
ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、長野県諏訪市の映画の聖地と諏訪湖の絶景を堪能できるコースをご紹介。諏訪観光協会の河西さんおすすめのドライブコースです。
2025年夏には諏訪湖SAにスマートインターチェンジが開通予定。諏訪市は、東京方面からも名古屋方面からも、ますますアクセスが向上していくでしょう。市内には、悠久の歴史を誇る神社から、特産品の寒天を使ったランチが味わえるお店、諏訪湖を一望できる絶景スポットなど、見どころは満載です。
その魅力をゆっくりと堪能する贅沢なデートを、ぜひお楽しみください。
▼今回ご紹介する諏訪市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
諏訪市ドライブコース
-
出発点 諏訪インターチェンジ| 約5分(1.9km)
-
スポット1 諏訪大社 上社本宮| 約5分(3.3km)
-
スポット2 トコロテラス| 約10分(5.0km)
-
スポット3 SUWAガラスの里| 約5分(3.8km)
-
スポット4 諏訪市湖畔公園| 約10分(4.5km)
-
スポット5 立石公園
諏訪湖と北アルプスの山々に囲まれた諏訪市は、悠久の歴史と豊かな自然が調和するエリア。その中に、特産品の寒天を扱うモダンなお店や、多彩なガラス工芸を集めた複合施設、映画「君の名は。」のシーンが思い出される絶景の公園など、新しいスポットも点在しています。
それではここから、特別な一日を過ごすのにふさわしい、魅力あふれるドライブコースの詳細をご案内していきます。
スポット1:諏訪大社 上社本宮(諏訪ICから車で約5分)
日本最古の神社の一つとして知られる諏訪大社は、上社(前宮・本宮)と下社(春宮・秋宮)の4宮で構成されています。中でも、上社本宮(かみしゃほんみや)は、古来より変わらぬ独特の建築様式「諏訪造り」を今に伝える、歴史的価値の高い神社です。
諏訪神社の象徴ともいえるのが、巨大な木の柱「御柱(おんばしら)」。上社本宮には、大きな御柱(上社 本宮一の柱)が設置されています。その圧倒的な存在感には、思わず足を止めて見上げてしまうことでしょう。
7年に一度、御柱を更新するため執り行われる「御柱祭」は、約1200年もの歴史を誇る伝統行事です。17mを超える巨大な御柱を、氏子たちが川を渡り、山を越えて運び込む姿は壮観で、「天下の大祭」との異名も。特に、諏訪大社 上社 前宮・本宮では御柱を川で清める「宮川の川越し」が見られます。息をのむ程の勇壮な光景が見られ、見る者の心を揺さぶります。
伝統と威厳が確かに息づく、諏訪大社上社本宮。ここで、日常を少し離れ、静寂と歴史をじっくりと味わうひとときを過ごしてみませんか。
施設名 | 諏訪大社 上社本宮 |
---|---|
所在地 | 諏訪市中洲宮山1 |
駐車場情報 | 有り(無料) |
開所時間 | 【宝物殿】9:00~16:00 【授与所】8:30〜17:00 |
休業日 | 年中無休 |
スポット2:トコロテラス(諏訪大社 上社本宮から車で約5分)
次に向かうのは、ところてんと天然寒天の製造・直売を行う「トコロテラス」。この建物の一角にある、モダンで落ち着いた雰囲気のカフェでランチにしましょう。
ランチタイムの看板メニューは、季節で替わる「テラスランチ」です。伝統的な食材であり諏訪地方の特産品でもある寒天を現代的にアレンジし、料理に違和感なく溶け込むよう絶妙に調整。ヘルシーかつ満足感の高い食事が楽しめます。
また、デザートやドリンクメニューも充実。特に、寒天を使用したオリジナルプリンは、なめらかな口当たりとヘルシーさが特徴で、女性客を中心に熱い支持を集めています。
店内にはショップも設けられているので、食後にはご自宅用やお土産の品物を探しに、立ち寄ってみても良いかもしれません。
施設名 | トコロテラス |
---|---|
所在地 | 長野県諏訪市四賀赤沼1545-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【カフェ】10:00~17:00(16:30 L.O) 【ショップ】10:00~18:00 |
店休日 | 木曜日、年末年始 |
スポット3:SUWAガラスの里(トコロテラスから車で約10分)
続いての目的地は、諏訪湖のほとりに佇む「SUWAガラスの里」。ガラス工芸の美術館やショップ、体験工房などが一体となった複合施設です。
美術館では、多彩なガラスアート作品や、国内最大となる約1mのクリスタルボールなどを展示。また、ガラスメーカー・AGCとの共同ラボでは、最先端のガラス技術の世界も垣間見ることができます。
体験コーナーには、創作意欲を刺激する、さまざまなメニューがそろいます。所要時間40分ほどと手軽に楽しめる「ガラスのハンコ作り」や「サンドブラスト体験」から、お二人でじっくりと取り組むのにもピッタリの「クリアードーム制作」まで。ガラスの美しさに魅せられつつ作った、世界に一つの作品は、この上ない旅の記念になるでしょう。
さらにショップコーナーは、雑貨やアクセサリー、酒器やランプなど、ここならではの商品がズラリ。その輝きに、時間を忘れて夢中になってしまうような空間です。
施設名 | SUWAガラスの里 |
---|---|
所在地 | 長野県諏訪市豊田2400-7 |
駐車場情報 | 有り(無料) |
営業時間 | 【4月~9月】10:00~18:00 【10月~3月】10:00~17:00 |
店休日 | 【4月~12月】火・水曜日 【1~3月】火・水・木曜日、ゴールデンウィーク ※祝日の場合は営業 ※8月は無休 |
スポット4:諏訪市湖畔公園(SUWAガラスの里から車で約5分)
諏訪の象徴である諏訪湖を囲むように広がる、諏訪市湖畔公園。広大な芝生広場を中心に「諏訪湖間欠泉センタ-」や「石彫(せきちょう)公園」、また足湯施設などが点在する総合公園です。石彫公園に広い駐車場が整備されているので、ここに車を停めるのがおすすめです。
この公園の魅力は、なんといっても目の前に広がる諏訪湖の景観です。遥か彼方に連なる北アルプスの山々を背景に、穏やかな湖面が広がる光景は、まさに絶景。足湯では、ゆったりと足を浸して旅の疲れを癒しながらこの眺めを堪能できます。
また、諏訪湖ではカヤックや足漕ぎボート体験もできます。お天気の良い日なら、二人のんびりと語り合いながら、優雅な湖面散歩のひとときを楽しんではいかがでしょうか。
公園周辺は、歴史ある温泉街でもあります。中でも、国指定重要文化財に指定されている「片倉館」は、映画「テルマエ・ロマエⅡ」のロケ地としても有名。大正時代の優美な建築様式を今に伝えています。
スポット名 | 諏訪市湖畔公園 |
---|---|
所在地 | 長野県諏訪市湖岸通り2丁目2 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット5:立石公園(湖畔公園から車で約10分)
この旅の最後に向かうのは、諏訪湖を見下ろす高台に位置する「立石公園」。
アニメーション映画「君の名は。」に登場する湖のシーンとの類似性から、今や国内外から多くのアニメファンが訪れる“聖地”となっています。特筆すべきは、訪日外国人観光客の実に7割がこの展望スポットを目的に訪れるという、海外からの注目度の高さ。
標高934mに位置する展望スポットからの眺めは、絵葉書のような美しさです。諏訪湖を中心に、悠然と連なる山々、趣深い町並みまで、360度のパノラマビューを堪能することができます。
夕暮れ時の魅力は格別です。穏やかな湖面に映り込む夕日の輝きと、宝石を散りばめたように徐々に街の灯りがともる様子は、映画のワンシーンを思わせる幻想的な眺め。旅のフィナーレにふさわしい、ロマンチックな時間を演出してくれます。
スポット名 | 立石公園 |
---|---|
所在地 | 長野県諏訪市大字上諏訪10399 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
諏訪市観光協会からのメッセージ
ルートの中でお伝えしきれなかった、諏訪市の、また別の魅力についてご紹介します。
それは諏訪市の「醸造文化」です。諏訪市は日本酒づくりと味噌づくりの盛んな街。町なかにはいくつもの酒蔵や味噌蔵が点在し、それぞれが独自の製法と味わいを守り続けています。
歴史ある蔵の風情を訪ねて、また旅の記念品やお土産を求めに、ぜひ蔵を覗いてみてください。
諏訪市ドライブコースのまとめ
コース概要 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:諏訪大社 上社本宮
|
スポット2:トコロテラス
|
|
スポット3:SUWAガラスの里
|
|
スポット4:諏訪市湖畔公園
|
|
スポット5:立石公園
|
諏訪観光協会の問い合わせ先
名称 | 一般社団法人諏訪観光協会 |
---|---|
住所 | 長野県諏訪市小和田南14番7号 諏訪商工会館1階 |
問い合わせ | 0266-52-2111 |
公式ページ | https://www.suwakanko.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。