こんにちは、スピカ編集部の大谷です。
結論から言うと、オーネット(旧・楽天オーネット)は自分のペースで婚活したい人におすすめの結婚相談所です。
理由は、独自調査で利用者の65%が「自分のペースで活動できる」を良い点として評価していること。さらに年間成婚退会者数が1万人以上、会員数12.2万人で業界4位の規模を誇ります。
一方で、回答者の25%が「サポートが手薄」と感じており、手厚い伴走を求める人には不向きです。
「オーネットって実際どうなの?」と気になる方は、この先の口コミ評判や成婚者の体験談をチェックしてください。
<記事を書いた人>
オーネットに向いている人・向いていない人
オーネットの特徴・強み、利用者の口コミから整理した結論です。
オーネットに向いている人
オーネットの特徴や強み、利用者の口コミ評判を元にわかった「オーネットに向いている人の特徴」はこちら。
- 自分のペースで婚活を進めたい方
- 大手結婚相談所としての安心感や、会員数の多さを重視する方
- 自分で積極的に動けるタイプの人
- 全国に支店があるサービスで活動したい人
オーネットは、年間成婚退会者数1万人以上という実績を持つ結婚相談所です。
会員数は12.2万人と業界第4位の規模を誇り、豊富な出会いのチャンスがあります。
独自調査では、利用者の65%が「自分のペースで活動できる」ことを良い点として挙げており、これがオーネット最大の特徴となっています。
また、成婚料が0円(※IBJ利用の場合を除く)のため、成婚時の経済的負担を気にせず婚活に専念できるのも大きな魅力です。
オーネットに向いていない人
オーネット利用者の口コミ評判を元にわかった「オーネットに向いていない人の特徴」はこちら。
オーネットは、基本的に自分主体で活動を進めるスタイルの結婚相談所です。独自調査でも、回答者の25%が「サポートが手薄に感じる」と回答しています。
そのため、「カウンセラーから頻繁にアドバイスが欲しい」「毎回デートの相談をしたい」という方には、サポートの強さがウリの結婚相談所(IBJメンバーズ)の方が適しているでしょう。
また、地方在住の場合は、大手結婚相談所の中で最大店舗数を誇るツヴァイの方が適しているでしょう。
オーネットはやめた方がいい?やばい?口コミ評判を調査
オーネットについて調べようとすると「やめた方がいい」「やばい」などの声が出てきます。なぜそのように言われているのか、その実態を探るべく、編集部ではオーネットを利用したことがある男女47名にアンケートを実施しました。
ここでは、独自調査で調べたオーネット利用者の47名の男女のリアルな口コミを元に解説していきます。
調査方法:インターネットアンケート
調査対象:オーネットを利用した男女
アンケート母数:47名
実施日:2025年7月2日~2025年9月10日
調査実施主体:スピカ
調査会社:ベリシュア株式会社
良い口コミ・評判
会員数が多く出会いのチャンスが豊富
他の結婚相談所と比べて会員数が多く、成婚率が高いという点でオーネットに決めました。入会すると会員同士が見ることのできるネット上のオープンテラスという場所に自分の写真やプロフィールを掲載することができ、掲載されると全国から申し込みが入りました。
利用者の質が良く会員者数も多いため理想条件に合った女性と効率的にマッチングする事が出来ました。まだ成婚はできていませんが、婚活はスムーズに進められています。
初めての婚活で不安もありましたが、会員数が多い分、年齢や職業も幅広い方と出会えました。
編集部が実施した独自調査でも、回答者の50%が「会員数が多く出会いのチャンスが豊富」を良い点として挙げています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
会員数が多く出会いのチャンスが豊富 | 50% |
料金がリーズナブル
さんざん婚活パーティーなどに参加していたこともあり金銭的にそこまで余裕がなかったので、結婚相談所は値段重視で選びました。オーネットは成婚料が無料ということもあり、他と比べて価格がかなりお得なので入会を決意した感じです。
編集部の調査では、回答者の20%が「料金がリーズナブル」と評価しています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
料金がリーズナブル | 20% |
また、編集部が実施したオーネット利用者へのアンケート調査で、オーネットを退会するまでに支払った料金についてヒアリングした結果が以下です。
▼退会までの総コスト
総コスト | 割合 |
---|---|
20万円未満 | 48.1% |
20万~30万円 | 33.3% |
30万~40万円 | 11.1% |
40万~50万円 | 3.7% |
会員の質が良い
大手企業や医療・教育系などの安定した職業に就いている方が比較的多く、生活基盤がしっかりしている印象を受けました。また、礼儀やマナーにも気を配っている方が多く、オンラインでのやりとりでも誠実さが伝わってくる場面が多かったです。
年齢層は30代後半〜40代が中心で、会話のテンポや価値観が近く、落ち着いて接することができる点も好印象でした。全体的に「きちんと向き合ってくれる人が多い」という印象です。
落ち着いた女性が好みなので、30代後半くらいの女性を探していました。オーネットは成婚料もいらないしと思い、マッチングアプリと並行して婚活していたのですが、アプリとは比べ物にならないくらいプロフィール内容も具体的で、将来設計や価値観についてオープンに話せる雰囲気が最初からありました。
結果的にマッチングアプリで意気投合した女性と結婚を前提に交際することになりオーネットは途中退会しましたが、オーネットで知り合った女性はどの女性も、礼儀があって良かったです。
10歳年上の姉が婚活で苦労しているのを見ていたため、23歳で結婚相談所に入会いしました!結果、5ヶ月で成婚退会。
夫と出会うまでに20人ほどとお見合い、5人と仮交際、3人と真剣交際しましたが、会った人はどの人も話しやすくマナーもしっかりしていて、外見も清潔感があり素敵な男性ばかりでした。
自分のペースで活動できる
当時は、マッチングしたらサイト上で自分たちでやりとりして、会うことができました。そのため、時間や場所のやり取りなど、お見合いするまで自分のペースでスムーズに進めることができました
すでに成婚退会していますが、当時は看護師をしていて夜勤も多かったため、なかなか時間をかけるのが難しかったです。でもオーネットは自分でいつでも何時でも相手を見つけられるので、婚活がスムーズでした。
毎月の会報があり、自分のペースで女性を選ぶことができたのが良かった。自分と合いそうな相手を選んで、紹介や会う機会を設定してくれた。
編集部の独自調査では、回答者の65%が「自分のペースで活動できる」を良い点として挙げており、オーネットで最も評価されているポイントです。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
自分のペースで活動できる | 65% |
システムが使いやすい
仕事が忙しい中でも、スマホでプロフィール検索や申し込みができるのは便利でした。システムも直感的で使いやすく、婚活初心者でも迷わず操作できました。
自身が何をしたいのか、アプリ内ですぐに検察が出来るので、とても使いやすいです。
専用システムは直感的に操作しやすく、スマホで婚活できるので、空いた時間にプロフィールを閲覧できたのも助かりました。
編集部の独自調査では、回答者の20%が「システムが使いやすい」と評価しています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
システムが使いやすい | 20% |
悪い口コミ・評判・注意点
サポートが手薄に感じる
担当者との相性が合わず、思うようなサポートを受けられなかったことが大きな要因です。お見合いの段取りやフィードバックもスムーズではなく、活動が前に進んでいる感じがしませんでした。
基本的には型通りのダイレクトメールが届くだけ、サポート的なものはほぼ無かった。
担当者とのやり取りが少なく、活動中に悩みがあっても相談しづらかったです。お見合い後のフィードバックもほとんどなく、自分で試行錯誤するしかない状況でした。
編集部の独自調査では、回答者の25%が「サポートが手薄に感じる」と回答しています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
サポートが手薄に感じる | 25% |
費用対効果が悪い
SNSや口コミサイトでの評判が良かったので入会しました。専任アドバイザーのサポートが手厚いという声が多かったのが決め手だったのですが、期待値が高すぎたのか、自分が思っていたほどのサポートはなく、「年齢が上がるとチャンスが減るから気長に頑張りましょう」というアドバイスくらいでした。
確かに身元がしっかりわかっている女性で、しかも結婚を強く望んでいる女性に絞って会えるというのは魅力ですが、アプリにはないサポートを求めていたので、自分的にはガッカリでした。この程度のサポートなら、婚活アプリでいいやと思い、途中退会しました。
正直、どの結婚相談所にしようかと悩んでいた時、もっと安い相談所もあったのですが、「オーネット」はよく見かける名前だということもあり、オーネットに決めました。が、紹介される人数や質が料金に見合っていない印象を受けました。
成婚料が不要な点に惹かれて入会したのですが、成婚には至らず・・・。こちらから希望すれば相談もできたのだと思いますが、カウンセラー側から積極的に連絡をくれるくらい濃いサポートをしてもらえる方が自分には合っていた気がしました。
編集部の調査では、回答者の45%が「費用対効果が悪い」と感じており、悪い評価の中で最も多い意見となっています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
費用対効果が悪い | 45% |
費用対効果への不満の声はあるものの、総合的なコスパ満足度についてヒアリングしたところ、以下の結果でした。
▼コスパ満足度(オーネット利用者27名への調査)
満足度 | 割合 |
---|---|
とても満足 | 14.8% |
やや満足 | 18.5% |
どちらとも言えない | 55.6% |
やや不満 | 7.4% |
非常に不満 | 3.7% |
確かに「どちらとも言えない」が過半数を占めていますが、満足系(33.3%)が不満系(11.1%)の約3倍となっており、極端に費用対効果が悪いというわけではないことがわかります。
マッチングできない
10歳以上年下を希望したこともあり、相手を探すのにとても苦労しました。条件に100%当てはまるような女性はライバルも多く、お見合いもできないということもありました。
希望条件に合う方とのマッチングが少なく、なかなかお見合いに至ることがありませんでした。自分なりに条件を広げたり、申し込み数を増やしたりと工夫しましたが、なかなか返答がもらえず、ただひたすら自信を無くしました。
「マッチングできない」という声について、独自調査では25%の利用者が同様の悩みを抱えていることがわかりました。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
マッチングできない | 25% |
「マッチングできない」という声がある一方で、独自調査では以下のような結果も出ています。
▼申し込みから実際に会うまでの実態
期間 | 割合 |
---|---|
3週間以内に会えた | 77.8% |
4週間以上かかった | 3.7% |
会えていない | 18.5% |
確かに18.5%の人が「会えていない」と回答していますが、約8割の利用者は申し込みから3週間以内に実際に会えていることがわかります。
また、仮交際まで進んだ人は約70%、成婚退会率は22.2%という実績もあり、5人に1人以上が成婚に至っていることがわかります。
地域では出会いが限られる
そもそも田舎に住んでいて出会う男性の数もそこまで多くなかったのですが、やはり田舎なので給料は特別高いわけではありませんでした。勤め先も地元企業が多く、大企業勤めの男性は出会えませんでした。
編集部による独自調査によると、20%の利用者が「地域では出会いが限られる」と回答しています。
評価項目 | 回答者の割合 |
---|---|
地域では出会いが限られる | 20% |
オーネットの基本情報
ここでは、オーネットの成婚率や会員数、年収などの基本情報について詳しく解説していきます。
成婚率は非公開。年間の成婚退会者は1万人以上
オーネットの成婚率は非公開です。
成婚率が公表されていない理由は、年間退会者数の総数を開示していないため。一般的に成婚率は「成婚退会者数÷年間退会者数」で算出されますが、分母となるデータがないため計算ができません。
ただし、成婚退会者数については詳細なデータを公表しています。
2017年の実績では、年間成婚退会者数が11,783名を記録し、前年比10.8%増という高い成果を上げています。
▼オーネットの成婚実績(2017年)
成婚退会の種類 | 人数 | 詳細 |
---|---|---|
会員同士の成婚退会 | 5,990名 | 2,995組のカップル成立 |
会員外との成婚退会 | 5,793名 | 男性2,547名、女性3,246名 |
合計 | 11,783名 | 前年比10.8%増 |
※オーネットのニュースリリース「2017年の年間成婚退会者数」
オーネットの特徴として、成婚料が0円(※IBJ利用の場合を除く)という点があります。これにより、成婚退会時に追加費用が発生しないため、経済的な負担を気にせず婚活に専念できます。
▼成婚カップルの特徴
オーネットが公開している「成婚したカップルのデータ」を見ると、以下のような傾向があります。
- 年齢差6歳以内が過半数を占め、年齢が近いカップルが多い
- 同県同士の成婚が63%と地元での出会いが主流
- 女性が年上のカップルも増加傾向
成婚率という数値は公表されていませんが、年間1万人以上が成婚退会している実績は、オーネットの婚活サポート力を示す十分な指標と言えるでしょう。
会員数:他社と比較すると業界4位の多さ
オーネットの会員数は約12.2万人*と業界トップクラスの規模を誇ります。
*2025年1月1日時点のオーネットとIBJの会員数の合計。
他の大手結婚相談所と比較してみると、オーネットは業界第4位の会員数となっています。
▼オーネット会員数と他社比較
結婚相談所名 | 会員数 |
---|---|
ムスベル | 約23.5万人 |
naco-do | 約19.1万人 |
エン婚活エージェント | 約18.7万人 |
オーネット | 約12.2万人 |
ツヴァイ | 約10.2万人 |
パートナーエージェント | 約9.8万人 |
IBJメンバーズ | 約9.8万人 |
サンマリエ | 約9.5万人 |
フィオーレ | 約8.4万人 |
ゼクシィ縁結びエージェント | 約2.8万人 |
※会員数は2025年9月時点での各社の公式発表情報
年齢層:男女ともに30代が多い
オーネット会員の年齢層は以下の通りで、男女ともに30代がボリュームゾーンとなっています。
年齢層 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代 | 13% | 18% |
30代前半 | 20% | 24% |
30代後半 | 22% | 23% |
40代前半 | 16% | 14% |
40代後半 | 12% | 7% |
50代前半 | 8% | 4% |
50代後半 | 4% | 3% |
60歳以上 | 2% | 3% |
※オーネット「会員プロフィール」より
男性会員の年収:500万円以上が65%
次に年収を見ていきましょう。オーネットでは、男性側の年収データのみ公開されているので、オーネットの男性会員の年収と他社に登録している男性会員の年収を比較していきます。
オーネットの男性会員の年収は65%が500万円以上と公式で発表しています。
※出典:オーネット「会員プロフィール」
▼オーネット男性会員の年収分布
年収帯 | 割合 |
---|---|
399万円未満 | 13% |
400〜499万円 | 20% |
500万円以上 | 65% |
その他 | 2% |
これは他の大手結婚相談所と比較しても標準的な水準です。
▼大手結婚相談所の男性会員の年収比較
結婚相談所 | 201〜400万円 | 401〜600万円 | 601〜800万円 | 801〜1000万円 |
---|---|---|---|---|
エン婚活エージェント | 16% | 41% | 26% | 10% |
サンマリエ | 18% | 40% | 22% | 10% |
フィオーレ | 20.8% | 49.1% | 19.3% | 10.9% |
各社で年収区分の設定が異なるため厳密な比較は難しいですが、どの結婚相談所も年収500万円以上の男性会員が6〜7割を占めており、オーネットも同様の傾向にあることがわかります。
▼大手結婚相談所の年収500万円以上の男性会員の割合比較
- オーネット:65%
- エン婚活エージェント:77%
- サンマリエ:72%
- フィオーレ:79.3%
退会方法
入会前に「どうやってやめられるか/費用はどうなるか」を把握しておくと安心です。
ここでは、これから入会を検討する人が知っておきたい退会の基本をコンパクトにまとめます。
退会の種類
- 成婚退会
交際相手が定まり、活動目的を達したための退会。オーネット会員同士は原則成婚料0円、IBJ会員との成婚時は成婚料が発生するプランがあります。 - 中途退会
活動を続けない判断での通常退会。締め日・請求単位・返金の有無は契約条件に準拠します。 - 休会(活動一時停止)
退会ではなく一時停止。月会費が軽減される制度があり、交際に集中したい・多忙期に費用を抑えたい場合に有効です。
中途退会の一般的な流れ
- 連絡
マイページまたは店舗・担当へ退会(もしくは休会)希望を連絡。 - 申請
所定フォームや書面で手続き(本人確認が必要な場合あり)。 - 精算
最終利用月の会費やオプション費用を清算。締め日や日割りの有無は契約条件によって異なります。 - 完了
データの扱い(プロフィール非公開/削除のタイミング)を確認のうえ手続き完了。
月末締め・○日前申請などの締め日ルールがある場合、申請が遅れると翌月も課金対象になることがあります。早めの連絡が安心です。
料金プラン
オーネットのプラン紹介
2つのプランの料金と機能の主な違いは次のとおりです。
料金
プラン | 入会時費用 | 月会費 | 成婚料 | メモ |
---|---|---|---|---|
オーネットプラン | 123,200円 | 15,950円 | 0円 | 休止制度あり (最大12カ月・休止中は2,200円/月) |
IBJプラン | 129,800円 | 19,250円 | 220,000円 | IBJ会員とのご成婚時のみ成婚料が発生 (オーネット会員同士は0円) |
「オーネットプラン」と「IBJプラン」の違い
項目 | オーネットプラン | IBJプラン |
---|---|---|
紹介可能会員(母数) | オーネット自社会員 | オーネット自社会員+IBJ会員 |
検索・申込み | オーネット内の検索・申込み | オーネット内の検索・申込み+IBJ会員への検索・申込みが可能 |
データマッチング | あり | あり(+IBJ側の基準に準拠) |
お見合い調整・取次 | あり | あり(IBJルールに沿った調整を含む) |
活動の自由度 | 自走・コスト最適化重視 | 母数拡大 |
成婚料 | 0円 | IBJ会員との成婚時のみ発生 (220,000円) |
休止制度 | あり(最大12カ月/休止中2,200円/月) | あり(最大12カ月/休止中2,200円/月) |
おすすめタイプ | コスト重視・自走型・まずは様子見 | 母数重視・短期集中・人の手の支援も欲しい |
※各プランの詳細・最新情報は公式をご確認ください。店舗・時期・キャンペーンにより異なる場合があります。
▼オーネットプランがあっている人
- まずはコストを抑えて始めたい/成婚料ゼロ重視
- 自走型でコツコツ活動できる
- 紹介・検索・AIマッチングなど基本機能で十分
- 交際に進んだら休止制度で費用を最適化したい
▼IBJプランがあっている人
- 短期で出会いの母数を最大化したい
- IBJの検索・申込枠も使って活動したい
- お見合い調整や取次など“人の手”のサポートも欲しい
- 成婚料(成功報酬)を許容し、質とスピードを優先したい
他の大手相談所との料金比較
サービス | 初期費用 | 月会費 | 成婚料 |
---|---|---|---|
オーネット(オーネットプラン) | 123,200円 | 15,950円 | 0円 |
オーネット(IBJプラン) | 129,800円 | 19,250円 | 220,000円 |
IBJメンバーズ | 252,450円 (登録料33,000円+活動サポート費219,450円) |
17,050円 | 220,000円 |
ツヴァイ(ご紹介プラン) | 118,800円 | 15,950円 | 0円 |
ツヴァイ(IBJプラン) | 129,800円 | 17,600円 | 220,000円 |
エン婚活エージェント | 登録料33,000円 | 14,300円 | 0円 |
サンマリエ(ゴールド) | 入会金33,000円+初期活動費220,000円 | 18,700円 | 220,000円 |
※表示金額は税込。店舗・時期・キャンペーン等で変動する場合があります。必ず各社公式の最新情報をご確認ください。
オーネットで成婚できた体験談
今回は、オーネットで成婚退会されたマリさん(仮名・29歳)の体験談をご紹介します。
成婚者プロフィール
マリさんのプロフィール | |
---|---|
年齢 | 29歳(入会時) |
職業 | 製造業の会社員 |
年収 | 300~400万円 |
活動期間 | 2011年2月~2013年2月(うち8ヵ月は休会) |
成婚相手 | 33歳男性、会社員、年収650万円 |
マリさんは20代のうちに結婚したいという強い思いから、オーネットへの入会を決意。
入会当時「会員数業界No.1」という規模の大きさに魅力を感じ、理想の相手と出会える確率が高いと期待していました。では、実際にどのような婚活を経て成婚に至ったのか、詳しくお話しいただきましょう。
20代割プランで活動開始|無料マッチング体験の実態
無料カウンセリングでは、ベテランの50代後半~60代くらいの女性カウンセラーが対応してくださいました。
ここで重要なポイントがあります。無料マッチング体験では、「自分の希望する条件の人」ではなく、「自分のスペックで出会える相手のスペック」を見せられました。つまり、オーネットは双方向のマッチングシステムで、相手が希望する条件に自分が合っているかも重要だということです。
多くのお相手候補を見せてもらい、「私の条件でもお見合いできる人がこんなにいるんだ」と安心したのを覚えています。
実は、最後に入会の意思を聞かれた際、「検討します」と帰ろうとしたところ、「どうして?ここで入会しないと結婚できないわよ」とかなり強い勧誘を受けました。ベテランカウンセラーらしく、かなり粘り強かったです。
当時派遣社員だった私は、このまま仕事と家の往復では本気で結婚を考える相手と出会えないのではという不安から、その場で入会を決断しました。
入会手続きに移ると、カウンセラーがたまたま同郷だったことがわかり、故郷の話をしたりと和やかムードに。その場でできる手続きをして、帰宅となりました。
押しに負けて入会したものの、不快さは少なく不思議と前向きな気持ちだったのを覚えています。「これで本当に結婚に向けて動き出せるんだ」という期待感の方が大きかったのかもしれません。
活動期間と利用プラン
活動期間 | 2011年2月~2013年2月(うち8ヶ月は休会) |
---|---|
利用プラン | オーネットプラン(20代割) |
選んだ理由 | 当時の一番安い20代プランを利用 |
マリさんの詳細スペックとお相手への希望条件
マリさんのスペック | |
---|---|
年齢 | 29歳 |
年収 | 300~400万円 |
身長/体重 | 158cm/47kg |
職業 | 会社員(製造業) |
趣味 | 食べ歩きなど |
お相手への希望条件 | |
---|---|
年齢 | 25~34歳(当初、年齢上限を30歳→途中で変更) |
年収 | 500万円以上 |
身長 | 165cm以上(当初170cm→途中で変更) |
職業 | 会社員、公務員、専門職 |
活動実績|15人とお見合い、3人と仮交際
お見合い人数 | 15人程度 |
---|---|
仮交際人数 | 3人 |
真剣交際人数 | 2人 |
主な出会い方は以下の通りでした。
- 会報誌イントロG*(現在の名称:アピールステージ)での申し込み&申し込まれ:13人程度
- カウンセラーからの直接紹介(私からお願い):1人
- マッチングシステムでの紹介状:1人
*会報誌イントロG(現在の名称:アピールステージ)とは:会員限定の会報誌やマイページに自身のプロフィールを掲載し、他の会員の中から理想の相手を検索・申し込むことができるサービス。
出会った男性たちのプロフィール
オーネットに入会するまで、結婚相談所は自分で恋愛できない人の集まりなのでは、と変な偏見を持っていました。しかし、理系で女子の少ない大学時代~職場で単に出会いが少ない環境だったという素敵な男性もたくさんいます。
また、オーネットで出会った男性たちは、ほぼ私の希望条件に合致していました。
「条件と違う人を紹介された」という記憶はありません。
価値観マッチングシステムの精度も高く、今の主人との価値観が非常に近い&希望条件に100%マッチしていたので、マッチングの精度が高いと感じました。
- ネコ系のワリカン主義男性
→28歳|会社員|年収550万|希望条件100% - 落ち着いた雰囲気の真面目男性
→28歳|大手通信会社員|年収580万|希望条件100% - おしゃべり好きで社交的な男性
→32歳|医者|年収800~900万|希望条件90%(身長が希望より低め) - 男子校出身の明るいメガネ系男性
→30歳|商社会社員|年収1,000万|希望条件100%
休会期間を経て条件を見直し|カウンセラーからの的確なアドバイス
実は活動中、なかなか結婚に至らず婚活疲れが出たため、8ヶ月ほど休会しました。オーネットは休会制度があるので、月額費用を抑えながら一旦お休みすることができました。
活動が停滞している時期には、カウンセラーから「良い人がいればと待っているだけでは何も始まりません。まずは積極的に会ってみましょう」というハッキリとしたアドバイスも受けました。当時の自分としては厳しい言葉に感じましたが、今思えば的確な指摘でした。
「ここで諦めたら年齢も重ねるだけ」と決意を新たにして活動再開。そして重要な転機が訪れました。この時、これまでと同じことを繰り返していては好転しないと思い、相手に求める条件のうち、年齢を34歳まで上げ、身長条件も170cmから165cm以上に下げたところ、紹介状をきっかけに今の主人と掲示板でやり取りを始めることができました。
店舗変更とカウンセラー交代もスムーズに対応
活動中、引っ越しに伴い新宿店から池袋店に移籍しましたが、引き継ぎはスムーズで面倒な手続きもありませんでした。
また、最初の新宿店の50代後半~60代女性のカウンセラーと合わないと感じ、池袋店で自分と年齢の近いカウンセラーに担当を変えてもらいました。変更理由も「合わない」と伝えただけで、それ以上追及されることもなくスムーズに対応してもらえました。
新しいカウンセラーは笑顔が素敵な優しい女性で、最後まで親身になってくれ、満足度は高かったです。
運命の出会いから半年でプロポーズ
オーネットでは掲示板上でやり取りができます。掲示板のやり取りではメッセージ少なめな今の主人でしたが、写真公開→詳細プロフィール公開とお互いを徐々に知っていき、実際に会うことに。
初対面の印象は「優しそう、いいパパになりそう」。チェーン店のカフェでお互いの仕事や普段の生活について自然と話すことができ、「彼と一緒にいて楽しい」という感情が芽生えました。
土日休みが同じだったので、週末は定番のデートスポットへ。3回目のデートで付き合って欲しいと告白され、真剣交際がスタートしました。
お互いが結婚を見据えての関係とわかっているので、子どもは何人欲しいか、家族のことなど自然と話せて、会うたびに仲が深まっていきました。
カウンセラーのサポートが心の支えに
実は今の主人と会うまでに、素敵だなと思っていた仮交際の方にお断りされたことがあり、今の主人との真剣交際中も「突然振られたらどうしよう」という不安がありました。
そんな時、池袋店のカウンセラーが電話やメールで親身になって話を聞いてくれました。「今は2人の時間を育む時間として楽しみましょう!会っているということは、お相手もあなたのことをもっと知りたいと思っているはずです」という励ましの言葉をもらいました。
オーネット会員同士だったので、相手の反応を聞ける範囲で聞いてもらったりと、相手からのプロポーズまで伴走してもらいました。
オーネットのマイページ内には、カウンセラーと私専用のやり取りができる掲示板があり、活動に不安になるたびに連絡をしていました。大手結婚相談所ですが、相談には希望を言えば電話でも応えてくださり、後回しにされている感もなかったので満足しています。
出会いから半年で成婚退会
付き合いを重ねて、お互いの実家に挨拶に行くことに。私の実家→彼の実家と順番に訪問し、その夜にプロポーズしてもらいました。
2013年8月末の初めてのお見合いから、2014年2月のプロポーズまで約半年。うまく行く人とはトントン拍子なのだなと実感した婚活体験でした。
オーネットは会員数が多く、会員同士の成婚料が0円だったので、私たち夫婦も成婚料なしで退会できました。また、会報誌や紹介状、パーティーなど出会い方が複数あり、平日は仕事で忙しくてもネット上で活動できるシステムが良かったです。
本気で結婚を考えて悩んでいるなら、結婚相談所は解決の近道になります。仕事をしながらの婚活は疲れる時もありますが、休会制度もあるので、うまく利用して理想の結婚相手と出会ってください。