【146名に聞いた】サクラがいないマッチングアプリ9選|業者の見分け方・特徴

結論を言うと、Pairs(ペアーズ)・with・タップル・Omiaiなどの大手企業が運営する信頼性の高いマッチングアプリには、サクラは存在しません。理由は、マッチングアプリでのサクラの存在は法律で明確に禁止されているからです。

ただし、一般ユーザーを装った「業者」の存在は、完全には排除できていないのが現状です。安全に出会いを見つけるためには、この見分け方を知ることが重要です。

本記事では、実際に業者として活動していた方への取材をもとに、業者の見分け方や特徴、具体的な対策まで、実例を交えながら詳しくご紹介していきます。

<インタビュイー>

元業者側のKさん
●元業者側:Kさん

約5年前にネットワークビジネス(マルチ商法)をしており、マッチングアプリで勧誘や営業など”業者側”として利用していた。
※現在はマルチも辞め、業者としてマッチングアプリを利用することもしていません。

< 記事を書いた人 >

スピカ編集部:トモキ
●編集部:小宮 友樹

スピカ編集部。マッチングアプリ・恋愛に関するwebメディア運営に4年以上携わる。アプリの人気会員になった実績や、50人以上の女性とデートしてきた経験から役立つ情報を発信。

サクラなし・業者が少ない・信用できるマッチングアプリ一覧【登録無料】

まずはサクラのいないマッチングアプリをご紹介します!マッチングアプリ利用者男女146名を対象としたアンケート結果で「サクラ遭遇率ゼロ+業者に出会わなかった率80%以上」のマッチングアプリを9選厳選しました。

さらに、すべて編集部がマッチングアプリを試して、サクラがいないことも確認済です。

▼実際に使ってサクラがいなかったマッチングアプリ

  • 特徴
  • 安全性
  • 料金
アプリ名 特徴 安全対策 月額料金
(アプリ決済)
リンク

■利用には本人確認必須だから安全

テレビCMや大手雑誌など、確かな実績と信頼もあって、サクラ・業者排除を積極的にしている。利用には本人確認が必須だから安心。

「性格診断」で、見た目と中身(価値観・金銭感覚が合う)がタイプの相手と出会いやすい。女性の間でも知名度が高まり、出会いを探す人が急増中の人気アプリ。

・24時間の監視・パトロール
・本人確認必須
・ブロック・通報機能
・サポートセンターの設置
・各種セキュリティ認証を取得
・TVCMや、多数のメディアで紹介されている実績がある

4,600円/月
(女性無料)

■2段階認証で本人確認済みの人にはマークが付く

会員数が国内トップクラスの2,000万人。会員数がトップクラスなので、サクラを使う意味がない=サクラゼロ。

全国的にユーザーがいるため、場所や年齢を問わず出会いやすい。マーク付きの人がおり、わざわざ2段階の本人確認を自主的にするほど、真剣度が高い人の証明になる。

・公的な書類による年齢認証
・24時間の監視・パトロール
・サポートセンターの設置

4,800円/月
(女性無料)

■「イエローカード」マークで悪質ユーザーが一目でわかる

違反行為をした悪質ユーザーが一目でわかる「イエローカード」機能があり、マッチングする前に業者や要注意人物を避けることができる。他アプリと違い身バレ防止機能が無料で使えるのもポイント。利用者の90%が「結婚を見据えたお相手探し」で2~3年以内に結婚したい人向け。

・公的証明書による年齢確認
・24時間365日対応の監視体制
・通報システムを導入
(通報された人はイエローカードが表示される)
・サクラゼロ宣言

4,900円/月
(女性無料)

■すでに会員数が多いから、サクラを入れる理由がない

すでに会員数が2,000万人とマッチングアプリの中でもトップクラスだから、サクラを入れる理由がないため、サクラは皆無。悪質ユーザー排除のシステムが整っており、結果として顧客満足度はNo.1!

今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能があり、会った時の印象で相手を選びたい人にもぴったり◎

・24時間の監視・パトロール
・本人確認必須
・ブロック・通報機能
・サポートセンターの設置
・各種セキュリティ認証を取得

4,800円/月~
(女性無料)

■MSPJ加盟企業で、入念なプロフィール審査がされている

一般社団法人 結婚・婚活応援プロジェクト(MSPJ)の加盟企業で、安心・安全な利用環境整備のため、入念なプロフィール審査=サクラ排除がされている。

バツイチ・再婚を応援がコンセプトの婚活アプリなので、バツイチ・再婚に理解ある人が多い。あらゆるメディアに取り上げられている実績もある。

・ブロック・通報機能
・24時間の監視・パトロール
・サポートセンターの設置

4,400円/月
(女性無料)

■サクラゼロを宣言している

公式がサクラゼロ宣言(サクラがいないこと)を出している。

運営元は結婚相談所も運営している「IBJ」で東証プライム上場の大手企業だから、サクラを入れたら信用問題になるため入れるメリットがない。成婚退会者の75%が6ヶ月以内に相手と出会っており、半年~1年以内に結婚したい40代・50代におすすめ。

・運営元は結婚相談所も運営している「IBJ」で東証プライム上場の大手企業
・公的な書類による年齢認証
・独身証明を提出した人を絞り込める
・年収1000万円以上の人は年収証明が必要
・24時間の監視・サポート
・サポートセンターの設置
・ブロック・通報機能
・違反者への処置

4,500円/月
(女性は無料会員の場合、来たメッセージに対して返信のみ可能)

■完全審査制だからサクラなし

完全審査制で2回の厳しい審査に合格しないと利用できない。ただし、受かれば月4回デートが自動で組まれ、ハイスぺ男女とデートを楽しむことができる。

・完全審査制(2段階審査)
・デート後、全ユーザーがお相手を評価
・問題のあったユーザーは即日利用停止

9,800円/月
(女性無料)

■24時間365日の有人・AIによる監視

年齢確認や24時間パトロールなどに力を入れており、不審な動きをするユーザーを常に監視しているので安心。

30代以上限定のアプリで、若いライバルがおらす、同世代と落ち着いた出会いができる。結婚・再婚はもちろん、事実婚・籍にこだわらないパートナーを探している人も多い。

・公的な書類による年齢認証
・24時間の監視・パトロール
・サポートセンターの設置

4,800円/月
(女性無料)

■リアルイベントと連携あり、真剣な人だけが集まる

街コンと連携しているアプリだから、街コンに参加した、恋愛・結婚に真剣に取り組んでいる人の中からマッチングすることもできる。アプリ上から街コンも探せるので、リアルの人と安全に会える仕組みがある。

・街コンと連携しており、街コン参加者にはアプリ上で特別なマークがつく
・メッセージ機能を使うには公的身分証明書の確認が必要
・24時間365日監視・サポート、目視による年齢確認

4,700円/月
(女性無料)

※アプリ決済はApple ID・Google Playのストアでの決済を指す

上記のいずれのマッチングアプリも、「プライバシーポリシーを公開」しており、個人情報の取り扱いを慎重に行なっています。

セキュリティ対策の実施に関しても、ユーザーデータの暗号化など対策を講じています。また、公式認証や信頼できる機関の認証も受けている信頼できるマッチングアプリです。

>>真面目で安全なマッチングアプリランキングはこちら

>>結婚率が高い!婚活アプリランキング

【調査概要】

調査方法:インターネットアンケート

調査対象:マッチングアプリ利用者(男性・女性)

アンケート母数:146名

実施日:2025年7月17日~2025年7月18日

調査実施主体:スピカ

調査会社:ベリシュア株式会社

▼マッチングアプリで“サクラ”に出会ったと感じたことはありますか?

アプリ名 割合
はい 3.4%
いいえ 96.6%

▼マッチングアプリで“業者”に出会ったと感じたことはありますか?

アプリ名 割合
はい 27.4%
いいえ 72.6%

▼運営側は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 47.1%
はい 44.1%
いいえ 8.8%

更新履歴

2025年8月27日

  • タップルの機能に関する情報を更新しました。

2025年8月19日

  • Omiaiに関する情報を更新しました

2025年8月15日

  • ペアーズの料金を修正しました

2025年7月29日

  • アンジュの会員数を100万人から150万人に変更

2025年7月24日

  • アンケートデータを更新。ページフルリニューアル。

2025年7月3日

  • ページ一部リライトリニューアル

2025年7月1日

  • ・マリッシュのios/Android版の月額料金を更新しました(3,400円→4,400円)
  • ・アンジュのios/Android版の月額料金を更新しました(3,800円→4,800円)

すべてを見る

サクラなし・業者が少ない・信用できるマッチングアプリ一覧【登録無料】

「with」大手運営でサクラなし|内面重視の真剣な恋愛向き

with

会員数 累積1000万人以上
(2024年2月度 with公式調べ)
料金 男性:3,960円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策

24時間365日の監視体制
公的証明書による本人確認必須
悪質ユーザーの対処

運営 株式会社with
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
withの特徴
  • 内面重視で恋人を作りたいガチ"恋愛勢"の20代が多い
  • 性格診断・心理テストで相性の良い相手が見つかるから、長続きする関係を築きやすい
  • メッセージでは、今どんなステップで何を送ったら良いのか、アドバイスをもらえるからトークが長続きしやすい
  • 24時間監視体制だから、安心して利用できる
年齢層 割合
20代 65%
30代 27%
40代 6%
50代 2%

with利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「withで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(18%)、いいえ(82%)。「withでサクラに出会いましたか」に対する回答:いいえ(100%)。

▼with(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 45.5%
はい 54.5%
いいえ 0%

with利用者にサクラや業者について伺ったところ、サクラの遭遇率はゼロ、「業者に出会ったことがある」と回答した人は18%でした。

withで業者と思われるユーザーに遭遇したものの、「通報したが対応されなかった」という声は見られませんでした。むしろ、通報していなくても数日後にはアカウントが削除されていたという回答が多く、運営の見回りや対応がしっかり行われていることがわかります。

▼withの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 不審なプロフィールの非表示
  • 通報機能
  • ブロック機能

▼with利用者の声

女性(23歳)

withには性格診断という項目があって相性が合う相手と沢山出逢った。
人柄がとても優しくて私に弱い姿もさらけ出してくれて頼ってくれてるのが伝わる。少々気が強いところはあるがリードしてくれるところも頼り甲斐があって私は惹かれてるポイントです。

男性(24歳)

私は約半年前に、withで人生で1番の彼女ができました。彼女はとても誠実で純粋な女性でした。withは比較的、しっかりとした方が多いと聞いていましたが、本当に誠実な方が多いと実感しました。

女性(23歳)

withは比較的真剣な人が多かった。対面した人は皆本気でお付き合いを求めている人だった。
Tinderはほぼ全員遊び目的だった。

withのアプリアイコン

with無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.7★★★★☆

「ペアーズ」大手運営でサクラなし|地方・田舎住み向き

ペアーズ

会員数 累計2000万人
料金 男性:4,100円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
運営 株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
ペアーズの特徴
  • 累計会員数は2000万人で国内最大級!地方住みや幅広い年代にも対応
  • 無料会員の状態から、登録が3日以内の人だけを確認できるから、始めた人同士ですぐにマッチングしやすい
  • 「マイタグ」自分の価値観や趣味を選ぶだけで、相手のプロフィールから共通の「好き」がわかるようになる
  • 「本音マッチ」お金の感覚や連絡頻度など人に言いにくいことをペアーズにインプットさせることで、価値観の合う相手を自動的に紹介してくれる
  • 「コミットメンバーシップ」結婚を真剣に考えているユーザー向けの有料オプション
年齢層 割合
20代 47%
30代 34%
40代 14%
50代〜 5%

ペアーズ利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「ペアーズで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(18%)、いいえ(82%)。「ペアーズでサクラに出会いましたか」に対する回答:はい(2%)、いいえ(98%)。

▼ペアーズ(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 36%
はい 52%
いいえ 12%

▼ペアーズで出会ったサクラに関する口コミ

女性(28歳)

とある方とマッチして会話してるときに別の方とも並行して会話をしてたんですが、似たような回答を返されて既視感があるなと思いました。ちょっと気になってプロフィールを見てみると名前と写真以外ほぼ一致していて、運営会社のマニュアル通りに会話・プロフを記載してるサクラかなと思いました。その方たちはブロックして終わりました。

女性(42歳)

写真が明らかにAIっぽい人がいました。マッチングのみだったりメッセージがきても不自然で人工的な感じだったりと、おかしいなと思う人がいました。

ペアーズで「サクラ」に出会ったという口コミに関してお答えしていきますが、結論、これはアプリ運営側(サクラ)ではなく、第三者(業者)によるスパム的な複数アカウントです。

悪質な業者が持つアカウントの特徴は沢山ありますが、その中に上記であげられたアカウントの特徴も入っています↓(その他の特徴についても知りたい方はこちら

  • AI生成の美男美女画像で目を引く
  • ChatGPTなどで作成した会話テンプレートをコピペ
  • LINE・投資・副業系などに外部誘導する詐欺の入り口にする
  • 複数人が同じフォーマットで存在している

ペアーズは会員数2000万人と突破している国内最大級のマッチングアプリなので、サクラを使って会員を増やす必要はありません。そのため「この人、なんだかおかしい」という人に会った場合は全て”業者”です。ペアーズ運営側に即通報して排除してもらいましょう!

▼ペアーズの業者排除システム
  • AIと人の目による24時間監視体制
  • 「ハラスメント検知フィルタ」で迷惑メッセージの送受信を未然に防止
  • 通報機能
  • ブロック機能

▼ペアーズ利用者の声

女性(30歳)

ペアーズで今の彼氏に出会い3年目です。正直、メッセージのやり取りだけでは恋愛の真剣度はわからず、実際に会ってみないとわかりません。今の彼も、メッセージはそっけなかったですが、長く続いています。メッセージが苦手なだけだったみたいです。

女性(35歳)

結婚に前向きな男性数名に出会えました。
メッセージの内容や返信の早さから判断していたので、マメじゃない人は基本その時点で排除され、会った人は基本マメなタイプの男性でしたが、メッセージは良くても直接喋るのが苦手なのか人見知りがすごい人もいました。

ペアーズのアプリアイコン

ペアーズ無料登録はこちら

iOS

4.2★★★★☆

Android

3.3★★★☆☆

「Omiai」サクラゼロ宣言|結婚を視野に入れた恋愛向き

Omiai

会員数 累計会員数1,000万人
※2024年7月時点
料金

男性:3,900円/月*
女性はすべて無料

*クレジットカード決済1ヶ月プランの場合

利用目的 恋愛・結婚
安全対策 公的証明書による年齢確認
24時間365日対応の監視体制
通報システムを導入
(通報された人にイエローカードを添付)
サクラゼロ宣言
運営 株式会社Omiai
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
Omiaiの特徴
  • 利用者の90%が「結婚を見据えたお相手探し」
  • 無料で身バレ防止が利用できる
  • ミッションクリアで男性でも最大30日程度無料利用可(ミッションにより無料期間は異なる)
  • 違反行為をした悪質ユーザーが一目でわかる「イエローカード」機能
年齢層 割合
20代 43%
30代 34%
40代 10%
50代 3%

※自社調べ

Omiai利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「Omiaiで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(17.9%)、いいえ(82.1%)。「withでサクラに出会いましたか」に対する回答:いいえ(100%)。

▼Omiai(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 42.9%
はい 57.1%
いいえ 0%

Omiai利用者にサクラや業者について伺ったところ、サクラの遭遇率はゼロ、「業者に出会ったことがある」と回答した人は17.9%でした。

Omiaiは結婚を前提としたまじめな出会いができる婚活向けマッチングアプリで、身バレ防止機能や業者排除のセキュリティ対策にも優れており、安心して利用できる点が特徴です。

特徴的なのが「イエローカード」。迷惑行為を通報されたユーザーのプロフィールに「イエローカード」が表示される独自の機能を搭載しており、要注意人物が一目でわかるため、危険な相手を事前に見分けて避けることができます。

また、通常では有料級の「身バレ対策」も無料で利用できるのがポイントです。自分が「いいね!」した人、マッチングした人にだけ、自分のプロフィールが見えるようになる「非公開」設定ができるので、「自分が大丈夫、と思った相手としかマッチングしたくない」という方にもおすすめ。

Omiaiの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 通報機能
  • ブロック機能
  • イエローカード(迷惑行為を通報されたユーザーのプロフィールに表示される)

▼Omiai利用者の声

男性(32歳)

Omiaiは真剣で活発な人が多いイメージです。マッチングもしやすいし、食事には色々な方といきました。

女性(27歳)

色々な人がいて何人かと実際に会った。プロフィールがしっかり書いてある、結婚に対する意思や子供の希望が書いてある人が多かった気がする。メッセージが丁寧だったり、電話して人柄が合いそうだと感じた人が多かった。

Omiaiのアプリアイコン

Omiai無料登録はこちら

iOS

3.9★★★★☆

Android

3.4★★★☆☆

「タップル」大手運営でサクラなし|気軽にデートしたい人向き

タップル特徴
  • 「おでかけ」機能で行きたい場所や趣味を投稿すると、当日や週末にデートできる
  • 20代ユーザーの24時間以内のマッチング率が91%
  • オリコン顧客満足度ランキング「アプリの使いやすさNo.1」なので、初心者におすすめ
  • やりたいことや行きたい場所をプロフに載せられるから、メッセージで話題に困らない
年齢層 割合
20代 66%
30代 25%
40代 7%
50代 2%

タップル利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「タップルで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(34.5%)、いいえ(65.5%)。「タップルでサクラに出会いましたか」に対する回答:いいえ(100%)。

▼タップル(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 42.9%
はい 42.9%
いいえ 14.3%

タップル利用者にサクラや業者について伺ったところ、サクラの遭遇率はゼロ、「業者に出会ったことがある」と回答した人は34.5%でした。

タップルはwithやペアーズよりも業者の存在がやや多い傾向にあるものの、強制退会などの対応スピードは非常に早く、排除体制はしっかりしています。調査でも「通報していなくてもアカウントがすぐに消えていた」という意見が多く、運営による自動検知や監視が機能していることがわかります。

▼タップルの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 「おでかけ機能」では、専門チームが24時間体制で不適切な募集がないかなどを監視
  • 通報機能
  • ブロック機能
  • ※「悪質スコア」導入により、不正利用者の早期検知
    ※過去の不正利用者の行動特性をもとに、悪質度合いを判定する機能

▼タップル利用者の声

男性(28歳)

真剣に恋人を探している方が多かったです。実際に数名の方とお会いしましたが、皆さん誠実な人柄でした。ただ、中には目的がよく分からない方や、すぐに連絡が途絶えてしまう方もいました。真剣度は人それぞれだと感じます。

男性(35歳)

私が多く利用しているのがwithやタップルなのですが、どの方もメッセージがとても丁寧でしたし、メッセージでも真剣さがわかる内容ばかりでした。
実際にお会いすると写真と変わらない雰囲気と容姿をされていましたし、話していくとメッセージと同じように丁寧な方ばかりでした。
私も真剣に探していたので意気投合することが多かったのでとても良いアプリだと感じました。

タップルのアプリアイコン

タップル無料登録はこちら

iOS

4.1★★★★☆

Android

3.4★★★☆☆

「マリッシュ」大手運営でサクラなし|バツイチ・子連れの再婚向き

マリッシュ

会員数 300万人
料金 男性:月額3,400円~
(男女ともに登録は無料)
利用目的 再婚
年齢層 40〜50代中心
安全対策 ・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・連絡先を交換せずにビデオ通話可能
運営 株式会社マリッシュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
マリッシュの特徴
  • 再婚、シンママ婚を応援するアプリ
  • 「リボンマーク」=シングルマザーや再婚者を応援する意思を表す
  • 平均4ヶ月でカップルができている(公式より)
  • 40代も多いから、中高年の初婚の人も安心して利用できる
年齢層 割合
20代 4%
30代 21%
40代 44%
50代 31%

マリッシュ利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「マリッシュで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(12.5%)、いいえ(87.5%)。「マリッシュでサクラに出会いましたか」に対する回答:いいえ(100%)。

マリッシュ(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 25%
はい 75%
いいえ 0%

マリッシュ利用者にサクラや業者について伺ったところ、サクラの遭遇率はゼロ、「業者に出会ったことがある」と回答した人は12.5%でした。

「マリッシュで業者に遭遇し通報した」というユーザーからは、「通報の翌日にはアカウントが削除されていた」との声もあり、業者に関する通報があると最短で翌日にアカウント削除が行われていることがわかります。

▼マリッシュの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 通報機能
  • ブロック機能

マリッシュで出会ったサクラに関する口コミ

男性(41歳)

マリッシュを利用しましたが、どの人も、プロフィール通り、誠実で出会えを求めてる女性ばかりでした。

男性(42歳)

真面目でおおらかで、真剣な方が多かったイメージ。

マリッシュのアプリアイコン

マリッシュ無料登録はこちら

iOS

3.7★★★★☆

Android

3.5★★★★☆

「ユーブライド」大手運営でサクラなし|1年以内に結婚したい人向き

ユーブライド

会員数 300万人
料金 男女:月額2,400〜4,500円
(男女ともに登録は無料)
(女性は返信のみ無料で可能、追加でメッセージ送信には課金が必要)
利用目的 婚活
安全対策 公的な書類による年齢認証
独身証明を提出した人を絞り込める
24時間の監視・サポート
違反者への処置
運営 株式会社IBJ
(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
(結婚相談所も運営している,東証プライム市場(東証一部)上場企業)
ユーブライドの特徴
  • 男女有料制で「サクラゼロ宣言」
  • 結婚相談所を運営しているIBJ(一部上場企業)が、アプリを運営しているから、婚活目的の人が多い
  • 半年以内に交際している人が7割
  • 過去5年に1万人以上の成婚者を送り出した実績
  • 「つながり」機能で、共通の趣味・婚活目的が一緒など、同じ価値観の人と繋がれる
年齢層 割合
20代 19%
30代 42%
40代 32%
50代 7%

ユーブライド利用者に「業者」と「サクラ」に出会ったことがあるかどうかの調査をしたところ、以下の結果となりました↓

【独自調査結果】「ユーブライドで業者に出会いましたか」に対する回答:はい(16.7%)、いいえ(83.3%)。「withでサクラに出会いましたか」に対する回答:いいえ(100%)。

▼ユーブライド(運営側)は“業者”に対して対処してくれましたか。

アプリ名 割合
通報しなかったのでわからない 0%
はい 100%
いいえ 0%

ユーブライド利用者にサクラや業者について伺ったところ、サクラの遭遇率はゼロ、「業者に出会ったことがある」と回答した人は16.7%でした。

ユーブライドは公式に「サクラゼロ宣言」を掲げており、実際の利用者からも「サクラに出会った」と感じた人はゼロという結果が独自調査で明らかになりました。

また、調査母数はやや少なめの調査ではありますが、ユーブライド利用者からは「業者に対して運営が確実に対応してくれた」という回答が100%となっており、ユーブライドは信頼性が高いマッチングアプリといえます。

業者の完全排除が難しいマッチングアプリ業界において、「運営の対応力」が選ぶうえでの重要なポイントです。ユーブライドは、ユーザーの通報に対して確実な対応をしており、安心して使えるマッチングアプリであることが調査結果よりわかりました。

▼ユーブライドの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 自動業者判定システム
  • 通報機能
  • ブロック機能
  • 男女ともに有料なので、真剣ユーザー多め

▼ユーブライド利用者の声

女性(30歳)

結婚前提なマッチングアプリサイトだったので、皆さん真面目な方が多かった。

男性(42歳)

年齢も高めのせいか、とても真面目で落ち着いている方が多いです。遊びや友達感覚で利用している方にはユーブライドでは出会ったことがありません。

ユーブライドのアプリアイコン

ユーブライド無料登録はこちら

iOS

4.1★★★★☆

Android

3.2★★★☆☆

「アンジュ」大手運営でサクラなし|40代・50代のパートナー探し向き

アンジュ

会員数 150万人
料金 男性:3,600円/月(税込)
女性:無料
(男性も登録は無料)
利用目的 恋活・婚活
年齢層 30〜50代
安全対策 公的な書類による年齢認証
24時間の監視・パトロール
サポートセンターの設置
運営 株式会社アンジュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
アンジュの特徴
  • 30代以上しか登録できないので、若いライバルがいない・同世代と出会える
  • 将来の展望を、詳しくプロフを入力できるので、交際前のミスマッチを防げる
  • 人柄設定で、出会いたい人の人柄を5段階で選べる
年齢層 割合
30代 20%
40代 45%
50代 35%

アンジュ利用者の母数が少ないながらも、独自調査にて、アンジュで「サクラ」「業者」に遭遇したと回答した人は0%でした。

アンジュ利用者の中には「業者に対する対応が素早く、対応後もアドバイスをくれた」と、アフターサポートまでしてくれたという口コミもありました。

アンジュは30代以上しか登録できないという制限があるマッチングアプリで、30代以上の人しかいないので、落ち着いた雰囲気の中、真剣に交際したい人・30代以上の同世代と結婚したい人が多く登録しています。

業者を排除するシステムもしっかり搭載されているので、安心して利用できるマッチングアプリです。

アンジュの業者排除システム
  • 24時間の監視・パトロール
  • 通報機能
  • ブロック機能

▼アンジュ利用者の声

女性(40歳)

アンジュは真面目に婚活されてる方がほとんどで、サクラや要注意人物と思われる人も少ないです。 実際、数人と会えました。

女性(39歳)

マッチング後、「勧誘目的では?」と感じて即通報。その後の運営側の対応は本当に早かったです。

サポートセンターから単なる定型文ではなく、通報内容をちゃんと確認していなければ書けない文章で回答してくれ、その後はどのように対応したら良いかのアドバイスもくれるので、利用者としてとても心強いです。万が一要注意人物を見つけても守ってくれる安心感があります。

 

アンジュのアプリアイコン

アンジュ無料登録はこちら

iOS

3.1★★★☆☆

Android

3.0★★★☆☆

「バチェラーデート」完全審査制でサクラなし|ハイスペ男女とデートができる

バチェラーデート

会員数 非公開
料金 男性:9,800円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・デート
運営 株式会社バチェラーデート
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
バチェラーデートの特徴
  • 完全審査制だからサクラの心配なし
  • メッセージのやり取りをせずに、週1回のデートが保証されている
  • デートするまでは相手の顔が分からない
  • 18歳以上の真剣にパートナーを探すハイスペック男女のみ
  • 男性会員の70%以上が年収800万円以上
年齢層 男性 女性
20代前半 22.1% 29.8%
20代後半 23.5% 30.4%
30代前半 26.5% 28.4%
30代後半 27.9% 11.4%

バチェラーデート利用者の母数が少ないながらも、独自調査にて、バチェラーデートで「サクラ」「業者」に遭遇したと回答した人は0%でした。

バチェラーデートは「ハイスペック男女が集まるアプリ」で有名ですが、その理由には独自の「2段階審査制」にあります。

審査段階 内容
第一次審査(運営審査) 登録時に入力されたプロフィール情報(職業、年収、学歴など)と、非公開の顔写真をもとに運営が審査。
第二次審査(ユーザー評価) 仮合格後、初デートの相手からの評価によって本合格が決まる。実際の対人スキルやマナーも重視される。

この厳格なプロセスにより、真剣な出会いを求める質の高いユーザーのみが活動できる環境が維持されています。そのため、遊び目的のユーザーや業者は極めて存在しにくい仕組みです。

厳しい入会審査があるため、男性も女性もそれぞれ外見や年収、職業など、なにかしらのスペックが求められます。「サクラも業者もいないマッチングアプリでハイスぺ男女に出会いたい!」「自分にはなにかしらのスペックがある!」という方はぜひ、登録審査に申し込んでみてください。

バチェラーデートの業者排除システム
  • 2段階審査制
  • デート後の評価(低いユーザーは、質の良いユーザーと出会えなくなる)
  • 24時間の監視・パトロール
  • 通報機能
  • ブロック機能

▼バチェラーデート利用者の声

男性(37歳)

出会った女性の方々は、皆さん魅力的で印象的でした。プレミアムプランで出会った女性は、特に素晴らしい方でした。

女性(27歳)

会う人以外はプロフィール非公開。さらに顔写真は公開されず、実際に会ってから相手の素顔がわかるシステム。最初は変な人と出会わないか不安だったけど、今のところ会っていない。皆それなりにスペックが高く、満足している。

バチェラーデートのアプリアイコン

バチェラーデート無料登録はこちら

iOS

3.8★★★★☆

Android

3.7★★★★☆

「カップリンク」街コン参加者マーク=サクラなし|オンライン×リアルで婚活

カップリンク

会員数 150万人
料金 男性:4,700円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策
(公式より)

不正アクセス防止システムによる外部からの侵入防止
本人確認書類データは最短12時間で削除
書類データ削除の報告機能

運営 株式会社リンクバル
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
カップリンクの特徴
  • 利用者の93%が「結婚を見据えたお相手探し」
  • リアルな街コンと連携している
  • 街コンに参加した人は、アプリ上で専用のマークがつくので、それだけ本気で活動している人がわかる
  • 男性は1通目まで無料で送信できるから、相手の反応をうかがってから課金するか決められる
20代 53%
30代 35%
40代 10%
50代 2%

カップリンク利用者の母数が少ないながらも、独自調査にて、カップリンクで「サクラ」「業者」に遭遇したと回答した人は0%でした。

カップリンクは、93%の利用者が「結婚相手を探している」と公式が発表しているほど本格婚活アプリ。

さらに、街コンと連動しているため、アプリから街コンの応募ができ、次回の街コン参加予定者を事前にチェックすることも可能。オンラインとオフラインの両方で出会いのチャンスが広げられるマッチングアプリです。そのため、遊び目的や業者などの要注意人物は通報対象となりやすく、真剣に活動しているユーザーから排除される=業者が少ない環境があると言えます。

カップリンクの業者排除システム
  • 「承認マーク」(街コンで実際にスタッフが本人確認をした証)
  • 24時間の監視・パトロール
  • 通報機能
  • ブロック機能

▼バチェラーデート利用者の声

男性(28歳)

他のアプリではあまり出会えなかったのですが、ここでは10人以上の方と会うことができ、皆さんとても誠実な方ばかりでした。
業者さんや勧誘の方にも会わず、今まで使ってきたアプリの中で一番安心して使えました。

女性(27歳)

街コンに参加した人には『イベント参加』マークが付くので、本当にその人が存在するのかどうか分からない他のアプリより安心できます。

カップリンクのアプリアイコン

カップリンク無料登録はこちら

iOS

4.0★★★★☆

Android

3.5★★★☆☆

サクラとは?マッチングアプリのサクラと業者の違い

マッチングアプリにおけるサクラと業者の違い

マッチングアプリを安全に使うために、まずサクラと業者の明確な違いを理解しましょう。この2つは一見似ているようで、実は全く異なる存在です。

【サクラとは】

サクラは過去の出会い系サイトで見られた、運営会社による課金誘導要員を指します。会社に雇用された社員やアルバイトが運営していましたが、現在のマッチングアプリでは完全に排除されています。

【業者とは】

一般ユーザーを装って活動する第三者です。主な目的は以下の通り、恋愛以外の目的で利用する人々を指します。

  • ホストクラブへの勧誘
  • マルチ商法や宗教への勧誘
  • 詐欺行為
  • 営業活動
  • 既婚者による不正利用

サクラがいないマッチングアプリの特徴・いないと言える理由【そもそも違法】

サクラと業者の違いはわかってもらえたかと思います。

ここではサクラがいないマッチングアプリの特徴と、いないと言える理由について話していきます。

サクラがいないマッチングアプリの特徴

サクラがいないマッチングアプリの特徴

マッチングアプリにサクラが存在しない理由は大きく3つあります。

1.法的要因

  • マッチングアプリでのサクラ利用は法律違反
  • 大手IT企業や上場企業による厳格な運営
  • 婚活サービス事業者協議会による定期的な監査

2.ビジネスモデルの変化

かつての出会い系サイトはメッセージ1通ごとの課金制でしたが、現在のマッチングアプリは月額定額制を採用しています。

そのため、サクラを使ってメッセージのやり取りを増やしても、収益には直結しません。

3.安定した会員基盤

大手マッチングアプリはすでに数百万人規模の会員基盤を持ち、口コミによる自然な会員獲得が進んでいます。

サクラの存在が発覚すれば致命的な信頼損失につながるリスクが大きすぎるのです。

安全性を高めるセキュリティ体制として、現代のマッチングアプリは、以下のような対策を実施しています。

  • 24時間体制での監視システム
  • 不審アカウントの即時停止措置
  • 厳格な本人確認プロセス
  • AIによる不正検知システム

特にOmiaiは「サクラゼロ宣言」を公式に表明し、これらの対策を徹底しています。

サクラゼロのマッチングアプリにも、業者はいる!

サクラはいなくても、業者は依然として存在しています。元業者のKさんによると、業者が完全に排除できない理由は、その巧妙な手口にあります。

  • プロフィールが一般ユーザーと区別しづらい
  • 初期の会話では通常のユーザーと変わらない振る舞い
  • 実際に会うまで目的を悟られない慎重な活動
編集長ナカミヤ 編集部:小宮

次章では、Kさんへの独自取材をもとに、業者の具体的な見分け方を解説していきます。

【元業者に聞いた】マッチングアプリのサクラや業者の見分け方・特徴

マッチングアプリで実際に業者をしていた人に、サクラや業者の見分け方を聞きました!

編集長ナカミヤ 編集部:小宮

ここでは実際にマッチングアプリで業者側だったというKさんに話を聞きました。実際どんなことをしていたんですか?

Kさん Kさん

私は約5年前にネットワークビジネス(マルチ商法)をしてまして、いわゆる勧誘や営業など、"恋愛ではない目的"でマッチングアプリを利用していました。今ではよくないことだったと反省してます。

マッチングアプリを使う上では、サクラは避けられても、業者はなかなか避けられないもの。だからこそ業者から身を守る術も学んでおき、対策していきましょう。

ここではKさんに、「実際に、アプリをどんな風に使っていたのか」といったことも踏まえて、業者(サクラ)を見分ける方法を教えてもらいました。

この項目を読むことで、マッチングアプリにおけるサクラ・業者を見極められるようになるはずです。(※以下はKさんの経験であり、典型的なサクラ・業者の例です。すべてのアプリに当てはまるわけではありません。)

プロフィール編:集団の写真・画像が多い(男性・女性別)

ここからはマッチングアプリで業者経験ありのKさんに、具体的なサクラ・業者の見分け方を教えてもらいます。

Kさん Kさん(元業者)

まずは男性女性問わず、お相手のプロフィールをじっくり見ましょう。

具体的には以下のポイントを見てください。

男性・女性問わず、相手のプロフィールでサクラ・業者を見分ける方法
  • 集団の写真が多い(しかも同じような服を着ている・同じような飲み物を飲んでいる)
  • 仕事や結婚式らしくない背景なのに、スーツ・ドレスコード
  • ホームパーティーをやっている写真を載せている

男性の特徴

  • スーツや、高そうな時計をしている
  • 高級車と一緒に写っている写真を使用している

女性の特徴

  • モデルのような美形
  • AIで作ったような顔写真

    当たり前ですが、業者はマッチングアプリ運営側にバレないように立ち回っています。

    そのため、業者といえど、基本的には等身大の姿そのままをプロフィールに反映しています。写真は盛りすぎないように注意していますし、「いいね」がくる写真のコツも会員同士で周知されているので、基本的にモテそうな見た目をしてます。

    例えば、自撮りではなく必ず他の人に撮ってもらったり、異性同士、写真を見せ合って「こうした方が良い」というアドバイスをしあったりしてます。

    業者を完全に見分けることは難しいですが、見極めるコツとして「集団の写真が多い」ということが挙げられます。

    特に、背景に注目してほしくて、結婚式・披露宴・仕事でもなさそうな場所なのに、集団でジャケットやスーツを着ている人は、ちょっと怪しいです。

    もし、マッチングした後にこういった写真が設定されている人を見たら、メッセージで「この写真はなんの写真なの?」と探りを入れてみても良いでしょう。そこで「パーティー」という言葉が出てきたら赤信号。そっと通報・ブロックしましょう。

    Kさん Kさん

    日本人で「パーティーします」なんて人はほぼいないと思います。業者はよくパーティーと称して、食事会を開いて、そこで勧誘などを行います。

    だから楽しそうな雰囲気の「パーティー」という言葉を使って、「なんか面白そうなことをやっている人だ」と思わせようとします。

    プロフィール編:意味不明な数字やアルファベットの羅列がある

    彼らは同じ勧誘者が互いにマッチングしないように、プロフィールの文章の末尾に意味不明な数字の文字列や、アルファベットを忍ばせていたりします。

    X(Twitter)のアカウントを添付して、そちらのDMに促されたりする場合もあります。

    それ以外にも共通の飲み物やサプリ、Tシャツなど写真に忍ばせていたりします。この場合は、見極めるのはかなり難しいと思います。

    編集長ナカミヤ 編集部:小宮

    なるほど。他にはよく『「副業」「夢」「一度きりの人生」などのワードが危ない!』と言われていますが、これは本当ですか?

    Kさん Kさん

    確かにいるかもしれないですが、そこまであからさまに「業者です!」という人は、運営に削除されると思います。

    マッチングアプリ運営側も業者排除には必死なので、このようなわかりやすい人は即対応されます。こうした人は、「見かけたら通報する」くらいの気持ちでいれば良いと思います。

    最近では、人気のないマッチングアプリに外国人が入り込んできて、投資の話を持ちかけられたり、急な出費が重なったからお金を工面してほしいという「ロマンス詐欺」も流行っているようです。

    日本語がおかしい人・投資やお金の話をしてくる人にも気をつけたいですね。

    >>元業者のKさんも監修!「信用できるマッチングアプリ一覧」を見る

    メッセージ編:すぐに会おうとしてくる

    メッセージでわかるサクラ・業者の見分け方!少ないやり取りで会うのはNG

    多くの場合、メッセージでは、業者側から積極的に「会おう」と提案してきます。

    しかし、割と早めでも「会おう」という提案は、ある意味マッチングアプリをやっている男女からしたら当たり前の話なので、早くても「会おう」といえば承諾する人が多いのが実態です。

    編集長ナカミヤ 編集部:小宮

    確かに、普通のユーザーも恋愛目的で使っているから、直接会って、相性を確かめたいと思うのが本音のはず。

    男女に限らず「会って話してみませんか?」と提案されたら、「早いかも...」と思っても割とOKしてしまう人が多そうですね。

    どうしたら良いでしょうか?

    Kさん Kさん

    やはり、メッセージをしっかりするしかないです。

    あとは、「会うのは早すぎるかも」と思ったら、勇気を出して断ってみるのがいいでしょう。「メッセージが途切れたらそれまで」と、割り切って接した方が良いかもしれません。

    業者は何人もの人とやりとりを並行しているため、「無理そうなら次!」と早めに見切りをつける人も多いです。

    本当に良い関係を築きたいと思っている人は、一度断ってもメッセージからゆっくり続けてくれますよ。

    ただ業者の中にもひとりひとりとしっかりメッセージを続ける人もいるので、そうなったらもう直接会う時に判断するしかないと思います。

    どうしても「そんな人と会いたくない!」という人は、電話ができるアプリで通話してみるのが良いでしょう。通話ならある程度お互い打ち解けるので、業者のようなセリフが出てこないかチェックできます。

    メッセージ編:女性が積極的

    女性が積極的に誘ってくる場合は、ほぼ業者でしょう。

    女性は、マッチングアプリでは多くの男性から「いいね」がもらえるし、無料で活動できるので、積極的に動く必要がないんです。そのため、積極的に「会おう」と提案してくる女性は、ほぼ業者だと思います。

    業者は、親しみやすく魅力的なプロフィールを作成し、LINE誘導や副業・投資、怪しい副収入系サービスなどに誘導するケースが多いです。特にマッチ直後から会話が弾みすぎたり、「すぐに会いたい」「LINEを交換しよう」など急な展開が続く場合は注意が必要ですね。

    相手の目的が恋愛ではなく金銭的な勧誘にある可能性があるため、慎重に見極めてください。

    デート編:健康・将来の経済やお金の話が多い

    直接会った時には、業者の人は「次の行動」に移させるために、言動を誘導してきます。自分の言葉や行動を誘導させられるなんて怖いですよね。

    でも知っておけば防ぐことも可能です。

    業者は以下のような流れで話をすることが多いです。

    1. まずは普通の会話
    2. 普通の会話からきっかけを見つけて、将来のことやお金の話、健康の話など不安を煽ってきたり、逆に「自分はこういう対策をしてる」と話してくる
    3. その後、「自分にこんな知識をつけてくれたのは、〇〇さんと言ってね...」といった流れで第三者につなげてくる
    4. 最後には「よかったら会ってみる?」といって第三者に会わせようとしてくる

    上の話の流れは、通話でも変わらないので、会う前に通話してみるのもおすすめです。

    デート編:第3者に合わせようとする

    Kさん Kさん

    ひどい場合は偶然を装ってその場で第三者と会わせようとしてきます。

    「ちょうど近くにいるらしいんだけど、呼ぶね? 奢ってくれるって!」といった具合で話を断りにくくし、半ば無理やり会わせようとします。

    第三者と会わせようとする時点で黒(業者)なので、絶対に逃げましょう。

    第三者を呼ばれてしまったらますます帰りにくくなりますし、それなりに説得力のある論も相手は心得ています。相手を説き伏せようとしても無駄なので、「ちょっとトイレに行きます」と立ち上がって逃げたり、店員さんに声をかけたりして助けを求めるようにしましょう。

    逃げた後はアプリで通報・ブロックしましょう。

    その他の見極め方!それほど多くはないけど、こんな業者もいます

    • 金の時計をつけており、お金を稼いでいるアピールをしている(安くても金色の時計はある)
      →マルチの勧誘かも
    • 休日なのに、会う時にスーツやジャケットを着てくる
      →勧誘や営業かも
    • あまりに年下の人からアプローチされる
      →ホストの営業かも
    • お店を相談もなしに指定してくる
      →ぼったくりかも
    • 出会ってすぐに体の関係を求めてくる
      →ヤリモク、既婚者かも
    Kさん Kさん

    上記のような人もたまにいるので注意しましょう。

    業者は、マルチの勧誘だけでなく、ホストの営業・ただ飯目的の人・宗教の勧誘・ぼったくりバーへの誘導・別の有料サービス(アプリ)への誘導・体目当てなど、様々です。

    上記のような人は多くはないですが、決して会わないとはいえないので、もし出会ってしまったら他のアプリ利用者のためにも運営に通報するようにしましょう。

    とはいえ、最近は大手アプリなら規制が厳しくなっているので、業者も数を減らしています。

    特にwith・タップル・Omiaiなど会員数が多く、24時間巡回を徹底しているアプリなら、業者も少なく比較的安全に利用できる可能性が高いです。

    >>「サクラなし・業者が少ないマッチングアプリ一覧」に戻る