エレガン YUZUYA橋本亭」でランチをいただきましょう。

料理の魅力は厳選された素材にあります。青森県の十和田湖周辺で育てられた日本短角牛、兵庫県多可町の「播州百日どり」というブランド鶏、そして奥能登地方の伝統製法による特製塩など、シェフ自身が各地の生産者と直接交流しながら仕入れた質の高い食材を使用しています。

発酵や熟成の技術を織り交ぜた健康的で美味しい料理はどれも絶品です。ランチは品数に応じた3種類のコース料理から選ぶことができます。

フラン・エレガン YUZUYA橋本亭の魅力は、料理だけではありません。趣ある外観は長い歴史を今に伝えながらも、モダンな魅力を放っています。窓からは緑豊かな景色が広がり、歴史ある建物の中で過ごす上質な時間にさらなる彩りを添えてくれます。

店名 フラン・エレガン YUZUYA橋本亭
所在地 大阪府箕面市箕面2-5-37
駐車場情報 専用駐車場なし
営業時間 ランチ12:00~/ディナー18:00~
11月、12月ランチのみの営業 ※クローズ15:00
定休日 月曜・火曜 ※定休日が祝日の場合は翌営業日がお休み

スポット3:箕面大滝(フラン・エレガン YUZUYA橋本亭から車で約10分)

箕面を代表する絶景スポットの箕面大滝

フラン・エレガン YUZUYA橋本亭で優雅なひとときを過ごした後は、箕面を代表する絶景スポット・箕面大滝へ向かいましょう。箕面大滝は「日本の滝百選」にも選ばれており「天下の名瀑」として広く知られています。落差33メートルの滝の姿は農具の「箕」に似ており、それが箕面(みのお)という地名の由来になったとも言われています。

滝の周辺には自然が広がり、四季折々の景観や雰囲気が楽しめます。春は新緑のモミジが映え、夏はクールスポットとして爽やかな清涼感に包まれます。秋は燃え立つような真っ赤な紅葉が滝をより美しく引き立てています。

箕面大滝の息をのむような絶景は、季節を問わず訪れる人々の心を魅了し続けています。落ち着いた雰囲気の中で、自然の造形美をゆっくりと堪能してみてください。

箕面大滝には、最寄りの大滝上駐車場から15分ほど遊歩道を歩くとたどり着きます。遊歩道は整備されていますが、森林内を歩くため歩きやすいスニーカーがおすすめですよ。

施設名 箕面大滝
所在地 大阪府箕面市箕面公園
駐車場情報 大滝上駐車場(有料)の利用推奨

スポット4:勝尾寺(箕面大滝から車で約10分)

「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として知られている勝尾寺。広大な境内では季節の花々も楽しめる

箕面大滝から車を走らせること約10分。次に訪れるのは人気パワースポットの勝尾寺(かつおうじ)です。勝尾寺は「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として知られており、世界中から勝ち運を祈りに大勢の参拝者が訪れています。

境内で最も目を惹くのが、奉納棚に並ぶ大小様々なダルマの姿。スポーツや学業、商売などで願いが叶った参拝者が感謝の印として、ダルマに目を入れて奉納する習わしが伝統的に行われています。

勝尾寺の名前には興味深い由来があります。平安時代、第6代座主が清和天皇の病を祈願で治したことから、天皇は「王に勝った寺」の意で「勝王寺」の寺号を授けました。しかし寺側は「王に勝つ」は畏れ多いとして「尾」に字を変え、現在の「勝尾寺」になったという逸話が残されています。

さらに、勝尾寺は約8万坪の広大な敷地を有し、境内にはサクラ、シャクナゲ、アジサイなど四季折々の花が咲き乱れることでも有名です。特に秋の紅葉は絶景と評判でそのシーズンになると連日多くの観光客で賑わいます。

施設名 勝尾寺(かつおうじ)
所在地 大阪府箕面市勝尾寺
駐車場情報 専用駐車場あり(有料・繁忙時は予約制導入予定)

スポット5:花こまち(勝尾寺から車で約20分)

昭和レトロな雰囲気が心地よい箕面駅すぐ近くにあるカフェ花こまち

ドライブデートの締めくくりには、箕面駅近くのカフェ「花こまち」がぴったりです。木の温もりと暖色系の照明が織りなす柔らかな光に包まれた店内は、どこか懐かしさを感じさせてくれます。

ここでは、美味しいコーヒーや紅茶と一緒に手作りスイーツをいただきながら癒しのひとときを過ごしましょう。一日の観光で少し小腹が空いたなら、人気メニューの「焼きカレー」もぜひ試してみてください。出汁とスパイスがマッチした味わいは絶品で、地元のファンも多い人気メニューです。

ドライブの疲れを癒しつつ、今日巡ったスポットでの思い出を振り返りながら、ゆっくりと流れる特別な時間をお楽しみください。

施設名 花こまち
所在地 大阪府箕面市箕面1-4-6
駐車場情報 専用駐車場なし
営業時間 11:00〜18:00
定休日 木曜

大阪府箕面市ドライブコースのまとめ

コース概要
  • 全行程:約4時間
  • 起点:箕面駅
  • 総移動距離:約17km
  • 特徴:大阪の奥座敷で歴史・自然・グルメを満喫できる都市型リゾートコース
主な観光スポット スポット1:聖天宮西江寺
  • 658年創建の歴史ある寺院で、恋愛成就の縁起物「懸想文」が有名
  • 日本初の大聖歓喜天を祀り、金銀融通・縁結びのご利益あり
  • 春には境内のツバキやサザンカが美しく咲き誇る
  • 所要時間:30分程度
スポット2:フラン・エレガン YUZUYA橋本亭
  • 大阪府指定の歴史的建造物をリノベーションした上質なフレンチレストラン
  • 品数に応じた3種類のランチコースを提供
  • 十和田湖の日本短角牛、兵庫県の「百日鶏」など厳選素材を使用
  • 窓からは緑豊かな景色を眺められる
スポット3:箕面大滝
  • 「日本の滝百選」に選ばれた落差33メートルの名瀑
  • 四季折々の景観が楽しめ、特に秋の紅葉は絶景
  • 市営駐車場から15分ほどの遊歩道を歩いてアクセス
スポット4:勝尾寺
  • 「勝ち運の寺」「勝ちダルマの寺」として知られるパワースポット
  • 願いが叶った参拝者が奉納した大小様々なダルマが鎮座
  • 約8万坪の広大な敷地には四季折々の花々が楽しめる
  • 清和天皇にまつわる歴史がある
スポット5:花こまち
  • 箕面駅近くの昭和レトロな雰囲気が心地よいカフェ
  • 無農薬にこだわったコーヒーや紅茶、手作りスイーツを提供
  • 地元で人気の「焼きカレー」は出汁とスパイスのマッチした絶品
  • 木の温もりと暖色系の照明が織りなす癒しの空間

箕面市観光協会の問い合わせ先

名称 箕面 交通・観光案内所
住所 大阪府箕面市箕面1-1-1
問い合わせ https://minohkankou.net/contact/
公式ページ https://minohkankou.net/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。