【つなぎ温泉エリアの日帰りドライブデート】縄文風呂と農場グルメを巡る贅沢プラン|盛岡市

盛岡つなぎ温泉ドライブコース

ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、岩手山の雄大な姿を望む盛岡市・つなぎ温泉エリアのドライブコースをご紹介します。盛岡つなぎ温泉観光協会の佐々木さんおすすめの、約6時間で巡るドライブプランです。

伝統工芸の体験から牧場散策、温泉まで、上質な時間を二人で楽しめるこのコースは、都会では味わえない開放感と、心癒される体験の数々が魅力です。特に、岩手山を望む牧場や田園風景は、日常を離れた特別なデートを演出してくれます。

さらに、地元食材を使用した本格的な料理や、美肌効果も期待できる温泉など、充実した内容ながら無理のない距離で巡れるこのコース。二人で贅沢な時間を過ごしてみませんか。

▼今回ご紹介する盛岡つなぎ温泉ドライブスポットの見どころ

盛岡つなぎ温泉ドライブスポットの見どころ

岩手山を望む盛岡つなぎ温泉ドライブコース

  • 出発点 JR小岩井駅
    | 約5分(3.0km)
  • スポット1 盛岡手づくり村
    | 約10分(7.0km)
  • スポット2 小岩井農場
    | 約5分(3.5km)
  • スポット3 長山街道
    | 約20分(15.0km)
  • スポット4 盛岡つなぎ温泉街
    | 約7分(4.2km)
  • スポット5 地元名産牛を堪能できる焼肉店

岩手山の麓に広がる豊かな自然と、伝統が息づく街並みを結ぶ、魅力的なドライブコース。

各スポットは車で10〜20分程度の距離に位置し、ゆとりを持って巡ることができます。JR小岩井駅を起点にしたこのコースは、季節の花々や夕暮れ時の温泉街など、訪れる時季や時間帯によって異なる表情を見せてくれる点もまた魅力です。

それでは、伝統と自然が織りなす、心温まる各スポットの魅力をご紹介してまいりましょう。

スポット1:盛岡手づくり村(JR小岩井駅から車で約5分)

盛岡手づくり村の喫茶コーナー、ショップ、陶芸体験のようす

JR小岩井駅からまず向かうのは、岩手の伝統工芸を気軽に体験できる盛岡手づくり村。中でも人気の藍染め体験では、巾着やハンカチを自分だけのオリジナル作品に仕上げることができます。糸で布を絞って模様を作り出す技法で作るこの体験は、インストラクターによる丁寧な指導があるため、、初めての方でも約1時間で素敵な作品に仕上がります。二人で作った作品を交換し合うのも、思い出作りにぴったりです。

陶芸体験では、湯呑みやコーヒーカップの絵付けから、本格的なろくろ体験まで選択可能。白磁の優しい色合いの器に、好みの絵柄を描く絵付け体験は気軽に楽しめます。より本格的に挑戦したい方には、ろくろを使った作陶体験もおすすめです。約1時間半から2時間かけて、世界に一つだけの器を作り上げられます。

また、盛岡の名物・冷麺作り体験も見逃せません。粉からこねて細く伸ばし、自分で作った麺をその場で茹でて味わえます。できたての麺の味わいは格別で、約1時間の体験で本場の味を堪能できます。

お土産選びも盛岡手づくり村の楽しみの一つ。南部鉄器や南部せんべい、地酒など、岩手の特産品が豊富に揃います。特に、温もりのある風合いが魅力のホームスパン(※)製品は、マフラーやストールなど、実用的な品々が並びます。
(※)ホームスパン:羊毛をそのまま染め、手で紡いで織った織物。

なお、修学旅行シーズンは大変込み合うため、体験可能か事前に確認するのがお勧めです。盛岡手づくり村のホームページに各工房の電話番号が記載されておりますので、電話で確認してください。

施設名 盛岡手づくり村
所在地 岩手県盛岡市つなぎ字尾入野64-102
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 8:40〜17:00
定休日 12/29〜1/3

スポット2:小岩井農場まきば園(盛岡手づくり村から車で約10分)

屋外レストランでBBQを楽しむ家族と小岩井農場産食材堪能プレート

手づくり村を後にして車を走らせること約10分。そこに広がるのは、悠然と佇む岩手山を背に雄大な自然が息づく小岩井農場まきば園です。まだ園内に到着する前から、のどかに草を食む牛たちと、季節の花々が心を和ませてくれます。春には可憐な桜並木が咲き誇り、初夏には菜の花畑が広がり、真夏には太陽に向かって凛と立つひまわりたち。四季それぞれの表情が、訪れる人々の目を楽しませてくれる特別な空間が広がっています。

この魅力的な農場をより深く知っていただけるのが、まきば園に隣接する「上丸牛舎」の見学。明治時代から続く農場の歩みと、今なお活気に満ちた生産現場を体感できます。そのほか、もふもふの羊たちに会えるひつじの放牧地や、馬と間近でふれあえる乗馬(引き馬)体験で、都会では味わえない動物たちとの穏やかな時間に心が癒されることでしょう。

農場の散策で心地よい空気を胸いっぱいに吸い込んだ後は、地元の味覚を堪能するひととき。レストランでいただく特製ジンギスカンは、ラム肉の他に地元が誇る小岩井牛も食べられる、まきば園の看板メニュー。香ばしい肉の旨味と、新鮮な地元野菜が織りなす味わいは格別です。ハンバーグやカレーなど、地元食材にこだわった料理の数々も、訪れる人々を魅了してやみません。

食事の締めくくりには、小岩井農場の牛乳で作る濃厚ソフトクリームを。口いっぱいに広がるまろやかな乳の風味は、まさに小岩井農場ならではの味わい。帰り際には、素材にこだわったお菓子やチーズなどが並ぶお土産コーナーにも立ち寄りたいところです。

そして、小岩井農場での思い出づくりに欠かせないのが、農場のシンボル的存在である一本桜。堂々たる岩手山を背景に立つその姿は、まさに絶景で、訪れる人々の心に深く刻まれる特別な一枚となることでしょう。

営業期間は4月中旬から11月中旬まで。特におすすめは新緑きらめく5月。爽やかな高原の風に吹かれながら、都会の喧騒を忘れ、大自然の中でゆったりと流れる贅沢なひとときを過ごすことができます。

施設名 小岩井農場まきば園
所在地 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 季節により異なる
定休日 なし(冬季休業あり)

スポット3:長山街道(小岩井農場から車で約5分)

長山街道に点在する個性的な店舗

小岩井農場から岩手山の麓へと続く長山街道は、片側1車線の道が織りなすドライブコース。小岩井農場から雫石町のピザ店「山ぶどう」を目指して走るとこの道を通ることができます。岩手山を間近に望みながら、のどかな田園風景の中をゆったりと走る道すがら、点在する個性的な店舗を巡るのも、このエリアならではの楽しみ方です。

手打ちそばの名店「極楽乃」は、地元野菜の天ぷらと共に味わう更科そばが評判。食べやすい口当たりと、季節の天ぷらが織りなす風味豊かな一品です。

ピザ店「山ぶどう」では、石窯で焼き上げる本格的なピザを堪能できます。地元食材を活かしたメニューと、目の前で焼き上げる臨場感も魅力。マルゲリータをはじめとする定番メニューは、焼きたてならではの香ばしさが格別です。

手打ちそばの名店「極楽乃」の外観、「山ぶどう」のピザ

春には桜、夏には緑深い田園風景、秋には紅葉と、四季折々の表情を見せる長山街道。岩手山を背景に広がる田園風景は、都会では味わえない開放感を感じさせてくれます。

施設名 山ぶどう
所在地 岩手県岩手郡雫石町長山有根5-34
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 10:00~16:30
定休日 火曜日、水曜日
施設名 極楽乃
所在地 岩手県岩手郡雫石町長山極楽野3-11
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【4月~12月】平日 11:00~15:30/土日祝 11:00~16:00
【1月~3月】平日 11:30~15:00/土日祝 11:30~15:00
定休日 金曜日

スポット4:盛岡つなぎ温泉街(長山街道から車で約20分)

つなぎ温泉街の全貌、温泉街から見える夕陽

長山街道から車で約20分、つなぎ温泉観光協会の案内所周辺にある盛岡つなぎ温泉街。御所湖(ごしょこ)に面したつなぎ温泉は、数多くの温泉旅館やホテルが軒を連ねる開放的なリゾート空間が広がる温泉街です。アルカリ性単純硫黄泉の泉質は、無色透明で優しい硫黄の香り。保湿効果が高く、美肌の湯としても知られています。源泉温度64~65度の湯を、心地よい40~42度に調整した温泉は、疲れた体を優しく癒してくれます。

そんな温泉街で日帰り温泉を楽しむなら、ホテル愛真館(あいしんかん)とホテル紫苑(しおん)がおすすめ。

ホテル愛真館にある縄文風呂は、古代をイメージした独創的な露天風呂が特徴。岩組みや植栽で縄文時代を表現した空間は、夜になるとライトアップされ、幻想的な雰囲気に。冬には雪見風呂としても楽しめます。

ホテル紫苑では、岩手の伝統的な建築様式「南部曲り家」をモチーフにした露天風呂を用意。5つの露天風呂を備え、昔ながらの温泉情緒を現代的な快適さと共に味わえます。

温泉にゆったり浸かる時間がないなら、温泉街に3つある足湯がおすすめ。年中無休で利用可能で、広々としたスペースでゆったりと過ごせます。中には1時間ほど滞在して読書や動画鑑賞を楽しむ人もいるそうです。

最大の見どころは、御所湖に沈む夕陽。岩手山の左手に沈む夕陽は、湖面を黄金色に染め上げます。温泉街のどこからでも美しい夕景が望め、特につなぎ温泉の観光案内所付近からの眺めは絶景です。湯上がりに見る夕陽、または夕陽を眺めながらの足湯は、贅沢なひとときを演出してくれます。

名称 盛岡つなぎ温泉街
駐車場情報 「手つなぎ広場(温泉街入口湖側)」大型車5台、普通車50台分
「ねこいし足湯」の向かいに5台分
※冬期間(12~3月)は閉鎖
営業時間 足湯:3箇所あるうち、2箇所は8:00〜20:00、1箇所は8:00〜17:00
施設名 ホテル愛真館
住所 岩手県盛岡市繋塗沢40-4
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【平日】11:00~16:00(最終受付15:00)
【土日祝】11:00~15:00(最終受付14:00)
定休日 年中無休
施設名 ホテル紫苑
住所 岩手県盛岡市繋湯ノ舘74-2
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【平日】11:00~16:00(最終受付15:00)
【土日祝】11:00~15:00(最終受付14:00)
定休日 年中無休

スポット5:地元名産牛を堪能できる焼肉店(温泉街から車で約7分)

やまなか家、三千里、ヤマト、髭の外観

温泉街から「三千里」を目指す国道46号線沿いには、地元で人気の焼肉店が4軒並びます。「やまなか家」「三千里」「ヤマト」「髭(ひげ)」と、それぞれに特徴のある味わいを提供しています。県産牛や雫石牛など地元のブランド牛を使用し、リーズナブルな価格で上質な焼肉を楽しめるのが特徴です。

特筆すべきは、その価格設定。焼肉と盛岡冷麺のセットが2,000円程度と、都内の焼肉店と比べてもリーズナブル。しかも、地元産の良質な肉とオリジナルの味付けで、地元民も太鼓判を押す味わいです。「都会で焼肉を食べられなくなる」と評される理由が分かる、極上の一皿を堪能できます。

店名 やまなか家 雫石店
住所 岩手県岩手郡雫石町板橋68-2
駐車場情報 すべて専用駐車場あり(無料)
営業時間 11:00〜22:30
定休日 年中無休
店名 三千里
住所 岩手県岩手郡雫石町板橋82-3
駐車場情報 すべて専用駐車場あり(無料)
営業時間 11:00~21:00
定休日 水曜日(祝祭日は営業)
店名 韓式食彩ヤマト
住所 岩手県盛岡市繋字山根221
駐車場情報 すべて専用駐車場あり(無料)
営業時間 11:00~22:30
定休日 12/31
店名
住所 岩手県盛岡市繋字尾入野47-15
駐車場情報 すべて専用駐車場あり(無料)
営業時間 11:00~15:00/17:00~21:30
定休日 木曜日

盛岡つなぎ温泉観光協会からのメッセージ

このドライブコースは、自然と文化、グルメを一度に楽しめる欲張りな一日旅。各スポット間の移動時間は10~20分程度で、ゆとりを持って回ることができます。

このドライブコースでは、ほぼすべてのスポットで食事が可能なため、好みのタイミングで食事を取れることも魅力の一つです。小岩井農場でゆっくりとランチを楽しむのも、長山街道で季節の蕎麦を味わうのも、温泉街で地元の焼肉を堪能するのも、すべてがデートを特別なものにしてくれるはず。

メインシーズンは4月20日頃から11月中旬まで。特に5月の新緑シーズンは、岩手山を背景にした風景が最高の見どころです。ぜひ盛岡つなぎ温泉の魅力を堪能してください。

盛岡つなぎ温泉ドライブコースのまとめ

コースの特徴
  • 全行程:約6時間、各スポット間は車で10〜20分の距離
  • 岩手山の絶景と御所湖の夕景が楽しめる開放的なドライブコース
  • 伝統工芸体験から温泉まで、贅沢な時間を過ごせる大人のデートプラン
おすすめ体験
  • 盛岡手づくり村:伝統工芸体験(藍染め・陶芸・冷麺作り)で思い出作り
  • 小岩井農場:岩手山を望む牧場でバスツアーや馬車乗車体験
  • つなぎ温泉:美肌効果のある温泉と縄文風呂や南部曲り家風の露天風呂
グルメポイント
  • 小岩井農場:農場直営の乳製品と地元食材を使用した本格料理
  • 長山街道:手打ち蕎麦と石窯ピザの名店
  • 地元名産牛の焼肉:都内と比べてリーズナブルな価格で上質な肉を堪能
写真スポット
  • 小岩井農場:岩手山を背景にした一本桜(春)
  • 長山街道:四季折々の田園風景と岩手山
  • つなぎ温泉:御所湖に沈む夕陽と岩手山の風景

盛岡つなぎ温泉観光協会の問い合わせ先

名称 盛岡つなぎ温泉観光協会
住所 岩手県盛岡市つなぎ字舘市89
問い合わせ お問い合わせフォーム
https://tsunagionsen.com/info/form/
公式ページ https://tsunagionsen.com/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。