
栃木県佐野市で、特別なドライブデートを楽しんでみませんか?今回は、佐野市観光協会の小林さんがおすすめする、歴史と文化を感じる贅沢なコースをご紹介します。
佐野市には、長い歴史を持つ建物や地元民に愛され続ける大正ロマン漂うお店、透明度抜群の幻想的な池など、訪れるだけで特別な気持ちになれる魅力的な場所がたくさんあります。
今回は、二人の会話が自然と弾むような素敵なドライブコースをご紹介。ゆっくりと楽しめるように、無理のないスケジュールでご案内します。それでは、佐野で過ごす特別な一日へ出発しましょう。
▼今回ご紹介する佐野市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
佐野市で過ごす優雅なドライブデート
-
出発点 JR佐野駅| 約15分(6.8km)
-
スポット1 唐澤山神社| 約15分(7.2km)
-
スポット2 らーめん おぐら屋| 約2分(750m)
-
スポット3 出流原弁天池| 約1分(17m)
-
スポット4 一乃館| 約15分(8.6km)
-
スポット5 佐野市観光物産会館
佐野駅を起点に、約1日かけてめぐる贅沢な旅。訪れるのは、荘厳な雰囲気が漂う唐澤山神社に始まり、地元で熱烈な支持を集める名店のらーめん「おぐら屋」、透明度抜群の出流原(いずるはら)弁天池、100年以上の歴史を誇る一乃館、そして佐野の魅力が詰まった佐野市観光物産会館です。
スポット間の移動時間は程よく、ドライブを楽しみながら、さまざまな表情を持つ佐野市の魅力を存分に味わうことができるでしょう。
ここからは、悠久の歴史が息づくパワースポットから心温まる名店まで、佐野市が誇る珠玉のスポットを、一つひとつ丁寧にご紹介してまいります。
スポット1:唐澤山神社(JR佐野駅から車で約15分)
佐野の街を見下ろすように高台にたたずむ唐澤山神社は、長い歴史と美しい景色が出迎えてくれる神秘的な場所です。空が澄んでいる日には、遠くに富士山やスカイツリーの姿が見えることもあり、駐車場から神社へと続く道は、まさに天空の散歩道さながらです。
神社の境内に足を踏み入れると、そこは都会のざわめきとは無縁の静かで落ち着いた世界が広がります。杉の木に囲まれた空間は、まるで時間が止まったかのように心を穏やかにしてくれます。初夏の青々とした木や、秋に鮮やかに染まる紅葉――どの季節に訪れても、心に残る景色が待っています。
また、この地は平安時代の武将・藤原秀郷にゆかりがあり、かつては唐澤山城が築かれていた場所でもあります。戦国時代を生き抜いた人々の思いは石垣や土塁に刻まれており、当時の姿をしっかりと残すこの城址は、歴史好きにはたまらないスポットです。
境内を歩けば四季折々の自然や壮大な眺めが広がり、歴史の息吹を感じることができます。二人でゆっくり語らいながら散策すれば、きっと特別な思い出になるでしょう。
施設名 | 唐澤山神社 |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市富士町1409 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 境内:24時間開放 社務所:9:00〜17:00 |
休業日 | 年中無休 |
スポット2:らーめん おぐら屋(唐澤山神社から車で約15分)
佐野のドライブデートでぜひ訪れたいお店が、地元で愛され続ける老舗「らーめん おぐら屋」です。休日には行列ができるほどの人気店で、口コミサイトやSNSでは高い評価を得ています。
おぐら屋で人気の透き通るような琥珀色の醤油スープは、コクとうまみが絶妙に重なり、最後の一滴まで飲み干したくなるほどの美味しさです。そして、ラーメンと並ぶ名物が大きな餃子。もちもちの皮に、ジューシーな具がぎっしり詰まった一品で、ラーメンとの相性は抜群です。この二つの組み合わせこそ、多くの人を魅了し続けてきた理由です。
人気店のため待ち時間が発生することもありますが、それもまたデートの楽しみのひとつ。おいしいラーメンの期待が高まる時間をおしゃべりしながら過ごせば、きっと思い出に残るひとときになるでしょう。佐野が誇る絶品グルメを、心ゆくまで堪能してください。
店名 | らーめん おぐら屋 |
---|---|
所在地 | 佐野市出流原町993-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり |
営業時間 | 火曜日~土曜日:11:00〜19:00 日曜日:11:00~18:00 ※スープがなくなり次第終了 |
定休日 | 月曜日 ※月に1度臨時休業あり |
スポット3:出流原弁天池(らーめん おぐら屋から車で約2分)
まるで時間が止まったかのような静けさに包まれる出流原(いずるはら)弁天池。その水は驚くほど透明で、日本名水百選にも選ばれています。水の中を泳ぐ色とりどりの鯉が、水晶のように澄んだ水を通してはっきりと見え、その美しさは思わず見とれてしまうほど。自然が作り出す神秘的な風景が、訪れる人の心を優しく癒してくれます。
池のまわりには遊歩道が整備されており、木々が風に揺れる音をBGMにしながら、二人だけの特別な時間を楽しめるでしょう。水面には空や木々が映り込み、春には新緑が、秋に鮮やかな紅葉が映し出されるなど、季節の移ろいがそのまま反映されます。
池のほとりには磯山弁財天があり、金運をもたらすとされる宇賀弁財天が祀られています。境内には「銭洗弁天」があり、良縁と福運を求めてここでお金を清める人もたくさんいます。また、本堂は釘を一本も使わない伝統工法で建てられ、石段を一歩ずつ上りながら、その歴史に思いを馳せることができるでしょう。
透き通る水の美しさに心を洗われ、神秘的なパワーに包まれるひととき。出流原弁天池で過ごす時間は、きっと二人の思い出に深く刻まれるはずです。
名称 | 出流原弁天池 |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市出流原町1264 |
駐車場情報 | あり |
スポット4:一乃館(出流原弁天池から車で約1分)
弁天池で身も心も癒された後は、佐野の歴史ある街並みにたたずむ1919年創業のホテル「一乃館」内にある「レストラン グリル」でティータイムを楽しみましょう。大正時代の優雅な雰囲気を今に伝えるこの老舗は、まるで時が止まったかのような空間で訪れる人々を魅了し続けています。
店内に足を踏み入れると、そこはまさに大正ロマンの世界。重厚感のある家具や、職人が手がけた美しい装飾が落ち着いた雰囲気をつくり出しています。ここは、かつて多くのお見合いが行われた場所でもあり、今も特別な時間を過ごしたい人々に愛されているお店です。
実は「レストラン グリル」は喫茶店としても人気の名店。特に人々を惹きつけるのが、この店ならではの味わいを楽しめる佐野の名水で淹れるこだわりの珈琲。透き通る水が豆の風味を引き出し、香り高く深い味わいに仕上がっています。100年以上にわたって守られてきた珈琲の伝統が、ひと口飲むごとに感じられる特別な一杯です。
大正時代の温かみをそのまま残した空間で、優雅な雰囲気の中で過ごすティータイムは、きっと二人の思い出に残るひとときになるはずです。
施設名 | 一乃館 |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市出流原町1262 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
受付時間 | 8:00~21:00 |
休館日 | 年中無休(臨時休業あり) |
店名 | レストラン グリル |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市出流原町1262 一乃館内 |
駐車場情報 | 駐車場あり(無料) |
営業時間 | お食事:11:30~14:00 カフェ・デザート:11:30~17:00(LO16:30) |
定休日 | 一乃館に準ずる |
スポット5:佐野市観光物産会館(一乃館から車で約15分)
佐野の旅の締めくくりにぴったりの場所が「佐野市観光物産会館」。ここには、佐野の豊かな食文化や伝統が息づく特産品がずらりと並び、訪れる人を楽しませてくれます。新鮮な地元野菜から、佐野ならではの名物まで、選ぶ楽しさが広がる空間です。
店内には、お土産の定番である佐野ラーメンのお土産だけでなく、長年愛されてきた佐野の銘菓が並びます。たとえば、一日に5,000個売れる新井屋の「味噌まんじゅう」は、風味豊かな秘伝の皮とじっくり練り上げた餡の織りなすハーモニーが自慢の和菓子で、職人の手で丁寧に仕上げられたナカダの「桜あんぱん」は、たっぷり詰まった餡の優しい甘さが魅力です。どちらも昔ながらの製法を守り続けた、地元の味わい深い逸品。
さらに、佐野のブランドキャラクター「さのまる」のグッズコーナーも見逃せません。かわいらしいアイテムがそろい、旅の思い出にぴったりです。
佐野物産会館を訪れた後は、道の反対側にある「佐野厄除け大師」へ。地元では「佐野に来たら厄除け大師」と言われるほど有名な寺院で、お参りをして旅の思い出をさらに特別なものにしてみてはいかがでしょうか。佐野の魅力を詰め込んだお土産とともに、心温まるひとときをお過ごしください。
施設名 | 佐野市観光物産会館 |
---|---|
所在地 | 栃木県佐野市金井上町2519 |
駐車場情報 | あり(年始は駐車不可。詳細は直接お問い合わせください。) |
営業時間 | 9:00〜18:00 |
定休日 | 年中無休 |
佐野市観光協会からのメッセージ
私たち観光協会が皆さんにお伝えしたいのは、佐野の本当の魅力です。佐野といえば、国内外の人気ブランドが集まる『佐野プレミアム・アウトレット』を考える方が多いかもしれません。しかし佐野には、今回ご紹介したような、何世代にも渡って地元の人々に愛されてきた特別な場所・一味があります。
佐野の魅力は、四季折々の風景にも表れています。夏には唐澤山神社の木々が鮮やかに輝き、秋には赤や黄色に染まった山々が、私たちに息をのむような美しさを見せてくれます。また、地元の新鮮な野菜や職人が作るこだわりの特産品も、佐野市観光物産会館で出会うことができるでしょう。
今回ご紹介したドライブコースには、歴史を感じる場所や心が癒される美しいスポット、おいしいグルメ、そして落ち着いて過ごせる空間をバランスよく組み込みました。佐野の魅力をゆっくりと楽しみながら、特別な思い出をつくってください。きっと、お二人にとって忘れられない一日になるはずです。
佐野市ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:唐澤山神社
|
スポット2:らーめん おぐら屋
|
|
スポット3:出流原(いずるはら)弁天池
|
|
スポット4:一乃館
|
|
スポット5:佐野市観光物産会館
|
佐野市観光協会の問い合わせ先
名称 | 一般社団法人 佐野市観光協会 |
---|---|
住所 | 栃木県佐野市金井上町2519 |
問い合わせ | 0283-21-5111 |
公式ページ | https://sano-kankokk.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。