
茨城県下妻市で素敵なドライブデートを楽しみたい方へ。下妻市観光協会の大久保さんおすすめのドライブコースをご紹介します。季節の花々が咲き誇る公園や茨城百景の眺望など、美しい景観のスポットを中心とした充実のコースです。
下妻駅を起点に関東最古の八幡宮である「大宝八幡宮」から始まり、約200万本ものポピーや130万本のコスモスが季節ごとに彩る「小貝川ふれあい公園」、茨城百景に選ばれた砂沼を望みながら絶品スイーツを味わえる「さん歩の駅サン・SUN(サン)さぬま」、そして天然温泉の「ビアスパークしもつま」まで。各スポット間は車で約5〜10分程度と移動の負担も少なく、約6時間かけてゆったりと巡ることができます。
歴史・自然・グルメ・温泉とバラエティ豊かな魅力が詰まった下妻市で、美しい花畑と絶景を堪能する、二人だけの特別な思い出を作ってみませんか。
▼今回ご紹介する茨城県下妻市ドライブコースの見どころ
この記事の目次
茨城県下妻市ドライブコース
- 下妻駅
↓約10分(3.5km)
- スポット1:大宝八幡宮
↓(大宝八幡宮の境内にあり)
- スポット2:ゑびすや
↓約10分(3.6km)
- スポット3:小貝川ふれあい公園
↓約10分(5.1km)
- スポット4:さん歩の駅サン・SUNさぬま
↓約5分(2.6km)
- スポット5:ビアスパークしもつま
茨城平野のほぼ中央に位置する下妻市は、自然と歴史が調和した魅力的な地域です。関東最古の八幡宮を有し、「恋人の聖地」に認定されたスポットもあるこのエリアは、カップルでのデートにぴったり。このドライブコースでは、歴史スポットから絶景ポイント、地元グルメ、そして天然温泉まで、充実した時間を過ごせます。
それでは、下妻市の魅力的なスポットを詳しくご紹介します。
スポット1:大宝八幡宮(下妻駅から車で約10分)
ドライブコース最初の訪問地は、下妻の歴史と文化が息づく大宝八幡宮です。関東最古の八幡宮として知られるこの神社では、国の重要文化財に指定された本殿を間近に拝めるほか、本殿の裏側まで見学できます。荘厳な佇まいと歴史の重みを肌で感じられる貴重なスポットです。
境内の風情は季節とともに表情を変え、特に夏の風鈴まつりは見逃せない催し。参拝者自身が心を込めて絵付けした約1,000個もの風鈴が境内に飾られ、清らかな音色が参拝者の心を癒します。6月中旬から7月上旬に風鈴の絵付けを受け付け、完成作品は7月末から8月末までの約1ヶ月間、境内に展示されます。自分の作品が境内を彩る様子を見るために再訪する方も多く、夏の風物詩として地域に深く根付いています。
このほかにも、秋の菊まつりをはじめ、四季折々の催しが開催され、年間を通じて楽しめる参拝スポットとなっています。
施設名 | 大宝八幡宮 |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市大宝667 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:30〜17:00(社務所開所時間) |
定休日 | 年中無休 |
スポット2:ゑびすや(大宝八幡宮の境内にあり)
大宝八幡宮の参拝を終えたら、境内にある「ゑびすや」へ。地元で長年愛され続けている老舗の食事処で、昼食をとってはいかがでしょうか。
おすすめは「宝ラーメン」。すっきりとした醤油ベースのスープに、チャーシュー、メンマ、ネギなど王道の具材を合わせたシンプルな一杯です。あっさりとした味わいでありながら、深い旨味が特徴的な"クセになる味"として、地元の方々からも長年親しまれています。
また、ゑびすやは甘味も人気。看板の「厄除だんご」は、ゑびすや創業時の明治元年から脈々と受け継がれている名物で、店内で一つひとつ丁寧に手作りされています。茨城県産のお米を使った、もちもちとした白玉にたっぷりとこし餡がのせられていて、上品な甘さが特徴です。
施設名 | ゑびすや |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市大宝668 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:00〜16:00 |
定休日 | 火曜日 |
スポット3:小貝川ふれあい公園(ゑびすやから車で約10分)
午後は色とりどりの花々が迎えてくれる小貝川ふれあい公園へ。この公園では、四季折々の植物が鑑賞できます。圧巻なのは、春と秋の花畑。3月下旬には、桜並木の下に菜の花が咲き誇ります。公園のそばを流れる小貝川沿いの遊歩道を歩けば、川のせせらぎを聞きながら、のどかな春の訪れを感じることができます。
5月中旬には約200万本ものポピーが咲き誇り、赤やピンクの花々が一面を埋め尽くします。その花畑を背景に優美な筑波山のシルエットを望む景色は、まさに絶景そのもの。また、10月下旬から11月上旬にかけては、130万本のコスモスがピンクや紫の色鮮やかな秋の風情を演出します。
自然をより深く知りたい方には、園内にある「ネイチャーセンター」がおすすめ。小貝川に生息する魚類や、国蝶のオオムラサキの標本など、地域の自然にまつわる展示が充実しています。また、オオムラサキなどが保護されている屋外の樹林地帯「自然観察ゾーン」では、クヌギやエノキ、ハンノキといった貴重な自然林の中を散策することができます。
施設名 | 小貝川ふれあい公園 |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市堀篭1650-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
施設名 | ネイチャーセンター |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市堀篭1650-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【 4月から10月】 9:00~16:30 【11月から3月】 9:00~16:00 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 |
スポット4:さん歩の駅サン・SUNさぬま(小貝川ふれあい公園から車で約10分)
小貝川ふれあい公園を後にしたら、茨城百景にも選ばれた絶景スポット「さん歩の駅サン・SUN(サン)さぬま」へ。ここでは評判のスイーツを、下妻自慢の景色とともに楽しめます。
施設の2階にある「8代葵カフェ下妻店」では、フワフワとして食感のパンケーキが人気。春はいちごのトッピングなど、季節限定メニューも見逃せません。
また、開放的なテラス席から、茨城百景の砂沼とその背景にある筑波山を眺めながら飲食が楽しめます。テラスには恋人の聖地として認定されたハート型のモニュメントが設置。カフェで購入したハート型の南京錠を取り付け、二人の愛が永遠に結ばれることを願うことができます。
1階の「下妻マルシェ」では、新鮮な地元野菜から選りすぐりのお土産まで、地域の魅力が詰まった商品が並びます。下妻名産の梨を使った「下妻甘熟梨フィナンシェ」は、ここでしか買えないお土産です。
さらに、屋外には桜並木があり、春には咲き誇る桜の下、散策も楽しめます。
施設名 | さん歩の駅サン・SUNさぬま |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市砂沼新田32-11 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【マルシェ・カフェ・案内所】 9:00~18:00(カフェ17:30LO) 【屋外】 6:00〜22:00 |
定休日 | 年中無休 |
スポット5:ビアスパークしもつま(さん歩の駅サン・SUNさぬまから車で約5分)
心温まる一日の締めくくりは、天然温泉でゆったりとした時間を過ごせるビアスパークしもつまです。広々とした露天風呂では、開放感あふれる湯浴みを楽しむことができます。内湯エリアには泉質の異なる複数の浴槽やサウナを完備。程よい湯温で長時間の入浴も快適と評判で、ドライブの疲れを心地よく癒してくれます。
また、周りを気にせずにゆっくりと楽しめる貸切風呂も設置。日帰り利用でも予約可能なため、大切な人とより深い寛ぎのひとときを過ごせるようになっています。
施設内には本格的なメニューを揃えたレストランやカフェも併設。軽食から満足感のある食事まで、湯上がりの楽しみも充実しています。宿泊施設も完備しており、温泉街のような雰囲気を気軽に楽しめる癒しの空間が広がっています。
施設名 | ビアスパークしもつま |
---|---|
所在地 | 茨城県下妻市長塚乙70-3 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【日帰り天然温泉・一般利用】 10:00〜21:00(最終入館20:30まで) 【ハーベスト・ダイニング下妻】 11:30〜14:30(14:00LO) 17:30〜20:30(20:00LO) 【湯上りカフェ】 11:30〜14:30(14:00LO) 17:30~20:00(19:30LO) |
定休日 | 第2火曜日 |
茨城県下妻市ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:大宝八幡宮
|
スポット2:ゑびすや
|
|
スポット3:小貝川ふれあい公園
|
|
スポット4:さん歩の駅サン・SUNさぬま
|
|
スポット5:ビアスパークしもつま
|
下妻市観光協会の問い合わせ先
名称 | 下妻市観光協会 |
---|---|
住所 | 茨城県下妻市本城町3-13 |
問い合わせ | https://www.shimotsuma-kankou.jp/inq.php?mode=detail&code=1&code2=0 |
公式ページ | https://www.shimotsuma-kankou.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。