
ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、兵庫県・但馬(たじま)地方にある但東町(たんとうちょう)をご紹介します。但東シルクロード観光協会の南光さんおすすめのドライブコースです。
このコースの最大の魅力は、春には100万本のチューリップ、夏には鮮やかなひまわりが咲き誇る「たんとう花公園」と、日本ではここだけの珍しい「日本・モンゴル民族博物館」で異国文化を体験できること。さらに、恋愛成就のスポット、地元の新鮮食材を活かしたグルメ、そして美人の湯として知られる温泉まで、バラエティに富んだ観光スポットを効率良く巡れます。各スポット間は車で3分から15分程度と、ゆとりある移動時間で設定されています。
但馬の里山をゆったりと走り抜けながら、豊かな自然と文化、グルメ、温泉といった多彩な魅力を存分に味わえる、大人のカップルにぴったりのドライブコースです。
▼今回ご紹介する兵庫県・但東町ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
兵庫県・但東町ドライブコース
-
出発点 JR豊岡駅| 約45分(28.8km)
-
スポット1 たんとう花公園| 約3分(1.4km)
-
スポット2 日本・モンゴル民族博物館| 約15分(13.3km)
-
スポット3 卵かけご飯専門店 但熊| 約15分(8.6km)
-
スポット4 佐々伎神社| 約10分(4.6km)
-
スポット5 日帰り温泉 シルク温泉やまびこ
但馬の山々に抱かれた但東町は、都会の喧騒を離れ、ゆったりとした時間を過ごせる魅力的な観光エリア。特に4月と8月には、たんとう花公園に広がる花々の絶景と、地元グルメ、温泉を組み合わせた贅沢なドライブデートが楽しめます。
但東町は、たんとうチューリップまつりやひまわりまつりの時期に訪れるのがおすすめですが、花公園以外の異国情緒あふれる博物館やパワースポット、温泉は一年中楽しめるので、シーズンを問わず訪れる価値があります。
それでは、但東町に点在する、心躍る5つのスポットを詳しくご紹介していきましょう。
スポット1:たんとう花公園(JR豊岡駅から車で約45分)
JR豊岡駅から車で走ること45分。4月か8月にドライブに訪れるならぜひ立ち寄っていただきたいのが、但馬地方の高台に広がる「たんとう花公園」。ここでは、4月には一面のチューリップが、8月にはひまわり畑が見られます。約300メートルにも及ぶ細長い段々畑には、季節ごとに異なる花々が咲き誇り、訪れる人々をあっと驚かせる景色が広がります。
春の訪れとともに開催される「たんとうチューリップまつり」は、この公園を代表するイベント。4月上旬から下旬の間、100万本ものチューリップが段々畑を鮮やかに彩ります。
夏には装いを一変させ、8月上旬からは一面のひまわり畑となって、まばゆい黄金色の絨毯を広げます。8月には、実はお花を見る以外の楽しみ方も。ひまわり畑の隣では、但馬地方の特産品である白いトウモロコシ「シルクコーン®」が栽培されており、ここでは“生でも食べられる甘〜い大きなトウモロコシ”の収穫体験ができます。希少な白いトウモロコシをその場で味わえる貴重な機会なので、ぜひチャレンジしてみてください。
ただし、たんとう花公園はイベント期間限定の会場として運営されているため、チューリップまつりやひまわり・トウモロコシの時期以外は開園していません。
施設名 | たんとう花公園 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町畑山字坂津口28 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 【チューリップまつりの時期(4月中旬~下旬)】 9:00~17:00 【ひまわりまつりの時期(8月上旬~中旬)】 9:00~16:00 |
休業日 | 開園期間中は無休 |
スポット2:日本・モンゴル民族博物館(たんとう花公園から車で約3分)
一面の花を楽しんだ後に訪れるのは、アジアの異文化と出会えるユニークな文化施設「日本・モンゴル民族博物館」です。特に、本格的なモンゴルの伝統衣装「デール」を試着できる体験コーナーや移動式住居「ゲル」が人気。カラフルで繊細な刺繍が特徴的なモンゴルの民族衣装に身を包み、モンゴルに行った気分を楽しむことができます。
また、モンゴルの代表的な楽器「馬頭琴(ばとうきん)」をはじめとする伝統楽器の展示があり、実物に触れられる体験コーナーも用意されています。
さらに、モンゴルの近代絵画やチベット仏教の貴重なコレクション、アジアの歴史・文化に関する資料など、おおよそ5,000点の価値ある資料を所蔵。これらの展示物を通じて、遊牧民の独自の文化や芸術への理解を深めることができるでしょう。
見学時間の目安は約1時間。衣装の試着や楽器体験ができる体験型の展示は、大人の知的好奇心を刺激し、二人の会話も自然と弾むきっかけになるでしょう。
施設名 | 日本・モンゴル民族博物館 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町中山711 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
休業日 | 水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日~1月4日) |
スポット3:卵かけご飯専門店 但熊(日本・モンゴル民族博物館から車で約15分)
日本・モンゴル民族博物館での見学が終わったら、ランチタイム。「卵かけご飯専門店 但熊(たんくま)」で、素材へのこだわりが光る卵かけご飯を味わいましょう。
自社で栽培する米と、大切に育てた鶏から採れる新鮮な卵を使用した一膳は、シンプルながらも極上の味わい。テーブルに置かれた卵を好きなだけかけられるという太っ腹なサービスも嬉しい特典です。至福の卵かけご飯を存分に楽しむことができます。
さらに、この施設内にはデザートを楽しめるスイーツコーナーもあります。自慢の卵を贅沢に使用したチーズケーキやシュークリーム、プリン、ロールケーキ、カステラなど、バラエティ豊かなスイーツの数々が待っています。
また、卵かけご飯専門店 但熊の敷地内には「農産物直売所・百笑館(ひゃくしょうかん)」が併設。ここでは、但東町の豊かな土地で育まれた新鮮野菜や加工品が購入できます。
店名 | 卵かけご飯専門店 但熊 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町栗尾916 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 9:30~17:00 |
定休日 | 8月14日、12月31日~1月3日 |
施設名 | 農産物直売所・百笑館 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町栗尾 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 8:15~17:00 |
休業日 | 年中無休 |
スポット4:佐々伎神社(卵かけご飯専門店 但熊から車で約15分)
お腹を満たした後は、恋人同士で行くのにぴったりの場所へ。「佐々伎(ささき)神社」は、地元の人々に長く愛され続けてきた由緒ある神社です。
この神社の最大の見どころは、境内に鎮座する「なんじゃもんじゃの木」。この不思議な名前を持つ木には、カップルにとって心躍る言い伝えが残されています。2人でこの木を見上げながら願いを込めると、愛が芽生え、幸運が舞い込むとされているのです。その伝説は、長年にわたって多くのカップルを魅了し続け、今も密やかな人気スポットとなっています。
境内は決して広くありませんが、神聖な空気が漂います。木々に囲まれた静寂の中で、日常から離れた特別な時間を過ごすことができるでしょう。
施設名 | 佐々伎神社 |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町佐々木482 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット5:日帰り温泉 シルク温泉やまびこ(佐々伎神社から車で約10分)
但馬の山々に抱かれるように佇む「シルク温泉やまびこ」は、このドライブコースの締めくくりにふさわしい癒しのスポットです。日帰り入浴に対応しており、旅の疲れを心地良く癒してくれます。
その名が示す通り、シルクのようになめらかな湯質が特徴。「美人の湯」としても親しまれています。さらに、ラドンガスを含む「ラドン温泉」としての性質を持ち、心身の疲れをほぐしてくれます。
この温泉施設で見逃せないのは、大自然に囲まれた露天風呂からの眺め。開放的な湯船に浸かりながら、雄大な但馬地方の山々を一望できます。ゆっくりと流れる時間の中で、静寂と温もりに包まれる贅沢なひとときを過ごすことができるでしょう。
施設名 | シルク温泉やまびこ |
---|---|
所在地 | 兵庫県豊岡市但東町正法寺165 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 6:00~21:00(受付は20:30まで) 1月~2月末は7:00~21:00(受付は20:30まで) |
休館日 | 第3水曜日 ※変更あり、詳しくは公式HPを確認 |
兵庫県・但東町ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:たんとう花公園
|
スポット2:日本・モンゴル民族博物館
|
|
スポット3:卵かけご飯専門店 但熊
|
|
スポット4:佐々伎神社
|
|
スポット5:日帰り温泉 シルク温泉やまびこ
|
但東シルクロード観光協会の問い合わせ先
名称 | 但東シルクロード観光協会 |
---|---|
住所 | 兵庫県豊岡市但東町出合150 (豊岡市役所但東庁舎1F) |
問い合わせ | 0796-54-0500 |
公式ページ | https://tantosilk.gr.jp/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。