20代男女におすすめマッチングアプリランキング!社会人・学生の恋活に最適なアプリ紹介

この記事では、20代前半&後半の学生や社会人に向けて「おすすめのマッチングアプリ」「アプリの選び方」「注意点」を幅広くご紹介します。

ランキングを参考に、自分に合ったマッチングアプリを選びましょう。

20代におすすめマッチングアプリランキング

20代におすすめマッチングアプリ タップル with ペアーズ Omiai

▼20代におすすめマッチングアプリの年代層

厳選マッチングアプリ4つの利用者年代層の比較

▼20代におすすめマッチングアプリの利用目的

20代におすすめマッチングアプリの利用目的>>タップル公式へ

20代におすすめのマッチングアプリを1つずつ解説

20代におすすめのマッチングアプリを、順位の理由とともに、解説していきます。

最初に結論だけ言うと、20代は「タップル」が最もおすすめ!理由は以下の通り。

タップルアイコン タップルDL

タップル他、各アプリについても詳しく解説して行きます。

20代1位:お出かけ機能でデート相手を見つけられるタップル

タップル

タップル

     POINT

【タップルがおすすめな人】

 ・恋人を作りたい20代

 ・20代の恋人が欲しい人
 ・直接会って仲良くなりたい人
 ・たくさんマッチングしたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★★ 20~40歳(20代が中心)

タップルは20代の会員が中心、割合でいうと65.6%とどのアプリよりも20代が多いため、20代の方でマッチングアプリに迷ったらまずこのアプリを使ってみるのがおすすめ!

登録は無料なので気軽に始められ、アプリの操作性もわかりやすいので初心者の人も安心して利用できます。

しかも会員数は1700万人以上とかなり多いので、地方でも出会えます。

タップルの特徴

タップルの特徴をまとめました。

  • 恋活目的、真剣に出会いたい20代が多く登録している
  • 「お出かけ機能」で今日明日に出会える人を探せる
  • スワイプ機能で直感的に使いやすい(好みなら右、そうでなければ左にスワイプ)
  • ただ検索機能もあるので、じっくり探したい人にも向いている
  • どのアプリよりも、無料で「いいね」が送れる数が多いので、自然と出会いの母数が増える

お出かけ機能では、デートプランを登録もしくは検索することで、好みの異性とマッチングする機能です。まずは、会ってみようという気持ちの人が多いのがタップルの特徴です。

タップルはこんな人におすすめ

  • 恋愛をしたい人
  • すぐに出会える相手を探している人
  • アプリの使いやすさを重視する人

タップルは恋愛目的の人に向いています。

すぐに出会えるという性質上、出会いの母数を大きくできるのが良いところです。ただ「すぐに出会える」と言っても真剣に恋愛をしたいと思っている男女がほとんどです。

20代で真摯に恋愛したいと考えている人におすすめします。

タップル会員の利用目的・年齢層

タップル会員の利用目的・年齢層

タップルは77.7%が恋活目的、65.6%が20代です。主に20代の恋活目的のユーザーが使用しているマッチングアプリです。20代前半と20代後半の比率はおよそ4:6です。

利用目的を見ても分かる通り、90%が真剣に恋愛や結婚を考えているとわかりますね。

タップルは出会いの速さも売りにしていますが、同時に真剣な人も多いので、20代で恋人を見つけたいと思っている人にはぴったりのアプリと言えます。

タップルを使っている人の口コミ

女性・25歳

イケメンな方や、年収が高い方、優しい方、趣味が合う方もいました!
同じ20代が多いのに加え、プロフィールから趣味の合う人を探せるので、自分の理想の人を見つけられると思います!

男性・27歳

のマッチングアプリと比べて操作性は一番いいと思った。その関係か、マッチング率は高い方だと思う。

スワイプだけでなく、検索機能もあるので自分好みの相手を探しやすい。

送信できる「いいね」数も他のアプリより圧倒的に多い。
withやペアーズでは1日に10いいねが精々だけど、タップルは30~50もらえることもざら。これが出会いやすい・マッチングしやすい理由かも。

「アプリが使いやすい」「マッチング率が高い」などの口コミがタップルには寄せられています。

操作がシンプルで直感的に分かるので、初心者にも使いやすいという声が男女共に見られました。

タップルはスワイプ機能のほか、検索機能や趣味や価値観でマッチングできる機能もあったり、20代が使いやすく出会いやすいアプリのようです。

また、「いいね」数が他のアプリと違って圧倒的に多いのも、タップルが出会いやすいと言われるポイント

  • タップル:1日に30〜50いいね
  • with:1日10いいね
  • ペアーズ:1日10いいね

タップルは1日のログインボーナスで、キャンペーンなどがあると一気に50いいねも貰えることも。他のアプリだと10いいねほどなのにも関わらず、この数はすごいですよね。単純に他のアプリよりいろんな人にアプローチできるということです。

タップルはお出かけ機能の他にも、いいね数の多さといった他アプリにないメリットがあるので、20代の人に特におすすめです。

>>タップル公式へ

20代2位:性格診断で相性の良い相手とマッチングできるwith

with

with

     POINT

【withを使うべき人】

 ・20代の恋人が欲しい人

 ・婚約相手よりまずは恋人を探したい人

 ・性格や価値観など内面重視で出会いたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20代が中心)

withはタップルについで20代の利用者が多いため、同世代の異性と出会いたいという方に最適なアプリです。男性・女性ともに、会員の20代前半・後半のバランスはほぼ半々です。年齢層が近いと共通の話題も多く、自然と仲良くなることができます。

「長く続く恋人をつくりたい」と真剣な恋愛を考えている会員が多いため、恋活目的の方が多い20代向けのマッチングアプリでは2位とさせていただきました。1位のタップルより送れる「いいね数」が少ないのでこの順位にしています。

withの特徴

withの特徴をまとめました。

  • 恋活目的の20代が多く登録している
  • 心理学を用いた心理テスト、性格診断で相手を探すことができる
  • 「好みカード」で同じ趣味趣向を持った相手を探せる

心理テストや好みカードで、楽しみつつも効率的に相手探しができるのもメリットの一つ。特に仕事で忙しい社会人にとっては「効率」は重要かと思います。

withはこんな人におすすめ

withは下記のような20代におすすめです。

  • 相性の良い恋人が欲しい
  • 将来を見据えた恋人が欲しい
  • 性格診断で価値観の合う人と出会いたい

    with会員の利用目的・年齢層

    with会員の利用目的・年齢層

    利用者の65.2%が20代で構成されています。

    恋活目的のユーザーは82.9%と多く、同じく20代が多いタップル(77.7%)やペアーズ(72.6%)と比較しても高い数字です。

    婚活は8.5%、遊び目的は3.8%とごく少数のため、「結婚したい」「遊びたい」という気持ちがある場合は別のアプリを使用した方が結果につながりやすいです。

    20代で真剣に恋人を作りたい人は、このアプリからはじめてみましょう。

    withを使っている人の口コミ

    同じくらいの年の方とは話があって盛り上がれますし、プロフィールが充実していて、好きなものが一緒なのか、同じ趣味はあるのかなどで話が合うのかを見てみたり、心理テストなどで恋愛の価値観が合うかなどを確認できるので、好みの相手なのかをすぐに判断できました。(20歳・女性)

    診断により恋愛における自己分析が出来て自分を見つめ直すいいきっかけとなったのも良かった。他のマッチングアプリも使用したことがあるが、withが一番まともな人が多いなと思った。(25歳・女性)

    性格診断が定期的にあり、相性の良い診断結果の方には毎日いいねが無料で送れる機能が良かった。イマイチと感じた点はなかったです。(27歳・男性)

    「心理テストで好みの相手かどうかを判断できる」「診断で自己分析ができる」など、心理テストや性格診断への良い口コミが目立ちました。

    withでは、心理学で有名な「ビッグファイブ」という性格分析を活用しています。自分がどんなタイプの性格かを診断し、その後、その自分と相性がいいタイプをwithで探すことができます。

    口コミからも、withは性格が合って長く付き合える相手を探したい人におすすめのアプリと言えるでしょう。

    >>with公式へ

     

     

    20代3位:利用者が多いから理想の相手が見つかりやすいペアーズ

    ペアーズ

    ペアーズ

         POINT

    【ペアーズを使うべき人】

     ・真剣に恋人を作りたい人

     ・マッチングアプリに慣れていない人

     ・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人

    真剣度 会員数 主な年齢層
    ★★★★☆ ★★★★★ 20〜60代まで幅広い

    ペアーズは20代のユーザーもたくさんいますが、30代や40代のユーザーも多く利用しているマッチングアプリです。

    withやタップルに比べて婚活目的のユーザーの割合も多いため、20代後半の結婚を考えている人が多いと考えられます。20代前半と出会いたいなら、withやタップルの方がおすすめです。

    20代の割合が少ないため3位としましたが、ペアーズは会員数No.1(累計会員数2,000万人)のマッチングアプリのため、出会いの分母が大きく、たくさんの人と出会うチャンスがあります。

    ペアーズの特徴

    ペアーズの特徴をまとめました。

    • 幅広い世代が利用しているアプリ
    • 会員数がNo.1で、理想の相手をたくさんの候補から見つけられる
    • 恋活から婚活まで目的は様々

    ペアーズはこんな人におすすめ

    • 出会いの母数を増やしたい人
    • 婚活も視野に入れている人
    • 30代、40代も恋愛対象に入る人

    with・タップルと並行して登録すると効率よく出会いを増やすことができます。

    ペアーズ会員の利用目的・年齢層

    ペアーズ会員の利用目的・年齢層

    ペアーズは恋活目的のユーザー72.6%と、他のアプリと同様恋活ユーザーが多いマッチングアプリですが、withやタップルに比べると会員の年齢層に違いがあります。

    ペアーズは20代が47.3%、30代が34.6%、40代が14.0%と幅広い世代が登録しています。

    婚活ユーザーも19.6%と、タップル(12.3%)とwith(8.5%)と比べて多いため、結婚への意欲が高い人も集まっていることがわかります。

    タップルやwithに比べると20代が中心とは言えませんが、結婚を視野に入れて考えたときに幅広い年齢層との出会いで可能性を広げるのに最適なアプリといえるでしょう。

    ペアーズを使っている人の口コミ

    プロフィールを読む前に趣味などで検索しやすいこと。これは譲れないという部分をはじくこともできるので、「いいな」と思える人を見つけやすいと思います。(28歳・女性)

    検索型のアプリなので、検索条件の絞り込みも非常に細かく設定することができました。また、登録者数が非常に多かったので、年齢層や趣味、地域、年収で絞り込みをかけてもマッチングする数は多かったです。(27歳・女性)

    他のアプリを使っていないので何とも言えないですがサクラがいなく純粋に恋人を真剣に探している方が多かったのでとても使いやすかったです。プロフィールに自分の趣味や経歴など入れて利用するので、自分に合った人とマッチングしやすいかなと思いました。(25歳・男性)

    「検索機能が使いやすい」「登録者数が多いから条件を絞ってもマッチングする」などの口コミがペアーズには寄せられています。

    ペアーズには幅広いカテゴリーのコミュニティ(同じ趣味や価値観の人が集まるグループ機能)があることから、コミュニティ検索をすると価値観があう異性を見つけやすいです。学校や職場には同じ趣味の人がいなくても、ペアーズなら見つかるはず。

    また、ユーザーの居住地や年齢、いいね!から、AIが魅力的なお相手をおすすめしてくれるレコメンド機能もあります。

    出会うためのコツは、プロフィールを細かく記載し、コミュニティ機能、レコメンド機能を活用することです。

    「出会いの分母を増やしたい方」「コミュニティ機能」「AIによるレコメンド機能に興味がある20代」におすすめのアプリです。

    >>ペアーズ公式へ

    20代4位:結婚を見据えた恋人作りがしたいならOmiai

    Omiai

    Omiai

         POINT

    【Omiaiを使うべき人】

     ・初心者で安全性が不安な人

     ・美女やイケメンに出会いたい人

     ・結婚も視野に入れながら恋人を探したい人

    真剣度 会員数 主な年齢層
    ★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20,30代が中心)

    Omiaiは結婚を見据えた恋愛をしたい20代男女に人気のマッチングアプリです。ただ、年齢層は今回紹介した他のマッチングアプリより30代が多いため今回は4位としました。

    Omiaiの特徴

    ペアーズの特徴をまとめました。

    • 結婚を見据えた20代30代が多く登録している
    • 真剣に活動するユーザーが多い
    • 遊び目的、友達作り目的が少ない

    Omiaiはこんな人におすすめ

    • 真剣な出会いを求めてる人と出会いたい
    • 婚活を本格的にはじめたい
    • 30代の異性と出会いたい

    20代で早めに結婚したい人にとっては使いやすいアプリといえるでしょう。

    年収が安定していたり、経験豊富で精神的に余裕がある年上の異性も登録しています。年上と結婚したい20代におすすめです。

    Omiai会員の利用目的・年齢層

    Omiai会員の利用目的・年齢層

    1位から3位まで紹介したマッチングアプリが恋活目的のユーザーが多かったのとは対照的に、Omiaiのユーザーは76.7%が婚活目的です。

    また20代は43.5%、30代は44.1%と30代の割合が多く、ある程度結婚について真剣に考える年代のユーザーが中心になっています。

    遊び目的のユーザーも1.0%と上記で紹介したアプリの中では一番少ないため、安心して将来を見越した相手を探すことができるでしょう。

    マッチングアプリに不安がある人もいるでしょうが、Omiaiには既婚者、すでに恋人がいるなど違反行為をした人は報告をする制度があり、違反報告された人はイエローカードが表示されます。

    イエローカードが表示されている人は意図的に避ければ不要なリスクを避けることができるため、真剣に結婚を検討しているユーザーにとって使いやすいアプリです。

    Omiaiを使っている人の口コミ

    結婚を前提としたお付き合いの相手を探している人や真面目な人が多かったので、メッセージの返信率が高く内容もきちんとされていたので、安心できました。(27歳・女性

    全体的にメッセージが紳士的な男性が多く、非常に安心して使うことができました。(23歳・女性)

    味などのコミュニティー機能自体ないので不便かと思ったが、それを逆に質問することによっては話のネタにできた(27歳・男性)

    Omiaiを使用しているユーザーからは「利用してる人たちの人柄がいい」「婚活目的で利用している人が多いなという印象」といった口コミが寄せられています。

    「お見合い」を連想させることから結婚に真剣な人が多いこと、落ち着いた年齢のユーザーも多いことから、婚活という目的に沿った出会いができるのがOmiaiの特徴です。

    「他のアプリではうまくいかなかったけど、Omiaiだとうまくいった」といったコメントも少なくありませんでした。

    恋活アプリと相性が悪かった人はOmiaiで登録してみると、落ち着いたお相手を見つけることができる可能性があります。結婚まで考えてなかったとしても、真剣な出会いを求めている人にもおすすめです。

    >>Omiai公式へ

    20代の4人に1人がマッチングアプリを利用している

    婚活サービスの利用経験割合

    出典:ブライダル総研

    以前は出会い方としては珍しかったマッチングアプリですが、この出会いの形は徐々に一般化しています。

    図表を見ると、2018年以降どんどん20代の利用者の割合は増えており、2022年の調査では男性は25.2%、女性23.2%と約4人に1人がマッチングアプリなどのネット系のサービスを利用していることがわかります。

    • 他の出会いよりも料金が手ごろ
    • 身分証明書の提出や、365日の運営の監視によりセキュリティが強化
    • アプリをDLすれば、すぐはじめられる

    上記のような理由で、家と会社の往復などで出会いが少ない男女にとって、手軽に安心して使用できる出会いの手段になりました。

    マッチングアプリで結婚した人も珍しくなくなってきており、若者から中高年まで幅広いユーザーに対応したさまざまなアプリで自分と最適な相手探しが行われています。

    大学生はもちろん、社会人になってから忙しくなった20代もマッチングアプリを利用して出会いを広げていくことができます。

    20代に合うマッチングアプリの選び方

    20代に合うマッチングアプリの選び方は3つあります。

    • 1. 利用目的(恋愛・結婚・友達)を明確にして選ぶ
    • 2. 出会いたい年齢の異性が多いアプリを選ぶ
    • 3. 毎月の料金で選ぶ

    それぞれについて詳しく解説していきます。

    1. 利用目的(恋愛・結婚・友達)を明確にして選ぶ

    マッチングアプリは大きく分けて婚活・恋活・遊びの3タイプあります。

    20代で結婚を意識している人は、ゼクシィ縁結びやOmiaiなど「真剣な出会い」をうたっているアプリがおすすめです。

    結婚はそれほど意識しないという人は、母数の多いペアーズ、20代が楽しめるコンテンツの多いwith、友達づくりを含めたカジュアルな出会いも可能なタップルなどのアプリを選んでみましょう。

    目的に沿ったアプリを選ぶと、マッチングの確率が高まるばかりではなく、その後のお付き合いも継続しやすいです。

    興味のあるアプリにどういう目的の人が集まりやすいのか事前に調べて、自分の目的に沿った最適なアプリを選びましょう

    >>20代におすすめマッチングアプリの利用目的

    2. 出会いたい年齢の異性が多いアプリを選ぶ

    マッチングアプリを選ぶ際は、出会いたい年齢層がどのくらい集まっているかで選ぶと効率的です。

    20代が5割以上登録しているペアーズ、タップル、withであれば、他のアプリより20代同士が出会いやすいためおすすめです。

    逆に出会いたい層が10%未満のアプリでは、出会いの分母が小さくなりやすいです。

    例えば20代前半で出会いを求めている人がマリッシュに登録すると同世代との出会いは1%となるため、年上との出会いを望んでいない限りは難しい展開となるでしょう。

    >>20代におすすめマッチングアプリの年代層

    3. 毎月の料金で選ぶ

    アプリ 料金
    with 1ヶ月:3,600円、3ヶ月:9,000円
    >>withの料金
    タップル 1ヶ月:3,700円、3ヶ月:9,600円
    >>タップルの料金
    ペアーズ 1ヶ月:3,700円、3ヶ月:9,900円
    >>ペアーズの料金
    Omiai 1ヶ月:3,900円、3ヶ月:9,800円
    >>Omiaiの料金

    ※2023年7月現在
    ※クレジットカード決済の場合

    また予算が気になる方は毎月の利用料金で選ぶという方法があります。

    マッチングアプリは女性が無料、男性が有料で使用するケースが多いため、特に男性については利用金額を選ぶ基準にしてみてもいいでしょう。

    例えば、20代が多いマッチングアプリはペアーズ、タップル、withですが、図表で見る一番低価格なのはwithであることがわかります。

    とりあえず一番低価格のwithを利用してみるというのもいいですし、1ヶ月数百円の差であればあまり料金は気にしないというのもありかもしれません。

    機能や、同世代の割合、目的と照らし合わせて「この金額なら納得できる」と思えるマッチングアプリを選びましょう。

    20代がマッチングアプリで出会うコツ

    20代がマッチングアプリで出会うコツ

    マッチングアプリので出会うまでの流れ(準備〜利用開始〜マッチング〜出会い)の中でのコツを順を追って紹介します。

    マッチングアプリを使い始める前の準備

    マッチングアプリを使い始める前に、準備しておくと良いことは以下の通りです。

    • プロフィール用の画像を用意しておく
    • プロフィール文を用意しておく

    マッチングするためには、プロフィール画像とプロフィール文、この2つが最大のポイントとなります。マッチングアプリでは、基本的にプロフィール画像とプロフィール文を読んで、この人と会ってみたいかどうかを判断します。

    もちろん、年齢・身長・職業なども見られることはありますが、画像と文章は最もその人の人柄が表れるため、多くの人がここで判断しています。

    画像については、以下のポイントを押さえたものを用意しましょう。

    • 顔がはっきりと分かる
    • 会ってもいいと思える清潔感がある
    • 笑顔

    もしこのような写真が無ければ、友達などに頼んで撮ってもらいましょう。

    プロフィール文は、以下のポイントを押さえたものを用意しましょう。

    • 利用目的をはっきりと書く
    • 趣味や休みの日の過ごし方を書く
    • 仕事や学業について書く

    利用目的をはっきり書くことは重要です。せっかく真剣に恋活をしているのに、「この人遊び目的かも」と疑われてしまったらもったいないです。

    利用開始してから出会うまでの流れ

    マッチングアプリを利用開始してから出会うまでの流れは以下の通りです。

    1. アプリをダウンロード
    2. 必要情報を入力して登録
    3. 好みの異性を探して「いいね!」を送る
    4. 相手からも「いいね!」が来たらマッチング成立
    5. マッチングした相手とメッセージ(男性はここから有料)
    6. デートの約束をし、会う

    理想の相手と実際に出会うまでのコツを紹介します。

    検索機能をフル活用する

    アプリにもよりますが、検索機能を使えば、自分の好みの異性を見つけやすいです。いくつかおすすめの検索方法があります。

    • 同じ趣味を持つ相手を検索する(マッチング率UP、会話も続きやすい)
    • 居住地で検索する(withなら市区町村で絞れる、ペアーズなら距離で絞れる)
    • 結婚への意志で検索する(すぐに結婚したい人はおすすめ)
    • ログイン日や登録日で検索する(マッチング率UP)

    絞って検索することで、マッチング率が高まることが期待できますし、マッチングした後の会話のネタにもなります。ただし、絞りすぎてしまうと、特に地方だと該当する人が0人なんてこともあるため、自分にとって譲れない部分が何かをよく考えて検索しましょう。

    メッセージを工夫する

    マッチングしただけでは、まだ会えると決まったわけではありません。メッセージを通じて、「この人と会いたい」とお互いに思うかどうかはメッセージ次第です。

    いくつかメッセージのコツを紹介します。

    • お互いの共通点を探す
    • 質問を入れるようにする
    • 文量は相手に合わす
    • 返信ペースも相手に合わす

    地元、居住地、趣味、食べ物、音楽、映画、旅行など何でも良いので、共通点を見つけるところから始めましょう。距離が縮まり、親しくなるためのきっかけになります。

    相手に「何送ったらいいんだろう・・・」と悩ませてしまっては、相手の気分も乗りません。メッセージしやすいように質問を入れてあげると良いでしょう。

    文量や返信ペースは相手に合わすのが基本です。自分と波長が合う人かも、と思わせる効果があります。

    20代がマッチングアプリを利用するメリット・デメリット

    20代がマッチングアプリを利用するメリット・デメリット

    アプリでの出会いが一般化する一方で、リスクが気になる方もいます。

    20代がマッチングアプリをすると、どんなメリットやデメリットがあるのか、それぞれについて詳しく解説します。

    メリット:同年代と出会いやすい

    各アプリの20代割合は、ペアーズ47.3%・タップル65.6%・with65.2%と20代が中心です。同年代と出会いやすいため、出会いの幅が広がります。

    マッチングアプリは自分の居場所や環境にとらわれず全国で相手探しをすることができます。またアプリをダウンロードすれば手軽に相手を探すことができるため、すぐに出会いの分母を増やしたい方にぴったりです。

    また、マッチングアプリではさまざまな趣味のグループに所属することができます。

    今周囲で流行っている話題や、過去好きだったコンテンツ好きの集まるグループに所属することでより多くの人と出会うチャンスに恵まれますし、理想の相手と出会いやすいです。

    マッチングアプリは20代同士が仲良くなりやすい環境があるため、出会いを求めている人にとってのメリットは大きいです。

    デメリット:遊び目的の人もいる

    マッチングアプリを遊び目的として活用する人がいるため、真剣な出会いを求めている人は不快な思いをする可能性があります。

    虚偽の情報を載せていたり、加工した写真を載せていたりする人もゼロではないため、やりとりをする中で怪しいところがあれば警戒心を持つようにしましょう。

    怪しい人はに下記のような特徴があります。

    • メッセージがはじまったばっかりなのに会いたがる
    • 指定してくる待ち合わせの時間が遅い
    • お酒を過剰に飲ませようとする

    特に女性は、終電に乗れないような状況を作る挙動には気をつけましょう。

    席を外すときは携帯を必ず持っていったり、友達や家族に会う場所や時間を伝えておいたりするなど、用心しながら活用することをおすすめします。

    20代がマッチングアプリを利用するときに注意すべきこと

    20代がマッチングアプリを利用するときに注意すべきこと

    20代がマッチングアプリを利用する際は以下の2点に注意しましょう。

    恋愛したいのか、結婚したいのかを明確にする

    特に20代後半は、結婚を意識する人も多い年齢です。次の出会いでは結婚を意識しているのか、それともまだ恋愛感覚で楽しめる相手を探しているのかは明確にしておきましょう。

    結婚したい人が、恋愛感覚の相手と付き合ってしまうことがありますが、この場合相手と温度差が生じてしまい「数年付き合ったけど結婚に結びつかなかった」なんてこともよくあります。

    利用目的に応じてさまざまなマッチングアプリがあるので、結婚を目的としているのであれば婚活アプリ、恋愛を目的としているのであれば恋活アプリ。と使い分けることが重要です。

    特に遊び目的と結婚目的のユーザーは相性が悪いため、可能な限り目的に沿ったアプリを利用してバッティングしないようにすると快適に使用できます。

    交換する情報には注意する

    20代の中には、社会に出る前の学生や、社会に出て間もない社会人もいるでしょう。そういう人ほどプライバシーに関わる情報を交換することには十分に注意しましょう。

    マッチングアプリのプロフィールは自己申告の部分も多いため、出会う人には素性のわからない人もいます。学校や職場のように程度身元が知れた人ではないことを自覚し、気を引き締めましょう。

    アプリで出会った人を騙そうとしたり、こちらの情報を引き出して悪用しようとする人がいたり、いい人だと思って住所を教えたら、あとで拗れてストーカーになってしまったりすることもありえます。

    本当に信頼できる相手かどうかわからないうちは、職場や住所などのプライバシーに関わる情報については安易に明かさないようにしましょう。