【2025年最新版】シングルマザーにおすすめのマッチングアプリ6選!

最近では、シングルマザーが恋愛や再婚を考える際に、出会いの手段としてマッチングアプリを利用するのが一般的になっています。

しかし、いざ使おうと思っても、「どのアプリを選べばいいかわからない」「子どもがいることを理解してもらえるか不安」など、さまざまな悩みを抱えることもありますよね。

そこで本記事では、シングルマザーにおすすめのマッチングアプリを厳選してご紹介します。

さらに、記事の後半では、アプリを通じて実際に出会い、再婚したシングルマザーの体験談も掲載しています。

ぜひ最後までチェックしてくださいね!

< 記事を書いた人 >

スピカ編集部:大谷
●編集部:大谷 朝子

40代でマッチングアプリを利用し、同年代のバツイチ男性と再婚した元シングルマザー。自身の経験をもとに、読者へリアルで役立つ情報を発信している。40代〜60代の恋愛事情に詳しく、幅広い世代に向けたアドバイスを提供。

【アンケートで検証】シングルマザーはマッチングアプリで本当に出会えるのか?

女性編集部大谷 編集部:大谷

アプリをご紹介する前に、「シンママの出会いの状況」について編集部が実施したアンケートデータで検証していきますね!

シンママに意外と多い「出会いがない…」の悩み

まず、シングルマザー100名に「出会いの悩み」についてアンケートを実施しました。

シングルマザーの出会いの悩み

アンケートの結果を見ると、「出会いがない」と感じているシングルマザーが意外と多いことがわかります。

では、実際にどんな声があるのか、シンママたちの口コミを見てみましょう。

出会いがないシングルマザーの口コミ

直子さん

育児に追われていて出会いがない

まず、普段は育児に追われていて出会いがないのが悩みです。仕事が終わって、保育園へのお迎え、夕食の準備やお風呂、寝かしつけなどが終わると21時を過ぎていて、外出もできないため、出会いの機会はほぼないです。

直子さん

仕事も忙しく、職場と家の往復でなかなか一人の時間がない

子どものためになるかは分かりませんが、今後私もまた恋愛したいと思っています。しかし、仕事も忙しく、職場と家の往復でなかなか一人の時間もありません

直子さん

出会うきっかけがないです

恋愛をする暇がないくらい忙しい日々を過ごしてきて気がついたら44歳になっていました。再婚とまではいかなくても相談事が出来たり共通の趣味が持てる等そういう方がいると心強いだろうなと思うのですが、会社と自宅の往復で、出会うきっかけがありません

仕事や育児に追われる日々の中で、新しい出会いを求める時間やきっかけを作るのは簡単ではないのが現状のようです。

しかし、そんな状況の中でも新しいパートナーと出会っている人もいます。では、実際にシングルマザーの皆さんはどのようにして出会いを見つけているのでしょうか?

恋人のいるシンママの50%がマッチングアプリで出会っている

女性編集部大谷 編集部:大谷

シンママの出会い方について、シンママ100名にアンケートを実施しました。

 

100名のシンママさんの中で恋人がいる32名に出会った場所について聞いてみた結果、1位はマッチングアプリ(50%) でした。

2位は職場(18.8%)、3位は街コン(9.4%)という結果となりました。やはり今の時代、マッチングアプリが新しい出会いの主流であることがわかりますね!

また、近年マッチングアプリの信頼性はますます高まっています。東京都が導入した「東京縁結び」というAIマッチングシステムもその一例で、公的機関が出会いの場を提供する時代になりました。それだけマッチングアプリは、今では安心できる出会いの手段となっているのです。

しかし、「そうは言っても、シングルマザーの恋愛はアプリでも難しいのでは?」と不安に感じる方もいるかもしれません

実は、多くの男性がシングルマザーとの恋愛を前向きに考えているんです。

男性の69.1%がシングルマザーとの出会いを前向きに考えていると回答!

編集部がマッチングアプリを利用した経験のある20~50代の男性81名に実施したアンケートでは、69.1%の男性がシングルマザーとの出会いに前向きだと回答しました。

さらに、シングルマザーとの交際や結婚についての意見を聞いたところ、「人生経験が豊かで魅力的」「家庭的でしっかりしている」などがあげられました。

バツイチや子持ちなど、ハンデだと思っていたことも、意外と男性にとっては魅力的に映るもの。

新しい出会いに一歩踏み出すきっかけにしてみてもいいかもしれませんね!

実際に、多くのアプリを利用している男性がシンママとの出会いを前向きに捉えていることがわかったとはいえ、「どのマッチングアプリを使えばいいの?」と悩む方も多いのではないでしょうか?

次に、シンママに向いているマッチングアプリを紹介しますね!

【2025年最新版】シングルマザーにおすすめのマッチングアプリ6選

編集部では、シングルマザーに特におすすめのマッチングアプリを6つ厳選しました!

それぞれの特徴やどんな人に向いているのかを詳しく解説していくので、自分に合ったアプリを見つける参考にしてくださいね!

  • 特徴
  • 年齢層・目的
  • 機能
アプリ名 特徴 年齢層 目的 シンママ向けの機能 安全対策 リンク

マリッシュ
マリッシュ

■シンママの未来を応援するマッチングアプリ

再婚者向けの優遇プログラムがあり、同じ境遇の人とも出会いやすい。
20代中心のアプリとは違い、真剣に将来を考えた出会いを求める人が多いのが特徴。女性は無料。

40~60歳

再婚・恋愛

再婚者優遇プログラム
・フリーワード検索でシンママOKの人を絞り込める
・グループ機能で、シンママOKの人を探せる
・結婚に対する意思・年収で絞り込める

・24時間の監視・パトロール
・ブロック・通報機能
・サポートセンターの設置

ペアーズ
ペアーズ

■シンママも気軽に理想の相手と出会える国内最大級のアプリ

会員数2,000万人以上だから、地方でもマッチングしやすく、シンママでも自然な出会いが期待できる。

恋活・婚活どちらも可能で、自分のペースで進められるのが魅力。幅広い年齢層の会員がいるため、理想の相手をじっくり探せる。女性は無料。

30~50歳

恋愛・結婚

・検索機能でシンママOKの人を絞り込める
・マイタグ機能で、シンママOKの人を探せる
・結婚に対する意思・年収で絞り込める

・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・連絡先を交換せずにビデオ通話可能

with
with

■価値観の相性を大切にしたいシンママにぴったりのアプリ

金銭感覚や生活スタイルの価値観診断を活用して、無理なく付き合える相手を探せる。

「恋のドキドキも欲しいけど、安心感も大切にしたい」というシンママに最適。価値観のズレによる別れのリスクを減らし、長く続く関係を築きやすい。女性は無料。

 

18~35歳

恋愛・結婚

・検索機能でシンママOKの人を絞り込める
・好みカードで、シンママOKの人を探せる
・結婚に対する意思・年収で絞り込める

・24時間の監視・パトロール
・本人確認必須
・ブロック・通報機能
・サポートセンターの設置
・各種セキュリティ認証を取得

ユーブライド
ユーブライド

■安定した将来を考えるシンママに最適な婚活アプリ

会員の4人に1人が再婚希望者だから、同じ境遇の人と出会いやすい。

公務員や会社員など、経済的に安定した男性が多く、安心して将来を考えられるのが魅力。30代~50代が中心で、落ち着いた大人の出会いを求めるシンママにぴったり。男女同額。

25~44歳

結婚

・「つながり」という機能で、シンママOKの人を探せる
・結婚に対する意思・年収で絞り込める

・24時間の監視・パトロール
・本人確認必須
・ブロック・通報機能
・サポートセンターの設置
・各種セキュリティ認証を取得

アンジュ
アンジュ

■シンママが安心して真剣な出会いを探せるアプリ

30歳以上限定だから、遊び目的の人が少なく、結婚を視野に入れた出会いが叶いやすい。

スピード感を持って関係を築きたいシンママにもぴったり。結婚だけでなく、柔軟なパートナーシップを望む人にもおすすめ。女性は無料。

35~70歳

恋愛・再婚

・カンタン検索機能でシンママ向けのキーワード検索ができる
・コミュニティ機能で、シンママOKの人を探せる
・結婚に対する意思・年収で絞り込める

 

・24時間365日のパトロール
・プロフィール審査

マリマリッジ
マリマリッジ

■離婚経験者と出会いたいシンママ向け

離婚経験者に特化しているから、同じく離婚を経験している人と出会いたい人向け。

男女ともにメッセージ無料なので、アプリってどんな感じか試したいシンママにおすすめ!

40~70歳

結婚

・再婚に特化した特別プロフィールで離婚の原因、養育費、健康状態などを相手に知られることなく、こっそりと確認することができる
男女ともメッセージ無料

・違反ユーザーの排除
・本人確認必須
・ブロック・通報機能

女性編集部大谷 編集部:大谷

編集部では、以下の3つの条件を重視して、シングルマザーにおすすめのマッチングアプリを選びました。

①シンママ・バツイチ向け機能やコミュニティはあるか?
②年齢層・再婚希望度に合ったアプリか?
③真剣度や経済力がある相手を探しやすいか?

それぞれ詳しく説明していきますね。

①シンママ・バツイチ向けの機能やコミュニティはあるか?

「シングルマザーでも、理解のある男性と出会えるの?」「子どもがいることで恋愛が難しくならない?」シンママにとって、子どもの存在をどう受け止めてもらえるかは、大きな不安要素ですよね。

でも、シンママ向けの機能やコミュニティがあるアプリなら、最初から「シンママ歓迎」の男性を探せるんです!

例えば、ペアーズには「シングルマザーOK」のマイタグがあり、このタグを登録している男性はシンママとの交際に前向きです。実際に「シングルマザー」と検索すると、多くの男性がこのタグを設定しているのがわかります。

このような機能があるアプリを選べば、「シングルマザーでもOK」「子どもがいることを理解している」男性と、スムーズにマッチングしやすくなりますよ

②年齢層・再婚希望度に合ったアプリか?

編集部では、シングルマザーが自分に合った相手と出会いやすいアプリを厳選しました。その中でも、年齢層や再婚希望度がマッチするかはとても重要なポイントです。

例えば、20代が多いアプリは「恋愛を楽しみたい」「カジュアルな出会いを求めたい」という人が中心。

再婚を前提にした真剣な出会いを求める人は少なめです。一方で、婚活向けのアプリは、最初から結婚を意識した出会いを希望する人が多く、「まずは気軽に恋愛から始めたい」と考えている人には、少しハードルが高く感じることも。

だからこそ、自分の目的に合ったアプリを選ぶのが大切! うまく活用して、効率よく理想の相手を見つけましょう。

③真剣度や経済力がある相手を探しやすいか?

女性編集部大谷 編集部:大谷

シングルマザーにとって、相手の真剣度や経済力はとても重要なポイントですよね!

・ 「遊び目的の人に時間を使いたくない」
・ 「ちゃんと子どもや家庭のことを考えられる人と出会いたい」
・ 「将来的に支え合える関係になりたい」

こうした希望を叶えるためには、真剣な出会いを求めているユーザーが多いアプリを選ぶことが大切です

カジュアルな恋愛目的のアプリを使うと、「とりあえず会えればいい」「気軽な関係を求めている」という人とマッチしてしまい、時間をムダにしてしまうことも。

特に、結婚に対する意思が明確な人や、安定した収入がある人を探したい場合は、アプリの機能を上手に活用するのがおすすめ!

例えば、「結婚に対する意思」や「年収」で検索できる機能があるアプリなら、自分の希望に合った相手をスムーズに見つけやすくなりますよ。

マリッシュ:同じ境遇の人と価値観を分ち会いたいシンママ向け

マリッシュ

会員数 300万人
料金 男性:月額3,400円~
(男女ともに登録は無料)
利用目的 再婚
年齢層 40〜50代中心
安全対策 ・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・連絡先を交換せずにビデオ通話可能
運営 株式会社マリッシュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴的な機能とおすすめポイント
  • リボンマーク:シングルマザーや再婚希望者に理解があることを示せる
  • シンママ優遇制度:シングルマザーはポイント増量などの特典あり
  • 通話機能:マッチング後にアプリ内で通話できるので、信頼関係を築きやすい

マリッシュは、シングルマザーや再婚希望者を応援するマッチングアプリです。シングルマザー向けの優遇制度もあり、バツイチ・シンママに理解のある男性が多く登録しています。

一番のおすすめポイントは、なんと言っても「リボンマーク」。

プロフィール写真に「リボンマーク」がある男性は、シングルマザーや再婚者を応援してくれる人なんです。一目でわかるので、とても効率良くお相手を探すことができますよ!

女性編集部大谷 編集部:大谷

編集部で、マリッシュで「いいね!」が多い上位100人の男性のプロフィールをチェックしてみました!

結果、なんと73人がバツイチ・シンパパでした!同じ境遇だと、お互いの気持ちも分かりやすいし、価値観やライフスタイルも自然と合いやすいですよね。

子育ての悩みや喜びを共有できるからこそ、気負わずにやり取りができるし、無理なく距離を縮めやすいのもポイント。

そういう相手だからこそ、真剣なお付き合いに発展しやすいのも魅力ですね。

マリッシュのアプリアイコン

マリッシュ無料登録はこちら

iOS

3.7★★★★☆

Android

3.5★★★★☆

ペアーズ:理想の相手と気軽に出会いたいシンママ向け

ペアーズ

会員数 累計2000万人
料金 男性:3,700円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
運営 株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴的な機能とおすすめポイント
  • マイタグ:「シングルマザーOK」「子ども好き」などのコミュニティが豊富
  • ビデオデート:オンラインで顔を見ながら会話できる
  • 豊富な検索機能:居住地や結婚歴、価値観を細かく設定して相手を探せる

ペアーズは、国内最大級のマッチングアプリで、幅広い層の利用者がいます。地方在住のシングルマザーでも、多くの選択肢の中から自分に合う相手を見つけやすいのが大きな魅力です。

シングルマザーに特におすすめのポイントは、シンママ向けのコミュニティが充実していることです。

ペアーズのマイタグ機能

アプリ名 コミュニティ名称

ペアーズ
ペアーズ

シングルマザーOK、シングルマザーです、シングルマザーOKな人、シングルマザー大歓迎、シングルマザーにご理解のある方、未婚シングルマザー、シングルマザーも恋愛したい、若ママシングルマザーOK、0歳児と一緒の婚活シングルマザー、他

上の表で紹介した以外にも、まだまだたくさんのコミュニティがあります。

ここに参加している男性は、シングルマザーとの出会いに前向きな人ばかりなので、「シンママって伝えたら引かれないかな…」と不安に思っている方でも、安心してやり取りできます。

さらに、子育てに理解のある男性や、結婚・育児の経験がある人も多いから、シングルマザーという状況を自然と受け入れてくれる相手に出会いやすいのもポイント。

恋愛だけじゃなく、「子どもも含めて大切にできる関係を築きたい」と思っている人にとって、心強い出会いの場になっていますよ。

ペアーズのアプリアイコン

ペアーズ無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.3★★★☆☆

with(ウィズ):金銭感覚や生活スタイルの価値観を大切にしたいシンママ向け

with

会員数 累積1000万人以上
(2024年2月度 with公式調べ)
料金 男性:3,960円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策

24時間365日の監視体制
公的証明書による本人確認必須
悪質ユーザーの対処

運営 株式会社with
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴的な機能とおすすめポイント
  • 心理テストでマッチング:相性が良い相手を提案してくれる
  • 好みカード:「子ども好き」「家族を大切にする」など共通の価値観を確認できる
  •  メッセージアドバイス機能:返信がもらいやすい文章を提案してくれる

withは、性格診断や価値観診断をもとに相性の良い相手を見つけるのが特徴。「シングルマザーが求める価値観を持つ人」を探しやすいです。

例えば、「生活の価値観」の心理テストに答えると、自分と同じような生活習慣・金銭感覚・価値観を持つ人をアプリが自動で紹介してくれます。

しかも、この診断がかなり細かくて、「洗濯は毎日したい?ある程度溜めてからやる?」とか、「家賃や光熱費は節約より快適さ重視?」みたいな、一緒に暮らすことを考えたときにめちゃくちゃ大事なポイントをしっかりチェックできるんです。

価値観のズレをできるだけ減らして、気の合う相手と出会いたいなら、withは相性診断を活用しながら慎重に相手探しができるアプリとしておすすめです!

withのアプリアイコン

with無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.7★★★★☆

ユーブライド:安定した将来を考えるシンママ向け

ユーブライド

会員数 280万人
料金 男女:月額2,400円〜
(男女ともに登録は無料)
利用目的 婚活
安全対策 公的な書類による年齢認証
独身証明を提出した人を絞り込める
24時間の監視・サポート
違反者への処置
運営 株式会社IBJ
(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
(結婚相談所も運営している,東証プライム市場(東証一部)上場企業)
特徴的な機能とおすすめポイント
  • プロフィールの結婚観項目で相手を絞れる
  • 年収証明がしっかりしている
  • メッセージの既読機能(プレミアム会員)

ユーブライドは、「本気で結婚したい!」と考えている人向けの婚活アプリ。

遊び目的の人が少なく、「結婚を前提に真剣なお付き合いをしたい」と思っている誠実な男性が多く登録しているのが特徴です。

シングルマザーにとっても、将来をしっかり考えた出会いを探しやすい環境が整っています。

また、年収600万円以上と表示するには年収証明が必須なので、嘘のプロフィールでマッチングする心配なし!

さらに、ユーブライドの会員の約4人に1人が再婚希望者。シンママに理解がある人が多いから、ミスマッチが起こりにくいのも嬉しいポイントです。

ユーブライドのおすすめ機能は、細かく絞り込める検索機能! 「結婚歴がある人OK」「子どもがいる人OK」など、シンママが気になる条件をしっかり設定できるから、最初から理解のある相手を探しやすいんです。余計な心配をせずに、自分に合った相手と出会えるのが嬉しいポイントですね!


ユーブライドのアプリアイコン

ユーブライド無料登録はこちら

iOS

4.1★★★★☆

Android

3.2★★★☆☆

アンジュ:スピード感を持って関係を築きたいシンママ向け

アンジュ

会員数 100万人
料金 男性:3,800円/月(税込)
女性:無料
(男性も登録は無料)
利用目的 恋活・婚活
年齢層 30〜50代
安全対策 公的な書類による年齢認証
24時間の監視・パトロール
サポートセンターの設置
運営 株式会社アンジュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴的な機能とおすすめポイント
  • 30歳以上限定
  • 好みの人柄や細かい理想を設定できる「好み設定」がある
  • 豊富な条件で検索が可能

アンジュは、30歳以上の利用者限定で、落ち着いた恋愛を求める人に向いています。

アンジュのおすすめポイントは、「好み設定」があるところ。自分の好みの人柄や、どんな相手が好きなのかを設定できるので、好みの相手からのアプローチが増えるんです。

5段階でどんな人柄が好きなのかを設定するので、自分のタイプに近い相手を探しやすいですよね。ちなみに項目は、以下です。

年齢層 割合
理想の相手の「明るさ」 陽気な人が好き?物静かな人が好き?気にしない
理想の相手の積極性 行動派が好き?慎重派が好き?気にしない
理想の相手の「ペース」 テキパキしている人が好き?のんびりした人が好き?気にしない
理想の相手の「会話の傾向」 話し上手な人が好き?聞き上手な人が好き?気にしない
理想の相手の「打ち解ける速さ」 すぐに仲良くなってくれる人が好き?徐々に仲良くなってくれる人が好き?気にしない
理想の相手の「行動の傾向」 リードしてくれる人が好き?リードされたい人が好き?
身長、体型、年齢 低い人が好き、自分より低い人が好き、自分より高い人が好き、高い人が好きなど

忙しいシングルマザーにとっては、無駄なやり取りを省き、最初からフィーリングの合う人と効率的に出会える点が大きなメリット。相手との相性を事前に確認できることで、安心してやり取りを進められるのも嬉しいポイントですね。

アンジュのアプリアイコン

アンジュ無料登録はこちら

iOS

3.1★★★☆☆

Android

3.0★★★☆☆

マリマリッジ:離婚経験者と出会いたいシンママ向け

マリマリッジ

会員数 非公開
料金 男性:無料
女性:無料
利用目的 再婚活
安全対策

24時間365日の監視体制
公的証明書による本人確認必須
悪質ユーザーの対処

運営 ベリシュア株式会社(Verysure Inc.)
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴的な機能とおすすめポイント
  • 再婚に特化した「特別プロフ」で、事前に聞きにくい情報を知れる
  • 自分が求める相手の条件を登録しておくと、相手の理想の相手がどうか一瞬でわかる「条件マッチ」でで効率的に出会える

マリマリッジは、離婚経験者に特化したアプリ。 自分と同様に離婚を経験した人が集まっているので、価値観や悩みを共有しやすく、スムーズに関係を築きやすいのが魅力です。

マリマリッジの機能で特におすすめしたいのが、再婚に特化した「特別プロフ」!まず付き合う前に知っておきたい、離婚の原因、養育費、相手の健康状態などを相手に知られることなく、こっそりと確認することができちゃうんです。

マリマリッジのスペシャルプロフィールの写真

この「こっそり」というのがポイントですよね。 だって、離婚の原因や養育費についてなんて、よほど深く付き合わないと切り出せませんから。

最初からプロフィールで確認できれば、余計な遠慮や誤解を避けられるし、お互いに納得した上で関係を築いていけます。こういう配慮があるからこそ、マリマリッジは再婚を真剣に考える人にとって安心して使えるアプリとしておすすめなんです。

マリマリッジのアプリアイコン

マリマリッジ無料登録はこちら

iOS

2.3★★☆☆☆

Android

2.8★★★☆☆

【診断ツール】アプリ選びに迷った人は利用して!

「どのアプリがいいのか迷っちゃう…」そんなシンママのために、ピッタリのアプリが見つかる診断ツールを作りました!簡単な質問に答えるだけで、あなたに合ったアプリがわかります♪ せっかく始めるなら、自分に合うアプリで素敵な恋を見つけませんか? まずは気軽に診断してみましょう!

自分に合うアプリが10秒でわかる!マッチングアプリ診断ツール

目的
自分の年代
料金の価値観
アプリの特徴・機能

【体験談】アプリで結婚したシングルマザーを紹介!

女性編集部大谷 編集部:大谷

ここからは、アプリで結婚した元シンママさんお二人のインタビューをお届けします!

 【一組目】マリッシュで、子ども好きの彼と出会って再婚しました!

シングルマザーがマッチングアプリで再婚相手を見つけた話①

ちかさんのプロフィール
  • 年齢:34歳
  • 旦那様の年齢:36歳
  • 旦那様と出会ったアプリ:マリッシュ
  • アプリを使う前の結婚歴:1回
  • 当時のお子さんの年齢:3歳
  • アプリを使った期間:1ヶ月
女性編集部大谷 編集部:大谷

ちかさん、こんにちは!まず、ちかさんがアプリを始めようと思った理由を教えてください。

ちかさん ちかさん

離婚後、将来のことを考えた時に「いずれ子どもも巣立つし、パートナーが欲しい」とある夜にふと思い、アプリを始めました。結構急な決断でした笑

日常では全く出会いがなかったんです。あと、知人の紹介は上手くいかなかった時に面倒だと感じたので、私のことを全く知らない・共通の知人もいない人と出会いたかったのも理由のひとつです。

女性編集部大谷 編集部:大谷

確かに、年を重ねるごとに出会いの機会って本当に少なくなりますよね。
ちなみに、利用したアプリは何でしたか?

 

ちかさん ちかさん

マリッシュです。口コミで本気で婚活している人が多いと見たので、選びました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

なるほど。婚活への真剣度が高いことも重要だったんですね!
次に、アプリでのやり取りについて具体的に聞かせてください。
マリッシュで旦那様に”いいね”をした理由は何でしたか?

ちかさん ちかさん

写真ではっきりと顔出ししていて、笑顔も自然な感じで好感が持てたからです。

それから、メッセージでやりとりをしていく中で、話している内容に嘘がなさそうと思ったので、次第に会ってもいいかなと思うようになりました。
過去の恋愛経験なども赤裸々に話してくれました。浮気の経験があるか聞かれ、反対に聞き返すと「浮気したことある」と言われました。普通なら経験があっても、多少言葉を濁すなどしそうですが、彼は正直に話してくれました。過去のことはお互い気にしない性格だったので、正直に話し合える関係になっていくことで、この人なら信用できると思いました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

正直な旦那様ですね〜。嘘のない関係が一番だと、私も思います。
それから、デートするまでに、どんなやりとりがありましたか?

ちかさん ちかさん

メッセージを数回交わした後、電話をするようになりました。1度の電話で2〜3時間話すこともありました。話した感じの雰囲気が良かったので、ちらからデートに誘って会うことになりました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

ちかさんから、デートに誘われたんですね!積極的!
ちなみに、ちかさんは、プロフィールにシングルマザーであることを書いてましたか?

ちかさん ちかさん

はい。後々、シンママであることを説明するより、最初の段階で公表しておいた方がスムーズだなと思ったので、プロフィールにシングルマザーであることを書いていました。実際に彼も人生経験のあるシンママがいいと思ってくれたみたいで、いいねを送ってくれたそうです。

女性編集部大谷 編集部:大谷

ちかさんの人生を理解してくれる旦那様、素敵ですね。
アプリを利用する際に、シングルマザーということで何かトラブルを経験したことはありましたか?

ちかさん ちかさん

大きなトラブルを経験したことはありません。

ただ、会った方の中には、シングルマザーであると知りながら、お金をせがんできたり、デート代をいつもこちらに全額負担させたりしてくる人がいました。それでなくてもシングルは金銭的負担が大きいのに…だからそういった相手は速攻でお別れ・ブロックしていましたね。だけど、ほとんどの男性は真剣に恋人を探しているので、切り替えて次のお相手を探してました

女性編集部大谷 編集部:大谷

きちんと自己防衛をしながら利用されていたからこそ、今の旦那様に出会えたんですね。

ちかさんは、シンママとして、アプリを利用することに何か葛藤のようなものはありましたか?

ちかさん ちかさん

正直、子供のことを考えると恋人探しは正解なのかどうなのかの葛藤はありました。

実際アプリを使って何人かとやり取りしましたが、アプリを使い続けている間もその葛藤は消えませんでした。結局、旦那と出会えた時にその葛藤がなくなったので、自分にとっていい人が現れたら、そういった葛藤はなくなると思います

女性編集部大谷 編集部:大谷

私も経験があるので、わかります。恋愛していいのかと葛藤していた時期がありましたよ。
けど、どうしても支えてくれる人というか、寄り添える相手が欲しいと思った経験があります。

ちかさんが、お子さんを現在の旦那さんに会わせたのはいつでしたか?

ちかさん ちかさん

付き合って3回目のデートでした。

子どもは当時3歳。彼は子供と会うタイミングをこちら側に任せてくれました。このタイミングで会わせようと思ったというよりは、彼と会う時間の関係で会わせることになった感じでした。あと、彼とデートをしていて、安心感を感じることができたので、子供にはいつ会わせても大丈夫と思っていました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

お子さんには、どのように紹介されたんですか?

ちかさん ちかさん

子供には最初「ママのお友達」と伝えて彼に会わせました。

彼は子供好きだったのですぐ仲良くなってくれて…娘はすっかり旦那のことを気に入り「バイバイしたくない〜」と泣いていたほどです。それを見て「この人となら娘ともうまくやっていけるだろう」と確信しました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

子供との相性って本当に大事ですよね。会わせる前はドキドキですよね。だから、初対面で仲良しになれたら、かなり嬉しいですよね。

ちかさんが、再婚を決意した理由は?

ちかさん ちかさん

将来、子供が独立したとき、自分は、この人と一緒に生きていきたいと思ったので再婚に踏み切りました。付き合ってから1年ほどした時にプロポーズされ、入籍しました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

1年間という交際期間を経て再婚されたんですね。お互いの生活の価値観や子どもとの関係を確認する意味でもよかったですね。
最後にアプリで恋活をするシンママさんへメッセージをお願いします!

ちかさん ちかさん

「シンママだから〜」とマイナスに考えてしまうこともあるかと思いますが、正直そこまで気にしなくても大丈夫です!

真剣に交際を望む男性から「いいね」はくるし、正直シンママという状況が足かせになるかなとも思ったのですが、全くそんなことなかったです!ただ焦りは禁物!子供のことなどもあると思うので、時間をかけてやり取りをして、いい相手を選んでいくことをお勧めします。

 【二組目】ペアーズで、私自身を見てくれる彼に出会えました

シングルマザーがマッチングアプリで再婚相手を見つけた話②

桃子さんのプロフィール
  • 年齢:38歳
  • 旦那様の年齢:38歳
  • 旦那様と出会ったアプリ:ペアーズ
  • アプリを使う前の結婚歴:1回
  • 当時のお子さんの年齢:5歳
  • アプリを使った期間:3ヶ月
女性編集部大谷 編集部:大谷

桃子さんが、マッチングアプリを始めた理由を教えてください。

桃子さん 桃子さん

子育てに対する不安を共有してくれる相手が欲しいと思いました。

また、40歳までは頑張って再婚相手を探そうと決めていました。その中でマッチングアプリを選んだのは、日常で全く出会いがなかったからです。職場の年齢層は高く、普段の出会いもありませんでした。また、離婚という引け目もあって、思うように行動できないジレンマもありました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

出会いがないというのは、多くのシンママさんの悩みですよね。。
ちなみに、利用したアプリは何でしたか?

桃子さん 桃子さん

ペアーズです

facebook経由でログインできて楽だったし、ネームバリューがあるので安心感がありました

ゼクシィ縁結びも利用しましたが、そちらは結婚に対する真剣度が高く感じました。

相手から結婚を要望されることが多く、出会いより先に結婚観の押し付けをされているように感じ、私自身を見ていただけていないように感じました。

私にとっては、ペアーズの方が、人柄での出会いを求めやすいように感じました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

確かにゼクシィの利用者は結婚が多いので、結婚に対する真剣度はかなり高いですよね。
旦那様とは、ペアーズでどのようなマッチングしたんですか?

桃子さん 桃子さん

彼とはペアーズ内の共有の趣味タグで出会いました。

ディズニー好きで、男性としては珍しいなと興味を持ったのがきっかけです。

また、収入や仕事内容も私の希望に沿っていたため、いいねしました。彼は顔写真もつけていましたが、第一印象は幼い印象でした。

後から数年前の写真を使っていたと聞き、それは若く見えるだろうなと思いました(笑)

話がとても合ったので「会いたい!」と思うようになりました。それに、私に対してたくさんの質問を投げかけてくれました。

他の方は、そのようなことはなかったので、彼とはたくさん話せました。電話もして、何時間も話しているうちに、この人と話すのは楽だなと感じ、惹かれていきました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

アプリは普段なら絶対に聞けない年収なども確認できるので、効率良いですよね!
デートへの流れはスムーズでしたか?

桃子さん 桃子さん

メッセージから2ヶ月弱くらいして、初めてデートをしました。

他の方も含めた連絡の取り合いに疲れてしまったため、一時利用を控えたため彼と実際に会うまで2ヶ月くらいかかってしまいました。

再開してから連絡したところ、彼も快く受け入れてくれて、電話した後に実際に会う流れになりました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

確かに、複数の人とのやりとりに疲れてしまうときもありますよね。。
桃子さんは、アプリを利用するにあたって、シングルマザーだからという理由で葛藤はありましたか?

桃子さん 桃子さん

まずは出会いのスタートラインに立てるのかどうかは不安でした。

やはりアプリは、若い方中心という印象があったので、いいねは来ても、子どものことを知ると敬遠されてしまうのでは?と感じました。

実際にそのようなこともありましたし。私はシンママであることをプロフィールにしっかり記載するようにしていましたが、よく内容を見ずに連絡してくる方もいらっしゃって。

事実を知ってから返信がなくなることもありました。ただ、そればかりではなく、今の夫のように知っても気にしない方もいらっしゃいました。

実際にアプリを使ってみると、子どもについては好意的な方もしっかりいましたし、同じような境遇の方は男性もいらっしゃいました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

アプリには、バツイチの方やシンパパさんとか色んな境遇の方がいらっしゃいますよね。
ところで、桃子さんは、旦那さんとお子さんをどんなタイミングで会わせましたか?

桃子さん 桃子さん

旦那と付き合いを始めたのは息子が5歳の頃でした。子どもと会ったのは正式に結婚が決まってからです。なので入籍する1ヶ月前でした。

女性編集部大谷 編集部:大谷

お子さんには、どのように伝えたんですか?

桃子さん 桃子さん

子供には、結婚が決まっていたので「結婚するよ」と正直に伝えました。

パパと呼ぶかは、本人次第でしたが、すぐに慣れてパパと呼んでいました。小学校入学前なので、不安定な時期にならず良かったです。

会わせる前はドキドキでしたが、子どもも夫もすぐに慣れて遊んでいました。

特に夫は子どもとの触れ合いもある職業ですので、対応が上手く安心しました。子どもと同じ目線で遊んでくれて嬉しく思います。

女性編集部大谷 編集部:大谷

桃子さんが、再婚に踏み切った理由は何でしたか?

桃子さん 桃子さん

再婚に踏み切った理由は、「この人なら一緒になれる。そして彼を幸せにしたい」と感じたからです。

彼も前の恋愛で傷ついており、私もそのことに大変共感しました。傷のある2人ですが、結婚することでお互いに幸せになれたらと望んでいました。

実際に今はとても幸せです。また、打算的なことを言うと、結婚した方が扶養に入ることができて経済的なメリットもあるので、付き合いを長くするなら早めに結婚をと考えていました。

離婚経験があるので、結婚して失敗しても2度目の離婚をする決断は早くできる自信もありました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

旦那様を幸せにしたいと思われたんですね。素敵ですね。
先ほど、扶養に入ることで経済的なメリットがあるとおっしゃっていましたが、シングルマザーがマッチングアプリを使うメリットは何だと思いますか?

桃子さん 桃子さん

出会いの幅が広く、受け入れてくれる人に出会いやすいことだと思います。

素直にプロフィールに書くことで、それを読んでも受け入れてくれる人のみと出会うことができるメリットがあります。

実生活だといいなと思っても、私のことを伝えるまでに時間がかかり過ぎるし、理解を得られなかった時の気持ちの落ち込みが大きいので、その点はアプリの方が気軽にできると思います。

女性編集部大谷 編集部:大谷

これからアプリを使うシンママにアドバイスをお願いします!

桃子さん 桃子さん

事前にプロフィールにシンママであることを載せた方が絶対にいいです!

経験上、後から言って連絡がなくなることがたくさんあり、結構辛い思いをしました。

それならば最初から告げてその中で連絡をくれた方のみやり取りした方が精神的にもよかったです。

また、それで連絡が来ないようならキッパリ辞める決意もありました。なので最初からシンママと宣言することをお勧めします!

【公開質問コーナー】シングルマザーのお悩みに答えます!

読者の質問に答えます!公開質問コーナ!

女性編集部大谷 編集部:大谷

今回、スピカではシングルマザーの悩みを読者の皆さまから募集しました。
そして、その悩みに対する回答も読者の皆さまから寄せていただきました。
シングルマザーだからこそ共感できるリアルな声をお届けします!

それでは、最初のお悩みから紹介しますね。アプリでメッセージをしている男性に、シングルマザーだと伝えられない方からのお悩みです。

悩み:シングルマザーだということは、アプリで知り合った彼に伝えられない

現在、ペアーズで30歳の男性とマッチングして、メッセージのやりとりをしています。

とても優しい人で、実際に会ってみたいと思っていますが、まだシングルマザーだということを彼に伝えていません。

シングルマザーであることを伝えたら、彼とのやりとりが終わってしまうと思うと寂しいです。(直子さん・宮城県・29歳・会社員・子ども:3歳)

さらさん

お悩み回答:早い段階で打ち明けて


シングルマザーであることを伝えるタイミングに悩む気持ち、よくわかります。

彼とのやりとりを楽しんでいるからこそ、「シングルマザーだと伝えたら終わってしまうかも…」と不安になりますよね。

私は、実際に会う前に、シンママであることを打ち明けた方がいいと思います。

私もアプリで知り合った男性にシンママと伝えられなかった経験があります。シンママと伝えたら、彼は受け入れてくれないかもと不安だったからです。

メッセージを続けて、実際にデートの約束をしたときに、勇気を出して彼にシンママであることを伝えることにしました。嘘をついたまま彼に会えないと思ったからです。

結果はNGでした。彼はシンママとは交際はできない人でした。彼なりに一生懸命理由を説明してくれました。

親がきっと反対するだろうし、周りの目が気になってしまうという理由でした。かなりショックではありましたが、彼なりに誠実に私に答えてくれたと思いました。そ

して彼は、「シンママだということを最初に伝えて欲しかった」とも言いました。彼も私との交際を考えていただけに辛かったようです。

この後、しばらくアプリはやめていましたが、1年ぶりになんとなく再開しました。プロフィールに「シンママです」と記載したところ、シンママOKの男性と知り合うことができました。

現在やりとりしている彼は、直子さんがシンママだということを伝えても受け入れてくれるかもしれません。

反対に、交際に発展しなかった場合でも、前向きに出会いを求めていれば、受け入れてくれる人は絶対いると思います。頑張ってください!

女性編集部大谷 編集部:大谷

続いてのお悩みは、アプリで出会った男性と交際している女性からです。息子さんを交際相手に会わせるかを悩んでいます。

悩み:子どもをアプリで知り合った男性にいつ紹介するべき?

高校生の息子がいる45歳のシンママです。忙しい子育ても落ちついてきて、そろそろ自分も一緒に人生を楽しめる相手が欲しいと思い、1年前にアプリを始めました。

同世代の男性とマッチングし、食事などを楽しむ関係になりました。彼にはシングルマザーであることは伝えており、再婚についても前向きに考えてくれているようです。

彼から息子を紹介してと先日言われたのですが、息子にいつ会わせたら良いのか悩んでいます。(典子さん・埼玉県・45歳・会社員・子ども:16歳)

直子さん

お悩み回答:焦らず、子どもの気持ちを尊重することが一番大切

息子さんに彼を紹介するタイミング、本当に悩みますよね。

特に、アプリでの出会いをどう伝えるか、まだ再婚が決まったわけではない中で会わせるべきか、慎重になってしまう気持ち、よくわかります。

私も息子を持つシングルマザーとして、「どのタイミングで彼を紹介すべきか」という悩みを経験してきました。

過去に早く会わせすぎて失敗したことがあり、その記憶は今でも忘れられません。

離婚して1年が経った頃、私は「早く再婚したい」と焦っていました。しかし、中学生だった息子はまだ元夫への思いが強く残っていたようです。

そんな息子の気持ちを深く考えず、私は当時付き合っていた男性をたった3ヶ月で紹介してしまいました。

彼との食事の場に息子を連れて行ったのですが、息子の何とも言えない複雑な表情が今でも脳裏に焼き付いています。

その後、息子は私の交際について何も触れず、私は「もう少し慎重になるべきだった」と強く思ったのです。

時間が経ち、息子は大学生になりましたが、私は前回の失敗を活かし、アプリで知り合った次の彼を紹介するタイミングを慎重に考えました。

今度は、1年間しっかり付き合い、息子に彼の存在と再婚を考えていることを伝えました。

その時の息子の反応は、「長く続いているならいいんじゃない?」というもので、以前とは明らかに違いました。

アプリで出会ったことについても、今どきの常識という感じで受け止めてくれました。

私は、典子さんが自信を持って彼を紹介できると感じたとき、かつ息子さんがその状況を受け入れられるタイミングが重なったとき が、最適な時期だと思います。

逆に、どちらかがまだ準備できていないのであれば、焦らず時間をかけた方がいいと思います。

思春期の子どもは、母親の恋愛に対して複雑な気持ちを抱くこともありますが、大切なのは、典子さんが幸せであることを息子さんに伝えることだと思います。

お母さんが本当に幸せそうなら、きっと息子さんも理解し、受け入れてくれるはずですよ。

息子さんの気持ちを大切にしながら、焦らず進めてくださいね。応援しています。

あなたのお悩みをお送りください!

あなたのお悩みお送りください!

女性編集部大谷 編集部:大谷

スピカ編集部では、シンママのお悩みを募集しています!読者の皆様からいただいた、お悩みは定期的に更新していきます〜

シングルマザーのお悩み相談フォーム

ニックネームを入力してください
年齢を入力してください

お子様の年齢をご入力ください

1人目
少なくとも1人のお子様の年齢を入力してください

具体的な内容をご記入ください

質問または相談事を入力してください

 

シングルマザーがマッチングアプリで成功する5つのコツ

シングルマザーがマッチングアプリで理想の相手と出会うためには、ちょっとしたコツが必要なんです。

子育てや仕事に忙しい日々の中で、限られた時間を有効に使いながら、誠実で相性の良い相手とつながるにはどうすればいいのか。

そこで今回は、編集部の大谷が自身の体験をもとに、マッチングアプリで再婚相手を見つけた成功の秘訣をお伝えします

実際に試して効果があったポイントを5つ厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

その1.プロフィールには「子どもがいること」を正直に記載する
その2.再婚への真剣度や理想の家庭像を明確に伝える
その3.相手の経済面や信頼性を確認しながら関係を築くく
その4.「子どもとの初対面」は段階的に慎重に進める
その5.安全な出会いのためにメッセージでしっかり見極める


プロフィールには「子どもがいること」を正直に記載する

シングルマザーであることをプロフィールに書くと、出会いのチャンスが減るのでは?と不安に思うかもしれません。

でも、最初に隠してしまうより、正直に記載したほうが、あなたとお子さんを大切にしてくれる相手と出会えます。

お子さんを含めて受け入れてくれる人と付き合わないと、結局長続きしませんよね。

実際に、編集部がアプリ経験者の男性にアンケートを実施したところ、92.6%の男性が「プロフィールに子どものことを記載してほしい」と回答しました。

理由としては、以下のような意見がありました。

  • 子どもとの関係も含めて出会いを考えられるので、お互いにとって誠実な出会いになる(33歳)
  • 後から知らされると、隠されていたと感じてしまう(30歳)

シングルマザーであることをオープンにすることで、誠実な関係を築ける相手と出会える可能性が高まります。迷わずプロフィールに記載しましょう!!

再婚への真剣度や理想の家庭像を明確に伝える

あまりガツガツしていると思われたくないと考え、「いつかいい人がいれば…」という曖昧な表現をプロフィールに記載しても、真剣な出会いにはつながりにくいです。

プロフィールには、再婚をどのくらい本気で考えているのか、どんな家庭を築きたいのかを具体的に記載した方がいいです。

女性編集部大谷 編集部:大谷

私はプロフィールに以下のような内容を記載していました!

・子どもと一緒に楽しく過ごせる家庭を築きたいです。
・再婚を前提としたお付き合いを希望しています

最初は「再婚」という言葉をプロフィールに書くことが相手が重く感じてマイナスになるのでは?と躊躇しましたが、やはり真剣に向き合ってくれる人と出会いたいと思い記載しました

その結果、真剣に交際を望んでいる男性とのマッチングが増えた経験があります。

再婚を希望していることをプロフィールに書くことで、自分と同じ価値観(再婚希望か)を持つ相手と出会いやすくなります。

真剣に向き合ってくれる人を見極めるためにも、しっかり記載しましょう!

相手の経済面や信頼性を確認しながら関係を築く

シングルマザーにとって、相手の経済力はやっぱり気になるポイントですよね。だからこそ、プロフィールに年収が記載されているなら、チェックしておくのは大事です。

でも、年収だけで判断するのはちょっと危険。結局のところ、一緒にいて安心できるか、価値観が合うかが一番大切です。

・家族を大切にできる人か?
・価値観が合うか?
・子どもに対して理解があるか?
・金銭感覚は自分と合うのか?

このあたりは、マッチング後のやりとりの中でしっかり見極めていきましょう。お互いに信頼関係を築いていくことが、再婚への第一歩になりますよ!

「子どもとの初対面」は段階的に慎重に進める

アプリで知り合った男性と交際に発展したとしても、子どもに紹介するタイミングは慎重に考えるべきです。編集部の大谷も、ここはかなり慎重に進めました。

女性編集部大谷 編集部:大谷

「この人なら信頼できる」と確信してから、以下のようなステップを踏みました。

1.彼に子どもの性格や趣味(習い事など)を伝え、共通点を話題にできるようにしておく。
2.子どもには「お母さんの友達」として紹介し、子どもと彼の共通の趣味(うちの場合はサッカーでした)をきっかけに一緒に遊ぶ機会を作る。
3.最初は短時間の対面にして、子どもと彼の様子を確認する。
4.無理のない範囲で、少しずつ会う時間を増やしていく。

このとき、一番大切にしたのは「子どもと彼の距離感」。
彼にいきなり“父親”のような役割を求めないこと、そして子どもにも無理に馴染ませようとしないことを意識しました。

時間はかかりましたが、慎重に進めたことで、無理なく自然に関係を築くことができました。

子どもと彼、どちらにとってもプレッシャーにならない形で進めるのが大切ですね!

安全な出会いのためにメッセージでしっかり見極める

アプリの安全性は以前よりずっと向上していますが、それでも慎重に進めるに越したことはありません。

女性編集部大谷 編集部:大谷

私も、相手が信頼できるかどうかを見極めるために、メッセージでは以下のポイントを意識していました。

仕事や生活環境について具体的に質問する
電話やLINEで話して、相手の雰囲気を確認する
すぐに会おうとしないか?
個人情報をしつこく聞き出そうとしないか?

特に、子どもを持つシングルマザーにとって、安全な出会いは最優先事項。少しでも違和感を覚えたら、無理に会う必要は全くありません。

「なんか変かも?」と思ったら、一度立ち止まって慎重に判断しましょう!

シングルファーザーとの再婚・子連れデートの注意点

女性編集部大谷 編集部:大谷

私はアプリで出会ったバツイチ子なしの男性と再婚しましたが、実はシングルファーザーとの出会いも経験しています。

お互いに子どもがいると理解し合える部分も多いですが、そのぶん慎重に進めるべきポイントもたくさんありました。

今回は、シングルファーザーとの再婚を考える際のメリットや注意点、そして子連れデートを成功させるための工夫について、私の経験も交えながらお話しします。


シングルファーザーとの再婚を考える際のメリットと注意点

お互い子育て中だからこそ理解し合える

シングルファーザーとお付き合いすると、お互いに子育てを経験しているので、悩みや大変さを理解し合えるというメリットがありました。

「子どもの急な発熱でデートをキャンセルしても気まずくならない」「育児の忙しさを分かち合える」といった点は、子どもがいる同士ならではの強みですよね。

生活リズム・家事分担などのすり合わせが重要

シングルマザーとシングルファーザーが再婚を考えるとき、家事や育児の役割分担はとても大切なポイントになりますよね。

例えば、「食事の準備はどちらがする?」「子どもの送迎はどうする?」といった、日々の生活に関わる細かい部分も、事前にしっかり話し合っておかないと、後々すれ違いの原因になってしまうこともあると思います。

また、子どもがいると二人の時間を作るのが難しくなるので、再婚後の生活をリアルにイメージしながらすり合わせをしておくことが大事だと感じました。

私は、こういった話をする中で、相手との価値観の違いに気づき、結果的に再婚には至りませんでした。

無理に合わせようとするのではなく、「この人となら、無理なく生活できそう」と思えるかどうかを大切にしてほしいなと思います

経済面・相手の離婚理由もしっかりチェック

再婚を考えるなら、経済的な安定も気になるポイントですよね。

シングルファーザーの場合、養育費の支払いがあるケースも多く、相手の経済状況をしっかり確認しておいた方がいいです。

また、「なぜ離婚したのか?」 という点も要チェック。

相手が元妻との関係をしっかり清算しているのか、子どもとの関係はどうなっているのかなど、事前に話を聞いておいてください。

ここを曖昧にしていると、後々トラブルにつながることもありますよ。

子連れ同士のデートを成功させるための工夫

子ども同士がいると、大人だけのデートとは違い、気をつけるポイントがたくさんありますよね。

「子ども同士がうまく馴染めるかな?」「お互いのペースを崩さず楽しめる?」など、いろいろ考えてしまって、最初の一歩を踏み出しにくいと感じることもあると思います。

でも、大切なのは無理をせず、「子どもにとっても楽しい時間を作る」こと。

お互いのペースを尊重しながら、少しずつ距離を縮めていけば、自然な形で関係を深めていくことができると思います。

最初は短時間の公園やテーマパークなど、負担の少ない場所を選ぶ

子連れ同士のデートは、まず「子どもが無理なく過ごせる場所」を選ぶことが大切です。

大人同士ならカフェやレストランでじっくり話すのもアリですが、子どもがいると長時間の食事や静かな場所は負担になりがち。

最初のデートでは、公園やテーマパーク、動物園など、子どもが自由に動ける場所を選ぶのがオススメです。

例えば、公園なら「一緒に遊びながら自然と距離を縮めることができる」し、テーマパークなら「話す時間が少なくても、アトラクションを楽しみながら自然に仲良くなれる」メリットがあります。

また、初対面でいきなり長時間一緒にいると、子ども同士が疲れたり、気まずくなったりすることも

最初は1〜2時間程度の短時間でサクッと会うくらいがちょうどいいです。「楽しかった!」で終わると、次に会うのが楽しみになりますし、お互いに無理なく距離を縮めていけます。

子ども同士の交流ルールを決めておく

お互いの子どもを交えて会う場合、「おもちゃを取り合ったときはどうする?」「ケンカになったらどう対応する?」 など、事前にルールを決めておくことも大切

子ども同士の相性は実際に会ってみないと分かりませんが、大人がフォローしながら、少しずつ距離を縮めていくのが理想的です。

場に慣れるまでは親がしっかりフォロー

子どもたちがリラックスできるように、最初のうちは親がしっかりフォローしてあげるのが大切です。

例えば、共通の話題を見つけたり、一緒にゲームをしたりしながら、自然に会話が生まれるよう工夫するといいですね。

それに、子ども同士だけじゃなく、親同士も気を遣いすぎずに、リラックスした雰囲気を作ることが大事。

無理に距離を縮めようとせず、自然な形で時間を共有することで、関係もスムーズに深まっていきますよ