プレイするなら今!男性に人気の「モンスターストライク」が10年以上愛される秘密とは?

電車での通勤中や、夜のリラックスタイムなど、ちょっとした空き時間にスマホゲームでリフレッシュしている男性は少なくないでしょう。

この記事でご紹介する「モンスターストライク(モンスト)」は、2023年にリリース10周年を迎えた人気スマホゲームです。特に30代の男性の中には「学生時代に友人と遊んだ」「懐かしい!」と感じる方も多いのではないでしょうか?

今回は、モンストの開発に携わる尾崎悠(ゆたか)さんにインタビューを行い、10年にわたって愛されるゲーム性の魅力や、新規ユーザー・復帰勢が最速でゲームをスタートできる取り組みについて伺いました。

モンスターストライク(モンスト)に男性がハマる理由

それではさっそく、男性ユーザーを惹きつけるモンストの魅力について、モンスト運営部の尾崎さんに聞いていきましょう。

簡単操作の「ひっぱりハンティングRPG」だから始めやすい

モンスターストライクの開発に携わる尾崎悠さん

▲モンストの開発に携わる尾崎悠さん

編集部

まずはモンストのゲーム性について、簡単にご紹介をお願いします。

尾崎さん

モンストは、ひと言で表すと「ひっぱりハンティングRPG」です。スマホやタブレットの画面で、引っ張って弾くだけの簡単操作が大きな魅力ですね。

多くの方々から楽しんでいただき、スマホゲームとしてリリースしてから2023年10月で10周年を迎え、2024年現在では11年目に突入しています。

マルチプレイで仲間と協力!「ワイワイ楽しめる」ことが魅力

モンスターストライクのプレイ画面

▲最大で4人一緒に攻略を進められる、マルチプレイ機能を導入

編集部

10年前といえば、スマートフォンでもブラウザベースのゲームが主流の中で、革新的なアプリ型のゲームが登場した時期ですね。

リリース当時としては、4人同時に遊べるマルチプレイ機能も、相当珍しかったのではないでしょうか?

尾崎さん

たしかに、当時はまだ「スマホゲームは1人で遊ぶもの」という風潮がありました。

誰かのところに攻撃しに行く機能などはあったのですが、友達と協力して遊べるという機能をスマートフォンでリリースしたのは、モンストが初めてだと思います。

MIXI社は創業以来、ユーザーのコミュニケーションを広げることに力を入れており、みんなで集まってワイワイ楽しめるようなサービスを考えてきました。マルチ機能は、そこから実装された機能だと言えます。

モンストではさらに、味方のキャラに当たるごとに「友情コンボ」という強力な攻撃が発生します。この辺りもマルチプレイを盛り上げる要素になっていると思います。

1ステージ5分で通勤中など隙間時間に無理なくプレイ

編集部

社会人男性では、どのような遊び方が想定されるのでしょうか?

尾崎さん

社会人になると忙しくなるし、結婚や引っ越しなどで、大学生のように4人がリアルに集まって遊ぶことも難しくなると思います。

それぞれのスタイルがあるとは思いますが、学生時代と変わらずしっかりプレイする方もいれば、通勤などの合間の時間にライトにプレイする方もいらっしゃいます。

ワンステージにかかる時間は5分、かなり難しいステージで考えながらやっても10分程度なので、電車に30分乗るなら、少なくとも3プレイはできるでしょう。

ロジカルな戦略や磨いたスキルで攻略していく達成感あり

モンスターストライクのプレイ画面

▲戦略がハマって、ボスのHPを一気に削りきる爽快感!

編集部

特に男性ユーザーは、モンストのどのような点に魅力を感じているとお考えですか?

尾崎さん

操作自体は簡単な一方で、高難易度クエストでは多彩なギミックによって複雑性が出ているので、攻略していく達成感があると考えています。

準備し、予測を立てる。そして実際に戦い、負けたりしながらも戦略を練って、最後には勝つ。こうしたロジカルなプロセスを楽しめる男性は多いのではないでしょうか。

編集部

戦略やプレイヤースキルが求められる、頭を使うゲームだからこそ、10年プレイしても飽きない。いわゆる「作業ゲーム」にならないのですね。

尾崎さん

そうだと考えています。本当に上に行けば行くほど、知識と技術が必要になっていくゲームバランスに調整しています。

一方でそれとは全く別に、引っ張って弾くだけで簡単に遊べるという部分もある。遊び方にバリエーションがあるところが、特徴的だと思っています。

モンスト新規ユーザーや「復帰勢」へのお役立ち情報

ここからは、モンストを久しぶりに遊ぶ、いわゆる「復帰勢」にとって有益な情報について、引き続き尾崎さんに伺っていきます。

10周年やコラボイベントを機に復帰する男性も

編集部

10年以上もサービスが続いていると、ユーザーの中には少し休んで、また復帰して力を入れてという方もいらっしゃると思います。いわゆる「復帰勢」が増えるタイミングについて教えていただけますか?

尾崎さん

10周年イベントや、IPコラボ(※)をきっかけに戻ってきたプレイヤーは多かったと感じています。
(※)Intellectual Property(知的財産)、つまりゲームやアニメなどの人気キャラクターとのコラボレーションイベントのこと。

実際には、スマートフォンの機種変更をしていたりすると、もう当時持っていたアカウントではなく、新しいアカウントで始める人も多いでしょう。

はっきりとしたデータがあるわけではないのですが、新規ユーザーの中に、いわゆる「復帰勢」が一定数含まれていると見ています。

新規ユーザーは「人気投票ガチャ」でスタートダッシュ!

モンスターストライクの10周年人気投票ガチャ

▲新規ユーザーが無料で回せる「人気投票ガチャ」では、最強クラスのキャラが確実に手に入る

編集部

復帰勢も含め、アカウントの新規登録者が現在のゲーム環境にすぐに追いつける、早く強くなれるようなサポートはあるのでしょうか?

尾崎さん

この3、4年は、新規ユーザーが遊びやすいような調整を進めています。特に大きな調整が2つありました。

まず一つ目は、チュートリアルである「ウェルカムクエスト」を新たに作ったことです。

クエストをクリアする中で、5通りほどのメインギミックを体験しつつ、対応策のアビリティを持っているキャラの優位性まで学べるようになっています。

モンスターストライクのウェルカムクエスト

▲モンストのゲーム性の要であるギミックについて、分かりやすく学べる「ウェルカムクエスト」

尾崎さん

さらにクリア報酬として、大量の育成素材や10連ガチャを引けるだけのオーブ50個が手に入るので、最初から強力なキャラをねらうこともできます。

モンスターストライクのウェルカムクエストのクリアでもらえる報酬

▲クリアで手に入る豪華な報酬を使えば、スタートダッシュが可能

編集部

チュートリアルが丁寧なのは、新規勢にも復帰勢にも優しい配慮ですね。二つ目は何でしょうか?

尾崎さん

二つ目は、昨年実施した人気投票で決まった人気トップ100位までのキャラしか入っていない「人気投票ガチャ」を回せることです。新規ユーザーには無料でプレゼントしています。

当初は期間限定で実施していたものだったのですが、「新規ユーザーの方には必ずプレゼントした方がいいのではないか」という話になりました。

これにより、現環境でトップクラスに強いキャラが確実に一体は手に入った状態で始められるようになっています。上位20位以内のキャラに絞ることも可能です。

モンスターストライクの10周年人気投票ガチャ

▲「人気投票ガチャ」では、人気トップ20位以内のキャラが確実に手に入る

尾崎さん

モンストは、1人で遊ぶためには3体のキャラが必要です。この3体を最初から強いキャラでそろえられるようになっているので、昔に比べてかなり遊びやすくなっていると思います。

真獣神化やモンスターレンタルなど新機能が続々とリリース

編集部

久しぶりにモンストを遊ぶ男性にとって、近年導入された新しい要素や機能は気になるところだと思います。簡単にご紹介いただけますか?

尾崎さん

最近はかなり多くの機能が追加されています。

代表的なものを挙げると、まずキャラクターの強化・進化については「獣神化」「獣神化改」に加え、去年には「真獣神化」が出ました。初期に比べて3形態ほど増えていますね。

また「英雄の神殿」で比較的簡単に入手できる「わくわくの実」を使えば、キャラのステータスを大幅に引き上げられます。それをキャラ間での受け渡しができるなど、時短になるような機能も実装されています。

このほか便利な機能で言うと、友達にキャラを貸し出せる「モンスターレンタル」を導入しました。強力なキャラを借りることで、格上のマルチプレイにも参加しやすくなります。

ほかにもモンストでは続々と新しい要素が増えていっていますよ。

簡単操作はそのままに、「新しい体験」「サプライズ」な遊び方を提供

編集部

魅力的な新機能が次々と導入されていることも、長く愛されている理由なのでしょうね。もっと大枠で、例えば新機軸のゲーム性などもあるのでしょうか?

尾崎さん

ほぼ毎月、1~2週間だけの「期間限定イベント」として、新しい要素を取り入れたミニゲームをリリースしています。

もちろん、弾いて遊ぶという基本は変わらないのですが、カーリングのように狙った場所に止めてみたりする操作を楽しめます。

編集部

新要素を追加していくにあたって、ユーザーの声も取り入れているのでしょうか?

尾崎さん

さまざまなところで、ユーザーの要望や口コミには目を通していますね。開発チームのミーティングでも、「こういう声があるね」という話題が出ます。

その中で、「ユーザーサプライズファースト」を掲げるMIXI社としては、いかにしてその期待を超えて、皆さんに喜んでいただけるかを目指しています。

実際に遊んでいて感じたことは、どんどん発信してもらえるとありがたいですね。

モンストから男性読者へのメッセージ

モンスターストライクの開発に携わる尾崎悠さん

▲インタビューに応じて下さった尾崎さん

編集部

最後にあらためて、モンストを新しく始めたい、あるいは久々にやってみたいという男性に向けてメッセージをお願いします。

尾崎さん

おかげさまでモンストは10周年を迎えました。

コンテンツが充実しており、一見するとハードルが高く見えるかもしれませんが、お伝えしてきた通り、ハードルを下げるための工夫を取り入れています。

もし興味を持たれたら、ぜひ一度遊んでみていただきたいです。

現在も、「ひとりで」も、「みんなで」も楽しく遊んでもらえるような新コンテンツを考えています。10周年以降も引き続き頑張っていきますので、そこも注目していただけると嬉しいです。

編集部

モンストは今でもセールスランキングの上位に入る人気のアプリなので、新規ユーザーも、もう1度ハマってしまう男性もまだまだ増えていきそうですね。

本日は、モンストの魅力や最新の情報を教えてくださり、ありがとうございました。

モンストの口コミやレビュー

モンスターストライクのプレイ画面

ここでは、モンストを遊んでいる人の口コミやレビューをご紹介します。

誰でもスタートしやすくて、それぞれの目標を持って遊べる、とても良いゲームだと思います。

友達と協力することで、難しいステージでも攻略できたりします。ユーザーに寄り添ったイベントも多いと感じます。

もう9年以上も遊んでいます。ガチャを引くためのオーブが手に入りやすいので、無課金の方でも楽しめるでしょう。

まだプレイを始めて6ヶ月ですが、ステージごとのギミックに合わせて、さまざまなキャラを育てるのが楽しいです。各種の進化が後から実装されることもあって、古いキャラでも輝いたりします。

無課金でもフレンド枠をうまく使えばクリアできるような、絶妙な難易度設定だと思います。

モンストをプレイしている人は、ステージごとのギミックを攻略するために、さまざまなキャラの育成を楽しんでいるようです。

久しぶりにプレイしたら、昔使っていたキャラが真獣神化できるようになっていたりと、初期から登場しているキャラでも活躍できることを評価する声も目立ちました。

特に復帰勢の男性は、以前に使っていたキャラが最新の環境でも一線で戦えるとしたら、うれしいのではないでしょうか。

モンスターストライク(モンスト)の基本情報

運営会社 株式会社MIXI
所在地 東京都渋谷区渋谷2-24-12
渋谷スクランブルスクエア36F
公式ページ https://www.monster-strike.com/

※最新の情報はホームページ等でご確認をお願いいたします。