ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、近江商人の歴史が息づく町並みから、市内を一望できる絶景、極上の近江牛グルメまで、上質な大人の旅を満喫できる滋賀県東近江市をご紹介します。東近江市観光協会の清水さんおすすめのドライブコースです。
歴史と文化が織りなす風情ある町並みと、地元の食材を活かした極上グルメ。東近江市で、特別な思い出を作ってみませんか。
▼今回ご紹介する東近江市ドライブスポットの見どころ
この記事の目次
歴史と美食を巡る、東近江市おすすめドライブコース
-
出発点 能登川駅| 約10分(4.6km)
-
スポット1 五個荘金堂町| 約20分(8.4km)
-
スポット2 万葉 太郎坊亭| 約3分(650m)
-
スポット3 太郎坊宮| 約25分(9.9km)
-
スポット4 フルーツ&ハーブ工房ラプティ| 約20分(15.5km)
-
スポット5 工房しゅしゅ
能登川駅を起点に、日本遺産に認定された近江商人の町並み、パノラマビューが広がる太郎坊宮、そして地元食材を活かした美食スポットまで。約6時間かけてゆっくりと巡る、贅沢な時間を過ごせるコースとなっています。各スポット間は車で約3〜25分と、心地よいドライブを楽しめる距離感です。
時には歴史ある町並みをゆっくりと散策し、時には絶景を楽しみながら、お二人のペースで贅沢な時間を過ごすことができます。また、2月から3月には各商家に伝わる江戸後期の雛人形が展示され、より華やかな雰囲気を楽しむこともできます。
それでは、歴史と美食が織りなす、魅力あふれる各スポットを詳しくご紹介していきましょう。
スポット1:五個荘金堂町(能登川駅から車で約10分)
能登川駅から車でわずか10分。白壁に舟板塀の建物が軒を連ねる五個荘金堂町(ごかしょうこんどうちょう)の通りを歩くと、まるで時が止まったかのような感覚に包まれます。ここは、近江商人の進取の精神と美意識が息づく町並み保存地区として、日本遺産にも認定された特別な場所です。石畳の路地に沿って流れる小川のせせらぎ、軒先に揺れる暖簾の影。そんな風情ある町並みは、写真愛好家の間でも密かな人気を集めています。
この町の歴史と魅力を存分に味わうなら、由緒ある3つの商人屋敷への訪問がおすすめです。見学可能な「外村繁邸」「中江準五郎邸」、そして気軽に立ち寄れる「金堂まちなみ保存交流館」。中でも映画やドラマのロケ地としても使用されている「外村繁邸」では、手入れの行き届いた日本庭園と屋敷から、質実剛健な近江商人の精神を感じられ、訪れる人々を魅了します。壁に掛けられた古時計や商人たちが実際に使用した道具類からは、当時の暮らしの息遣いが今なお伝わってきます。
そして2月になると、この町は華やかな雛人形の世界へと装いを新たにします。近江商人は質素倹約を重んじていましたが、我が子の健やかな成長を願う時だけは、京の都から最高級の雛人形を取り寄せたといいます。各商家に伝わる江戸後期の雛人形たちは、それぞれに趣向を凝らして展示され、裕福な商家ならではの「平飾り」で部屋いっぱいに広がる雛人形の世界は、まさに圧巻の眺めです。
散策に必要な時間は通常約1時間。雛人形めぐりの季節なら1時間半から2時間ほど見込むと、ゆったりと観賞を楽しめます。歴史が紡ぐ風情と、四季折々の表情を見せる町並みは、大人の感性に響く特別な時間を約束してくれることでしょう。
観光の起点となる「ぷらざ三方よし五個荘観光案内所」の駐車場は無料で利用可能。観光案内所のスタッフからは、町歩きに役立つ情報も提供されています。
名称 | 五個荘金堂町 |
---|---|
所在地 | 滋賀県東近江市五個荘金堂町 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 10:00〜16:30 |
定休日 | 月曜、祝日の翌日、年末年始 |
スポット2:万葉 太郎坊亭(五個荘金堂町から車で約20分)
五個荘金堂町から車で約20分。お昼には、古くから近江商人たちも舌鼓を打ったであろう近江牛を求めて、その最高級の味わいを現代に受け継ぐ名店「万葉 太郎坊亭」へと向かいます。霊峰・太郎坊宮の麓に佇むこの店は、五個荘金堂町から程近い場所にありながら、まるで異世界のような静謐な空間を演出。
店内に一歩足を踏み入れると、格子戸や障子が織りなす和の趣きに心が和みます。一般的な焼肉店では味わえない、まさに「和」を極めた上質な設えの中で、至高の近江牛との出会いが待っているのです。
ここで提供される近江牛は、厳選の中の厳選。肉の旨みと霜降りのバランスが絶妙な、最高ランクの逸品ばかりです。ランチタイムには、女性に人気の繊細な味わいを楽しむコースから、存分に食べ応えを堪能できるコースまで、多彩なプランをご用意。驚くことに、ランチタイムは2,000円台からというリーズナブルな価格設定で、最高級の近江牛を気軽に楽しむことができます。
地元民からも「記念日や特別な日に訪れたい店」として愛されているのも納得で、落ち着いた雰囲気の中で、大切な人と過ごす贅沢なひとときにふさわしい空間と味わいを提供してくれます。
店名 | 万葉 太郎坊亭 |
---|---|
所在地 | 滋賀県東近江市小脇町654-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 11:30〜14:30 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は次の日の火曜日が休みとなります) |
スポット3:太郎坊宮(万葉 太郎坊亭から車で約3分)
近江牛を堪能した後に向かうのは、霊峰・赤神山に鎮座し、古来より山岳信仰の聖地として崇められてきた太郎坊宮。中腹の駐車場から続く240段の石段は、まるで天空への参道のよう。約10分の参道の道のりは、日常から神域へと心を導いてくれます。
頂に辿り着けば、そこには息を呑むような景色が待っています――鈴鹿山脈の雄大な山並みと、はるか下方に広がる町並みのパノラマが、訪れる人の心を清らかに洗い流してくれることでしょう。
この神社ならではの体験として人気を集めているのが、オリジナルお守り作り(2,000円)。社務所では、200種類を超える袋と20種類以上の紐から、自分たちだけの組み合わせを選ぶことができます。そこに願い事を込めて神様を入れるという特別な儀式は、他では味わえない神聖な体験です。予約不要で気軽に参加でき、約20分で完成する手軽さも魅力。旅の記念に、大切な人への贈り物に、心を込めたお守りを作ってみてはいかがでしょうか。
そんな境内の中で主役として君臨するのは、神秘的な「夫婦岩」。神通力によって二つに割れたという言い伝えを持つこの岩は、その間を通ると願い事が叶うとされ、初詣には3日間で約10万人もの参拝客が訪れる霊験あらたかな場所です。
この神域の魅力をさらに引き立てるのが、四季折々に姿を変える自然が見せる絶景。春には参道に桜が咲き誇り、秋には紅葉が境内を彩ります。そして2〜3月になると木々は冬の装いではありますが、澄み切った空気は遠くの山々まで鮮やかに映し出し、また違った趣の絶景を楽しむことができます。
太郎坊宮での穏やかな時間は、約1時間の滞在がおすすめ。心身ともに癒される、贅沢なひとときを過ごせます。
施設名 | 太郎坊宮 |
---|---|
所在地 | 滋賀県東近江市小脇町2247 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
スポット4:フルーツ&ハーブ工房ラプティ(太郎坊宮から車で約25分)
静かな参道を後にし、車を走らせること25分。道の駅「あいとう マーガレットステーション」に佇む「フルーツ&ハーブ工房ラプティ」は、太陽と豊かな水の恵みを受けた東近江の実りが、甘美なひとさじの魔法へと生まれ変わる、隠れた美食スポットです。
この地は、太陽の恵みをたっぷりと受けた果物の宝庫。瑞々しいメロンに梨、蜜のようなイチジク、香り高いイチゴ――四季折々の果実が、丹精込めて育てられています。そんな地元の誇りともいえる農産物を見事にジェラートへと昇華させた「ラプティ」の味わいは、訪れる人々を魅了してやみません。
季節の移ろいとともに表情を変えるメニューには地元産の新鮮野菜を使った意外性あふれるフレーバーもあり、和の趣深いお米や黒ゴマ、きな粉から、特産品のメロンや梨までさまざま。まさに、この土地でしか味わえない「美味の冒険」が待っているのです。
併設された農産物直売所は、地元民の間でも評判の人気スポット。開店前から新鮮な野菜や果物を求める人々の列ができるほどです。ゆったりとした店内のイートインスペースでは、出来立てのジェラートを楽しみながら、旬の農産物との出会いも楽しめます。
手作りジェラートと地元の美味が織りなす、この小さな美食の世界。東近江の豊かな食文化を五感で味わえる特別な場所として、訪れる価値のあるスポットです。
店名 | フルーツ&ハーブ工房ラプティ |
---|---|
所在地 | 滋賀県東近江市妹184-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 平日10:00〜16:30 |
定休日 | 火曜 |
スポット5:工房しゅしゅ(フルーツ&ハーブ工房ラプティから車で約20分)
東近江の旅の締めくくりに、心に残る特別なお土産をご紹介しましょう。「工房しゅしゅ」が手がける酒粕スイーツは、滋賀が誇る6つの銘酒蔵の個性を、甘美な味わいへと昇華させた逸品です。
日本酒の世界は、時として敷居が高く感じられるもの。けれど、ここで出会える新感覚スイーツは、その扉を優しく開いてくれます。お酒が苦手な方でさえ、思わず笑顔がこぼれる――。そんな日本酒文化への素敵な出会いを演出してくれるのです。アルコール特有の刺激を抑えながらも、各蔵元の個性豊かな味わいと芳醇な香りを絶妙なバランスで表現。酒粕と甘酒が奏でる優美な風味は、滋賀の食文化の奥深さを物語っています。
その卓越した技と創造性は、各界からも高い評価を受けています。2013年、観光庁が主催する「究極のお土産」選定では、全国747品という厳しい競争の中、わずか9品に選ばれるという快挙を成し遂げました。
旅の思い出として、また大切な方への心のこもった贈り物として。この土地でしか出会えない味わいは、きっと特別な記憶として心に刻まれることでしょう。
店名 | 工房しゅしゅ |
---|---|
所在地 | 滋賀県東近江市上羽田町786-1 |
駐車場情報 | 専用駐車場あり(無料) |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
定休日 | 月・木曜日 |
東近江市観光協会からのメッセージ
千年をこえる歴史がある土地に今なお輝きを放つ近江商人の町並み。神々が宿る霊峰の荘厳な佇まい。そして、この土地で育まれた美食の数々。東近江市は、歴史と文化、自然と美食が見事に調和した、まさに大人の旅にふさわしい特別な場所です。
今回ご紹介した太郎坊宮では、新たな体験として、巫女や神職の衣装体験を準備中です(2025年1月時点)。現在はモニター体験を実施している段階ですが、準備が整い次第本格的なスタートを予定しています。歴史ある神社で特別な思い出作りができますので、ぜひご体験ください。
この地には、商売の基本精神として近江商人が大切にしてきた「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」の精神が、今なお息づいています。悠久の時を重ねてきた町並みと、その中で育まれてきた温かな人々の営みに触れながら、特別な一日をお過ごしください。
東近江市ドライブコースのまとめ
おすすめの回り方 |
|
---|---|
主な観光スポット | スポット1:近江商人屋敷(五個荘金堂町)
|
スポット2:万葉 太郎坊亭
|
|
スポット3:太郎坊宮
|
|
スポット4:フルーツ&ハーブ工房ラプティ
|
|
スポット5:工房しゅしゅ
|
東近江市観光協会の問い合わせ先
名称 | 東近江市観光協会 |
---|---|
住所 | 滋賀県東近江市八日市緑町25番4号(東近江市役所 東庁舎) |
問い合わせ | https://www.higashiomi.net/contact.html |
公式ページ | https://www.higashiomi.net/ |

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。