
神奈川県大磯町で、大人のカップルにぴったりのドライブデートはいかがでしょうか。今回は、大磯町観光協会の竹内さんおすすめの、富士山のパノラマビューと明治ロマンを堪能できる優雅なドライブコースをご紹介します。
相模湾に面した大磯町は、明治時代から多くの要人たちが別荘を構えた、由緒あるエリア。高台からの眺望では、雄大な富士山と青い海のコントラストが圧巻の景色を生み出します。また、大隈重信や吉田茂など歴史的人物の邸宅を訪れれば、明治から昭和にかけての優美な建築美と格調高い日本庭園に触れることができるでしょう。
そんな文化的な土地に、近年ではモダンな灯台や海辺のカフェなど新たなランドマークも加わり、ますます魅力的な町へと発展しています。伝統と革新が調和した大磯町ならではの、贅沢な一日をぜひお楽しみください。
▼今回ご紹介する神奈川県大磯町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
神奈川県大磯町ドライブコース
-
出発点 大磯駅| 約5分(1.5km)
-
スポット1 大磯港西防波堤灯台| 徒歩約10分(550m)
-
スポット2 OISO CONNECT| 大磯港西防波堤灯台から約5分(1.7km)
-
スポット3 明治記念大磯邸園| 約5分(1.7km)
-
スポット4 神奈川県立 大磯城山公園
今回のコースでは、モダンな灯台や海辺の絶景ポイント、地元の特産品やグルメに出会える複合施設、歴史ある邸宅群、そして高台に佇む自然豊かな公園を巡ります。
それでは、相模湾の心地よい潮風と、歴史文化の薫りを感じる、厳選された4つのスポットをご案内していきましょう。
スポット1:大磯港西防波堤灯台(大磯駅から車で約5分)
最初の目的地は、大磯の海辺に佇むランドマーク、大磯港西防波堤灯台(おおいそこうにしぼうはていとうだい)です。
大磯港第二駐車場を利用すれば灯台まで徒歩5分ほど。潮風を感じながら散策を楽しまれてはいかがでしょうか。
晴れた日には、灯台周辺の堤防から、息をのむような絶景パノラマが広がります。雄大な富士山を中心に、箱根の山々、伊豆半島の天城山、遥かな伊豆大島まで。さらに、振り返れば三浦半島や江ノ島の姿も見渡すことができます。
白を基調とした高さ約15mの灯台は、「OISO(大磯)」のロゴやデザインが特徴の「デザイン灯台」。港町の風景に溶け込みながらも新しい息吹を感じさせる魅力的な建造物で、フォトスポットとしても人気です。
施設名 | 大磯港西防波堤灯台 |
---|---|
所在地 | 神奈川県中郡大磯町大磯 |
駐車場情報 | 大磯港第二駐車場(有料) |
スポット2:OISO CONNECT(大磯港西防波堤灯台から徒歩約10分)
次の目的地へは、車を大磯港西防波堤灯台に置いたまま、徒歩で向かいましょう。
相模湾を望む絶好のロケーションに位置する、大磯町の新しいランドマーク「OISO CONNECT(大磯コネクト)」は、地域の魅力を発信する複合施設。地元の食材と絶景を同時に楽しむことができます。
1階のマルシェスペースは、地元大磯と周辺地域の豊かな恵みが集まる場所。新鮮な地場野菜や地酒、雑貨類など、ここでしか手に入らない品々が並びます。
2階にはカフェレストラン。北側を除く三方向に大きな窓が設けられ、まるで海に浮かんでいるかのような開放的な眺めを楽しめます。
看板メニューは、ふんわりと軽やかな食感が魅力のパンケーキ。ラインナップは、シンプルなものから季節ごとのフルーツを使ったものまで多彩です。他にも、地元の素材を使った「大磯しらすのペペロンチーノ」や、スパイスの効いた本格的な「湘南シーフードカレー」、海の幸を贅沢にトッピングした「丸ごと海の湘南パエリア」などのメニューも。
“スイーツ系”も“しっかり食事系”も、気分に合わせてさまざまなチョイスができるのが嬉しいところですね。
施設名 | OISO CONNECT |
---|---|
所在地 | 神奈川県中郡大磯町大磯1398-6 |
駐車場情報 | 大磯港第二駐車場(有料) |
営業時間 | 【ショップ】9:00~17:00 【レストラン】9:00~18:00(L.O.17:00) |
店休日 | 【ショップ】毎週水曜日(祝日・GWを除く) 【レストラン】不定休 |
スポット3:明治記念大磯邸園(大磯港西防波堤灯台から車で約5分)
ランチの後は、大磯港の駐車場に戻って車に乗り込みましょう。次に訪れるのは「明治記念大磯邸園」。明治期の政界人たちの邸宅や庭園を鑑賞できる施設です。
2025年3月現在、公開されている邸宅は「旧大隈重信別邸・旧古河別邸」「陸奥宗光(むつむねみつ)別邸跡・旧古河別邸」の2邸。邸宅内には明治期の歴史を紐解くパネル展示や精巧な模型が展示されています。
庭園を歩けば、凛として立ち並ぶ松の古木が、悠久の時を感じさせます。また、バラや菊の花の見ごろには、それぞれ期間限定で展示も開催。日本庭園の四季の表情を楽しむことができます。
さらに、庭園の大きな見どころが、世界的建築家・隈研吾氏が手掛けた「四阿(あずまや)」です。伝統と革新が見事に調和したその佇まいは、相模湾の雄大な眺めと相まって、独特の趣を生み出しています。
施設名 | 明治記念大磯邸園 |
---|---|
所在地 | 神奈川県中郡大磯町東小磯295ほか |
駐車場情報 | 専用駐車場なし(近隣のコインパーキングを利用) |
開園時間 | 9:00~16:30(最終入園16:00) |
休園日 | 毎週月曜日(月曜が祝祭日の場合は翌日)、年末年始 |
スポット4:神奈川県立 大磯城山公園(明治記念大磯邸園から車で約5分)
最後に訪れるのは、大磯の街を見守るように高台に位置する「神奈川県立 大磯城山公園(おおいそじょうやまこうえん)」です。
駐車場は数ケ所ありますが、今回は展望台に近い「第1駐車場」を利用しましょう。展望台までは緩やかな坂道と階段が続くものの、急な勾配はなく、散歩気分で楽しめる程度。地元では、犬を連れた方の散歩コースとしても親しまれているほどです。大磯の街並みと自然を見下ろしながらの散策は、心地よい運動にもなるでしょう。
展望台は、小高い丘の上に位置しています。通り抜ける風を感じながら、富士山の雄大な姿、そして海と山が織りなす壮大なパノラマを是非お楽しみください。
また、展望台がある「旧三井別邸地区」の道路を挟んで向かい側には、戦後日本の復興を導いた元首相・吉田茂氏の邸宅跡地「旧吉田茂邸地区」も。邸宅跡地に広がる庭園の中心には「心」の字を模った池が静かに佇んでいます。繊細な意匠を凝らした日本庭園は、木々の緑、池の水面、苔むした石組みが見事に調和。四季折々に異なる表情を見せてくれます。
さらに公園内には郷土資料館もあり、そこでは初代内閣総理大臣・伊藤博文など歴史上の要人たちの足跡や、地域に根付く伝統的な祭りの資料、また古墳時代の墓穴から出土した土器などが展示されています。
明治から昭和にかけて、多くの要人たちが別荘を構えた大磯。その奥深い魅力を、ゆったりと味わっていってください。
そして園内の散策で疲れたら、茶室「城山庵」での一服はいかがでしょうか。抹茶と和菓子を味わいながら、ゆったりとした時間の流れを感じることができます。
施設名 | 神奈川県立 大磯城山公園 |
---|---|
所在地 | 神奈川県中郡大磯町国府本郷551-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(平日のみ無料) |
開園時間 | 【旧吉田茂邸地区】 9:00~17:00(最終入園時間16:45) その他エリアは常時開園(※明るい時間帯での利用を推奨) |
休園日 | 年末年始(12/29~1/3) |
神奈川県大磯町ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | 大磯港西防波堤灯台
|
OISO CONNECT
|
|
明治記念大磯邸園
|
|
神奈川県立 大磯城山公園
|
大磯町観光協会の問い合わせ先
名称 | 大磯町観光協会 |
---|---|
住所 | 神奈川県中郡大磯町大磯878-1 |
問い合わせ | 0463-61-3300 |
公式ページ | https://www.oiso-kankou.or.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。