男鹿半島でドライブデートにおすすめのスポットをお探しの方へ。秋田県観光連盟の藤肥(ふじごえ)さんおすすめのドライブコースをご紹介します。日本の伝統文化「なまはげ」と雄大な日本海の絶景を一度に楽しめる、特別な時間を過ごせるコースです。
今回ご紹介するコースは、JR秋田駅を起点に、高さ15メートルの巨大なまはげ立像や、ゆっくりと回転しながら360度のパノラマビューが楽しめる寒風山回転展望台、なまはげの文化に触れられる施設、「秋田のウユニ塩湖」と呼ばれる海岸など、見どころ満載のルートです。
秋田県男鹿半島で、二人だけの特別な思い出を作ってみませんか。
▼今回ご紹介する男鹿半島ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
秋田県男鹿半島ドライブコース
-
出発点 JR秋田駅| 約44分(29.1km)
-
スポット1 巨大なまはげ立像| 約19分(12.2km)
-
スポット2 寒風山回転展望台| 約21分(15.9km)
-
スポット3 なまはげ館&男鹿真山伝承館| 約17分(14.4km)
-
スポット4 道の駅おが| 約8分(5.1km)
-
スポット5 鵜ノ崎海岸
このコースでは、山や海の景色に加え「しょっつる」料理や「ババヘラアイス」など、地元ならではの味覚も堪能できます。
それでは、男鹿半島の魅力に満ちた各スポットを、詳しくご紹介していきましょう。
スポット1:巨大なまはげ立像(JR秋田駅から車で約44分)
最初の目的地は、男鹿総合観光案内所の敷地内にある巨大なまはげ立像。高さ15メートルの圧倒的なスケールは、秋田市方面から訪れるドライバーたちの目を釘付けにします。
立像の前には写真撮影にぴったりな開けたスペースが広がっています。ゆとりある距離から全体像を収められるため、迫力ある姿を余すところなく写真に収めることができるでしょう。
なまはげは、実は男鹿真山(おがしんざん)の神様から遣わされた使者という神聖な存在。大晦日の夜、各家庭を訪れては戒めの言葉を投げかけ、その年の厄を払う—。そのいわれにかこつけて、ドライブデートの安全を祈願してみてもいいかもしれませんね。
ちなみに、観光案内所には広々とした駐車場も完備されています。観光情報の収集はもちろん、トイレ休憩スポットとしても重宝します。
スポット名 | 巨大なまはげ立像 |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市船川港本山門前 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット2:寒風山回転展望台(巨大なまはげ立像から車で約19分)
巨大なまはげ像を見た後は、寒風山(かんぷうざん)の頂上に佇む寒風山回転展望台に向かいましょう。この昭和レトロな趣漂う建物は、13分かけてゆっくりと一回転するという今では珍しい展望台です。
展望台から広がるパノラマは、まさに絶景の一言。北には果てしなく続く日本海の青、南側には秋田県が誇る風力発電の風車群が近代的な白い翼を連ねています。天気の良い日には、2,236メートルの秀麗な山容で知られる鳥海山(出羽富士)までもが、その雄姿を見せてくれます。
展望台からの景色は、夕暮れ時も魅力的です。水平線に沈みゆく夕陽と、シルエットとなった鳥海山が織りなす風景は、息を呑むほどの美しさ。ゆったりと回転する展望台に身を委ねながら、刻一刻と変化する空と海の表情を楽しむのも良いでしょう。
施設名 | 寒風山回転展望台 |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市脇本富永寒風山62-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
営業期間 | 3月中旬~12月上旬(営業期間中は無休) |
スポット3:なまはげ館&男鹿真山伝承館(寒風山回転展望台から車で約21分)
壮大な景色を楽しんだあとは、秋田の伝統文化の神秘に二人で触れる時間です。向かうのは、150体を超える迫力満点のなまはげの面が展示されている「なまはげ館」。なまはげの面を間近で見比べることができます。
館内に並ぶなまはげの面は、それぞれが独自の個性を放っています。地域ごとに異なる素材や表情、デザインの数々は、匠の技の結晶。そのバリエーションの豊かさには、思わず見入ってしまいます。さらに「デジタルなまはげ変身コーナー」では、自らがなまはげとなって記念撮影もできます。
隣接する男鹿真山伝承館では、さらに深くなまはげの世界へと没入できます。なまはげが家々を訪れる様子をリアルに再現した展示は圧巻です。戸を激しく叩く音、轟く声が再現され、独特の緊張感が味わえます。約1時間で巡れる両施設で、なまはげの魅力を存分に体感できることでしょう。
施設名 | なまはげ館 |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市北浦真山字水喰沢 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:30~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
施設名 | 男鹿真山伝承館 |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市北浦水喰沢48 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00~16:30 |
休業日 | 1月~3月 |
スポット4:道の駅おが(なまはげ館&男鹿真山伝承館から車で約17分)
なまはげ文化を体感した後はお食事を。海岸線を望む絶景ポイントに建つ「道の駅おが」は、秋田の味覚が凝縮された魅力的なスポットです。
レストランでは、郷土の味を心ゆくまで堪能できます。特に注目なのが、「ハタハタのしょっつる鍋定食」と「しょっつる焼きそば」。秋田が世界に誇る魚醬「しょっつる」が作り出す、上品な魚介の風味と絶妙な塩気を一度味わえば、その奥深さに魅了されることでしょう。併設のジェラート店では、名物の「男鹿の塩ミルクジェラート」も味わえます。
また、春から秋にかけて、道の駅おがを含め、秋田県内の様々な場所で販売されるご当地アイス『ババヘラアイス』もおすすめです。カラフルなパラソルの下で出店しているババヘラアイスは、バナナ味の黄色とイチゴ味のピンクの2色のアイス。おばあちゃん(秋田弁で「ババ」)が熟練のヘラさばきで、まるで花びらのように美しく仕上げるその様子は、まさに職人技。味覚だけでなく、視覚でも多くの人々を魅了しています。
道の駅では週末限定で開設される秋田犬とのふれあいコーナーも人気です。愛らしい秋田犬との記念撮影もできます。
施設名 | 道の駅おが |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市船川港船川字新浜町1-19 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00~17:00(7、8月は17:30、12月31日は14:00まで) |
休館日 | 1月1日・2日、冬期間は臨時休館日あり |
スポット5:鵜ノ崎海岸(道の駅おがから車で約8分)
ドライブデートの締めくくりは日本海の絶景を。「日本の渚100選」にも選ばれた鵜ノ崎(うのさき)海岸は、約1.5キロメートルにわたって続く絶景の海岸線。海沿いを走る道路からは、雄大な日本海を一望できます。
この海岸の最大の見どころは、「秋田のウユニ塩湖」と呼ばれる幻想的な景観。「干潮時かつ風が穏やか」などの条件が重なると、遠浅の岩礁地帯に広がる水面が巨大な鏡のように変化します。沖合約200メートルまで続く浅瀬は歩いて渡ることができ、まるで空中散歩をしているかのような神秘的な体験を味わえます。
特に美しいのは夕暮れ時。日が落ちる頃、波が穏やかになると水面に映る夕焼けは息を呑むほどの美しさです。海辺に並んで座り、静かに語らいながらこの景色を二人で共有する時間は、この場所ならではの贅沢なひととき。思わず写真に収めたくなる風景も、心に深く刻まれる思い出となるでしょう。
鵜ノ崎海岸には、海辺での時間をより快適に過ごせるよう、24時間利用可能な無料の冷水シャワーや公共トイレも完備されています。
スポット名 | 鵜ノ崎海岸 |
---|---|
所在地 | 秋田県男鹿市船川港台島鵜ノ崎 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
秋田県観光連盟からのメッセージ
男鹿半島の旅の締めくくりに、もう一つの絶景スポットをご紹介します。鵜ノ崎海岸から車でわずか10分の場所にある「ゴジラ岩」です。
横からのシルエットは、その名の通り怪獣ゴジラそのもの。特に夕暮れ時には、まるで夕陽に向かって咆哮をあげているかのような勇壮な姿を見せてくれます。
写真撮影でおすすめなのは、ゴジラの口に夕陽がすっぽりとはまる瞬間。まるでゴジラが炎を吐き出しているかのような幻想的な光景は、多くのカメラマンを魅了してやみません。地元のフォトグラファーたちも、この完璧な一瞬を求めて三脚を構えることが多い、写真家垂涎のスポットです。
秋田県男鹿半島ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:巨大なまはげ立像
|
スポット2:寒風山回転展望台
|
|
スポット3:なまはげ館&男鹿真山伝承館
|
|
スポット4:道の駅おが
|
|
スポット5:鵜ノ崎海岸
|
秋田県観光連盟の問い合わせ先
名称 | 秋田県観光連盟 |
---|---|
住所 | 秋田県秋田市山王三丁目1-1 県庁第二庁舎1階 |
問い合わせ | 018-860-2267 |
公式ページ | https://www.akita-tourism.com |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。