恋人探しの方法8選!出会えるのはマッチングアプリ!おすすめする理由も解説

恋人が欲しいと思っていても出会い方が分からず、悩むこともあるでしょう。自分の周りは恋人がいる人ばかりなのに、自分だけ出会いがなくて焦る人は多いです。

日常生活で自然に出会うのは難しいと感じるなら、マッチングアプリの利用がおすすめです。

マッチングアプリは遊び目的の人が多いとイメージする方もいますが、最近では真剣な出会いを求めて登録する人が多いです。またマッチングアプリでは好みのタイプや共通点が多い相手を検索でき、自分の好きなタイミングで恋人探しができます。

そこでこの記事では、恋人ができずに悩んでいる方に向けて、恋人探しにおすすめのマッチングアプリアプリ以外の出会いの方法を詳しく紹介します。

結論:恋人探しはマッチングアプリが最適

結論から言うと、恋人探しに最適なのはマッチングアプリです。

なぜならマッチングアプリは恋人を探している男女が集まるので、気の合う相手に出会えた場合はスムーズに交際に発展しやすいからです。

また「恋人探し向け」のマッチングアプリではなく「婚活向け」のアプリに登録すれば、より真剣度の高い会員に出会えます。

他にも恋人探しにマッチングアプリが最適な理由は多数あります。

  • いつでも好きな時間に検索・恋人探しができるから
  • 共通の趣味や価値観の合う相手を探せるから
  • 街コンや合コンなどの恋人探しの方法より料金が安いから
アプリ名 アプリの特徴 参考リンク

with
with

20代の恋人探しにおすすめ!
20代の会員が中心!心理テストや好みカードを使いながら相性の良い相手を探せるアプリ。内面重視で恋人探ししたい方におすすめ。

Omiai
Omiai

結婚したい20代~30代向けアプリ
婚活希望の男女が多く集まっている。シンプルな操作方法で簡単なので、アプリ初心者にもおすすめ。

ペアーズ
ペアーズ

恋人探し・結婚相手探しの両方におすすめ
20代~30代以上まで幅広い年齢層に人気!累計会員数は2,000万人と業界トップクラスなので地方在住でも恋人を探しやすい。


タップル

20代の男女に人気!
マッチング後すぐにデートできるため、とにかく早く会いたい20代に向いている。気軽な恋人探しにぴったり。

カップリンク
カップリンク

真剣度の高い恋人探し向けアプリ
街コンジャパンと連携しているマッチングアプリ!街コン参加者や本人確認済みの相手を検索できるので、架空の人物とマッチングする心配なし。


ユーブライド

30代~の婚活にぴったり!
真剣婚活したい30代以上が集まるアプリ。アプリ初心者・婚活初心者も使える簡単な仕様で安心!男女有料だがその分真剣度も高い。

match
match

30代以上の真剣婚活向けアプリ
運営開始20年以上経つ歴史ある、男女有料の婚活アプリ。年齢層が高いので、落ち着いた大人の出会いを探せる。

男性有料・男女有料のマッチングアプリもありますが、どのアプリも登録やお相手検索は無料の場合がほとんどです。そのため、会員登録してプロフィールを作成し、お相手検索するまでは費用がかかりません。

登録・チェックは無料なので興味のあるアプリや登録を迷っているアプリがあれば、まずは登録してみるのがおすすめです。

年齢層と真剣度で選ぶ、おすすめマッチングアプリ

マッチングアプリを選ぶときは、年齢層と真剣度で選びましょう。アプリによって年齢層や真剣度が違うため、登録するアプリごとに会員のタイプも違う場合があるからです。

以下に、年齢層と真剣度で選ぶおすすめアプリをまとめました。

  • 20代で恋愛したい人…with、ペアーズ、タップル
  • 20代で結婚を考えたい人…Omiai
  • 30代で恋愛したい人…ペアーズ、カップリンク
  • 30代で結婚を考えたい人…Omiai、ユーブライド
  • 40代で恋愛したい人…ペアーズ
  • 40代で結婚を考えたい人…ユーブライド、マッチドットコム

with・ペアーズ・タップルは、20代向けの恋活向けマッチングアプリです。タップルはとにかく早く会いたい人やまずはデートしたい人が利用する傾向があり、気軽な恋愛やとりあえず異性と交流したい人に向いています。そのため、より真剣に恋愛をしたい20代の男女には、恋人探しする会員が多いwithをおすすめします。結婚を意識したいなら、Omiaiも向いているでしょう。

>>withの口コミ評判へ

>>Omiaiの口コミ評判へ

30代で恋愛したい人には、ペアーズやカップリンクがおすすめです。ペアーズとカップリンクは30代の利用者が多く、恋活目的の人・婚活目的の人の両方います。自分と同じ目的の人を探してアプローチすれば、マッチングできる可能性が高いです。結婚を考えたいなら、Omiaiや男女有料のユーブライドは真剣度が高いのでおすすめです。

>>ペアーズの口コミ評判へ

40代で恋人探しするなら、ペアーズに登録しましょう。ペアーズには、20代~40代以上まで幅広い年齢層の会員がいます。検索条件を細かく指定できるので、年齢が近い人・考え方が似ている人を細かく絞り込みできるのが魅力です。40代で結婚を考えたい方は、「婚活向け」「大人な出会い向け」などといわれるユーブライドやマッチドットコムが向いています。

>>matchの口コミ評判へ

恋人探しにマッチングアプリがおすすめな理由

恋人探しにマッチングアプリがおすすめな理由は多数ありますが、中でも以下が挙げられます。

▼マッチングアプリがおすすめな理由

  • 登録している人は恋人募集中の人ばかり
  • 何万人もの恋人候補と出会える
  • スマホ1つで恋人探しができる
  • 空き時間などを利用して相手を探せる
  • 結婚相談所などに比べてコスパが良い

特におすすめする理由は、効率とコスパの良さです。

マッチングアプリは恋人探しをしたい男女が集まる恋愛前提の場のため、出会いは多いです。登録すればスマホ1つで全国にいる大勢の異性と出会えるチャンスがあります

また結婚相談所や街コンなどの他の恋活方法に比べてコスパが良いのも、アプリをおすすめする大きな理由の一つです。結婚相談所は入会金や月会費・成婚料などがかかるため、毎月数万円はかかります。半年間結婚相談所に通って成婚退会した場合、30万円以上費用がかかることも。

しかし、マッチングアプリなら無料または月額3,000円程度で利用でき、多くの恋人候補と出会えるためコスパが良いです。

時間・手間 出会える母数 費用 理想の相手の探しやすさ
マッチングアプリ
結婚相談所 × ×
職場 × × ×
友達の紹介 × ×
街コン
婚活パーティー
合コン

職場や友達の紹介で出会える場合もありますが、そもそも恋人候補の数が少ない・理想通りの人と出会えるか分からないなどの可能性があります。しかし恋人探しにお金がかからないのは大きなメリットです。

婚活パーティーや街コンは初対面で相手と話せるので、どのような人か分かったうえで連絡先を交換できます。しかし1回参加するごとに費用がかかり、参加しても必ず出会えるとは限りません。また会場に行く時間や申し込みの手間もかかります。

その点、マッチングアプリは大きなデメリットもなく出会いの母数も多いです。毎月数千円で何万人の相手と出会えるチャンスがあるのは、マッチングアプリならではのメリットでしょう。

マッチングアプリで出会って結婚した人は年々増加している

明治安田生命が行ったアンケートによると、2020年代以降に結婚した人は「マッチングアプリ」が18.8%でした。また、2022年は22.6%もの人がマッチングアプリで出会って結婚したと回答しています。

2009年以前に結婚した人のうち、「マッチングアプリ」で出会ったと回答した人は0%であったものの、2015年~2019年に結婚した人では6.6%、その後大幅に増加し、2020年代以降に結婚した人では、18.8%が「マッチングアプリ」で出会ったと回答しました。2022年単年でみると、5人に1人以上が(22.6%)「マッチングアプリ」で出会ったと回答しており、年々増加していることがわかります。
明治安田生命のアンケート調査の結果
(引用元:明治安田生命「いい夫婦の日」に関するアンケート調査

2020年~2022年にマッチングアプリで出会って結婚した人は、2015年~2019年にアプリで出会って結婚した人の約3倍です。また2021年から2022年の間にも、アプリで出会って結婚した人は約5%増えています。

私の友人や知り合いの中にもマッチングアプリで出会って結婚した人が5人以上います。

アプリでの出会いが結婚につながる人は年々増えているため、アプリでも真剣度の高い人との出会いがあると分かるでしょう。そのため効率良くお金をかけずに恋人を探したい人にはマッチングアプリがおすすめです。

アプリ以外の恋人探しの方法

マッチングアプリでの出会いは増加していますが、恋人探しするための方法は他にもあります。
ここでは、アプリ以外に恋人探しができる方法を紹介します。

▼アプリ以外の恋人探しの方法

  • 会社の同僚・学校のクラスメイトなどから探す
  • 友人・知り合いからの紹介
  • イベントや勉強会などで出会う
  • 婚活・恋活パーティーに行く
  • 街コンに参加する
  • 合コンに参加する
  • SNS(twitter、facebookなど)で探す

1:会社の同僚・学校のクラスメイトなどから探す

会社の同僚や学校のクラスメイトなど、毎日顔を合わせる人の中から出会いを探して恋人を作れる場合があります。

私の友人は、同じ会社の同僚と出会い交際しています。毎日顔を合わせる機会がありコミュニケーションを取りやすいこと、複数人で仕事終わりに飲みに行く機会があるなど、交流するきっかけが多かったため、距離が縮まったそうです。しかし社内恋愛は喧嘩して気まずい雰囲気のときでも会社に行って顔を合わせ、普通に会話しなければならないのは大変だと聞きました。

学生の場合は、同じ授業やゼミを履修している人の中からアプローチしてみるのもおすすめです。

2:友人・知り合いからの紹介

友人や知り合いからの紹介で恋人ができる場合もあります。

自分と同じように恋人を探していて出会いがないと悩んでいる人がいれば、積極的に紹介してもらいましょう。

例えば友達がよく遊んでいる人の中に気になる人がいる場合は、「〇〇ちゃんって彼氏いるのかな?もしいなければ紹介してほしいんだけど」「○○くんと話してみたいんだよね」などとはっきり伝えるのがおすすめです。

特定の気になる人がいなければ、自分と性格が合いそうな人や雰囲気が似ている人がいれば紹介してほしいと頼んでおきましょう。当てはまる人が現れたときに、友達はあなたに紹介してくれるはずです。

仲の良い友達ならあなたのことをよく分かっているため、相性が良さそうな相手を紹介してくれます。しかし友達や知り合いの紹介で付き合った場合、別れたときに紹介してくれた友達と気まずくなる可能性があるので注意が必要です。

3:イベントや勉強会などで出会う

趣味に関するイベントや勉強会などがきっかけで出会い、恋人関係に発展する場合もあります。例えば、音楽イベントや社会人イベント、社内・社外のセミナーなどです。

この方法はなるべく自然な出会いに近い形で恋人が欲しい方におすすめです。イベントや勉強会で出会えた人とは趣味や興味のあることが同じなため、会話が弾みやすいメリットがあります。

しかしイベントや勉強会に参加している人の目的は恋人探しではありません。中には、出会いがあれば嬉しいと考える人もいますが多くはないでしょう。そのため、出会えた人と仲良くなり恋人になれる可能性は低いです。

良い出会いがあればラッキーだな、同じように恋人探しをしている人がいれば嬉しいな、のような気持ちで参加するくらいがおすすめです。

4:婚活・恋活パーティーに行く

マッチングアプリや友人の紹介での出会いが向かない方は、婚活・恋活パーティーに参加してみましょう。婚活・恋活パーティーに参加するメリットは、参加者は恋人募集中の人ばかりな点です。

恋人が欲しくないのに参加する人はほとんどいないため、出会えた場合は交際に発展しやすいでしょう。また初めから対面で話せるので、相手の雰囲気を知れるのもメリットです。

一方良い出会いがなければ参加費や時間が無駄になったと感じる可能性があります。交通費をかけて会場に行き、参加費を支払ったからといって必ずいい出会いがあるわけではありません。

例えば婚活パーティーは男性の場合1回5,000円以上かかるケースが多いため、1ヶ月に3回参加すれば15,000円の出費になります。

コスパよく出会いをしたいのであれば、別の方法を利用することをおすすめします。

5:街コンに参加する

街コンに参加して出会いを探す方法もあります。

街コンは婚活パーティーとは違い、運営スタッフが席替えや進行をしてくれるため、自ら相手に話しかける必要はありません。そのため、対面での出会いを希望するけれど自分から積極的に話しかけるのは苦手な人に、向いています。

1人で参加できる街コンもありますが、2~3人で参加できるところも多いです。恋人探しをする友達と一緒に参加できるのは、メリットでしょう。

しかし、自分のペースで話せない・席替えが多いので一人ひとりと話せる時間が短いデメリットもあります。

街コンで出会った人とはその場でゆっくり話す時間がないため、イベント中に連絡先を交換して、後日個人で連絡を取る必要があります。その場でじっくり相手と話したい方・一度のイベントで大勢と連絡先を交換したくない方には向かないでしょう。

6:合コンに参加する

合コンに参加して出会いを探す人も多いです。

3対3や4対4など、男女のバランスを合わせて開催することが多いため、自然と盛り上がります。

合コン中は全員で飲み会を楽しみ、終わってから個人的に連絡を取る人が多いようです。合コンを開催するときにグループラインを作っておくと、個人的に連絡先を聞かなくても連絡しやすいのでおすすめです。

私の友人は合コンで恋人ができ、その後結婚しました。初対面で話が合うかどうかや、相手の雰囲気を知れるのが良いポイントだと感じたようです。しかし一緒に参加していた友達が狙っていた人とカップルになった場合、友達と気まずくなるのはデメリットだと話していました。

7:SNS(Twitter、facebookなど)で探す

Twitterやfacebook・InstagramなどのSNSで恋人探しをする方法もあります。

SNSは相手の趣味や考え方、好みが分かるので、自分と相性が良いか判断しやすいです。twitterやInstagramのコメントやDMを使ってアプローチし、交際に発展する場合もあるでしょう。

友達の友達や昔の知り合いであれば素性が分かりますが、全く知らない相手の場合は慎重に交流する必要があります。相手がどのような人なのか、プロフィールが本当なのか分からないうちに個人情報を教えてしまうと、トラブルに発展する可能性があるからです。

SNSで恋人探しをするときは、友人と繋がっている人の中から探すのがおすすめです。

恋人探しに関するQ&A

マッチングアプリやそれ以外の恋人探しができる方法を紹介しましたが、自分に合いそうな出会い方は見つかりましたか?

最後に、恋人探しに関するよくある疑問にお答えします。

  • 恋人探しに疲れたときはどうする?
  • 安全なマッチングアプリの見極め方は?
  • 恋人探しがうまくいかない…。焦ってしまうときは?

恋人探しに疲れたときはどうする?

恋人探しに疲れたときは、ゆっくり1人の時間を作ったり、仲の良い友達に話を聞いてもらったりする方法がおすすめです。

一生懸命恋人探しをすればするほど、うまくいかないと疲れを感じる人は多いでしょう。そのようなときは恋愛に関して一度考えるのをやめ、好きなことをする時間を作ると気分転換になります。

また疲れていることや恋愛の悩みを自分以外の誰かに相談するだけで、心が軽くなる場合もあります。友人だけでなく、マッチングアプリで出会った相手に話を聞いてもらうのもおすすめです。

恋愛がうまくいかないこと・なかなか良い出会いが見つからないことを相談し、そこから恋愛に発展するパターンもあります。「疲れたな」と感じたときは無理して恋人探しを続けるのではなく、休憩することも大切です。

安全なアプリの見極め方は?

マッチングアプリを利用したいけれど、安全面で不安を感じている方は多いです。安全なマッチングアプリの見極めるためには、以下のポイントをチェックしましょう。

  • アプリの運営による24時間の監視体制が整っているかどうか
  • 本人確認証の提示が義務付けられているかどうか

最近の大手マッチングアプリは、24時間の監視体制が整っています。アプリの会員に怪しい人物がいないか・メッセージで個人情報などを聞き出していないかなどをチェックしてくれます。

顔写真付きの本人確認証の提出の義務付けたり、任意で独身証明・年収証明を提出できたりするOmiaiやペアーズは、安全性が高いといえるでしょう。

特に気を付けるべきなのは、アプリで出会う可能性が高い「恋愛目的ではない人」です。別サイトへ誘導したり恋愛に関係ない話をしてきたりする場合があります。

このような恋愛目的ではない人は、マッチング後すぐに会おうとしてくる・URLを送ってくるなどの特徴があります。当てはまる人に出会ったときに連絡を取らないようにすれば、トラブルに巻き込まれる心配はありません。

恋人探しがうまくいかない...。焦ってしまうときは?

恋人探しがうまくいかずに焦っていると感じたら、一度恋人探しを休んでみるのもがおすすめです。withには、一時的に恋人探しを休める休憩モードがあります。

一生懸命恋人探しをしているのにマッチングしない・メッセージが続かないなど、うまくいかずに焦ることもあるでしょう。

そのようなときに焦って異性にガツガツアプローチしすぎると、相手が去ってしまう可能性が高いです。焦りは相手に伝わりやすいからです。

うまくいかずに焦ったり悩んだりしたときに、アプリを退会するのはおすすめしません。とりあえず登録だけしておけば「いいね」がたまって、良い出会いが見つかる可能性もあります。