【和歌山市ドライブデート】城マニア注目の天守閣と海上リゾートを満喫する旅

ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回ご紹介するのは、豊かな歴史と海の恵みが調和する和歌山市。和歌山市観光協会の黒江さんおすすめの日帰りドライブコースです。

午前中は、城マニアが注目する「和歌山城」から始まり、231段の石段が織りなす物語がある古刹「紀三井寺(きみいでら)」へ。お昼には海上にあるリゾート「和歌山マリーナシティ」で、「黒潮市場」自慢の新鮮な海の幸に舌鼓を打ち、最後は「紀州黒潮温泉」で旅の疲れを癒す至福のひとときを。二人だけの特別な時間が流れる、贅沢な1日の始まりです。

歴史と海の景色が織りなす和歌山市で、心に残る思い出を作ってみませんか。

▼今回ご紹介する和歌山市ドライブスポットの見どころ

和歌山市ドライブスポットの見どころ

和歌山市ドライブコース

  • 出発点 和歌山駅
    | 約10分(3.3km)
  • スポット1 和歌山城
    | 約20分(6.8km)
  • スポット2 紀三井寺
    | 約15分(5.2km)
  • スポット3 黒潮市場
    | 徒歩約1分(100m)
  • スポット4 紀州黒潮温泉

今回のコースは、歴史・文化・グルメ・癒やしと、和歌山市の多彩な魅力を存分に味わえる充実したプランです。

またドライブの途中、車窓からの見どころもたくさんあります。スタート地点から「和歌山城」に向かう途中では、和歌山市のメインストリート「けやき大通り」の、およそ2kmにわたって街路樹が並ぶ風景。3番目のスポット「黒潮市場」に向かう際には、和歌山マリーナシティの玄関口となる「サンブリッジ」から美しい海岸線を一望できますので、ぜひお見逃しなく。

それでは、和歌山市が誇る4つの観光スポットを、順にご紹介していきましょう。

スポット1:和歌山城(和歌山駅から車で約10分)

和歌山城の、天守閣と御橋廊下

和歌山市のシンボルとして街を見守り続ける「和歌山城」へは、和歌山駅から車でわずか10分。約2kmにわたって整備された並木道「けやき大通り」を進むと、目の前に、威風堂々とした城の姿が現れます。

天守閣に上れば、和歌山市街を一望できる絶景パノラマが広がります。なお、和歌山城の天守閣は、大天守と小天守が櫓(やぐら)でつながれた「連立式」という珍しい構造になっているという、お城ファンからも注目を集める構造です。

敷地内を散策すれば、さらなる魅力に出会えます。「紅葉渓庭園」や「二之丸庭園」に広がるのは、四季折々の美しい風景。「西の丸広場」の茶室では、戦国の世から受け継がれてきた作法で点てられる本格的な抹茶と和菓子をいただけます。静寂の中で語らう特別なひとときは、きっと忘れられない思い出となるはずです。

さらに特徴的な施設として、和歌山城の敷地内には動物園があります。愛らしいカピバラや珍しい鳥類、国の天然記念物である紀州犬など、さまざまな動物たちとの出会いが楽しめます。

ちなみに天守閣の前には、売店「お天守(てんす)茶屋」があり、カフェメニューやお土産品を提供しています。メニューは、茶屋手づくりの「お天守団子(お茶付き)」や、和歌山県の特産品・有田みかんを使った「有田みかんゼリーソフト」、和歌山城の歴史にちなんだ名前を持つ和菓子「五十五万石」などが並びます。お城めぐりの締めくくりに、立ち寄るのがおすすめです。

場内の営業時間や定休日は、それぞれの施設によって異なります。お出かけ前には公式サイトでご確認ください。

施設名 和歌山城
所在地 和歌山県和歌山市一番丁3
駐車場情報 専用駐車場あり
営業時間 天守閣 9:00~17:30(入場は17:00まで)
※その他の施設については、公式サイトでご確認ください
定休日 天守閣 12月29日~12月31日
※その他の施設については、公式サイトでご確認ください

スポット2:紀三井寺(和歌山城から車で約20分)

紀三井寺と大千手十一面観世音菩薩像

和歌山城の荘厳な雰囲気を後にして、次に訪れるのは霊場巡礼の聖地、西国三十三所第二番札所の「紀三井寺(きみいでら)」。1250年以上の歴史を持つ古刹には、時を超えて人々を見守ってきた歴史の重みと、心を清める神秘的な癒しの空間が息づいています。

楼門をくぐると、目の前に立ちはだかるのは231段の石段。ここを登っていくと、境内から和歌浦を見下ろす絶景に出会えます。

荘厳な本堂に足を踏み入れると、国指定重要文化財の「大千手十一面観世音菩薩像」に目を奪われるでしょう。木造立像としては日本最大級を誇るその姿は、見る人に深い感銘を与えます。紀三井寺にはほかにも、仏像や楼門、多宝塔など、多くの文化財が。歴史や文化を堪能しながら、お二人でゆったりと歩いてみてはいかがでしょうか。

また境内には気象庁が桜の開花宣言の基準としている「標本木」があり、春には美しい桜を楽しむことができます。

施設名 紀三井寺
所在地 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
駐車場情報 専用駐車場あり
営業時間 8:00~17:00
定休日 無休

スポット3:黒潮市場(紀三井寺から車で約15分)

「和歌山マリーナシティ」内、「黒潮市場」でのマグロ解体ショーと「ポルトヨーロッパ」の風景

紀三井寺から15分ほど車を走らせると、海に浮かぶリゾート「和歌山マリーナシティ」が姿を現します。施設の玄関口となる橋「サンブリッジ」からは、浜の宮ビーチの美しい海岸線を一望。このマリーナシティ内にある、新鮮な海の幸の宝庫「黒潮市場」でランチタイムにしませんか。

黒潮市場にはフードコートとレストランがあり、海鮮丼やお寿司、海鮮バーベキューなど、海の幸を中心にした料理を心ゆくまで楽しめます。また、名物「和歌山ラーメン」を提供するお店も。ラーメン好きのカップルにはピッタリかもしれません。場内で行われる、迫力満点のマグロの解体ショーも必見です。

昼食の後は、マリーナシティ内を少し散策してはいかがでしょうか。施設内には、異国情緒あふれるテーマパーク「ポルトヨーロッパ」もあり、ヨーロッパの街並みを忠実に再現した園内では、まるで海外旅行に来たかのような気分を味わえます。

施設名 黒潮市場
所在地 和歌山県和歌山市毛見1527 和歌山マリーナシティ内
駐車場情報 専用駐車場あり
営業時間 10:00~17:00(季節によって変更あり)
定休日 不定休(年2回メンテナンス休館あり)

スポット4:紀州黒潮温泉(黒潮市場から徒歩約1分)

紀州黒潮温泉の露天風呂と高濃度炭酸泉

最後に向かうのは、和歌山マリーナシティ内の「紀州黒潮温泉」。ゆっくりと温まりながら、1日の旅を振り返ってはいかがでしょうか。

入浴設備は「大浴場」「高濃度炭酸泉」「露天風呂」「海の見えるサウナ」と多彩です。露天風呂からは、広大な海原を一望できます。また2024年から導入された「高濃度炭酸泉」は、温泉法で定められた療養泉の基準を満たす、高濃度の炭酸泉を実現しています。

さらに、施設内には「ねころびサウナ(岩盤浴)」も。体が芯からじわじわ温まり、リラックスできると好評です。

館内のレストランでは、きしめんの元になったといわれる、この地域の名物「紀州めん」も食べられます。お風呂上がりに小腹が空いていたら、レストランを覗いてみるのも良いかもしれません。

施設名 紀州黒潮温泉
所在地 和歌山県和歌山市毛見1525 和歌山マリーナシティ内
駐車場情報 専用駐車場あり
営業時間 11:00~23:00(22:00受付終了)
定休日 不定休(年2回メンテナンス休館あり)

和歌山市ドライブコースのまとめ

おすすめの回り方 全行程:約6~7時間(各スポット間は車で10~20分) コース順:和歌山城 → 紀三井寺 → 黒潮市場 → 紀州黒潮温泉 特徴:歴史・グルメ・癒やしの要素をバランスよく配置 黒潮市場でのランチ後に温泉での締めくくり
主な観光スポット 和歌山城
  • 天守閣からは和歌山市街の絶景パノラマを一望
  • 城内の「紅葉渓庭園」「二之丸庭園」で四季折々の景観を楽しめる
  • 本格的な抹茶が楽しめる茶室を完備
紀三井寺
  • 日本最大級の木造立像・大千手十一面観世音菩薩像を所蔵
  • 境内から和歌浦の絶景を一望
  • 桜の開花宣言の基準となる「標本木」を有する
黒潮市場(和歌山マリーナシティ)
  • マグロの解体ショーや新鮮な海鮮料理が楽しめる
  • 異国情緒あふれる「ポルトヨーロッパ」でフォトジェニックなスポット多数
紀州黒潮温泉
  • 高濃度炭酸泉でリラックス
  • 露天風呂からは広大な海原を一望可能

和歌山市観光協会の問い合わせ先

名称 和歌山市観光協会
住所 和歌山県和歌山市七番丁23番地
問い合わせ https://www.wakayamakanko.com/
inquiry/
公式ページ https://www.wakayamakanko.com/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。