【栃木県益子町ドライブデート】陶芸の街で巡る大人の文化探訪おすすめスポット5選

ドライブデートにおすすめのエリアをお探しの方へ。今回は、豊かな自然と伝統工芸が魅力の栃木県益子町をご紹介します。益子県立自然公園の展望台から望む絶景と、益子焼文化に触れることができる益子陶芸美術館を楽しんだ後は城内坂通りでランチを。趣ある西明寺を見学して日本建築学会賞を受賞した道の駅へ。

都会では味わえないゆったりとした時間を過ごせる特別なスポットが点在する益子町は、大人のドライブデートにぴったりのエリアです。このコースは、益子町観光協会の神田さんが見どころを厳選した、益子町の魅力を存分に味わえるプランになっています。

▼今回ご紹介する益子町ドライブスポットの見どころ

益子町の見どころスポット

陶芸のまちで文化探訪!益子町ドライブコース

  • 出発点 益子駅
    | 約10分(3.5km)
  • スポット1 益子県立自然公園
    | 約5分(2.1km)
  • スポット2 益子陶芸美術館
    | 約0分(0.0km)
  • スポット3 城内坂通り
    | 約5分(2.8km)
  • スポット4 西明寺
    | 約15分(7.5km)
  • スポット5 道の駅 ましこ

陶芸のまちとして知られる益子町で、文化探訪はいかがでしょうか。益子県立自然公園で森林浴を満喫してから益子陶芸美術館で心豊かな文化体験を。益子陶芸美術館に隣接する城内坂通りでランチと陶器屋巡りを楽しんだら、西明寺へ向かって笑い閻魔と一緒に記念撮影を。最後に、道の駅 ましこで極上スイーツや買い物を楽しみましょう。

約6時間の行程で巡る今回のプランは、各スポット間の移動時間が5~15分と短く、効率的に観光が楽しめますよ。

それでは、益子町が誇る5つの魅力的なスポットを、順番にご紹介していきましょう。

スポット1:益子県立自然公園(益子駅から車で約10分)

益子県立自然公園の園内の様子

今回のドライブデートの出発地点である益子駅から車を走らせること約10分で、益子町の豊かな自然を心ゆくまで堪能できる「益子県立自然公園」が姿を現します。都会の喧騒を離れ、深い緑に包まれる癒しのひとときを過ごすことができます。

清々しい空気に包まれた園内には、自然に触れることができる散策コースが整備されています。10〜15分ほど園内の奥へ進むと、そこには大きな展望台が出現。ここからの眺望が素晴らしく、益子町の街並みや北の方角には日光連山が広がり、運が良ければ富士山を望むことができるそうですよ。

益子県立自然公園は、日本列島の北側と南側の植生がちょうど交わる地点で、その両方を同時に眺めることができる珍しい施設でもあります。多様な植物を観察しながら散策していると、運が良ければ可愛らしいリスに遭遇することもあるのだとか。

その他にも宿泊施設や星空観賞が楽しめる天体観測施設など、遊びの選択肢が多い点も特徴です。次回のデートは益子県立自然公園に泊まりがけで天体観測なんていうのもおすすめですよ。

名称 益子県立自然公園
所在地 栃木県芳賀郡益子町益子4231
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット2:益子陶芸美術館(益子県立自然公園から車で約5分)

益子陶芸美術館の施設内の様子

益子県立自然公園から車でわずか5分。丘の上に佇む益子陶芸美術館は、益子焼の歴史と魅力を体感できる空間です。城内坂通りのすぐ隣に位置し、広々とした駐車場も完備しています。

益子陶芸美術館は広大な敷地を有し、心地よい風が吹き抜ける芝生広場も広がっており、来館者の憩いのエリアになっています。

さらに敷地内には、益子焼の礎を築いた陶芸家・浜田庄司氏の旧宅を移築した茅葺き屋根の記念館もあります。日本の伝統建築の美しさを今に伝える貴重な建物なので、こちらもぜひ見学してみてくださいね。

館内では2〜3ヶ月ごとに趣向を凝らした企画展が開催され、多様な陶芸作品の数々が、私たちの心を魅了します。常設展示室では、益子焼の巨匠たちが遺した珠玉の作品群が静かな佇まいを見せており、益子の陶芸が歩んできた歴史を、作品とともにたどる知的好奇心をくすぐる時間を過ごすことができますよ。

サロン・ミニミュージアムでは多種多様な益子焼が販売されています。日々の食卓を彩るコーヒーカップや茶碗など、大切な人とお気に入りの一品を選ぶ時間は、かけがえのない思い出になりそうですね。

館内にはカフェも併設されており、鑑賞の合間にゆったりと寛ぎのひとときを過ごすのもおすすめです。静かな空間で、益子焼の歴史に触れる心豊かな文化体験は、まさに大人のカップルだからこそ楽しめる贅沢な時間ではないでしょうか。

施設名 益子陶芸美術館
所在地 栃木県芳賀郡益子町大字益子3021
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)
営業時間 【2~10月】9:30〜17:00(最終入館16:30)
【11~1月】9:30〜16:00(最終入館15:30)
定休日 月曜日

スポット3:城内坂通り(益子陶芸美術館から車で0分)

城内坂通りの様子

益子焼の歴史が息づく城内坂通りは、益子陶芸美術館に隣接しており益子町のメインストリートです。益子陶芸美術館の駐車場に車は置いておいて城内坂通りの散策へと出掛けましょう。

城内坂通りには伝統的な窯元や個性豊かなギャラリーが軒を連ね、益子焼の美しい器で料理を楽しむことができる飲食店も点在しています。

益子陶芸美術館から歩いて5分ほどの位置にある「やまに大塚」は、カフェメニューや本格的なカレーが楽しめて、観光協会の神田さんもお気に入りの人気店です。

栃木県が誇る「とちぎゆめポーク」を贅沢に使用した本格カレーや、地元の新鮮な野菜をたっぷり詰め込んだ野菜カレーが看板メニューなのだとか。美術館での文化体験の余韻に浸りながらランチタイムを楽しみましょう。

城内坂通りは、益子焼の販売を行なっている飲食店が多いのも特徴で、小粋なカフェや蕎麦屋などもあります。お気に入りの益子焼を探しながら通りを散策するのも陶芸の街ならではの楽しみ方ですよね。ランチの後も陶器屋巡りをお楽しみください。

名称 城内坂通り
駐車場情報 城内坂通りに隣接する益子陶芸美術館の無料駐車場を使用

スポット4:西明寺(城内坂通りから車で約5分)

西明寺の様子

城内坂通りから山あいへと続く道を進むと、次なるスポット西明寺に到着します。風情ある石段を登り切った先には趣ある佇まいの本堂に到着。そして境内には、この寺院の名物である「笑い閻魔」を見ることができます。

本来なら罪人を裁く厳しい表情で描かれる閻魔様が、ここでは珍しく優しい笑顔を見せており、訪れる人々の心を和ませます。笑い閻魔が鎮座する閻魔堂は本堂のすぐ隣にあり、フォトスポットとして人気を集めています。笑い閻魔との記念写真は、この地ならではの特別な思い出になりますね。

境内を見上げれば、町の天然記念物に指定された古木たちが悠然と枝を広げ、荘厳な雰囲気を醸し出しています。寺の裏手には益子県立自然公園へと続く趣深い自然散策路が整備され、清々しい空気を胸いっぱいに吸い込みながら、心地よい森林浴を楽しむのもおすすめ。

ちなみに、近年益子駅に益子焼で作られた笑い閻魔が設置され、ユーモアにあふれたフォトスポットとして知られているそうです。時間に余裕があれば、こちらの笑い閻魔も写真に収めてみてはいかがでしょうか。

施設名 西明寺
所在地 栃木県芳賀郡益子町益子4469
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット5:道の駅 ましこ(西明寺から車で約15分)

道の駅 ましこの様子

今回のドライブデートの終着地点は「道の駅 ましこ」。まず驚くのは、モダンな建築美が光る洗練されたその建物です。道の駅 ましこは、2020年に日本建築学会賞を受賞しており、周囲に広がる田園風景と調和するデザインが採用されており、建築関係の仕事をされている人も視察に訪れるそうです。

施設内には地元の生産者たちが丹精込めて育てた新鮮な野菜や果物が色鮮やかに並び、併設の加工所では厳選された地元食材を活かしたオリジナル商品の数々が並びます。

その中でも、「とろ玉プリン」は観光協会の神田さんイチオシの商品で、卵黄の色が濃い赤玉という卵をプリンひとつにつき1個丸ごと使用した贅沢なプリンです。濃厚な味わいは絶品で、まさに至福のデザートですよ。

益子焼をルーツに、伝統工芸やクラフトといったものづくり文化が息づく益子町。道の駅 ましこでは益子焼をはじめ、木工品や染め物、上質な革製品やセンスの光る雑貨類などが豊富に揃います。

益子町の代名詞といえば益子焼ですが、イチゴやブルーベリー、リンゴにブドウなども町内で栽培しており、年間を通じてフルーツが楽しめるエリアでもあります。12月から5月頃にかけて、隣接する農園でイチゴ狩りを楽しむこともできますよ。

施設名 道の駅 ましこ
所在地 栃木県芳賀郡益子町長堤2271
駐車場情報 専用駐車場あり(無料:150台)
営業時間 9:00〜18:00
定休日 毎月第2火曜日

益子町観光協会からのメッセージ

益子町は四季折々の表情を見せる豊かな自然と、脈々と受け継がれてきた陶芸文化が調和した魅力溢れる町です。

夏になると道の駅 ましこの近くの畑に約100万本のひまわりが一面に咲き誇り、その規模と美しさは圧巻で、それを見ようと多くの人が訪れます。8月のお盆シーズンにはひまわり祭りも開催されるので、ぜひ訪れてみてくださいね。

アウトドアアクティビティが好きな方には、益子県立自然公園から西明寺まで続く遊歩道のハイキングもおすすめです。片道2kmほどの行程で、森林浴も同時に味わえ、積雪の心配もないので年間を通じて楽しむことができますよ。

益子町ドライブコースのまとめ

おすすめの回り方
  • 全行程:約6時間(午前〜夕方)
  • 益子駅をスタートし、益子県立自然公園→益子陶芸美術館→城内坂通り(ランチ)→西明寺→道の駅 ましこの順で周遊
  • スポット間の移動時間は5〜15分程度と効率的
主な観光スポット スポット1:益子県立自然公園
  • 展望台からは益子の街並みを一望、晴れた日は富士山も見える
  • 散策コースで森林浴も楽しめる
  • 宿泊施設、レストラン、天体観測施設を併設
スポット2:益子陶芸美術館
  • 2〜3ヶ月ごとの企画展と、巨匠の作品を展示する常設展を開催
  • 心地の良い広大な芝生広場を併設
  • 益子焼を購入できるサロン・ミニミュージアム
スポット3:城内坂通り
  • 益子焼の器で料理を楽しめる個性的な飲食店が点在
  • おすすめの「やまに大塚」では栃木県産食材を使用した本格カレーを提供
  • 陶芸の街ならではの器と食の文化が調和した通り
スポット4:西明寺
  • 珍しい「笑い閻魔」は写真撮影の人気スポット
  • 天然記念物指定の大木が立ち並ぶ荘厳な境内
スポット5:道の駅 ましこ
  • 日本建築学会賞を受賞した田園風景と調和する特徴的な建物
  • 地元養鶏場の卵を贅沢に使用した「とろ玉プリン」が人気
  • 焼き物や染物など、センスの良い工芸品や雑貨を豊富に取り扱い
季節のおすすめ
  • 春:新緑と桜の景観
  • 夏:約100万本のひまわり畑(道の駅周辺)
  • 秋:紅葉狩り
  • 冬:雪が少なく、冬場でもハイキングが楽しめる
  • 通年:いちご狩り(12-5月)、ブルーベリー、梨、リンゴ、ブドウなどの果物狩り
写真スポット
  • 益子県立自然公園の展望台からの眺望
  • 西明寺の笑い閻魔
  • 道の駅 ましこの建築美と田園風景
  • 益子陶芸美術館の桜(春季)

益子町観光協会の問い合わせ先

名称 益子町観光協会
住所 栃木県芳賀郡益子町大字益子1539-2
問い合わせ http://www.mashiko-kankou.org/contact/index.shtml
公式ページ http://www.mashiko-kankou.org/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。