【沖縄県本部町ドライブデート】伝統の沖縄そばと絶景スポットを巡る大人時間

ドライブデートにぴったりの新たな舞台をお探しの方へ。今回は、青い海と緑豊かな自然が織りなす絶景の宝庫、沖縄県本部町をご紹介します。本部町観光協会の饒波(よは)さんおすすめの、特別なドライブコースです。

八重岳の山頂から望む圧巻のパノラマビュー、樹齢数百年のフクギ並木が演出する幻想的な空間、宝石のように輝く透明な海。本部町には、二人の記憶に永く刻まれる美しい景観が数多く点在しています。さらに、伝統の味わいと現代的なセンスが調和した上質なグルメスポットも充実。

約半日で優雅に巡れるこのコースは、各スポット間の移動時間も程よく、ゆとりある旅程で特別な思い出づくりを叶えます。都会の喧騒を離れ、ふたりだけの贅沢な時間を紡いでみませんか。

▼今回ご紹介する沖縄県本部町ドライブスポットの見どころ

沖縄県本部町ドライブスポットの見どころ

沖縄県本部町ドライブコース

  • 本部町観光協会
    ↓約10分(4.9km)
  • スポット1:八重岳桜の森公園・展望台
    ↓約11分(4.3km)
  • スポット2:自家製木灰そば さわのや(茶話乃屋)
    ↓約13分(5.6km)
  • スポット3:備瀬のフクギ並木道
    ↓徒歩約12分(900m)
  • スポット4:備瀬崎(びせざき)
    ↓徒歩約8分(600m)
  • スポット5:一福茶屋

本部町が誇る絶景スポットを結ぶこのドライブコースは、まるで異世界への小旅行のよう。

特に、フクギ並木から備瀬崎にかけては、二人で過ごす贅沢な散策タイムをご用意。水牛車でのんびり進んだり、熱帯魚との出会いを楽しんだり、古民家カフェでくつろいだり。それぞれのスポットで、お二人だけの特別な物語を紡ぐことができます。

ここからは、そんな魅力あふれる各スポットを詳しくご紹介します。

スポット1:八重岳桜の森公園・展望台(本部町観光協会から車で約10分)

展望台から見られる景色と桜並木

本部町観光協会を出発し、沖縄本島で2番目に高い八重岳を車で登っていきます。標高453.4メートルの八重岳には、中腹に「八重岳桜の森公園」、山頂に展望台があります。

この八重岳は寒緋桜(かんひざくら)の名所。頂上までの道沿いには約7,000本以上の寒緋桜の並木が続き、1月下旬から2月上旬にかけて、可憐な花々がこの地を桜色の光に染め上げます。また、桜の季節が過ぎれば、みずみずしい新緑が目を潤す別の表情が出現します。ここはまさに、自然が紡ぎ出す四季の物語を堪能できる特等席なのです。

多目的広場や休憩施設のある「八重岳桜の森公園」を過ぎ、さらなる感動を求めて山頂にある展望台へ。ここからは、青く広がる海と雄大な山々が織りなす絶景が眺められます。本部の大パノラマに心ゆくまでひたる、贅沢な時間をお楽しみください。

スポット名 八重岳桜の森公園
所在地 沖縄県国頭郡本部町並里921番地
駐車場情報 専用駐車場あり(無料)

スポット2:自家製木灰そば さわのや(八重岳桜の森公園から車で約11分)

自家製木灰そば さわのや(茶話乃屋)の外観と店内、木灰そば

昼食に味わいたいのが、沖縄名物・沖縄そば。本部町は、の名店が数多くあるまちとして知られています。その中で、今回ご紹介するのは「自家製木灰そば さわのや(茶話乃屋)」。レトロな雰囲気の店内で味わえるのは、伝統的な「木灰(もくはい)そば」です。

木灰そばとは、麺の材料となるかん水(麺に弾力を与える食品添加物)の代わりに、灰水(木の灰を溶かした水の上澄み)を用いたもの。この本格麺と、上品な出汁が織りなす極上の一杯は、凝縮された旨みでありながら、すっきりとした後味が特徴です。優しく爽やかな味わいは、女性にも親しみやすいでしょう。

なお、さわのやからほど近い県道84号線の伊豆味街道は、「そば街道」と呼ばれるほど、沖縄そばのお店が多く集まるエリアです。沖縄そばが大好きな方なら、時間と胃袋の許す限り、お店巡りをしてみても良いかもしれません。

店舗名 自家製木灰そば さわのや(茶話乃屋)
所在地 沖縄県国頭郡本部町渡久地15-7
駐車場情報 専用駐車場あり
営業時間 11:00~18:00
定休日 木曜日

スポット3:備瀬のフクギ並木道(さわのやから車で約13分)

フクギ並木と、水牛車に乗って進む人

次に訪れる「備瀬のフクギ並木道」は、防風林として家々を囲むように植えられたフクギの木が連なる、およそ1kmの小道です。

入口の駐車場に車を止めたら、爽やかな風と木漏れ日の中を進みましょう。樹齢数百年を誇るフクギの巨木たちは、優美な木陰のトンネルを作り出し、真夏の太陽も優しく遮る自然のパラソルとなって、訪れる人々を包み込みます。

道の途中には、趣ある古民家や、モダンな趣のカフェが点在しています。琉球の歴史が紡ぐ物語に耳を傾けながら、大切な人とゆったり散策する時間は、かけがえのない宝物のようです。

並木道の入口では自転車やキックボードをレンタルすることもでき、よりアクティブに過ごしたいお二人にはピッタリ。また、沖縄ムードいっぱいの、水牛車の利用も可能です。のどかな風景と共に進む水牛車は、特別な思い出づくりにぴったりの演出となることでしょう。

スポット名 備瀬のフクギ並木
所在地 沖縄県国頭郡本部町備瀬389
駐車場情報 専用駐車場あり

スポット4:備瀬崎(備瀬のフクギ並木道入り口から徒歩約12分)

備瀬崎で見られる景観

フクギ並木が織りなす緑のトンネルを抜ければ、そこには息を呑むような青い海が広がっています。

この海岸「備瀬崎」が秘めた最大の魅力は、まるで宝石箱をのぞき込むような熱帯魚との出会い。透明度抜群の浅瀬では、色とりどりの小魚たちの可愛らしい姿を間近で観察できます。また周辺には、有料のシャワーやシュノーケリング用具のレンタルができる施設もあります。

波音をBGMにビーチでゆったりと過ごすのも、熱帯魚たちの華麗な舞踊に見入るのもお好みで。ここでは、二人だけの海時間が紡がれていきます。

大小さまざまな岩場が点在する海岸線は、刻々と表情を変える水面と呼応し、美しい絵画のようです。岩場と透明な海水が織りなす神秘的な風景は、思い出の1枚を撮るのにまさにうってつけ。カップルの記念写真スポットとしても人気を集めています。

スポット名 備瀬崎
所在地 沖縄県国頭郡本部町備瀬639‐21

スポット5:一福茶屋(備瀬崎から徒歩約8分)

一福茶屋の外観とメニュー

散策の締めくくりには、フクギ並木入り口の駐車場に向かって戻る途中で、特別なティータイムを。樹々に囲まれて佇む「一福茶屋」は、まさに大人の隠れ家。時を忘れさせる古民家の趣と周囲の自然が織りなす、静かな空間の中、上質なくつろぎのひとときが楽しめるでしょう。

ここで頂けるのは、やんばる(沖縄本島北部)の素材にこだわった品々。マンゴーやシークワサーを使ったドリンク、甘く煮た金時豆と白玉をかき氷に乗せた「沖縄ぜんざい」、またサーターアンダギーや焼きだんごなど、気分に合わせて選べる多彩なメニューがそろいます。

店舗名 一福茶屋
所在地 沖縄県本部町字備瀬511
営業時間 4月~9月  9:00~18:00
10月~3月 9:00~17:00
定休日 不定休

本部町観光協会からのメッセージ

ティータイムのもう1つの選択肢として、フクギ並木の入り口駐車場まで戻った後、車を10分弱走らせたところにある「オキナワ ハナサキマルシェ」をご提案します。

ハナサキマルシェは、レストランやカフェ、ファッション・お土産店や体験施設まで揃う複合施設です。モダンで洗練されたこの複合施設は、若い世代から特に人気があります。

時を忘れる静寂の「一福茶屋」か、賑わいの中に新しい発見が待つ「ハナサキマルシェ」か。ぜひ、その日の気分や心の赴くままにお選びください。

沖縄県本部町ドライブコースのまとめ

おすすめの回り方
  • 所要時間:約半日(約5時間)各スポットでゆったり滞在可能
  • 訪問時期:1月下旬〜2月上旬が、寒緋桜のベストシーズン
  • おすすめ時間帯:朝もやの晴れゆく午前中がベスト
主な観光スポット スポット1:八重岳桜の森公園・展望台
  • 標高453mから望む本部の大パノラマ
  • 1月下旬〜2月上旬は山全体が桜色に染まる絶景ポイント
  • 車で展望台まで上れる贅沢な立地
  • 所要時間:約30分(展望台)
スポット2:自家製木灰そば さわのや
  • 半世紀以上の歴史を持つ本部そばの名店
  • 上品な出汁と、伝統の木灰を使用した本格麺が特徴
  • すっきりとした後味で女性にも親しみやすい味わい
スポット3:備瀬のフクギ並木
  • 樹齢数百年の巨木が作る優美な木陰のトンネル
  • 自転車・キックボードのレンタルあり
  • 水牛車での優雅な散策も可能(要予約)
  • 約1kmの石畳の小道
スポット4:備瀬崎
  • 透明度抜群の海で熱帯魚観察が可能
  • 干潮時に特に美しい風景が広がる
  • カップルの記念写真スポットとして人気
スポット5:一福茶屋
  • 古民家の趣を活かした静謐な隠れ家カフェ
  • 沖縄の素材に特化した多彩なメニュー
写真スポット
  • 八重岳展望台:本部の大パノラマ
  • フクギ並木:光と影が織りなす神秘的な並木道
  • 備瀬崎:透明な海と岩場が織りなす絶景ポイント
アクセス・利便性
  • 各スポット間の移動時間が最小限
  • フクギ並木入口に駐車場完備
  • 主要スポットまでは車で快適にアクセス可能

本部町観光協会の問い合わせ先

名称 本部町観光協会
住所 沖縄県本部町字大浜881-1
問い合わせ https://www.motobu-ka.com/contact_us/
公式ページ https://www.motobu-ka.com/
編集部:竹内 彩
●編集部 竹内彩

観光協会おすすめの「ドライブデート」企画や、「プロに聞くアドバイス」企画の編集を担当。地方移住に関する取材経験が150本と豊富で、各地の名所に精通。プライベートでも週2回はドライブするほどのドライブ好き。