
滋賀県竜王町で、贅沢な時間を過ごせるドライブコースをご紹介します。この町の魅力を知り尽くした竜王町観光協会の堀江さんが、おすすめのドライブコースを厳選してくださいました。
このコースの魅力は、味覚狩りや歴史ある神社、地元で愛される名店、そして天然温泉まで、竜王町の持つ多彩な魅力を余すことなく堪能できること。特に、果物や野菜の味覚狩りは、都会ではなかなかできない特別な体験として人気を集めています。
また、雄大な自然の中で育まれた竜王町の誇り「近江牛」を、大切な人と味わう贅沢なひとときも。
このコースは、二人だけの時間を彩る多彩な体験が詰まった、まさに理想のドライブデートプランです。
▼今回ご紹介する滋賀県竜王町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
滋賀県竜王町ドライブコース
-
スポット1 道の駅アグリパーク竜王| 約2分(900 m)
-
スポット2 近江牛 岡喜本店| 約5分(2.7 km)
-
スポット3 苗村神社 西本殿| 約6分(2.3 km)
-
スポット4 湖華舞| 約7分(4.4 km)
-
スポット5 蒲生野の湯(がもうののゆ)
このドライブコースは、その季節の収穫体験や長い歴史を持つ神社での心静かな参拝、搾りたて牛乳で作られた本格ジェラートなど、竜王町の持つ魅力を凝縮したような5つのスポットで構成されています。
それでは、竜王町が誇る魅力あふれるスポットを、順にご紹介していきましょう。
スポット1:道の駅アグリパーク竜王
ドライブデートで最初に訪れるのは、四季を通じて旬の果物や野菜の収穫体験ができる「道の駅アグリパーク竜王」です。
春から初夏にかけては、さくらんぼや桃、ふどう狩りなど、みずみずしいフルーツ狩りが楽しめます。11月~12月までは柿狩り、1月から5月中旬までいちご狩りが可能です。
また、「道の駅アグリパーク竜王」では、ジャガイモ掘りやトウモロコシの収穫体験、サツマイモや枝豆、落花生狩りなどもできるため、土の香りと実りの喜びを実感できるでしょう。
道の駅には新鮮な地元農産物が並ぶ直売所のほか、昔の農家の暮らしがわかる「竜王町農村田園資料館」もあり、先人たちが使用した農具など、この土地の農業の歴史を伝える貴重な資料の数々に出会えます。
農業の歴史だけでなく、竜王町が誇る『近江牛』の歴史も垣間見ることができ、特に品評会で牛の背中を彩った豪華絢爛な装飾品の展示は必見です。このあと訪れる名店で味わう近江牛への期待が高まることでしょう。
施設名 | 道の駅アグリパーク竜王 |
---|---|
所在地 | 蒲生郡竜王町山之上6526 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 営業カレンダー ※季節、天候等により営業時間が変更になるため、営業カレンダーでご確認ください。 |
店休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日) |
スポット2:近江牛 岡喜本店(道の駅アグリパーク竜王から車で約2分)
道の駅アグリパーク竜王でフルーツ狩りをした後は、生産者直営の名店「岡喜本店」で近江牛を堪能します。自社牧場で育てた近江牛にこだわり続ける岡喜本店では、ランチでは焼肉御膳やローストビーフ重、ステーキなどで近江牛を味わえます。
近江牛の特徴は、味わいの深さにあります。肉質の良さは言うまでもなく、口に入れた瞬間に感じる柔らかさ、そして脂の上品な甘みは、輸入牛肉では決して味わえない特別な美味しさです。
竜王町を訪れたなら、ぜひこの土地で育まれた本物の近江牛を味わってください。その極上の美味しさは、きっと心に残る思い出となることでしょう。
施設名 | 近江牛 岡喜本店 |
---|---|
所在地 | 蒲生郡竜王町山之上5294番地 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 【平日】 [ランチタイム] 11:00~14:30(L.o. 14:00) [ディナータイム] 17:00~20:00(L.o. 19:30) 【土曜】 [ランチタイム] 11:00~15:00(L.o. 14:30) [ディナータイム] 17:00~21:00(L.o. 20:00) 【日曜・祝日 ※翌日休日の場合は「土曜日」営業】 [ランチタイム] 11:00~15:00(L.o. 14:30) [ディナータイム] 17:00~20:00(L.o. 19:30) |
店休日 | 祝日を除く水曜日・年末年始 |
スポット3:苗村神社 西本殿(近江牛 岡喜本店から車で約5分)
「近江牛 岡喜本店」で贅沢なランチを楽しんだ後は、「苗村神社 西本殿」へ足を運んでみましょう。境内に佇む茅葺きの楼門は、歴史の趣を感じさせる美しい佇まい。長い時を経て受け継がれた建築の魅力を堪能しながら、ゆったりと散策を楽しめます。
楼門をくぐった先には、国宝の社殿が鎮座し、壮麗な建築美が目を引きます。どちらも職人の卓越した技術が息づき、今もなお歴史の重みを感じさせてくれます。
「苗村神社 西本殿」は工芸技術の向上の守護神として信仰を集めてきた神社ですが、開運招福や良縁などの神々も祀られており、カップルの参拝スポットとしても人気があります。静寂に包まれた神聖な空間で、お互いの手を取り合い、出会いに感謝し、これからの二人の歩みを誓う時間は、日常を忘れられる特別なひととき。
記念写真を撮ったり、神社限定の縁結びのお守りを二人で選んだりするのも、デートの素敵な思い出になるでしょう。
施設名 | 苗村神社 西本殿 |
---|---|
所在地 | 蒲生郡竜王町綾戸467 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 9:00〜17:00 |
スポット4:湖華舞(苗村神社 西本殿から車で約6分)
「苗村神社 西本殿」を参拝した後は、竜王町で話題の「湖華舞」へ。「湖華舞」は、搾りたての新鮮な牛乳を使用した自家製ジェラートやチーズなど、こだわりの乳製品を提供する人気のスイーツスポットです。
看板メニューのジェラートは、古株牧場の乳牛から搾った新鮮な牛乳を使用。その日の朝に搾った牛乳で作られるジェラートは、濃厚でコクがあり、まさに「搾りたて」ならではの贅沢な味わいです。
店内には落ち着いた雰囲気の休憩スペースを完備。ゆったりとした空間で、出来立てのジェラートやラテを楽しみながら、優雅なカフェタイムを過ごすことができます。また、自家製チーズなどの乳製品はお土産としても人気があり、地方発送にも対応しているため、遠方からのお客様にも喜ばれています。
施設名 | 湖華舞 |
---|---|
所在地 | 蒲生郡竜王町小口1183-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 4月〜10月 10:30〜18:00 11月〜3月 10:30〜17:00 |
店休日 | 毎週水曜日(8月は無休) |
スポット5:蒲生野の湯(湖華舞 から車で約7分)
充実した観光の締めくくりは、地元で愛される温泉施設「蒲生野の湯(がもうののゆ)」でのんびりと過ごすひととき。この温泉は源泉かけ流しの湯で、滋賀県内でも数少ない天然温泉施設の一つとして知られています。
内湯だけでなく、季節の移ろいを感じられる露天風呂も完備。熱すぎない源泉温度はゆっくりと体を温めてくれるため、心地よい温もりに包まれながら入浴を楽しむことができます。
温泉の後は、広々とした休憩処で二人並んでゆったりと過ごし、その日のドライブで訪れた場所や感動したシーンを語り合うのも素敵です。疲れを癒やしながら一日の思い出を振り返る時間は、二人の絆をさらに深めてくれるでしょう。
施設名 | 蒲生野の湯(がもうののゆ) |
---|---|
所在地 | 蒲生郡竜王町山之上7104-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
店休日 | 毎週木曜日 ※祝・祭日の場合は営業します。 |
竜王町観光協会からのメッセージ
竜王町は四季折々の表情を見せる自然豊かな地です。春はいちご、初夏はさくらんぼや桃、秋には梨やぶどう、冬には柿など、二人で訪れる季節によって異なる収穫体験が待っています。デートの思い出と一緒に、その時期だけの旬の味わいを大切な人と共有する喜びは格別です。
手を取り合いながらの収穫体験は、都会での日常では決して味わえない特別な思い出になるでしょう。
また、「苗村神社 西本殿」を参拝した後は、地元で愛される隠れた名店「正栄堂」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。特に1月中旬から5月中旬限定の「いちご大福」は絶品。地元農家直送の新鮮な苺を、白餡を包んだお饅頭の上にのせた贅沢な和菓子です。
参拝後の余韻に浸りながら、旬の味覚を堪能する贅沢なひとときをお楽しみください。
滋賀県竜王町ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:道の駅アグリパーク竜王
|
スポット2:近江牛 岡喜本店
|
|
スポット3:苗村神社 西本殿
|
|
スポット4:湖華舞
|
|
スポット5:蒲生野の湯
|
竜王町観光協会の問い合わせ先
名称 | 竜王町観光協会 |
---|---|
住所 | 滋賀県蒲生郡竜王町小口3 (竜王町役場内) |
問い合わせ | https://ryuoh.org/contact/ |
公式ページ | https://ryuoh.org/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。