60代・シニアが出会えるマッチングアプリで生涯のパートナーを見つけよう!婚活・再婚・友達探しに

この記事では、60代・シニアの方に向けて、60代におすすめのマッチングアプリを紹介します。

どんな人がどんなアプリを使うべきかを理解したうえで、ご自身のマッチングアプリ選びの参考にしてください。

また「マッチングアプリで出会うのってどうなの?」と不安に感じている方に、マッチングアプリのメリット・デメリットや注意点をご紹介しますので、安心してアプリを使うための参考にご覧ください。

60代おすすめ ペアーズ ユーブライド マリッシュ

60代におすすめのマッチングアプリランキング

まず結論からお伝えすると、60代の方は以下のマッチングアプリから選べば間違いありません。特徴から自分に合ったマッチングアプリを選びましょう。

  • 特徴
  • 会員数
アプリ名 特徴 リンク

ペアーズ
ペアーズ

■会員数No.1アプリ!迷ったらこれ
登録者数2000万人以上いるアプリだから60代やシニア層も多く出会いやすい。同じ趣味の人と出会えるコミュニティ機能があるから、恋愛に限らず「お茶友達」「彼氏・彼女」でも出会いやすい。


ユーブライド

■60代が約3万人登録している
アラフォーが多いから年下とも出会える。60代もおよそ3万人が登録している。真剣に結婚を考えたい、残りの人生を共にできるパートナーが欲しいという人におすすめ。

マリッシュ
マリッシュ

■バツイチで再婚したいなら
60代の登録者はペアーズに次いで多く、約4万人いる。アプリのコンセプトが再婚・バツイチのため、熟年離婚後に新しい恋を探したい人にもおすすめ。

Omiai
Omiai

■使いやすいアプリだから誰でも使える
真剣に恋愛から結婚を考えている人が多い。60代はそれほど多くないものの、累計会員数が900万人とかなり多いため出会いの数も多い。アプリも操作に迷わない作りで使いやすい。


アンジュ

■大人世代限定アプリ
30代以上しか登録できないので、60代の大人同士の出会いが多い。会員数が少なめなので他のアプリと併用がおすすめ。

match
match

■1995年から展開している老舗アプリ
男女ともに有料で、真剣に婚活している人が多いアプリ。公式では37%が50代以上、当サイト調査では2.8万人も60代がいるから出会いやすい。

ブライダルネット
ブライダルネット

■専任カウンセラーの個別アドバイスあり
大手結婚相談所のIBJが運営しているアプリ。専任のアドバイザーがついた上で真剣に婚活できる。恋愛の悩みを聞いてもらいたい人におすすめ。

アプリ名 60代の会員数 リンク

ペアーズ
ペアーズ

ペアーズ全体:2000万人
60代の登録者:約12万人


ユーブライド

ユーブライド全体:220万人
60代の登録者:約3万人

マリッシュ
マリッシュ

マリッシュ全体:100万人
60代の登録者:約4.5万人

Omiai
Omiai

全体:900万人
60代の登録者:約2万人


アンジュ

全体:60万人
60代の登録者:約1.4万人

match
match

全体:200万人
60代の登録者:約2.8万人

ブライダルネット
ブライダルネット

全体:31万人
60代の登録者:約1万人

60代におすすめのマッチングアプリについて1つずつ詳しく解説していきます。

60代がおよそ10万人いる「ペアーズ」

ペアーズ

ペアーズ

     POINT

【ペアーズを使うべき人】

 ・真剣に恋人を作りたい人

 ・マッチングアプリに慣れていない人

 ・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★★ 20〜60代まで幅広い

ペアーズは累計登録数が2,000万突破している、利用率No.1のマッチングアプリです(ペアーズ公式が発表している)。

カジュアルな出会いを求めている20代の利用者が多いですが、登録者が多いことから、登録すればどの年代でも出会いの幅が広がるため60代のシニアにもおすすめのアプリです。

たくさんの人と出会うチャンスがあるため、なかなか出会えない人や、どのアプリからはじめたらいいかわからない人におすすめです。

特に地方では出会いが少ないが、ペアーズなら多くの人が登録しているため出会いやすいです。

ペアーズ内には、シニア同士のコミュニティもあるので、シニア・60代同士で出会いたい人が見つけやすい仕組みがあります。

ペアーズ会員の利用目的・年齢層

ペアーズの利用目的、年齢層

ペアーズの会員の72.6%は恋活目的、19.6%は婚活目的の利用者です。

マッチドットコムは恋活目的の利用者が3.9%(婚活目的は93.8%)。Omiaiの恋活目的の利用者22.3%(婚活目的は76.7%)などと比較すると恋活で使用する人の割合が多いことがわかります。 

結婚(再婚)目的で使用するよりも、デート相手が欲しかったり、恋人を作りたかったり、カジュアルな出会いを楽しみたい人におすすめのアプリです。

50代以上の利用者は4.6%ですが、同じく会員数の多いOmiaiの2.5%以上と比較すると2倍の出会いの機会があります。

4.6%は少ない割合と感じられますが、ペアーズは登録者が多いため、月間100万人の利用者が使用していたら50代以上は4.6万人。恋愛対象となる人の分母が多いため、出会いのチャンスがあります。

出会いの分母が大きいアプリの登録は、出会うチャンスに大きな影響を与えます。特に女性は無料で使用できるため、登録しておくことにメリットが多いといえるでしょう。

60代ペアーズを使ったリアルな口コミ

60代・男性

アプリをいろいろ試しましたが、60代の方が一番多かったのはペアーズでした

約1年ぐらい利用しました。普通に会えます。街コンに参加するよりはコスパいいと思います。
マッチングしたいなら写真が大事です。 第一印象は顔なのでしょうがないですね。 マッチ率あげたいなら、自分の身の丈に合った人に対していいねしてるかですねー。
引用:GooglePlayストアレビュー
会員数が多い分チャンスは他のアプリより多いと思います。その中で、たった1人の結婚相手を見つけるのはすぐにはなかなか難しい・年会費安いはですから、じっくり探すのにはちょうどいいですね!
引用:GooglePlayストアレビュー

ペアーズには「街コンに参加するよりはコスパいいと思います」「会員数が多い分チャンスは他のアプリより多いと思います」という口コミが寄せられています。

会員数が多いため、出会いの分母が多いため、他の出会いの手段よりコスパがいいととらえている人もいるようです。

結婚相手や本命を見つけるのは難しいという意見も寄せられていますが、その中で成功している人はコミュニティ機能を活用したり、プロフィールを工夫したりと試行錯誤をしているようです。

出会いに対して積極的に行動できる方におすすめのアプリです。

60代、最後の結婚を考えるならユーブライド

ユーブライド

ユーブライド

     POINT

【ユーブライドを使うべき人】

 ・真剣に結婚を考えている人

 ・アラフォー世代

 ・ライバルが少ない方がいい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 35歳~

ユーブライドは30代〜50代が利用しています。また再婚希望者も多いマッチングアプリという特徴があります。異性とメッセージを送るには、男女ともに同額の有料プランに入会する必要があるため、本気で婚活に向き合って活動している人が多い傾向があります。

また、初心者に優しいかんたんな操作でアプリを利用できるため、アプリの操作がわからずマッチングアプリで出会いを探すのが億劫なシニアにもおすすめです。

日本結婚相談所連盟のIBJが運営しているアプリのため、他のアプリのようにマッチングがゴールではなく、成婚が決まるまでがゴールです。

結婚への強い意欲がある60代は、ユーブライドをぜひ試してみましょう。

口コミ

年齢層が高めの婚活(マッチング)アプリです。 そのためか、ヤリモクや遊び目的な人が少ないように見受けられました。 男女ともに無料会員では、メッセージのやり取りが限られてくるので、その辺、不便さを感じますがプロフィールの写真は限定公開ができるので、結婚に前向きな方と出会えるかなと思います。 かくいう私も、このアプリで良い方と出会い結婚に向けて動いています。 参考になるかは分かりませんが、結婚観が多く一致する人の方が自分にとって相応しい相手になる確率が高いです。
引用:GooglePlayストアレビュー
マッチングアプリでも婚活目的で登録している人いるからそこでも出会える可能性はあるけど、ユーブライドみたいなしっかり婚活メインで動いているアプリで探した方が効率よく婚約相手見つけられるなって思いました。実際実績もあるので信用もできると思います。会員制で始めにくいところもありますが、使ってみるとかなり効率よく使えるなって思いましたね。 簡単で使いやすい! 本当に神アプリ!!
引用:GooglePlayストアレビュー

ユーブライドには「年齢層が高めの婚活(マッチング)アプリ」「このアプリで良い方と出会い結婚に向けて動いています」という口コミが寄せられています。

年齢層が高い方が婚活のために使用するアプリで、実際に結婚まで進んでいる方も多いようです。

結婚観や価値観でマッチングできるため、結婚後の生活まで見越して相手探しができるため、本気で結婚(再婚)を考えている方におすすめのマッチングアプリといえます。

60代で再婚するならマリッシュ

マリッシュ

マリッシュ

     POINT

【マリッシュを使うべき人】

 ・再婚を考えている人

 ・真剣にお付き合いがしたい人

 ・30代以上の落ち着いた結婚相手を探している人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 30~60歳

マリッシュは、40代以上の年齢層が多い婚活・恋活アプリです。

「マッチングアプリは若い人が使う」というイメージがあって、使用に抵抗感があるシニアもいますが、マリッシュはアラサー・アラフォー・アラフィフの男女のためのアプリです。

年齢を気にせず活動するのであれば、マリッシュが最適です。

また、子供がいるため出会いのチャンスを諦めている方。マリッシュは子供がいない人の再婚、シンママ、シンパパの再婚などシングルの方の出会いの場として活用されてます。

本気で相手を探している60代が使いやすいアプリです。他のアプリとの相性が悪かった方も、こちらを使ってみたら新たな出会いに恵まれる可能性はあるので、ぜひ試してみましょう。

マリッシュ会員の利用目的・年齢層

マリッシュの利用目的、年齢層

マリッシュは30代(20.7%)40代(44.6%)50代(31.6%)と年齢層が高い方がメインのマッチングアプリです。

マリッシュは40代以上が7割と(76.2%)と、今回紹介したマッチングアプリでは利用者の年齢層が高いアプリです。

Omiaiが18.6%、マッチドットコムは35.7%と40代以上の利用者は半数以下のため、年齢層の高い利用者の割合は断トツといえます。

年齢が近い人を探す60代のシニアはマリッシュを使用すると出会いやすいです。

また、マリッシュは、恋活72.7%と恋活目的で利用されており、同じく年齢層が高いマッチドットコムが婚活目的93.8%と結婚への意欲が高いのとは対照的です。

しかし、このように目的によってアプリの棲み分けが行われることにより、出会いはより効率的になります。

年齢層が高いアプリを利用したい人で、恋活をしたい人はマリッシュ、婚活をしたい人はマッチドットコムなどと使い分けるとより目的に沿った効率的な出会いが可能です。

60代で恋人を作りたい、年齢層が近い人とできるだけ多く出会いたい、という方におすすめのアプリといえます。

口コミ

私たちはここで結婚相手が見つかりました。ありがとうございました! 良いところ: ①趣味嗜好のグループがあり、相手のことを知るのに便利。 ②女性は無料なのでやりやすい。 ③バツイチ同士を見つけやすかった。/ イマイチなところ:婚活目的じゃない人がいること。あと、結婚までの期間の希望欄があると良い。(あったかな?)/ 私は他の有料アプリもやっていましたが、機能性は他とそんなに変わりません。 どのアプリでも共通で、写真やプロフに気を使えばマッチはするかと。あとは会うだけ!
引用:GooglePlayストアレビュー
男性は40代以上の方がほとんどの印象です。 再婚やシングルにも理解があり、趣味などグループの選択も出来るのはとてもいいと思います。 自分自身としては、再婚、お子様がいる方でも気にする点ではないものの年齢層が親との方が近い事もありちょっと合わなかったかな、と言う理由で退会してしまいましたが、アプリ自体はいいと個人的思います。
引用:GooglePlayストアレビュー

マリッシュには「バツイチ同士を見つけやすかった」「再婚やシングルにも理解があり」「趣味などグループの選択も出来るのはとてもいい」という口コミが寄せられています。

アプリの公式でも再婚をうたっているだけあり、再婚を考えている人に理解がある場所のようです。また趣味でつながれるコミュニティがあるため、仲良くなりやすいという声も多かったです。

再婚を考えている人、趣味を通じて仲良くなりたい人にぴったりなマッチングアプリといえます。

真剣な出会いならOmiai

Omiai

Omiai

     POINT

【Omiaiを使うべき人】

 ・初心者で安全性が不安な人

 ・美女やイケメンに出会いたい人

 ・結婚も視野に入れながら恋人を探したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20,30代が中心)

Omiaiは、真剣な出会いを求めている男女に人気のマッチングアプリです。30代以上の利用者が半数を超えており、落ち着いた出会いを求めている人におすすめのマッチングアプリです。

女性誌、テレビ、新聞などメディアでの紹介実績も多く、知名度が高いのも特徴のひとつ。マッチングアプリに不信感がある方は、こういった社会的信頼の高いアプリからはじめるといいでしょう。

また、操作が簡単のため、ストレスを感じにくく、使いやすいアプリを求めている人に向いています。

Omiai(お見合い)という名称の通り、結婚目的のユーザーも多く、次のお相手とは結婚も見据えている方におすすめのアプリです。

Omiai会員の利用目的・年齢層

Omiaiの利用目的、年齢層

Omiaiの利用者は76.6%が婚活目的で30代以降の利用者が多いという特徴があります。

恋活目的の利用者が多いマッチングアプリはカジュアルな出会いを求めている人が多いという特性上、音信不通になったり、不誠実に感じられるメッセージを送ってきたりする利用者もいます。

しかし、Omiaiのような真剣な出会いを求めている人が多く、落ち着いた年代の利用者が多いアプリであれば、失礼な態度をする人も少なくなります。

遊び目的の利用者も1%と、6.8%のペアーズと比べても少なく、真剣な出会いを求めている人が安心して利用できるアプリであることがわかります。

恋活目的の利用者も22.3%いるため、結婚まで考えてはいないとしても、真剣に付き合える恋人を求めている人にもおすすめです。

ペアーズやマッチドットコムのように友達目的の利用者がいないため、あくまで恋愛・結婚につながる出会いのためだけに活用される傾向があるようです。

将来を見据えたお相手探しをしたい人にとっては使いやすいアプリであるといえます。

口コミ

メディアや雑誌に取り上げられていたので興味を持ったオミアイ。マッチングアプリに良い印象はなかったですが、テレビにも紹介されてるし、雑誌や新聞にも掲載されているのなら信頼できるアプリなのかなと思ったんです。実際に登録した感想ですが、控えめに言って最高かと。マッチングは思ったよりも簡単にできるし、オミアイを利用してる人たちの人柄がいい。さっきも言いましたがマッチングアプリにいい印象はなく、使ってる人も遊び人みたいなチャラけた人だらけなんだと思ってたんで、いい意味で裏切られましたね。出会い探しがこんなに楽しくできるなんて、オミアイは最高です。
引用:GooglePlayストアレビュー
しばらく恋人ができずに悩んでいる時に、Omiaiは会員数が多く、毎月たくさんの人が恋人になっていると知り先月から希望をもってはじめました!1か月ほど使ってみた感想は、真面目に真剣に恋人を探している人が他マッチングアプリよりも段違いに多いなと思いました。さすが実績のあるマッチングアプリだなと思います。今のところ3人の方とやり取りをさせてもらっています。
引用:GooglePlayストアレビュー
良く見ているSNSのタイムラインに、プロモーションツイートとして流れて来て知ったアプリです。「恋のその先に、未来を描いたら」というキャッチコピーが素敵だなと思って登録して使い始めました。20代の頃は恋愛そのものをするのが楽しくて、その先なんて考えていないことも沢山あったなと思いますが、30代にこないだなりまして、「その先」を意識し出した自分には、かなり適しているアプリなのではないかなと思います。使っている異性の方も、「その先」や「将来」というものを考えて登録されていると思うので、素晴らしいマッチングが期待できそうです。
引用:GooglePlayストアレビュー

Omiaiには「雑誌や新聞にも掲載されているのなら信頼できるアプリなのかなと」「真面目に真剣に恋人を探している人が他マッチングアプリよりも段違いに多い」という口コミが寄せられています。

新聞などに掲載されているということは、出版社によるチェックを受けている企業と考えられるため安心して利用できます。

また将来を見据えた出会いを求めている利用者が多いことから、同じ目的の方は使いやすいでしょう。

今回紹介するアプリの中では累計会員数800万人とペアーズに次いで多いため、婚活目的で分母が多いアプリを利用したい人におすすめです。

30代以上の独身だけが登録できるアンジュ

アンジュ

アンジュ

     POINT

【アンジュを使うべき人】

 ・30代以上で、真剣に結婚したい人

 ・精神的に自立した人を探したい人

 ・大手アプリでは出会えなかった人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★☆☆☆ 30代〜50代

アンジュは30代以上の独身だけが登録できる、中高年向けのマッチングアプリです。

そのため60代でもマッチングしやすい傾向があります。

検索項目が豊富で、一般的なプロフィールから、よく遊びに行く場所・相手とどのくらいの時間一緒にいたいかなどプロフィール登録できます。

真面目の人も多く、真剣に出会いを求めている人が多く、大人同士の自立した、余裕ある関係を築くこともできます。

口コミ

女性60代 女性・60代

同種のアプリに比べ、年代を限定しているせいか、遊び目的が少ないような気がします。

参考:GooglePlayストア

女性60代 女性・60代

良い方に出会えました!ここの男性は顔を載せてる方が多くて他と比べて真剣な方が多いと思いました。
運営さんたちのアドバイスもほんとに良いこと書いてるし、一生懸命考えてるんだなぁ〜って関心しました。

参考:GooglePlayストア

男性60代 男性・60代

地方だと登録者数が少ないからすぐにマッチする人がいなくなる。課金は1ヶ月で十分。都市か、モテる人なら良いんじゃないかな?

参考:GooglePlayストア

アンジュには「年代を限定しているおかげで遊び目的の人がいない」「会員数は少ないが真剣な人が多い」という口コミが目立ちました。

アプリストアでの評価は正直低いですが、年齢層が高く、アプリの使用に慣れていない人も多いことで評価が大きく分かれているのではないかと思います。

ただ年齢層が高い分、真剣度も高く利用者が多いのも魅力的です。

年齢層が高い人が活動しているアプリを利用したい、真剣度が高い相手と出会いたいという方におすすめのアプリといえます。

真剣な利用者が集まるマッチドットコム

マッチドットコム(match)

マッチ

     POINT

【マッチを使うべき人】

 ・1年以内に結婚したいと思っている人

 ・30.40代の恋人、婚約者を探している人

 ・結婚への考え方や価値観が似ている人と結婚したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 20~60歳(30,40代が中心)

マッチドットコムは、マッチングアプリでは珍しく男性も女性も有料です。マッチドットコムの会員の女性は「お金を出してでもいい出会いを獲得したい」という利用者が多いため、真剣な利用者が集まる傾向があります。

遊び目的の利用者が少ないマッチングアプリで、じっくり相手探しをしたい60代におすすめです。

また利用者は30代・40代・50代以上の割合が多いため、落ち着いた年齢方も利用しやすいマッチングアプリといえます。

マッチドットコム会員の利用目的・年齢層

マッチドットコムの利用目的、年齢層

マッチドットコムの利用者は93.8%が婚活目的です。

真剣度が高い利用者が集まるOmiaiですら婚活目的の利用者は76.7%であることを踏まえると結婚を意識した利用者がより多いことがわかります。

真剣な出会いを求めている人は、同じ目的の相手を探した方がまとまりやすいですし、長続きしやすいので結婚(再婚)を考えている方におすすめのアプリといえます。

マッチドットコムの年齢層は50代以上が11.5%とペアーズ4.6%、Omiai2.5%と比較すると倍以上の出会いのチャンスがあります。

年齢層が近い人が多いアプリは、マッチングがしやすいです。これは年齢が近ければジェネレーションギャップも少なく、目の前の悩みや課題が似通っていることもあり共感しやすいためです。

極端に年齢差がある異性にアプローチをすると難易度が高まるため、年齢が近い人が集まるマッチングアプリを使うことがマッチングしやすくなるコツです。

効率よく出会いのチャンスを広げたい60代におすすめのマッチングアプリがマッチドットコムといえます。

口コミ

年齢層が比較的高いのかな?みなさん真剣に探していると言う印象です。
引用:GooglePlayストアレビュー
女性も有料なため、他アプリと比較しても成功率は高い 女性側にも妥協があるし、それぞれと向き合おうとする姿勢はある 女性が有料ゆえ、選択肢は少ないし美人も少ない 有料会員になればメッセージ送るのもポイントなどはいらない ただアプリ自体の出来が悪い もっとアプリのシステムやUIに力入れてくれればユーザーも増えると思う
引用:GooglePlayストアレビュー

マッチドットコムには「年齢層が比較的高い」「女性も有料なため、他アプリと比較しても成功率は高い」という口コミが寄せられています。

他にも20代は少ない、という口コミが多数寄せられており、年齢層が高いアプリであるという印象を抱いてる方が多いようです。

女性も有料なことから、真剣度が高い利用者が多いのも特徴のひとつ。

年齢層が高い人が活動しているアプリを利用したい、真剣度が高い相手と出会いたいという方におすすめのアプリといえます。

専任カウンセラーがつくブライダルネット

ブライダルネット

ブライダルネット

     POINT

【ブライダルネットの特徴】

 ・年間で11万組のカップルが誕生

 ・上場企業のIBJが運営(婚活最大手企業)

 ・専任アドバイザーにチャットで相談できる

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★★ ★★★☆☆ 20~50歳(30,40代が中心)

ブライダルネットは、真剣に出会いを求めて婚活している人に向けて日本結婚相談所連盟のIBJが行っている、マッチングサービスです。

専任カウンセラーに個別アドバイスをもらいながら、実際に出会うまで活動することができるため、結婚相談所のマッチングアプリ版と考えるとわかりやすいです。

登録内容に合ったお相手を月最大42名紹介してもらうことができるため、出会いになかなか積極的になれないけれど結婚したい人にぴったりなマッチングアプリです。

婚活パーティは雰囲気がなじまないけど、結婚相談所は敷居が高いと考えている方にとっては、ちょうどいい距離感で婚活することができるため、おすすめです。

ブライダルネット会員の男女比・年齢層

ブライダルネット会員の男女比・年齢層

ブライダルネットは男女ともに30代が多いマッチングアプリです。女性の利用は年齢ごとに少しずつ減っていますが、男性は45歳以上の利用者は21%と比較的多いのが特徴です。

成婚を目的としているため、恋活よりも婚活目的の利用者が多いことが想定されます。

  • 「1年以内に結婚したい方85.0%」の真剣度の高さ
  • 「メッセージ返信率75.2%」とマッチング後、出会いにつながりやすい

公式の調査(2021年12月会員へのアンケート結果)では上記の数字が示されており、遊び目的の利用者が少なく、結婚に真剣な人達が利用していることがわかります。

利用者の年齢層が高く、婚活目的の利用者が多いアプリという意味では、同じく日本結婚相談所連盟のIBJが運営しているユーブライドも同じような傾向のあるアプリです。

専任カウンセラーと並走して出会いを掴みたい人は、ブライダルネット。結婚に特化したプロフィールなどを活用して、自分のペースで進めたいひとはユーブライドなど使い分けをしてみましょう。

口コミ

結婚に対して前向きだし、「自分なんか・・・」とか自分を下げるような発言をしない、魅力的な方が多いなと思っています。自己紹介欄に、結婚観はもちろんですが、思いやりだとかの自分が大事にしていることを皆様書いているため、出会いたいなと思うタイプの方を探しやすいです。こういった使いやすい&探しやすいところが高い成婚率に繋がっているのだと思いますし、自分に合っている人を見つけやすいので、返信率も高いポイントなのだと感じました。現在結婚観が一致する方とお互いのペースで仲を深められています。このまま頑張りたいですね。
引用:GooglePlayストアレビュー
真剣な人が多い印象です。有料じゃないと殆ど何もできないですが、そこが良いです。他アプリより会員数は少ないのかもしれませんが私は(30代)多くの方と約束できました。きっと高いからそこで遊び目的が少し減っているのでしょう。独身証明書を出してる方やお見合い写真をきちんと撮られている方がいて真剣度が高いように感じました。 プロフィールはもう少し細かい情報が任意で記入できるといいです。せめて趣味や相手の希望条件など。 担当にアプリ内で質問したら比較的早く返ってきました。 あと、はじめてお見合いというお店で会える制度が気に入っており、すぐに提案ができるのがよいです。これは会いやすい!
引用:GooglePlayストアレビュー

ブライダルネットには「真剣な人が多い印象です」「担当にアプリ内で質問したら比較的早く返ってきました」という口コミが寄せられています。

専任カウンセラーがついて、結婚をサポートしてくれるため、婚活に手慣れてない方はこのアプリがおすすめです。

独身証明書、年収証明書、学歴証明書を提出することもできるため、信頼できるお相手選びの際に参考情報として活用できます。

結婚相談所のような雰囲気があるマッチングアプリなので、アプリに真剣さを求める人に最適といえます。

60代の6人に1人がマッチングアプリを利用している

ブライダル総研「各婚活サービスの利用割合」

出典:ブライダル総研(婚活実態調査2022 リリース)

アプリに興味があるけど「60代でマッチングアプリを使用すること」「本当に相手がみつかるか」に不安を感じていませんか。

60代の方にどこで「恋人/結婚相手/パートナー」と出会ったのかアンケートを取ったところ、マッチングアプリが20%という結果がでています。

つまり約6人に1人がアプリで出会っており、60代の出会いの場として機能していることがわかります。

ブライダル総研の婚活実態調査2022では20~40代の出会いにおいて婚活サービスの利用経験は約4人に1人という結果がでており、マッチングアプリの世間の認知度が高まっています。

現代では、年代を問わず、出会いのツールとしてアプリの存在は増していることがわかります。

職場や交友関係から相手を探すとなると運の要素も強く、時間がかかりますが、マッチングアプリを使用すれば「出会いが欲しい」と思った段階ではじめることができます。

この手軽さから60代の利用者が増加し、アプリで相手を探し、実際に相手を見つけているようです。アプリの使用に不安を感じている方も気楽な気持ちで試してみることをおすすめします。

60代がマッチングアプリを利用するメリット・デメリット

60代がマッチングアプリを利用する上でのメリットデメリットをそれぞれ詳しく解説していきます。

利用するべきか迷ったときはどんな利点があるのか、悪い部分はどこなのか、事前に把握しておくことで対策もできます。

メリット:友人やパートナーを作る機会が増える

マッチングアプリを利用すると、年代が近い人や異年齢層の人とコミュニケーションをとる機会が増えます。友達をやパートナーをつくるキッカケになります。

求める条件や趣味、興味をプロフィールに記載することで相手を探すため、自分の好みやライフスタイルに合った相手を探すことができます。

近場での出会いが少なかったり、近い趣味の人が少なかったりする場合はマッチングアプリを使用することで、地域を問わず新たな出会いの機会に恵まれます。

60代は定年退職で節目を迎える方がいます。仕事とは別の新しい人間関係をつくりたいと考えるタイミングでマッチングアプリの活用をすることで今までなかった人間関係が構築できます。

デメリット:利用に慣れていないため違和感を感じる

マッチングアプリは基本的にスマホでやりとりを行います。操作に慣れていないと、使用法がわからないこともあるでしょう。

また遊び目的の利用者もいるため、突然連絡が途切れるなど、からかわれているように感じることもあるかもしれません。

若い利用者がメインのアプリほど、若者に合わせてアプリが作られているため違和感を感じる可能性もあります。

様々な要因から、マッチングアプリでの出会いにハードルを感じている方も多いです。

使用法がわからない場合は、知り合いで使ってる人がいれば聞いてみたり、使用感が合わなければシニア向けのアプリを使うなど試して使用してみましょう。

アプリの相性が悪いだけであれば、別アプリを使うことでその違和感を解消できる可能性があります。

60代がマッチングアプリを利用するときに注意すべきこと

60代でマッチングアプリを利用する方は、下記の2点について注意しましょう。

マッチングアプリ選びは慎重に行う

20代や30代が大半で年齢層が近い使用者が少ないマッチングアプリでは、マッチングの確率が下がります。

これから使用するアプリに年齢層が近い利用者がどれだけいるのかは事前にチェックしましょう。

しかし、年齢層が近い利用者の割合が1%だったとしても、100万人の利用者のアプリの1%であれば1万人です。

アプリの利用者の分母が多いケースでは、そのアプリに年齢層が近い人が何割いるかではなく、どのくらいの人数が使用しているのかをみましょう。

またアプリを選ぶ際は恋人をつくりたいのか、結婚(再婚)したいのかを明確にして目的に沿ったアプリを選ぶことで利用者間の誤解から生じるトラブルを回避することができます。

マッチングアプリを選ぶ際は、利用者の母数と目的を必ずチェックしておきましょう。

相手を見極める

マッチングアプリで出会う人は必ずしも身元が確かな相手ではありません。身分証明書を提出して利用するアプリが多いですが、プロフィールでは自由に記載のため偽証することもできます。

恋愛を装ったロマンス詐欺もありえるため、メッセージやデートの際のやりとりで相手を見極めることが大切です。

プロフィールと矛盾する発言や、怪しいと思う部分があれば警戒することも必要です。

また、出会った相手と意気投合すると恋愛に夢中になることもありますが、その人の人となりや価値観が自分と相性がいいかなど冷静な視点で見極めると長い付き合いも期待できます。

相手を見極める視点でマッチングアプリを使用し、いい出会いを掴みましょう。