30代に入り、周りの友人の結婚ラッシュが始まった人も多いのではないでしょうか。一緒に遊べる独身の友人が減り、親や親戚からのプレッシャーも厳しくなる30代。「結婚はしたいけど、出会いがない」という人も少なくないでしょう。
また30代も後半になると「もう手遅れなのか」「結婚はもう厳しいのでは」と悩む人もいるかもしれません。
この記事では、そんなあなたにピッタリの婚活を紹介します。30代の婚活といっても、男性か女性か、前半か後半か、によっても選ぶべき婚活や進め方が異なります。自分に関わる部分だけ読めば良いので、10分もあれば大丈夫です。しっかり読んで参考にしてみてくださいね。
30代男女におすすめの婚活|まとめ
まずは、手っ取り早く自分にあった婚活を知りたいという人のために、30代の婚活に適したアプリを3つを紹介します。
続いて、より詳しく性別・年齢別のおすすめの婚活をまとめました。
サービス名 | 料金 | リンク | |
---|---|---|---|
男性 30〜34歳 |
4,490円/月 | ||
3,700円/月 | |||
男性 35〜39歳 |
4,490円/月 | ||
3,700円/月 | |||
女性 30〜34歳 |
無料 | ||
3,980円/月 | |||
女性 35〜39歳 |
無料 | ||
4,490円/月 | |||
3,980円/月 |
※料金はすべて税込みです
おすすめの根拠はそれぞれのパートで紹介していますので、そちらを参考にしてください。
その他、30代におすすめの婚活アプリは以下の記事で紹介しているので、参考にしてみてください。
30代の婚活は、性別・年齢によって選び方が異なる
30代で婚活を始めるには、まず先に「現実」を知ることが重要です。現実とは、婚活における自分の市場価値を知るということ。同じ30代でも前半か後半か、男性か女性かによっても婚活市場での価値は大きく異なります。
「なぜ市場価値を知る必要があるのか?」
それは営業や販売で、商品をよく知ることと同じです。婚活とは、自分自身を売り込むことに等しく、自分(=商品)の市場価値を知ることで、正しい婚活手段(=営業戦略)を取ることができるからです。
そのため、「①自分の市場価値を知る」「②自分にあった婚活を知る」の2ステップで自分にあった婚活を選択していきましょう。まずは、以下の目次から自分の年齢・性別にあったものを選んでください。
性別 | 年齢 | 目次 |
---|---|---|
男性 | 前半(30〜34歳) |
①市場価値を知る |
後半(35〜39歳) |
①市場価値を知る
②自分にあった婚活を知る |
|
女性 | 前半(30〜34歳) |
①市場価値を知る
②自分にあった婚活を知る |
後半(35〜39歳) |
①市場価値を知る
②自分にあった婚活を知る |
30〜34歳男性は、まだまだ「結婚するチャンスが多い」年代
そんな30〜34歳男性は、一般的にどのくらいの人が結婚しているのでしょうか。
全体 | 初婚 | 再婚 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 11.3% | 11.0% | 0.3% |
25〜29歳 | 32.7% | 31.4% | 1.3% |
30〜34歳 | 22.7% |
19.9% | 2.8% |
35〜39歳 | 13.7% | 10.1% | 3.6% |
40〜44歳 | 7.9% | 4.7% | 3.2% |
45〜49歳 | 4.9% | 2.2% | 2.7% |
50〜54歳 | 2.5% | 0.7% | 1.8% |
55〜59歳 | 1.5% | 0.3% | 1.2% |
60〜64歳 | 0.9% | 0.1% | 0.8% |
65〜69歳 | 0.5% | 0.1% | 0.5% |
結婚する人が多いということは、結婚するチャンスはまだまだ多い年代とも言えます。ただ、今の時期を逃すとその先は結婚のチャンスが徐々に減っていくのが現実です。
30〜34歳の男性はライフスタイルに合った婚活を!メジャーなペアーズから始めるもよし
結婚適齢期である30〜34歳の男性であれば、どの婚活方法でもチャンスがあります。そのためムリなく始められる、自分の価値観やライフスタイルにあった婚活を探すと良いでしょう。
気軽に・安い料金で始めたいのなら、マッチングアプリでの婚活がおすすめです。なかでも、知名度が高く会員数の多いペアーズは手堅いでしょう。
▼ペアーズの特徴
ペアーズ
【ペアーズを使うべき人】
・真剣に恋人を作りたい人
・マッチングアプリに慣れていない人
・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人
真剣度 | 会員数 | 主な年齢層 |
---|---|---|
★★★★☆ | ★★★★★ | 20〜60代まで幅広い |
料金 | 月額3,700円(税込)~ ※3ヶ月プランで割引があり、おすすめ |
---|---|
対象者 | 恋人のいない独身のみ |
年齢層 | 20代~30代が多い |
目的 | 恋活・婚活 |
運営会社 | 株式会社エウレカ |
30〜34歳の男性にペアーズをおすすめする理由は3つです。
- 同世代または年下女性と出会いやすい
- 会員数が多い分、好みの女性に出会いやすい
- 共通の趣味・価値観の女性を探せる
なかでも、業界No1の累計会員数2000万人を誇る点は、ペアーズの最たる特長といえるでしょう。どのアプリでも好みの女性に出会える確率は大きく変わりませんが、人数が多い分その可能性を上げることができます。
また、共通の趣味や価値観を持つ人を探せるコミュニティ機能があるため、気が合う女性を探しやすいメリットもあります。
どんな女性がいるかみてみるだけなら無料ですから、本格的に利用するかの判断は、女性のプロフィールを確認してからでも大丈夫です。まずは無料利用の範囲で、好みの女性がいるかチェックしてみましょう。
30〜34歳の男性向け|婚活選びのポイント
「ペアーズ以外の婚活も知りたい」という男性は、ここから紹介する婚活の選び方を参考にしてください。
30〜34歳男性の婚活選びのポイントは、自分のライフスタイルや価値観にあった「始めやすい婚活」を選ぶことです。年齢的には結婚のチャンスが多いため、婚活を始めさえすれば結婚相手に出会える可能性を広げられます。
忙しい人=オンライン婚活、フィーリング重視の人=リアル婚活
まずは婚活の基礎知識です。婚活には、オンライン婚活とリアル婚活の2種類があります。
▼オンライン・リアル婚活の比較
オンライン | リアル | |
---|---|---|
メリット | ・スマホ・パソコンで出来る ・時間や場所に縛られない ・忙しい人でも始めやすい |
・デートまでの期間が短い ・フィーリングで相手を探せる |
デメリット | ・実際に会うまで期間がかかる | ・時間や場所に縛られる ・「婚活感」が大きい |
主な手段 | ・マッチングアプリ ・婚活アプリ ・オンラインパーティー |
・婚活パーティー ・結婚相談所 |
「仕事や趣味で忙しい」という男性は、まずはオンライン婚活から始めてみると良いでしょう。
なかでも、マッチングアプリ、婚活アプリなら、スマホがあればすぐに始められます。時間や場所に縛られず婚活できるのは何よりのメリットと言えるでしょう。
マッチングアプリと婚活アプリの違いは、結婚に対する意識の違いです。まずは友達から始めてのんびり恋愛を楽しみたいならマッチングアプリ、数年以内での結婚を前提とした恋人を探したいならば婚活アプリがおすすめです。
オンライン婚活のデメリットは、実際に会うまでに時間がかかるケースが多いこと。また、オンラインのため、「何となくこの子いいな」というフィーリングで選ぶことが難しい点もあります。そのため、フィーリング重視または早く実際に会いたいという男性は、リアル婚活が良いでしょう。
金銭的・気持ち的にも、始めやすいのはマッチングアプリ
オンライン婚活、リアル婚活といっても、さまざまな手段があり、金額もまちまちです。主な手段に関して特徴を一覧にしました。
▼主な婚活の特徴
婚活手段 | 特徴 | 主なサービス | 価格帯 | |
---|---|---|---|---|
オンライン | マッチングアプリ | ◯希望条件で相手を探せる ◯知り合える女性の数が多い △結婚目的でない女性もいる |
・ペアーズ ・with ・Omiai ・タップル |
3,500〜4,500円/月 |
婚活アプリ | ◯希望条件で相手を探せる ◯結婚目的の女性ばかり △独身証明書が必要なものも |
・match ・マリッシュ ・ユーブライド |
4,500〜5,000円/月 | |
オンライン婚活パーティー | ◯1対1で話せる ×1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・シャンクレール |
2,000〜6,000円/1回 | |
オンライン結婚相談所 | ◯1対1で話せる ◯コンシェルジュがサポート ◯お見合いもオンラインで可能 |
・エン婚活 ・スマリッジ ・naco-do |
・登録時1万円ほど ・10,000〜15,000円/月 |
|
リアル | 婚活パーティー・街コン | ◯同じ趣味の人と出会える △結婚目的でない女性もいる ×1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・街コンジャパン |
3,500〜6,000円/1回 |
婚活居酒屋・バー | ◯気軽に出会える △結婚目的でない女性もいる |
・相席屋 | 10,000円ほど/1回 | |
結婚相談所 | ◯良い人がいれば結婚までが早い ◯出会いや恋愛をサポートしてもらえる ×料金が高い |
・サンマリエ ・Zwei |
・入会時10万円ほど ・10,000〜15,000円/月 ・成婚時5〜30万円 |
※料金は目安金額です
結婚相談所はトータルで30〜50万円ほど料金がかかりますが、結婚すれば成婚料という成果報酬が結婚相談所に入ることもあり、成果に繋がりやすい婚活といえるでしょう。
しかし前述のとおり、30〜34歳の男性は今が結婚の適齢期。そこまでの時間とお金をかけずとも、結婚のチャンスはあると思います。そう考えると、最初はマッチングアプリや婚活アプリのようにスマホ1つでできる婚活のほうが、金額的にも気持ち的にも負担が少なく始めやすいのではないでしょうか。
マッチングアプリを選ぶ際はこちらの記事を参考にしてみてください。
35〜39歳男性は「40歳までに結婚」を目標に婚活を!
35〜39歳の男性がこれから婚活を行うならば、「40歳になる前までに結婚」を目標に進めると良いです。
理由は、男性も40歳になると、結婚する割合が一気に減りチャンスも減ってしまうためです。特にマッチングアプリでの婚活がメインになりつつある今、検索条件で39歳までを選択する女性が非常に多いため、「40歳になった途端にもらえるいいね数や足跡が減ってしまった」というのはよく聞く話です。
全体 | 初婚 | 再婚 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 11.3% | 11.0% | 0.3% |
25〜29歳 | 32.7% | 31.4% | 1.3% |
30〜34歳 | 22.7% | 19.9% | 2.8% |
35〜39歳 | 13.7% |
10.1% | 3.6% |
40〜44歳 | 7.9% | 4.7% | 3.2% |
45〜49歳 | 4.9% | 2.2% | 2.7% |
50〜54歳 | 2.5% | 0.7% | 1.8% |
55〜59歳 | 1.5% | 0.3% | 1.2% |
60〜64歳 | 0.9% | 0.1% | 0.8% |
65〜69歳 | 0.5% | 0.1% | 0.5% |
また上記の表(令和2年国勢調査)のとおり、35〜39歳男性の婚姻率は全体で13.7%、初婚のみだと10.1%です。34歳までと比較すると10%近くも落ちてしまいます。
40歳になるとさらに6%落ち、7.9%です。年齢を重ねれば重ねるほど、結婚できる割合がどんどん落ちてしまうことは認識しておいたほうが良さそうです。
35〜39歳男性の婚活は「多くの女性に会う」「結婚に前向きな女性に会う」が重要
35〜39歳の男性は、「より多くの女性に出会うこと」と「結婚できる確率を上げる」ことを意識して婚活を選ぶと良いでしょう。より多くの女性に出会うこと=来客者数アップ、結婚できる確率を上げる=成約率のアップと考えると、わかりやすいのではないでしょうか。
この2点を踏まえた、35〜39歳の男性におすすめの婚活が次の2つです。
料金 | 特徴 | リンク | |
---|---|---|---|
3,700円/月 | ・会員数2000万人 ・20〜30代の会員多い ・趣味の合う相手も探せる |
||
4,490円/月 | ・会員数187万人 ・30〜40代の会員多い ・結婚に真剣な女性多い |
より多くの女性に出会うためには、業界トップの会員数を誇るペアーズを外す手はありません。同じ趣味や価値観の人が集まるコミュニティもあるため、条件だけでなく自分と相性の良い女性を探すこともできます。
検索までは無料でできるので、インストールしてどんな女性がいるのかチェックしてみるのも良いと思いますよ。
また結婚できる確率を上げる手段としては、結婚に前向きな女性が多い婚活を選ぶこと。どんなに自分の希望に合う女性でも、結婚願望がなければ結婚することは難しいからです。
婚活アプリのmatchは、アプリ内で出会ったカップルのうち44%が1年以内に結婚に至るというほど、結婚に前向きな男女が多く登録しています。お互いが同じ「結婚」という目的で相手を探しているため、良い人に出会えれば結婚までスムーズに進められるのも大きなメリットだと言えるでしょう。
出来るだけ早く結婚したいなら同時登録がおすすめ!どちらか片方ならペアーズ
「出来るだけ早く結婚したい」男性は、2つ同時に登録するのがおすすめです。その場合は月に1万円弱かかりますが、いつか自己投資を行うならば、これからの人生でもっとも若い「今」がその時です。
女性を検索する際に「年齢」を条件に入れている男性はなおさら、女性との年齢差が開くほど希望どおりの相手とマッチングすることが難しくなってきます。タイミングを間違えると、成果が出づらくなってしまうわけです。
それでも「そこまでしたくない」という気持ちもよく分かります。そんな男性は、まずは会員数がもっとも多いペアーズに登録してみてください。2〜3ヶ月続けても出会いがなければ、婚活アプリなどの次のステップに進めてみると良いでしょう。
35〜39歳の男性|婚活選びのポイント
「もっと多くの選択肢から自分で選びたい」という人は、次の選び方を参考にしてください。
まずは1つ目のポイント「より多くの女性と出会う」ですが、1ヶ月で知り合える人数をベースに比較してみましょう。
▼知り合える人数比較
知り合える人数 | 主なサービス | |
---|---|---|
マッチングアプリ | ・会員数による ・システムにより50人〜100人以上 |
・ペアーズ ・with ・Omiai ・タップル |
婚活アプリ | ・会員数による ・システムにより50人〜100人以上 |
・match ・ブライダルネット ・ゼクシィ縁結び |
婚活パーティー 街コン |
・パーティーによって異なる ・1回につき5〜15人ほど |
・partyparty ・シャンクレール ・街コンジャパン |
婚活居酒屋 婚活バー |
・場所や日によって異なる | ・相席屋 |
結婚相談所 | ・1回につき1人 ・月間で5〜10人ほど |
・サンマリエ ・エン婚活 |
知り合える人数で比較すると、他の婚活よりもマッチングアプリが圧倒的に有利なのが分かります。ペアーズでなくても、何らかのマッチングアプリは視野に入れておきたいですね。
結婚願望 | 婚活手段 | 特徴 | 主なサービス | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
高 ▼ ▼ ▼ 低 |
結婚相談所 | ・良い人がいれば結婚までが早い ・出会いや恋愛をサポートしてもらえる ・料金が高い |
・サンマリエ ・Zwei |
・入会時10万円ほど ・10,000〜15,000円/月 ・成婚時5〜30万円 |
オンライン結婚相談所 | ・会員 ・希望に合う女性を紹介 ・コンシェルジュがサポート ・お見合いもオンラインで可能 |
・エン婚活 ・スマリッジ ・naco-do |
・登録時1万円ほど ・10,000〜15,000円/月 |
|
婚活アプリ | ・希望条件で相手を探せる ・結婚目的の女性ばかり ・独身証明書が必要なものも |
・match ・マリッシュ ・ユーブライド |
4,500〜5,000円/月 | |
婚活パーティー | ・同じ趣味の人と出会える ・結婚目的でない女性もいる ・1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・シャンクレール |
3,500〜6,000円/1回 | |
マッチングアプリ | ・条件で相手を探せる ・結婚目的の女性もいる ・同じ趣味の人と出会える |
・ペアーズ ・with ・Omiai ・タップル |
4,500〜5,000円/月 |
※料金は目安金額です
もっとも結婚願望が強い女性が集まりやすいのは結婚相談所ですが、料金は高額になりやすいです。
金額的に難しい場合は、比較的安いオンライン結婚相談所や、婚活アプリを選ぶと良いでしょう。オンライン結婚相談所と婚活アプリの大きな違いは、自分の希望条件に合う女性を「紹介してもらう」か「自分で検索して探す」かの点です。
あとは1つの手段・アプリにこだわらず、2〜3ヶ月で他の方法を試すのがおすすめです。理由は、婚活手段やアプリが違えば、当然そこに登録する女性が異なるため、多くの女性に出会うことに繋がるからです。出会いはタイミングですから、結果的に会員数の少ないアプリで運命の女性に出会うこともありえます。
婚活も仕事と同じ。闇雲に進めるよりも、PDCAを回して、試行錯誤しながら進めていくほうがうまく行きやすいです。何よりそのほうが、婚活自体を楽しむことにも繋がるため、ムリなく続けやすいと思います。
30〜34歳は女性の結婚適齢期!でも油断は禁物
30〜34歳は女性のなかで2番目に結婚する人が多い年代です。下記の令和2年の国勢調査からも分かるとおり、30〜34歳の女性が結婚した割合は21.5%で、女性の5人に1人がこの年代に結婚しています。このことから、女性の30〜34歳は結婚適齢期だと言うことができるでしょう。
全体 | 初婚 | 再婚 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 15.6% | 15.1% | 0.5% |
25〜29歳 | 38.0% | 36.0% | 2.0% |
30〜34歳 | 21.5% | 18.3% | 3.2% |
35〜39歳 | 11.4% | 8.2% | 3.2% |
40〜44歳 | 5.3% | 3.0% | 2.3% |
45〜49歳 | 3.0% | 1.1% | 2.0% |
50〜54歳 | 1.8% | 0.4% | 1.4% |
55〜59歳 | 0.9% | 0.1% | 0.8% |
60〜64歳 | 0.5% | 0.1% | 0.4% |
65〜69歳 | 0.3% | 0.02% | 0.3% |
(参考:厚生労働省「2020年人口動態統計」より算出)
また、女性の59.5%が25〜34歳に結婚しています。男性の結婚適齢期も25〜34歳であるため、その同年代または少し年下にあたる女性が年齢的に選ばれやすいという状況が起因していると考えられます。出会いがある環境ならば、結婚するチャンスが多いといえるでしょう。
もう1つ知っておきたいのは、35歳を過ぎると結婚の割合が一気に11.4%まで落ちてしまうことです。まだ焦る必要はないものの、将来の家族計画を考えた時に「一定の年齢リミット」があることは意識しておいたほうが良いでしょう。
今、日常生活のなかで男性との出会う機会がないのであれば、何もしなければ状況は変わりません。「いつか結婚したい」と考えているのなら、結婚適齢期である今から婚活を始めるほうが有利ですよ。
30〜34歳女性は、心理的に「はじめやすい婚活」を探そう
30〜34歳の女性が婚活を始めるなら、まずは「はじめやすさ」から考えてみると良いです。心理的に「やってみても良いかな」と思える婚活を探してみましょう。
はじめやすい婚活を2つピックアップしてみました。
料金 | 特徴 | リンク | |
---|---|---|---|
無料 | ・業界No1の会員数 ・周りに利用者が多い ・20〜30代の会員多い |
||
3,980円/月 | ・上場企業IBJが運営 ・結婚に真剣な男性多い ・30〜40代の会員多い |
※料金はすべて税込みです
1つ目のペアーズは、日本では知名度がもっとも高いマッチングアプリです。登録している男性は必ずしも結婚目的ではありませんが、ペアーズの出会いから結婚したカップルは周りでもちらほら見かけるというほど、身近に利用者している人が多いので始めやすいと思います。また無料で利用できるのも、始めやすくて良いですよね。
2つ目のブライダルネットは、上場企業のIBJが運営する婚活アプリです。ブライダルネットでは「独身証明書」を提出しているかがプロフィール欄で確認できます。独身証明書を登録している男性は、誠実さがあるだけでなく、「手間をかけても結婚相手を探したい」という真剣度の高い男性であることの証明にもなるといえるでしょう。
「オンラインの婚活はちょっと不安」という女性は、こうしたセキュリティのしっかりした婚活アプリのほうが、始めやすいですよね。
30〜34歳の女性|婚活選びのポイント
ここからは、「もう少し多くの選択肢から選びたい」という女性に、選び方のコツを紹介します。自分に合った婚活を選ぶために、まずは婚活の種類を知ることから始めましょう。
時間もお金もかけたくないならオンライン婚活がおすすめ
婚活には大枠で2種類、オンライン婚活とリアル婚活があります。
▼オンライン・リアル婚活の比較
メリット | デメリット | 主なサービス | |
---|---|---|---|
オンライン婚活 | ・スマホ・パソコンで出来る ・移動中・隙間時間でもOK ・同年代の利用者が多い |
・実際に会うまで期間がかかる | ・マッチングアプリ ・婚活アプリ ・オンラインパーティー |
リアル婚活 | ・フィーリングで相手を探せる ・デートまでの期間が短い |
・「婚活感」が大きい ・時間帯効果が低め |
・婚活パーティー ・結婚相談所 |
一般的にはオンラインで出来る婚活のほうが手軽ではじめやすいです。あまり婚活に時間もお金もかけたくないという女性は、オンライン婚活から始めると良いと思います。
また婚活パーティーや結婚相談所のようなリアル婚活は「いかにも婚活」というイメージが強く、始めるのにちょっと躊躇してしまいますよね。オンライン婚活は、そういった心的な障壁が低いのもはじめやすさの1つだと思います。
ただオンライン婚活の場合は、実際に会うまでが長いのがデメリットです。メールで長くやり取りをしていても、実際に会ってみると「ちょっと違った」というケースがあります。そのため、会った時のフィーリングを重視するのであれば、リアル婚活から始めると良いでしょう。
無料でやるならマッチングアプリ、短期間で結婚したいなら婚活アプリ
次は、主な婚活の特徴を比較しました。特徴と価格帯をチェックし、どの婚活が始めやすいか見ていきましょう。
婚活手段 | 特徴 | 主なサービス | 価格帯 | |
---|---|---|---|---|
オンライン | マッチングアプリ | ・希望条件で相手を探せる ・知り合える男性の数が多い ・結婚目的でない男性もいる |
・ペアーズ ・with ・Omiai ・タップル |
ほとんど無料 |
婚活アプリ | ・希望条件で相手を探せる ・結婚目的の男性ばかり ・独身証明書が必要なものも |
・match ・マリッシュ ・ブライダルネット |
4,000〜5,000円/月 | |
オンライン婚活パーティー | ・1対1で話せる ・1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・シャンクレール |
100〜1,000円/1回 | |
オンライン結婚相談所 | ・1対1で話せる ・コンシェルジュがサポート ・お見合いもオンラインで可能 |
・エン婚活 ・スマリッジ ・naco-do |
・登録時1万円ほど ・10,000〜15,000円/月 |
|
リアル | 婚活パーティー・街コン | ・同じ趣味の人と出会える ・結婚目的でない男性もいる ・1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・街コンジャパン |
500〜1,000円/1回 |
婚活居酒屋・バー | ・気軽に出会える ・結婚目的でない男性もいる |
・相席屋 | ほとんど無料 | |
結婚相談所 | ・良い人がいれば結婚までが早い ・出会いや恋愛をサポートしてもらえる ・料金が高い |
・サンマリエ ・Zwei |
・入会時10万円ほど ・10,000〜15,000円/月 ・成婚時5〜30万円 |
お金をかけずに始めたいのであれば、無料で利用できるマッチングアプリ一択です。ただ、マッチングアプリは出会った男性が結婚目的とは限らないのがデメリットです。恋人を探している人や、女友達から恋愛に発展したいという男性も少なくありません。
ただ、ほとんどのアプリが月額無料のため、出会う男性の母数を増やし結婚の確率を少しでも上げるにはやっておいて損はないと思います。
また、結婚に前向きな男性と気軽に出会いたいのであれば、スマホ1つで始められる婚活アプリもおすすめです。なかでも、婚活アプリのmatchは、出会ったカップルのうち44%が1年以内に結婚しています。結婚という目的が同じ男女が出会えるのですから、結婚まで短期間で進むのもうなづけますよね。
35〜39歳の女性は「今」が勝負時!いち早く婚活を始めよう
35〜39歳の女性がこれから婚活を始めるならば、少し本腰を入れたほうが良いでしょう。下の表にもあるように、35〜39歳の女性が結婚した割合は11.4%。同じ30代でも、34歳までと比較すると半分近くの割合です。40歳になると、5.3%とさらに半分まで落ちてしまいます。
全体 | 初婚 | 再婚 | |
---|---|---|---|
20〜24歳 | 15.6% | 15.1% | 0.5% |
25〜29歳 | 38.0% | 36.0% | 2.0% |
30〜34歳 | 21.5% | 18.3% | 3.2% |
35〜39歳 | 11.4% |
8.2% | 3.2% |
40〜44歳 | 5.3% | 3.0% | 2.3% |
45〜49歳 | 3.0% | 1.1% | 2.0% |
50〜54歳 | 1.8% | 0.4% | 1.4% |
55〜59歳 | 0.9% | 0.1% | 0.8% |
60〜64歳 | 0.5% | 0.1% | 0.4% |
65〜69歳 | 0.3% | 0.02% | 0.3% |
(参考:厚生労働省「2020年人口動態統計」より算出)
その結果、残念ながら年齢だけで検索条件から外れてしまうのです。特に40歳を超えると、その傾向が顕著になります。内面も見ずに、機械的に対象外にされてしまうなんて、ちょっと悔しいですよね。でもそれが現実なのです。
自分の理想の男性に出会える確率を上げるためにも、まだ可能性が高い今のうちに婚活を始め、幸せな結婚を勝ち取っていきましょう。
35〜39歳の女性におすすめの婚活
35〜39歳の女性の場合は、子供を望むならできるだけ早く、こだわらないのであれば、時間・金額的に可能な範囲で「結婚に真剣な男性と出会える」婚活を選んでいきましょう。
子供が欲しい女性は「ペアーズ」と「match」がおすすめ
35〜39歳の子供がほしい女性は、できるだけ早く結婚相手に出会うために「出会う男性の数を増やす+結婚に真剣な男性と出会う」という2つのポイントを抑える必要があります。
そのポイントを抑えた婚活は以下の2つです。
料金 | 特徴 | リンク | |
---|---|---|---|
無料 | ・会員数2000万人 ・20〜30代の会員多い ・趣味の合う相手も探せる |
||
4,490円/月 | ・会員数187万人 ・30〜40代の会員多い ・結婚に真剣な男性多い |
※料金はすべて税込みです
ペアーズは無料なので、できればmatchと2つ、同時進行で進めていくと良いでしょう。
結婚に真剣な男性と出会うために、必ず抑えておきたい婚活がmatchです。利用者の70%が30〜40代のため、35〜39歳でも年齢的に不利になることはないのがメリットです。同年代か少し上の年代が多いので、年齢だけで外されることはなく内面もしっかり見てもらうことができます。
また、利用者の60%が1ヶ月以内に交際に発展し、さらに44%は1年以内に結婚しているという実績もあります。金額的に安くはないですが、多少高くても短期間で目的を達成できるほうが、これからの長い人生を考えたときにメリットが大きいと思います。
子供にこだわらない女性は「ブライダルネット」か「match」がおすすめ
35〜39歳の女性で、子供は特にいてもいなくても良いという場合は、「結婚に真剣な男性と出会う」ことができる婚活を選ぶと良いでしょう。
目的を果たせて、金銭的にもムリなく始められるのが次の2つです。
料金 | 特徴 | リンク | |
---|---|---|---|
3,980円/月 | ・結婚に真剣な男性多い ・30〜40代の会員多い ・上場企業IBJが運営 |
||
4,490円/月 | ・会員数187万人 ・30〜40代の会員多い ・結婚に真剣な男性多い |
※料金はすべて税込みです
上の2つはどちらも婚活アプリですが、安全性に重点をおくならば「独身証明書」の提出が必須になっているブライダルネットが良いでしょう。面倒な手間を惜しまず登録するほど、結婚に前向きな男性ばかりが登録しているからです。
ただ会員数では、ブライダルネットが約31万人に対し、matchは約187万人と6倍以上の差があります。より多くの男性のなかから、より自分の希望に合う男性を探したいのであれば、matchを選ぶと良いでしょう。会員数が多い分、相性のよい男性と早く出会える可能性が上がると思います。
35〜39歳の女性|婚活選びのポイント
もっと多くの選択肢のなかから選びたいという女性は、次からの婚活選びのポイントを参考にしてください。
35〜39歳の女性の場合、結婚に前向きな男性と出会える婚活を選ぶことが大切です。そこで主な婚活を、登録者の結婚願望で比較してみました。
結婚願望 | 婚活手段 | 特徴 | 主なサービス | 価格帯 |
---|---|---|---|---|
高 ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 低 |
結婚相談所 | ・良い人がいれば結婚までが早い ・出会いや恋愛をサポートしてもらえる ・料金が高い |
・サンマリエ ・Zwei |
・入会時10万円ほど ・10,000〜15,000円/月 ・成婚時5〜30万円 |
オンライン結婚相談所 | ・希望に合う男性を紹介 ・コンシェルジュがサポート ・お見合いもオンラインで可能 |
・エン婚活 ・スマリッジ ・naco-do |
・登録時1万円ほど ・10,000〜15,000円/月 |
|
婚活アプリ | ・希望条件で相手を探せる ・結婚目的の男性ばかり ・独身証明書が必要なものも |
・match ・マリッシュ ・ブライダルネット |
4,000〜5,000円/月 | |
婚活パーティー | ・同じ趣味の人と出会える ・結婚目的でない男性もいる ・1回の参加費が高い |
・partyparty ・ホワイトキー ・シャンクレール |
3,500〜6,000円/1回 | |
マッチングアプリ | ・希望条件で相手を探せる ・知り合える女性の数が多い ・結婚目的でない男性もいる |
・ペアーズ ・with ・Omiai ・タップル |
ほとんど無料 |
※料金は目安金額です
当然ながら、結婚願望がもっとも高い男女が集める傾向にあるのが結婚相談所です。トータルで30〜50万円ほどかかるケースもありますが、その金額を出してでも結婚したい男性と出会えるため、お互いの合意さえあれば結婚までの期間は短い傾向にあります。
またそれだけの金額を婚活に使えるだけの、金銭的な余裕のある男性に出会いやすいのも結婚相談所のメリットでしょう。
このように「結婚願望」が『高』の婚活ほど、出会える男性の結婚に対する真剣度が高く、その分婚活に必要な金額も上がる傾向にあります。
そのなかで、もっともコストとパフォーマンスのバランスが良いのが婚活アプリです。月額4,000〜5,000円程度で、真剣度の高い男性と出会うことができます。デメリットは、オンラインでの出会いのため、最初にリアルでデートするまでの期間が長くなる傾向にあることです。
ただ結婚相談所やオンライン結婚相談所は、月間で紹介してもらえる人数に上限があります。その中に気に入る男性がいれば良いですが、そうでなければお見合いに至るまで時間がかかる可能性があります。
まとめ:婚活を始める前に、いつまでに結婚したいか考えよう
どの婚活を選ぶべきか。それは、自分が「いつまでに結婚したいのか」によって異なります。また女性であれば、子供を望むかどうかで自ずといつまでに結婚したほうが良いかが決まってきます。
まずは自分と向き合い、理想の結婚を思い描いてみましょう。そうすれば、いつまでに結婚したいのかが見えてくると思います。それに合わせて、金額や時間と見合わせながら婚活を選ぶと良いでしょう。
ただ忘れてほしくないのが、男性も女性も、年齢を重ねるごとに結婚しづらくなる現実です。早め早めに行動しておいたほうが、のちのちの後悔を避けられるかもしれません。