社会人の出会いの場・きっかけをランキングで紹介!【働き始めて彼氏・彼女ができた390人へアンケート調査】

この記事では日々忙しく「出会いがない、なさすぎる!出会いが欲しい!という社会人の皆様に向けて、彼氏・彼女がいる社会人390人への独自調査結果をもとに、社会人におすすめの出会いの場をランキング形式で紹介します!

また、合コンやマッチングアプリ以外のいわゆる自然な出会いを探している方に向けて、社会人におすすめのサークルや習い事などについてもアンケートをもとに詳しく解説しています。

<記事を書いた人>

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮
●編集部:小宮 友樹

スピカ編集部。マッチングアプリ・恋愛に関するwebメディア運営に4年以上携わる。アプリの人気会員になった実績や、50人以上の女性とデートしてきた経験から役立つ情報を発信。

更新履歴

2025年8月28日

  • 出会いの場・きっかけ一覧比較表の画像を差し替えました

2025年8月27日

  • タップルの機能に関する情報を更新しました

2025年8月21日

  • こども家庭庁が実施した調査データを追加しました

2025年8月21日

  • それぞれの出会いを点数化した積み上げ式のグラフを追加しました

2025年8月19日

  • ペアーズの月額料金を最新の金額に更新しました(クレジットカード決済の1ヶ月プランが4,100円)

2025年8月18日

  • きっかけ一覧表を差し替えました

2025年8月4日

  • 「出会いを諦めている」という新しい項目を追加しました。
  • 「自分磨きをする」セクションを新設し、初対面の印象を重視することを説明しました。
  • 「行動力がない」の見出しを「②行動力がない」から「③行動力がない」に変更しました。

すべてを見る

社会人の男女390人に聞いた!出会いの場・きっかけランキング

社会人には出会いがないと言いますが、社会人になってから交際し始めたという例は数多くあります。

そうした方々の出会いのきっかけ、出会いの場はどこだったのでしょうか?

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

社会人になって彼氏・彼女ができた20歳~30歳、390にアンケートを取り、ランキング形式でまとめました!

社会人 出会い ランキング

社会人 出会いの場 内訳

ランキングを見ると出会いの場・きっかけとして最も多いのはマッチングアプリで、なんと全体の36.7%を占めています。

これに続くのが職場・社内恋愛の21.6%で、今回の調査では社会人の出会いの定番とも言える職場での出会いをマッチングアプリが上回る結果となりました。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

他にも友人・知人の紹介社会人サークルなど、さまざまなアプローチでパートナーとの出会いを果たしていることが分かりました。

ここからは出会いの場の特徴を

  • 出会いやすさ(1ヶ月でやり取りできる相手の多さ+恋愛に発展する可能性)
  • コスト(初デートまでにかかるお金が少ないか)
  • 手軽さ(相手とのやり取りにかかる手間+関係を解消した後に問題が起きないか)
  • 安全性(安心できる出会いが可能か)
  • 自然な出会いか(そこに行く・使う目的が出会い以外か)

の5つの観点から比較して、それぞれの出会いの場がどんな方におすすめなのかを解説していきます。

【社会人 出会いの場所・きっかけ比較一覧表】

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

上の表をわかりやすく積み上げ式のグラフで示したのが下の表です。

出会いやすさ手軽さの面では、利用目的が恋愛・出会いであり、利用者数も多いマッチングアプリが優れています

しかし、面識のない人と出会うのが不安という方や、いわゆる「自然な出会い」を求めている人にはマッチングアプリは適切な手段ではないでしょう。

その点では、職場や社会人サークル・趣味での出会いは友人から関係が始まり、相手の人柄や価値観を時間をかけて知ることができます。職場やサークルを通じて交際をスタートするのはいわゆる自然な出会いと言えます。

ただ、注意が必要なのは、「自然な出会い」の場合、ての人が出会いを求めているわけではないということです。職場は本来仕事をするための場所で、サークルもサークル活動を行うための場所です。出会い目的が前面に出過ぎていると、周りのメンバーとコミュニケーションがうまくいかず、良好な関係を築けない可能性があります。

友人からの紹介・合コン・街コンも社会人が出会いを求めるのに有効な手段です。特に合コン・街コンはコストがかかりますが、「出会い」という目的で一致している人物と実際に対面してどんな人物が知ることができるという点で安全性が高い手段であると言えます。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

ここからは、それぞれの出会いの場についてランキング順に詳しく解説していきます!

1位|マッチングアプリ|手軽に早く出会いが欲しいなら

マッチングアプリ

\マッチングアプリはこんな人におすすめ/
  • 早く恋人を作りたい人
  • 恋人探しに使える時間が少ない人
  • あまりコストをかけずに恋活がしたい人
編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

マッチングアプリを使う最大のメリットは「出会いやすさです。

マッチングアプリユーザーは「出会い」「彼氏・彼女作り」を目的にマッチングアプリを使用しています。他の手段と比べて非常にスムーズに付き合うことも可能です。

登録者数は代表的なペアーズ・タップルが2000万人、withが1000万人と非常に多く、出会いの母数が他の出会いの場と比べて非常に大きいことも出会いやすい理由となっています。

また、マッチングアプリは他の出会いの場・きっかけと比較して非常に手軽に利用できるのも大きな利点です。

スマホでコミュニケーションが取れるため、いつでもどこでも出会いを探すことが可能です。もしマッチングした相手と合わないと感じたらすぐに次の出会いを探すことができるのもマッチングアプリの手軽さの理由です。

加えてコスト面でもマッチングアプリは優れていると言えます。マッチングアプリは男性は月額4000円程度、女性は基本無料と料金体系は非常にシンプルです。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

街コンなど、他の出会いの場は参加1回あたり約5000円の支出。対してマッチングアプリはその月の内であれば何度でも新しい出会いを探すことができ、コスパが良いです。

一方で注意しなくてはならないのはマッチングアプリは会うまではメッセージでのやり取りを行う点です。悪徳業者や体目的の人物がマッチングアプリを利用している可能性もあり、特に実際に会う前には注意が必要です。

男性の場合、継続利用は基本的に有料ですが、アプリへの登録は男女ともに無料なので、とりあえず登録しておくのも良いでしょう。

マッチングアプリは軽に早く出会いを探したい」社会人におすすめです。

【社会人におすすめのマッチングアプリ】

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

ここからは、マッチングアプリを使ってパートナーができた社会人へのアンケート結果をもとに出会いが多かったアプリを1位〜3位まで紹介していきます。

  • 特徴
  • 目的/年齢
  • 料金
アプリ名 特徴 目的 年齢 料金 リンク

■性格・価値観が合う恋人作り

心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。金銭感覚や考え方が似ている恋人を作りたい人にぴったり◎

恋活:72 %
婚活:15%
その他:13%

20代:65%
30代:27%
40代:6%
50代:2%

女性:無料
男性:3,960円/月

累計2000万人以上が使った、大人気アプリ

累計会員数が2000万人を突破。どの年代にも多くの利用者がいるため、幅広い年齢層と出会いたい。真剣に恋活/婚活をしたいという人はこれ一択。

恋活:57%
婚活:28%
その他:15%

20代:47%
30代:34%
40代:14%
50代:5%

女性:無料
男性:4,100円/月

■メッセージ<直接会って判断したい!人向け

今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能が特徴的。メッセージより、会った時のフィーリングで相手を選びたい人との相性抜群。

恋活:61%
婚活:20%
その他:19%

20代:66%
30代:25%
40代:7%
50代:2%

女性:無料
男性:3,700円/月

1位:with|価値観重視で出会うなら

おすすめランキング1位は相手の内面をよく知れるマッチングアプリwithです。

\withはこんな人におすすめ/
  • 価値観の合う人と出会いたい社会人
  • 長く関係を続く関係を求めている社会人

with

会員数 累積1000万人以上
(2024年2月度 with公式調べ)
料金 男性:3,960円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策

24時間365日の監視体制
公的証明書による本人確認必須
悪質ユーザーの対処

運営 株式会社with
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
withの特徴
  • 相性の良い相手がわかる「心理テスト」
  • 「好みカード」で共通の趣味、好きなことが同じ異性を探せる
  • 他にも様々な診断ツールを搭載

withの特徴は長続きする関係を作りやすいことです。登録時に行う心理テストや様々な診断ツールからプロフィールに表示される客観的情報が多く、やり取りをしたり、実際に会ったりする前に相手の情報が多く得られます

他にもメジャーからマイナーまで、趣味を登録しておくことで相手との共通点が一瞬でわかる「好みカード」やwithが自動で相性の良い相手を紹介してくれる「For You」など、相手の内面から繋がるための機能が豊富にあります。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

相手の価値観を深く知ってからマッチングできるため、長続きする関係の恋人を作りたいという社会人におすすめのアプリです。

withのアプリアイコン

with無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.7★★★★☆

2位:ペアーズ|国内最大級の登録者数・全国どこでも出会いを探せる

\ペアーズはこんな人におすすめ/
  • 首都圏以外に在住していて出会いを求めている社会人
  • 共通の趣味を持つ相手との出会いを求めている社会人

ペアーズ

会員数 累計2000万人
料金 男性:4,100円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
運営 株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
ペアーズの特徴
  • 国内最大級の登録者数で幅広く出会える
  • 全国10自治体が連携し利用を推奨
  • 「本音マッチ」でミスマッチを防げる

ペアーズの特徴はなんといっても会員数が多いことです。会員数の多さは出会いの多さ・幅広さに直結する要素です。ペアーズは2022年時点で全国2000万人の登録者がおり、マッチングアプリの中では1位の利用者数です。

会員数が多いことで大阪・京都・福岡など、首都圏以外の出会いの母数や幅も十分です。これに加えてペアーズでは距離検索機能があり、同じ地方に住む男性・女性との出会いをピンポイントで探すことが可能です。また、自治体とのコラボレーションも行っており、その自治体ではペアーズの利用が推奨される等、全国各地で出会いを探せるのがペアーズの特徴です。

また、「本音マッチ」という機能ではプロフィールには表記しづらいような質問に答えておくことで、価値観の合う相手が自動的に紹介されます。実際に出会ってから「何か違う」という感覚が起こらないよう対策がなされています。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

幅広く、多くの出会いを求めることができるため「なかなか出会いがない」という社会人にはおすすめのマッチングアプリです。

ペアーズのアプリアイコン

ペアーズ無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.3★★★☆☆

3位:タップル|すぐ会える相手を探すなら

\タップルはこんな人におすすめ/
  • すぐ会える相手を探したい人
  • メッセージよりも実際に会ってコミュニケーションを取りたい人

タップル

会員数 2000万人
料金 男性:3,700円/月
女性はすべて無料
利用目的 デート・恋愛
安全対策 公的証明書による年齢確認
24時間365日対応の監視体制
不審なユーザーの取り締まり
カスタマーサポートあり
運営

株式会社タップル

インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
東証一部上場企業である株式会社サイバーエージェントのグループ企業

タップルの特徴
  • スワイプ操作で簡単・直感的に使える
  • 累計登録者数2000万人を突破(2024年4月時点)
  • 24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ」機能

タップルの最大の特徴は24時間以内にデート相手を探せる「おでかけ」機能です。当日または翌日に会いたいという人を募集する、または募集に応募することができ、手軽に会うことができます。

また、気になった相手と通話が行える「オンラインデート」機能もあり、実際に会う前に相手の雰囲気を知ることもできるため、「実際会ってみたら違った」というミスマッチを防ぐことが可能です

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

利用者数も国内最大級であり、出会える数や幅も広く、「メッセージより対面でのコミュニケーション」を重要視する人におすすめのアプリです。

タップルのアプリアイコン

タップル無料登録はこちら

iOS

4.1★★★★☆

Android

3.4★★★☆☆

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

以上が、出会いの多かったおすすめのマッチングアプリです。

2位|職場|身の回りで自然な出会いを探すなら

職場恋愛

\職場での出会いがおすすめなのはこんな人/
  • 自然な出会いが良い人
  • じっくりと相手の内面を知りたい人
  • 社内恋愛が許可されている人
編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

マッチングアプリ以外の「自然な出会い」の代表とも言えるのが職場恋愛ではないでしょうか。

社内恋愛が許可されている場合、職場も一つの出会いの場となります。

業務を通して自然に会話が生まれやすく、一緒に居られる時間も長いため、人柄や価値観などをじっくりと職場での関わりを通して知ることができます。

ただし、自身が働く部署の同僚の数が少なかったり、部署間の交流などがない場合は出会いの機会に恵まれないことも大いに考えられます。また、職場はあくまで働くための場所であり、全員が出会いを求めている訳ではないことに注意してください。

こうした働きながらの出会いは、環境による影響が非常に大きいです。環境が整っている場合には周囲に気を配りながら、出会いを求めてみるのも良いでしょう。

職場での出会いは「時間をかけて、身の回りで自然な出会い」がしたい人におすすめです。

3位|友人知人の紹介|なるべく自然な出会いで早く恋人が欲しいなら

友人からの紹介

\友人・知人の紹介はこんな人におすすめ/
  • 早く恋人が欲しい人
  • 複数人で会うのが苦手な人
  • なるべく自然な出会いが良い人

3番目に多かったのが友人や知人からの紹介です。どんな人と出会えるかは友人の交友関係次第ですが、希望を伝えておけば、あなたの性格や価値観を加味して合いそうな相手と引き合わせてくれる可能性は高いです。

友人からの紹介は多くの人とコンタクトを取る必要がなく、加えて身バレの心配も世間体を気にする必要もない出会いのきっかけです。加えて友人の交友関係から紹介してもらうことになるため、安全性も比較的高いと言えます。

ただ、相手の選択肢が狭まることがデメリットとして挙げられます。紹介される相手の幅は友人・知人にどんな知り合いがいるのかによるため、他の手段と比べて相手は限られてくることには注意しておきましょう。

友人知人の紹介は「なるべく自然な出会いが良いけど早く恋人が欲しい」という人にとっては、良い手段になるでしょう。

4位|趣味の集まり|共通の趣味を持つ仲間と新しく出会いたいなら

趣味 ゴルフ

\趣味の集まりでの出会いはこんな人におすすめ/
  • 共通の趣味を持つ恋人が欲しい人
  • クローズドなコミュニティに長く在籍したい人

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

趣味の集まりでの出会いも自然な出会いの一例です

アンケートからは読書会アーティストのファンクラブ等の実際に対面する機会がある集まりから、オンラインゲームなど非対面の集まりまで様々な形での出会いがあることがわかりました。

趣味の集まりでは共通の趣味を通して仲良くなることができます活動を通して継続的に接点を持ち続けられることも、趣味の集まりの良い点であると言えるでしょう。

後に紹介する社会人サークルとの違いはあまりありませんが、サークルの場合、専門のサイトでオープンにな形で入会募集をかけていたり、規模が大きい傾向にあります。

対して、趣味の集まりの場合はSNSでの募集や知り合いからの紹介が主な参加方法であり、コミュニティの規模が小さかったりクローズドであることが多いです。

注意したいのは「あくまで趣味の活動がメイン」であるということです。出会い目的で参加すると周囲の熱量と合わなかったり、良好な関係を続けることが難しい可能性もあります。あくまで趣味の活動をメインとし、出会いはチャンスがあればくらいのスタンスでいるのが良さそうです。

趣味の集まりは「共通の趣味を持つ仲間と新しく出会いたい」という社会人のための選択肢と言えます。

5位|社会人サークル|活動を通じてコミュニティを広げたいなら

社会人サークル フットサル

\社会人サークルでの出会いはこんな人におすすめ/
  • 趣味や好きなスポーツが同じ恋人が欲しい人
  • 他の社会人との繋がりを広げていきたい人

社会人サークルでの出会いも場合によっては自然な出会いです

社会人サークルでは活動を通して仲良くなることができます。継続して接点を持ち続けられることも、趣味の集まりと同じく社会人サークルの良い点です。活動内容は様々ですがスポーツ系のサークルが多くみられるため、スポーツ好きなら参加してみるのも良いでしょう。

こうしたサークルは専門の募集サイトで見つけることができ、趣味の集まりと比べて参加のハードルは低いです。コミュニティの規模も趣味の集まりと比べて大きいことが多いです。また、恋人探しを全面に押し出している募集サイトもあり、出会い目的で交流を行うサークルも存在しています。

社会人サークルの出会いで注意したいのはやはりサークル活動がメインの目的であるということです。全ての参加メンバーが出会い目的である訳ではありません。関係の構築がうまくいっても、恋への発展には時間がかかるでしょう。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

中には恋愛禁止のサークルもあるため、よく規約を確認して参加しましょう。

社会人サークルは「趣味を通じてコミュニティを広げたい」という社会人のための選択肢と言えます。

\回答者が実際に出会った社会人サークル/
  • フットサル
  • バスケットボール
  • テニス
  • ボードゲーム

5位|街コン・婚活パーティー|対面で効率的に出会いたいなら

街コン・婚活パーティー

\街コン・婚活パーティーでの出会いはこんな人におすすめ/
  • 対面でコミュニケーションを取りたい人
  • 効率的に出会いたい人
  • ある程度コミュニケーション能力がある人

街コン・婚活パーティー等のイベントも合コンと同様に昔から利用されている出会いの場です。それぞれの違いは参加者が結婚を見据えた出会いを求めているか否かです。

街コンや婚活パーティーは形式的には合コンと似ている部分がありますが、基本的に企業や自治体が主催する出会いの場です。対面形式ではあるものの、合コンよりも規模が大きく、席も自由制であったり、司会者の合図で席替えがあったりするため、多くの異性とコミュニケーションをとることが可能です。

街コン・婚活パーティーで注意しなくてはならないのは、ある程度コミュニケーション能力が必要ということです。会話への参加・離脱が自由であり、基本的に運営がマッチングを手助けすることはないため、自分から積極的にコミュニケーションをとりにいく必要があります。また、合コンと同様に参加料の相場は1回あたり5000円であり、参加回数が増えるとコストがかかることも念頭に置かなくてはなりません。

街コン・婚活パーティは「対面でのコミュニケーションを重視し、効率的に出会いたい」社会人におすすめの出会いの場です。

7位|学生時代の知り合い|気心知れた相手と出会うなら

学生時代の知りたい

\学友との出会いはこんな人におすすめ/
  • 気心知れた相手と付き合いたい人
  • すでに出来上がっている交友関係の中で交際するのに抵抗がない人
  • 同窓会や学友との飲み会によく誘われる人

社会人になると発生しやすくなるイベントが同窓会です。また、同窓会というほどの規模でなくてもグループで集まって飲み会が行われることもあるでしょう。こうした場に参加することで、意外な出会いがあるかも知れません。

もともと顔や人柄をわかっている相手なら0から関係を作るより安全性も高いと言えます。また、外側から見れば自然な出会いであるとも言えるでしょう。

ここで注意しておくべきは出会いの母数や幅が他の手段に比べて少なくなってしまうことです。あくまでもともと自分の所属していたコミュニティーから相手を選ぶことになるため、タイプの相手がいなかったとしても相手の数・幅には上限があります。

さらに、上手くいかなかった場合に、かなり気まずくなってしまうのも難点です。

学生時代の知り合いとの出会いは「気心知れた相手と交際するのに抵抗がない」社会人におすすめの出会いの場です。

8位|マッチングアプリ以外のSNS|オンライン上の自然な出会いが良いなら

SNSでの出会い

\SNSでの出会いはこんな人におすすめ/
  • オンラインで自然な出会いをしたい
  • オンラインコミュニティに所属しながら出会いを探したい

マッチングアプリではないSNSを使って出会うのも一つの出会いの手段です。

基本的に出会いが一番の目的である場合は素直にマッチングアプリを使うべきですが、マッチングアプリと違うのはオンラインコミュニティに所属しながら出会いを探せること、そして相手の情報を遡って知ることができる点です。

マッチングアプリとは異なりSNSでは「プロフィールを盛る」ことが難しいため、実際に会う前に人柄を深く知ることができます。また、基本的に無料でやり取りができるため、コストパフォーマンスも良いです。

注意しなくてはならないのは、相手が出会いを求めているとは限らないということと、安全性に問題があるということです。マッチングアプリは本人認証が必要なものが多いですが、一般的なSNSはそうではありません。やり取りしている相手が不審なユーザーであっても、実際に会ってみるまでわかりません。

出会いを求めるなら、出会いの母数が多く、安全性もSNSより高いマッチングアプリを試すことをおすすめします。

SNSでの出会いは「オンラインで費用を抑えて自然な出会いがしたい」社会人におすすめの出会いの場です。

9位|合コン|安心できる出会いを積極的に求めるなら

合コンでの出会い

\合コンでの出会いはこんな人におすすめ/
  • 安心できる出会いが良い人
  • 対面でコミュニケーションを取りたい人
編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

合コンは古くからある出会いの場の1つですね。合コンを自分で主催するか、友人が開く合コンに参加する形になります。

自身が主催する場合も友人主催の場合も、参加者は友人あるいは友人の友人であるため、他の手段と比べても安全性は高いといえます。似たような出会いのきっかけとして友人からの紹介がありますが、合コンは基本的に複数人での参加となるため、友人・知人の紹介よりも「気楽さ」という点で手軽な手段であるといえます。

また、合コンへの参加は出会いを目的としていることが多いため、マッチングアプリ同様に恋愛に発展しやすいです。加えてファーストコンタクトがメッセージベースであるマッチングアプリと比べると対面形式であるため、相手の雰囲気などを掴みやすいでしょう。

注意しなくてはいけないのはコストです。合コンは1回あたりの参加料という形での出費となるため、上手くいかなかった場合は出費が増えることになります。また、マッチングアプリや街コン・婚活パーティーに比べると出会いの母数や幅が減ってしまいます。

合コンは「安心できる出会いを積極的に求めたい」という社会人におすすめな出会いの場であるといえます。

10位|イベント・オフ会|推し活で出会いを求めるなら

イベント、オフ会での出会い

\イベント・オフ会での出会いはこんな人におすすめ/
  • 推し活が一緒にできる相手が欲しい
  • 推し活と恋愛を両立させたい

イベントやオフ会も出会いの場の一つです。

こうしたイベント参加やオフ会はSNS等である程度仲良くなったメンバーに呼びかけをすることで始まります。不定期開催になる上に、相手が出会いを求めている人物であるとは限らないため、高頻度で出会いがあるわけではありません。

もし出会いがあれば、好きな物や推しが共通しているので、良好な関係を気づくことができるでしょう。推し活と恋愛を両立できるのも、イベントやオフ会で出会いを探す利点だと言えます。

イベント・オフ会は「推し活が一緒にできる恋人が欲しい」社会人におすすめの選択肢です。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

ここからはランキングには載っていませんが、出会える可能性のある場所・きっかけを紹介します。

番外編|習い事|社会人になって新しくできることを増やしたいなら

お料理教室

\習い事での出会いはこんな人におすすめ/
  • 社会人になって新しいことに挑戦したい人
  • できるようになるまでの過程を恋人と共有したい人

同じことに興味がある人が集まることになるため、話が合う人と出会える可能性は高いです。

習いごとは趣味系からスキルアップ系まで非常に幅が広く存在します。教室に通い続けることで気になる相手と継続的に会えることに加えて、自身ができることの幅が広がります。また、新しいことができるまでの過程を相手と共有することができるため、話題に困ることもないでしょう。

ただ、習い事への参加が出会い目的でない人も当然多いので、その点には注意が必要です。

習いごとは「社会人になって新しくできることを増やしたい」という方におすすめです。

\アンケートから分かった実際に出会えた習い事/
  • 楽器
  • 料理教室
  • 英会話

番外編|ボランティア|休日を人のために役立てたいなら

ゴミ拾い、ボランティア

レアケースではありますが、休日を利用してボランティア活動に参加するのも一つの選択肢です。ボランティアには様々な年代、職種の人々が参加するため、普段出会えないようなタイプの人とも出会うことができます。

ボランティアに参加する人は勤勉で優しい人であることが多く、そういった人と出会いたいと思う人には活動を通して仲を深められる良い機会かもしれません。

しかし、出会い目的でボランティアに参加するのは難しい側面があります。参加する人の主目的はやはりボランティア活動であり、活動に対しての熱量に違いがあると、和を乱す人物になってしまう可能性があります。

また、対価無く行う奉仕活動であるため、活動自体を目的に参加するのではないと途中で嫌になってしまうことも。ボランティアに参加する場合は奉仕活動を懸命に行い、そこでの出会いはあくまで可能性という姿勢で臨むのが理想的です。

ボランティアは「休日でも人のために活動したい」という人におすすめです。

番外編|アルバイト|その仕事が好きで、苦にならないなら

社会人 アルバイト

こちらもレアケースですが、出会いを求めて社会人になってからアルバイトを始めるのも選択肢に入ります。アルバイト先にはいろんな年代の人がおり、自然な出会いの場の1つと言えます。

社会人がアルバイトを始めるメリットは新しい人間関係を築けることです。また、自身の趣味やスキルに合わせた職場を選ぶことで思考や価値観が同じような人物と出会うことができる可能性があります。また、他の手段と比べて格段にコストがかからないこともアルバイトのメリットであると言えます。

ただし、日々の本業に加えてアルバイトを入れるというのは精神的・体力的に難しい可能性があります。また、バイト先によって出会いが全くない可能性もあるため、事前のリサーチが非常に重要になってきます。加えて、目的が出会いでない分、恋愛関係への発展にも時間を要します。

バイトは「その業種が好きで、会社以外のコミュニティに属したい」人なら取れる選択肢だと言えます。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

他にもナンパや相席屋、変わったところでは通っている病院の先生となど様々な回答がありました。

「社会人には出会いがない」は本当? 実際に聞いた社会人の声

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

本記事では「社会人の出会いのなさ」に注目してきましたが、本当に社会人になると出会いは減るのでしょうか?社会人になってから彼氏・彼女ができた100人へのアンケート結果をグラフにまとめました。

社会人 出会い 減った グラフ

社会人になってから出会いは減ったと感じますか?」という質問に約85%の人が「はい」と回答しており、現在はパートナーがいる社会人でも出会いがないと感じていたことが分かります。

実際に令和6年にこども家庭庁が行った調査では20代社会人6,307人に恋人がいるかどうか質問したところ、「現在交際相手がいない」と回答したのは64.8%(4000人強)にも登るとの結果が出ていました。

【「はい」と回答した社会人の声】

女性(27歳)

学生時代は関わりのない友達の友達に会うことが多々あったのですが、社会人になってからは毎日同じ人としか会わないと気付いた。

男性(23歳)

大学の時までは何もしなくても女の子と話す機会があったけど仕事を始めると無くなった

女性(25歳)

自分から友達の紹介の飲み会とかマッチングアプリとか出会いの場に自ら行かないと出会えないな、と感じました。仕事と家に帰るだけの往復だけじゃなかなか出会えませんでした。

 

逆に社会人になっても変わらない、または出会いが増えたという意見も15%見られました。

【「いいえ」と回答した社会人の声】

女性(30歳)

大学の同級生の友達が多かったのでその友達の就職先の人を紹介して貰えたりして逆に出会いは増えた。

女性(30歳)

自分の職場は男性の比率が割と高めだったし、他職種とのかかわりもあったためそこそこ出会いはあった。

社会人に出会いがないのは生活の自由度が下がるから

アンケートでは86%の社会人が出会いが減ったと答えていましたが、以下に挙げる3つを出会いがないと感じるきっかけとして多くの人が挙げていました。

①仕事の忙しさ

②交友関係が狭く固まってしまう

③日常がルーティーンになってしまう

①仕事の忙しさ

社会人になると仕事に費やす時間がどうしても多くなり、他のことに使える時間が減ってしまいます。仕事から来る疲労で休日も外出する気になれない等、誰かと接する機会も、新しいことに挑戦する気力もない状態になってしまうとのことでした。

男性(28歳)

仕事が忙しすぎて暇ができないです

女性(26歳)

仕事が忙しくなってから、友人との予定を合わせるのも難しくなり、異性との出会いはもちろん、新しい友達ができる機会も少なくなったと感じました。

社会人となると仕事とも真面目に向き合っていかなくてはならなず、出会いのために使える時間や体力が切れてしまいがちです。こうなると出会うためのチャンスは激減してしまいます。

②交友関係が狭く固まってしまう

「仕事の忙しさ」と共にあなたを縛る要因は「所属するコミュニティが固まってしまうこと」です。

女性(23歳)

特定のコミュニティの人としか関わりがなく、会う人が固定された

女性(26歳)

職場恋愛はしたくないのですが、休日も他のコミュニティーに出向くこともないため。

社会に出ると、基本的に職場の人としか交流がなくなります。学生時代とは異なり、毎日同じ人たちと顔を合わせることになります。一気に顔ぶれがかわるようなこともまずないため、同性ばかりの職場に入った場合は出会いの数がどうしても減ってしまいます。

③日常がルーティーンワークになってしまう

上2つの結果として同じ様な日常を繰り返してしまうようになります。平日は仕事をして、休日は家にいてのんびり過ごすという生活が当たり前になってしまいがちで、いつもと違うことが起こらない状態になってしまいます。

男性(26歳)

仕事行って帰って寝るの繰り返しになるから

女性(29歳)

毎日同じ生活、生活圏内での行動になったと感じるから

現在の環境で出会いがない場合、当然別の場所で探さなくてはなりません。それがわかっていても「疲れてて外に出る気になれない」という負のループにはまり込んでしまっている方もいるでしょう。

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

学生時代と比較した時、相対的に出会う機会が減ったことが社会人が出会いがないと感じる理由です

あなたは当てはまる?出会いがない社会人の特徴

上では働き始めたことによる環境の変化が出会いを減少させると書きました。しかし、それだけではなくあなた自身も出会いを減らすような行動を取っていることがあります

①理想が高すぎる

交際するならスペックが高い方が良いと言う意見はもちろんわかりますが、相手に求める条件を高くしすぎると、出会いのチャンスが少なくなってしまいます

理想を高く持つのは構いませんが、現実的な範囲内でとどめておきましょう

②出会いを諦めている

「自分には恋人なんて...」「もう恋愛なんかしなくていいや...」と思っていると本当に何も変わりません。

この記事を目にしているということはパートナーが欲しい気持ちは一定以上あるはずです。諦めてはいけません。とりあえず行動してみましょう。

③行動力がない

出会いがないという人の最大の問題点はこれです。環境が変わった時にこそモノをいうのが行動力です。

学生時代とは違って恋愛に割ける時間は少なく、出会いの数も少なくなります。社会人で恋人がいる人はチャンスと思ったら即、上で紹介した出会いの場を利用して自分から出会いを求めに行っています。

出会えないからと諦めるのではなく、自分から積極的に出会いを求めに行くことを心がけましょう。

社会人が彼氏・彼女を作るためには行動あるのみ

編集部:小宮 友樹 編集部:小宮

結論として何よりも必要なのは行動を起こすことです。

社会人は学生よりも拘束される時間が長く、出会いに費やすことのできる時間が減るのは事実です。少ない時間を出会いを探すのに使うかは自由ですが、彼氏・彼女が欲しいなら行動を起こすしかありません

①自分磨きをする

まず初めに力を入れておくべきなのがどんな場所で出会いを求めるにせよ、相手は初対面であることが多いです。

最も重要なのは第一印象で、爽やかさ・清潔感を常に意識しておくことが非常に重要です。髪型や服装を整えてから出会いの場を利用すると、出会いの確率がアップします。

②体力をつける

出会いを探すにはゆっくり過ごしたい休日の空気感を吹き飛ばす必要があります。

「日々の仕事は大変だけど、それでも休日はどこかに出かけたい」と思うことができれば出会いの機会も自ずと増えてきます。

休日に外に出られるような体力作りをしましょう

③とりあえずアプリやサークルを初めてみる

上2つは正直できていなくても良いです。とりあえず何か行動を起こしてみましょう。

マッチングアプリでなくとも新しく趣味を始めてみたり、英会話教室に行ってみたり、こういった新しいことにチャレンジしてみるだけで出会いの確率は増えていきます。

社会人になって時間的余裕は減ったかもしれませんが、金銭的な余裕は生まれていると思います。ぜひ今回紹介したような出会いの場を積極的に利用し、新たな出会いを見つけてみてください