アプリを使って友達を作ろうと考えている方!実は、目的によって使うべきアプリが大きく変わってくることはご存知でしたか?
本章では、目的ごとにおすすめのアプリ紹介だけでなく、マッチングアプリを使って実際に友達を作った男女にインタビューをし、マッチング~友達になるまでのノウハウを大公開しています!
また、アプリで友達を作った男女155名のアンケート結果を元に解説をしておりますで、根拠ある記事となっております。アプリを使って友達を作りたい方はぜひ参照ください♪
< 記事を書いた人 >
友達作りにおすすめのアプリ12選
異性友達・同性友達・趣味友達・その他(食事・飲み)友達に分けておすすめのアプリをご紹介していきます。
- 特徴
- 安全性
- 年齢層
- 会員数
アプリ名 | 異性の友達+友達→恋人になれる相手が欲しい | 真面目度※ | 年齢層 | 会員数 | リンク |
---|---|---|---|---|---|
■累計2000万人以上が使った、大人気アプリ 累計会員数が2000万人を突破。どの年代にも多くの利用者がいる王道アプリで、幅広い年齢層の友達を作りたい。他のアプリで友達ができなかったという人はこれ一択。 |
|||||
■性格・価値観が合う異性の友達作りに向いてる 心理テストや相性診断で内面の相性が良い相手を探しやすい。価値観や趣味、相性が似ている異性の友達を作りたい人にぴったり◎ |
|||||
■メッセージ<直接会って判断したい!人向け 今日・明日に会える人と繋がれる「おでかけ」機能が特徴的。メッセージより、会った時のフィーリングで友達を選びたい人との相性抜群。 |
|||||
■有名雑誌にも載る大手アプリ 特別な独自機能はないが、誰でも使いやすいアプリ。アプリ名が「オミアイ」なだけあって、結婚を視野に入れた出会いを探している人が多数。 |
|||||
■街コンと連携しているからこそ、異性の友達を見つけやすい 街コンと連携していて、恋人も欲しいけど、友達も欲しい人はぜひ使って欲しいアプリ。 |
|||||
同性の友達が欲しい | |||||
■男性も無料で出会える!同性の友達探しもお手のもの 男女ともに無料で出会えるマッチングアプリ。飲み友達・趣味友達・飯友達目的の人も多く、他のマッチングアプリよりも自由度が高いマッチングアプリ。 |
|||||
![]() 友達作りTalk |
■世界中に友達を作れる!多国籍交流アプリ 友達作りTalkは、SNS感覚で利用できるトークチャットに特化したアプリ。 |
||||
■メッセージなしで食事相手を見つけられる 他のマッチングアプリと違い、同性を探す機能がある。 |
|||||
趣味友達が欲しい | |||||
■利用率No.1=多様な趣味の人と出会える 会員累計2000万アプリだから、地方やマイナー趣味でも異性が見つかりやすい。 |
|||||
■趣味×相性が合う相手と出会える お相手との共通点(趣味や価値観など)が多い人が優先的に表示される。 |
|||||
■行きたい場所や予定から相手を探し、理想の趣味デートを実現! 趣味や行きたい場所を投稿して、当日・週末に出会える「おでかけ」機能や、自分の趣味を表現できる「趣味タグ」など、タップルには趣味で繋がれる機能が豊富。 |
|||||
![]() |
■ランダムマッチで同じ趣味の相手と気軽に会話できる 性別や国を越えて、趣味友達を作れるアプリ。自分の趣味や興味がある項目に登録することができ、同じ趣味や共通点のある相手とチャットをすることができる。 |
||||
ご飯・飲み友達が欲しい | |||||
![]() Join us |
■飲み友探しに特化したアプリで異性・同性共に探せる 飲み友達探しに特化したアプリで同性相手も探せる。 |
||||
■メッセージなしで食事相手を見つけられる 他のマッチングアプリと違い、同性を探す機能がある。 |
|||||
■ハイスペ男女と週一デートが楽しめる 男女共に審査制のため、男性会員なから経営者・医者、女性会員は美人が多く利用している。 |
|||||
![]() 東カレデート |
■審査制!ハイスペ男性・美女の宝庫 審査制アプリ。選ばれた美女のみが利用中で、ワンランク上の異性に会いたい男性向き。 |
おすすめのアプリの理由をアンケート結果を元に解説していくので、さらに詳細を知りたい方は読み進めてみてください。
それでは、まず【異性友達/恋愛へ発展もOK】から解説していきますね!
「すぐに恋愛には進めない…でも異性の友達は欲しい!」「恋愛に発展しもアリな異性友達が欲しい...!」そんな気持ち、すごくわかります。
アンケート結果でも「異性友達が欲しい」と回答した人が28.7%と一番多く、「友達→恋愛に発展できる人」も含めると42.6%の人が異性友達を探していることがわかりました。
Q.何友達作りの目的で利用していましたか | ||
---|---|---|
異性友達 | 28.7% | |
趣味友達 | 16.7% | |
同性友達 | 15.1% | |
友達→恋愛に発展できる人 | 13.9% | |
話し相手 | 10.5% | |
飲み友達/ご飯友達 | 9.9% | |
暇つぶし | 5.2% |
異性友達を作りたいのなら、絶対にマッチングアプリがおすすめ。運営側の安全対策がしっかりしていたり、匿名性が低いことから利用者の治安も圧倒的に良いです。
利用するならば、ペアーズ、with、タップル、Omiaiの4つが特にがおすすめ!
この4つのマッチングアプリは、「異性友達を探していた」人達が実際に利用していたアプリ上位4位でもあり、利用者も1000万越えの大手マッチングアプリなので、安心して利用できます。
まずは1つでいいので、「自分に合いそう」と思ったアプリに登録してみてください。メッセージする前までは無料なので損はないです。
「自分では決められない、迷ってしまう」という人は、会員数が多くて検索機能も充実している大手のタップルやペアーズを使ってみるといいですよ!
次に【同性友達】について解説していきます!
「同性友達を探していた」人達が実際に利用していたアプリは、TnderとDine以外は友達作りにアプリという結果となりました。
マッチングアプリは基本的に異性との出会いが目的とされているので、同性の友達が欲しい人は友達作りに特化したアプリを使う方が効率良く見つけることができます。
ただ、友達作りにアプリには注意点があり、友達作りに特化しているアプリは、マッチングアプリに比べて安全対策が施されていません。
そのため、「変な人が多い」といく悪い口コミ・評判が多いのも事実。
そのため、編集部からは安全対策がしっかりとされており、かつ同性にも出会えるDineをおすすめします。
実際に、「アプリを通して、※危険な思いをしたことがありますか」に対して「はい」と回答した63.6%の人達がマッチングアプリ以外のアプリを利用していたことがアンケート結果よりわかっています↓
※危険を感じた、業者やサクラ、詐欺師、既婚者などの要注意人物に出会った
マッチングアプリ | 36.4% |
---|---|
友達作りアプリ | 63.6% |
安全対策がしっかりとされていないアプリを利用するさいには十分注意しましょう。
次に【趣味友達】について解説していきます!
マッチングアプリは趣味友達を探すのに最適な機能が沢山あることをご存知でしょうか?
趣味のコミュニティが沢山あるだけでなく、相手との共通点(趣味や価値観など)が多い人が優先的に表示される機能や、自分の興味のあるイベントや場所に一緒に行ってくれる人を探せる機能など盛りだくさんです!
実際に、「趣味友達を探していた」人達が実際に利用していたアプリ上位3位はマッチングアプリであることが図からわかります。
マイナーな趣味からメジャーな趣味まで多くのコミュニティがあり、種類の数は数千~10万種類までのぼります。
そのため、友達作りアプリよりもより細かく絞って趣味検索ができるので、コアな趣味友達を作ることが可能です。
最後は【飲み友達・ご飯友達】について解説していきます!
上記の図を見ると、「ペアーズやwith、Omiaiでもご飯友達や飲み友達を探している人が多いの?」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんが、Tiner以外は「飲み友達・ご飯友達から、→恋愛に発展しても良い相手作り」目的の人達が多いことがわかりました。
以下のアンケート結果をご覧ください↓
▼「飲み友達探し」「ご飯友達探し」と回答した中で、「友達→恋愛に発展しても良い相手作り」もしていると回答した割合
アプリ | 割合 |
---|---|
ペアーズ | 90% |
with | 86% |
タップル | 100% |
Omiai | 75% |
Tinder | 58% |
Dine | 100% |
Tinder以外は、7割以上の人達が「友達→恋愛に発展しても良い相手作り」にも「はい」と回答していることがわかります。
純粋に「飲み友達探し」「ご飯友達探し」「ご飯デート」アプリを探している方であれば、Join us、Dine、バチェラーデート、東カレデートが良いですね!
- 対象:アプリで友達を作った男女155名
- 期間:2025年3/29~4/1
- 内容:マッチングアプリで友達を作った方法や使ったマッチングアプリの種類などについて調査
【ペアーズ】異性・趣味友達|王道&趣味タグで出会える
- 会員数累計2000万人突破!全国どこでもマッチングできる
- 「マイタグ」でメジャー~マイナーな趣味を探せる
- 「マイタグフォト」でインスタのように、タグ・写真・コメントで趣味について語れる
- 相手のプロフィールから、価値観・趣味・好きなことが一目でわかる
- 好みが合う相手と5分だけ話せる機能があるから、会話からも繋がれる
- お相手のプロフィールから、価値観・好きなことが一目でわかる
年齢層 | 割合 |
---|---|
20代 | 47% |
30代 | 34% |
40代 | 14% |
50代〜 | 5% |
ペアーズは、累計登録数が2000万人を超える国内最大級のマッチングアプリです。利用者数が多く、検索機能が豊富なため、どの年代にも親しまれており、初めての人でも利用しやすい環境が整っています。
会員数が多いことから、田舎や地方の人でも利用しやすいというメリットもあります。
このアプリは恋人探しを目的に使っている人が多いですが、登録ユーザーは2,000万人以上と非常に多く、恋活だけでなく、友達作りなど、様々な目的で利用している人も沢山います。
ペアーズの「マイタグ」(コミュニティー)に登録すると、共通の趣味や価値観を持つ異性友達に出会いやすくなるのでおすすめ!
▼ペアーズのマイタグで「友達」と検索した一例
参加人数があまりにも多い場合は、都道府県に絞ったり、年齢の条件を付けるなどして検索をすることで、自分の周りにいる異性友達とよりマッチングしやすくなります↓
色々なタグを登録して、あなたを表現して友達を作りましょう!
【with】異性・趣味友達|内面重視&相性マッチ
会員数 | 累積1000万人以上 (2024年2月度 with公式調べ) |
---|---|
料金 | 男性:3,960円/月 女性:無料 |
利用目的 | 恋愛・結婚 |
安全対策 |
24時間365日の監視体制 |
運営 | 株式会社with インターネット異性紹介事業届出及び受理済み |
- 利用者増加率No.1のwithは、今一番勢いのあるマッチングアプリ
- 「好みカード」からメジャー~マイナーな趣味を探せる
- 「好みカード」に登録することで、相手といくつ共通点があるのか一目でわかる
- 性格診断・心理テストで相性の良い相手が見つかるから、長続きする関係を築きやすい
- メッセージでは、今どんなステップで何を送ったら良いのか、アドバイスをもらえるからトークが長続きしやすい
- 24時間監視体制だから、安心して利用できる
年齢層 | 割合 |
---|---|
20代 | 65% |
30代 | 27% |
40代 | 6% |
50代 | 2% |
withは世界中の心理学研究で利用されている性格診断のほか、さまざまな心理テストから相性の良い相手と出会えるマッチングアプリ。
他の機能も、相手との共通点がわかる「好みカード」や、withの独自アルゴリズムでユーザーに合いそうな人を紹介してくれる「Fou You」など、相手との内面で繋がれる機能が豊富です。
診断テストや心理テストで性格や価値観がわかるので、長続きする関係を築いていきたい人や性格の合う相手と友達から始めたい人にぴったりです!
▼with独自の診断テスト
withの「好みカード」では、好きなもの・趣味を表現できるだけでなく、苦手なことも伝えられるので、ミスマッチを防ぎやすい(「お酒弱いです」など)のが特徴。
また、登録した「好みカード」をプロフィールに表示することも可能です。
▼withの好みカードで「友達」と検索した一例
【タップル】異性・趣味友達|すぐ会える&気軽に繋がれる
会員数 | 2000万人 |
---|---|
料金 | 男性:3,700円/月 女性はすべて無料 |
利用目的 | デート・恋愛 |
安全対策 | 公的証明書による年齢確認 24時間365日対応の監視体制 不審なユーザーの取り締まり カスタマーサポートあり |
運営 |
株式会社タップル インターネット異性紹介事業届出及び受理済み |
- 会員2000万人突破!
- 「おでかけ」機能で、趣味や行きたい場所を投稿して、当日・週末にデートへ行ける
- 「趣味タグ」で、自分の趣味を表現
- 今日明日おでかけしない?と気軽に相手を誘える機能があるから、すぐに出会いやすい
- やりたいことや行きたい場所をプロフに載せられるから、メッセージで話題に困らない
- 無料キャンペーンから、7日間程度、男性でも無料で利用可能
年齢層 | 割合 |
---|---|
20代 | 66% |
30代 | 25% |
40代 | 7% |
50代 | 2% |
タップルは、やりたいこと・行きたい場所で繋がるマッチングアプリ。まずは会ってデートをしたいという人や、メッセージよりフィーリング重視という人に向いています。
特に「おでかけ機能」は、時間と場所を選んで募集をかける(自分でも募集をかけられます!)ので会うことが前提とされています。少しメッセージしたら、すぐに会いたい方向けです。
▼タップルの独自のおでかけ機能
また、タップルの「趣味タグ」に登録すれば、あなたの趣味や好きなことがプロフィールに表示されるので、共通点を持つ異性会員に見つけてもらいやすくなります。
もちろん、「趣味タグ」から同じ趣味を持つ異性会員を探すこともできます。
▼タップルの「趣味タグ」
無料キャンペーンもあるので、男性にとってはコスパ良く出会えるアプリとしても重宝します。無料で送信できる「いいかも」数もマッチングアプリの中では多く、たびたび限定ボーナスとして30分/30人まで「いいかも」送り放題になる・送り終われば30~100個「いいかも」を送れるなど、多くの人にアプローチできます。
【Omiai】異性友達|婚活も視野に入れた真面目な出会い
会員数 | 累計1000万人突破 ※2024年7月時点 |
---|---|
料金 | 男性:4,600円/月 女性はすべて無料 |
利用目的 | 恋愛・結婚 |
安全対策 | 公的証明書による年齢確認 24時間365日対応の監視体制 通報システムを導入 (通報された人にイエローカードを添付) サクラゼロ宣言 |
運営 | 株式会社Omiai インターネット異性紹介事業届出及び受理済み |
- 真剣交際を求めている男女が89%
- シンプルな機能だから、誰でも迷わず使える
- 無料キャンペーンがあり、14日ほど、男性でも無料で利用できる
- 24時間監視しているなど、安全に考慮して運用体制を整えている
年齢層 | 割合 |
---|---|
20代 | 43% |
30代 | 34% |
40代 | 10% |
50代 | 3% |
Omiai会員の利用目的の独自調査を行った結果、婚活目的48.1%、恋活目的41.3%、その他10.6%という結果となり、「約9割が婚活・恋活目的」で、真剣度の高い恋愛や結婚に前向きな人が集まっていることがわかりました、
だからこそ、「そろそろちゃんとパートナーを見つけたい」「いずれは結婚も見据えられる相手に出会いたい」そんな想いを持つ人と出会いやすいアプリです。
Omiaiは、無駄な機能がなくシンプルなマッチングアプリ。その分使いやすく、マッチングアプリを触ったことがない人でも直感的に扱えるようになっています。
また、料金プランに最初から身バレ防止機能も含まれているため、他のアプリのようにわざわざオプションを購入して身バレ防止に備える必要もありません。
Omiaiのキーワード検索を使えば、同じ趣味や価値観を持つお相手を簡単に見つけることが可能です↓
▼キーワード検索では、同じ趣味や価値観を持つ異性を探せる
まずは友達からスタートして、いずれは結婚できるような相手を探したい方にはおすすめですよ!
【カップリンク】異性友達|街コン感覚で恋も友情も
会員数 | 150万人 |
---|---|
料金 | 男性:4,700円/月 女性:無料 |
利用目的 | 恋愛・結婚 |
安全対策 (公式より) |
不正アクセス防止システムによる外部からの侵入防止 |
運営 | 株式会社リンクバル インターネット異性紹介事業届出及び受理済み |
- 街コンとの連動機能で真剣な出会いを効率的に探せる
- メインの年齢層は20代後半〜30代
- オフイベント参加者が多く、本気で恋人探しをする人が中心
- オフイベントで同性の友達ができる可能性もアリ!
カップリンクは、街コン運営会社のリンクバルが手掛けるマッチングアプリです。街コン運営のノウハウを活かし、リアルとオンラインの出会いを組み合わせたサービスを提供しています。
通常のマッチングアプリの機能に加えて、街コンとの連携機能が特徴的で、本気で恋人探しをする人が多いアプリです。
恋人だけでなく、「まずは友達から...!」という人にもおすすめ。カップリンクの「クリップ」を利用すれば、「友達から始めたい」という異性を見つけることができます。
また、気になるクリップに登録をすることで、あなたのプロフィール上に表示されるので、同じ目的を持つ相手側からも探してもらいやすくなります。
▼カップリンクの独自のクリップ機能
カップリンクは街コンと連携しており、異性だけでなく同性とも友達になれるチャンスがあります!
カップリンク自体はマッチングアプリなので、同性同士でのメッセージはできませんが、同じイベントの参加者(同性)と友達になれる可能性が高いのがカップリンクの良いところ!
実際にAさんの体験談例をご覧ください↓
Aさんのように、恋人を探しながら同性の友達も探したい方にはカップリンクはぴったりです。ただ、アプリ自体には同性を探す機能がついているわけではないので、そこの部分は注意。
あくまでも、「恋人を探しながら、恋愛相談ができる同性友達も欲しい方」にはおすすめできるアプリです。
【Tinder】同性友達|自由度高めでフラットに繋がれる
会員数 | 1070万人 |
---|---|
料金 | 男女:無料 |
利用目的 | 遊び・友達・恋活 |
年齢層 | 20〜30代 |
安全対策 |
迷惑メッセージ防止機能 |
運営 | Match Group インターネット異性紹介事業登録済み |
- 20代が6割、30代が3割を占める若年層向けアプリ
- メッセージも無料だから男性でも使いやすい
- 遊び・友達目的が多い
年齢層 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
〜20代前半 | 34% | 33% |
20代後半 | 29% | 28% |
30代前半 | 20% | 22% |
30代後半〜 | 17% | 14% |
Tinderは20〜30代が多い若年層向けアプリ。男女共、マッチング〜メッセージまで無料で使えるため、男女比は8:2と、男性が圧倒的に多いです。そのため男性は出会うのが難しく、女性は比較的簡単に出会いを見つけられます。
また、他のマッチングアプリと違い、同性を探す機能があるのも特徴的。
利用者は真面目な出会いよりも、遊びや友達作りを目的にしている人が多め。気軽にご飯に行きたい・まずは会って話したい、という人に向いています。
【友達作りTalk】同性・趣味友達|海外の友達とも繋がれる
会員数 | 非公開 |
---|---|
料金 | 男性:無料 女性:無料 ※アプリ内での課金あり |
利用目的 | 友達作り |
安全対策 (公式より) |
匿名での利用可能 |
運営 | SnTown |
- 友達作りを目的としたアプリ
- 性別・年齢層・地域から検索でき、理想の友達を探せる
- 韓国発のアプリなので、外国人の利用者が多い
- 無料だが広告も多い
友達作りTalkは、SNS感覚で利用できるトークチャットに特化したアプリ。プロフィールを見て気になった人に友達申請をして、相互にフォローしたらチャットを送り合うことができます。
友達作りTalkは、名前の通り「友達作り」に特化したアプリで、世界中のユーザーが利用をしているので、外国人の友達を作りたい人にもおすすめです。
性別、年齢層、地域など指定して友達を作ることができ、異性だけでなく、同性の友達も見つけることができます。
ただ、アプリストアでの口コミは良いとは言えず、「変な人がいた」「いきなり写真を送ってきた」など、不純な目的で使う人もいるようです。
暇つぶしに使うには良いかもしれませんが、直接会ったり、チャット以上の関係を作ろうとするのは危ないかもしれないので、十分に注意してくださいね。
【趣味チャット】趣味友達|同じ趣味の相手と気軽に会話
- 趣味を登録して、同じ趣味を持つ友達を探せる
- マイナー~メジャーの趣味友を探せる
- 性別・年齢層・地域から検索でき、理想の趣味友達を探せる
- 無料だが広告も多い
趣味チャットは性別や国を越えて、趣味友達を作れるアプリです。
自分の趣味や興味がある項目に登録することができ、同じ趣味や共通点のある相手とチャットをすることができます↓
絞り込み機能で性別や年齢層、地域、国を検索できるので、同性の趣味友達を探したい方にはおすすめ。
ただ、あくまでも「チャット」が目的なので、実際に出会おうとするとアカウントが利用停止にされる場合もあるので注意しましょう。
その点、マッチングアプリは「出会うことが目的」とされているので安心です。
趣味友達と出会いたい方は、マッチングアプリを活用して同じ趣味の相手を探すのが良いですよ♪
【Joinus】飲み友達|今すぐ乾杯できる飲み友アプリ
- 飲み友達を探しに特化したアプリ
- 「飲み友達」「ご飯友達」が欲しい人向け
- 人見知りせずに誰とでも飲み+ご飯へ行ける人向け
- 一人~複数人と出会える
JOIN US(ジョイナス)アプリは、飲み友達を探すためのマッチングアプリです。女性は完全無料で利用できます。男性も初回登録時に1週間の無料お試し期間があり、その後は1日単位での料金プランが用意されています。
1対1以外にも複数飲みも可能で、「今すぐ会って飲もう!」というフットワークの軽さが必要です。
今いる人数を選択して、飲み友を探すことが出来ます。
自分が飲みたい飲み方を選択して、当日飲みにいきましょう!
ログインするとGPS機能で、誰と距離が近いか確認することが出来ます。
他にも、飲みにいく場所の指定ができたり自由度が高いアプリになっています。
一緒に飲みたい相手にリアクションするだけなので、簡単に飲みに行く約束ができますよ!
【Dine】食事・同性友達|会う前提のごはんマッチ
- メッセージなしでデートの日程~場所まで決まる
- Dineの独自審査を通過した飲食店でデートで安心
- ビデオ通話を使ったオンラインデートも可能
- ご飯友達を探している人向き
「まずは会いましょう」というコンセプトのもと、“出会うこと”に特化したマッチングアプリです。
メッセージのやりとりよりも、食事デートの約束を最優先する仕組みが特徴です。
アプリに登録したら、行きたいお店を選んで気になる相手にアプローチするだけ
日程の調整、お店への予約までアプリ側でしてくれるのでメッセージしなくても会うことが出来るのも特徴的。メッセージがめんどくさい方にもおすすめです。
また、アプリで会うのが怖い人は、アプリ側が提携している飲食店で会う事で安心して会うことができると思います。
【バチェラーデート】食事友達|毎週ご褒美デートが叶う
- AIを使った自動マッチングで、週に1回、土日に自動でデートの予定が組まれる
- メッセージのやり取りをせずに、週1回のデートが保証されている
- デートするまでは相手の顔が分からない
- 18歳以上の真剣にパートナーを探すハイスペック男女のみ
年齢層 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
20代前半 | 22.1% | 29.8% |
20代後半 | 23.5% | 30.4% |
30代前半 | 26.5% | 28.4% |
30代後半 | 27.9% | 11.4% |
男性会員の70%以上が年収800万円以上、CAやモデルなど美人が多いと言われる職業の女性会員が多い超、ハイスペック男女向けマッチングアプリです。そのため、登録審査に通過する必要がありますが、ハイスペ男女とデートが楽しめるおすすめアプリです。
月4回デートが自動で組まれるようになっており、デートの場所も自動、あらかじめ設定しておいた予算感、場所などで良い場を設定してくれるので、デートを考えるのが大変という忙しい男女にも向いています。
▼条件検索
【東カレデート】食事友達|ハイスぺと上質なご飯デート
- イケメンや美女とご飯へ行ける
- 登録審査あり
- 他の同性会員の情報も見られる
東カレデートは、イケメン、美女が圧倒的に多く登録しているアプリです!
登録審査はありますが、審査を通過すればハイスぺの相手と飲みやご飯に行ける大チャンスです。
特に魅力的なのが
- ハイレベルな異性との出会いのチャンス
- インスタ風に写真付きで、同性会員の日常を見ることができる
- ハイレベルな同性会員のプロフィールを見ることができる
- アプローチが多い会員のランキングを見ることができる
同性のプロフィールが見るこで、自分のプロフィールにも、同じことを書いたりと人気会員のテクニックを学ぶことも可能です。
ハイスぺが多いマッチングアプリですが、その分、他のアプリに比べて、飲み会やご飯要因を探している人達がダントツで多いです。
▼飲みの誘いの実際のメッセージ
合コンや飲み会を要員を探している人もいるので注意。
人数が多くなると、危ない場面も多く、また東カレデートで出会った人に気を遣うだけではなく、周りの人にも配慮しなくてはいけないのでその分気苦労が多くなります。
ただ、基本的にはハイスぺの男女とご飯や飲みにいける最高のマッチングアプリなので、ぜひ利用してみてください!
友達作りアプリの基本知識
「学生時代に比べて出会いが少なくなった」「仕事が忙しくて友達を作る時間がない」「趣味友達の作り方がわからない」など、友達作りに悩む方は沢山いらっしゃるかと思います。
そんな中、「①時間がなくてもOK・②出会いが豊富・③自分の目的に合った相手を探せる」この3つのメリットを備えたのがアプリ!
また、このアプリを更に分けると、「マッチングアプリ」と「友達作りアプリ」の2つに分けることができます。
「マッチングアプリ」と「友達作りアプリ」の違いや、アプリ一覧をまとめた表がこちら↓
上記の表から言えることは、マッチングアプリの方が、安全性が高く、自分の価値観や好みに合った相手が見つけやすいということ。
「同性の友達が欲しい」「リアルで会えなくてもいい」「オンライン上だけの交流でいい」という方以外は、基本的にマッチングアプリを利用することをおすすめします。
実際に、「アプリを通して、※危険な思いをしたことがありますか」に対して「はい」と回答した63.6%の人達がマッチングアプリ以外のアプリを利用していたことがアンケート結果よりわかりました↓
※危険を感じた、業者やサクラ、詐欺師、既婚者などの要注意人物に出会った
マッチングアプリ | 36.4% |
---|---|
友達作りアプリ | 63.6% |
因みに、「マッチングアプリで危険な思いをした」と回答した半数はTinderでした。Tinderはマッチングアプリですが、男性も無料で利用ができたり、他のマッチングアプリと違い、公的身分証による年齢確認なく登録ができたりするので、遊び目的や業者などが多く紛れ込んでいることがあります。
アプリ選びで差がつく!理想の友達を見つけるためのロードマップ
本章では、あなたに合った友達をアプリで作つための簡単なロードマップを作成しました。
アプリで”自分に合った”友達を作る上で気を付けるべき点は以下の4つ↓
- どんな友達が欲しいかを明確にする(異性?同性?飲み友?飯友?)
- 自分に目的に合ったアプリを探す
- 無料アプリか有料アプリかを確認
- アプリの安全対策をチェック
それではそれぞれ解説していきます♪
どんな友達が欲しいかを明確にする
ただやみくもに「友達作り アプリ」の検索で出てきたおすすめのアプリを登録するのではなく、『自分がどんな友達が欲しいのか』を明確にしましょう!
本記事でも解説してきましたが、同性・異性・趣味・飲み友・飯友などによって、使うべきアプリは大きく変わってきます。
まずは、同性の友達が欲しいのか、異性の友達が欲しいのかを考えると良いですね!
異性の友達が欲しい方なら圧倒的にマッチングアプリがおすすめ。
「マッチングアプリ=恋活・婚活の人のみ」という印象を持つ方も多いと思いますが、マッチングアプリには趣味や価値観から相手を探す機能が沢山あり、「まずは友達から始めたい!」という人も多く登録しています。
特にペアーズやタップルは累計会員数が2000万以上と国内最大級の会員を誇るマッチングアプリ!マイナーな趣味や価値観でも合う人達と出会うことが可能です。
自分に目的に合ったアプリを探す
自分の利用目的が決まった次は、自分に合うアプリ探し!
自分の目的に合ったアプリ一覧を見たい方は「友達作りにおすすめのアプリ11選」からご覧になれます。
異性友達・同性友達・趣味友達・飲み友達/ご飯友達の4つのカテゴリーに分け、安全性や利用者の年齢層、特徴など詳しく解説しています。
無料アプリか有料アプリかを確認
女性は基本的に無料のアプリがほとんどですが、男性は有料である場合が多いです。
まず、無料と有料のメリット・デメリットについて解説しますね。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
無料 |
|
|
有料 |
|
|
結論を申し上げますと、「真面目な異性の友達が欲しい」「長く続く友達が欲しい」「悪質ユーザーが少ないアプリが良い」という方は有料版アプリを利用しましょう。
逆に、「その日の飲み友達が欲しい」「長く続く友達関係でなくてもOK」という方は無料のアプリが良いでしょう。
アプリの安全対策をチェック
アプリの安全対策についても確認しておきましょう。
まず、「同性の友達が欲しい」「リアルで会えなくてもいい」「オンライン上だけの交流でいい」という方以外はマッチングアプリを使うことをおすすめします。
理由として、マッチングアプリは友達作りのアプリに比べて安全対策がしっかりしており、匿名性が低いので、要注意人物に会う確率が圧倒的に低いためです。
実際に、自社アンケート結果でも「アプリを通して危険な思いをした」と回答した63.6%の人は友達作りアプリを使用していたことがわかっています。(上記図参照)
最低でも「公的身分証による年齢確認がされている」「24時間365日対応の監視体制」の2つが導入されているかどうかを確認しましょう。
ほとんどのマッチングアプリは「公的身分証による年齢確認がされている」「24時間365日対応の監視体制」がクリアされているので安心ですよ!
また、自分でできる安全対策についてもご紹介いたします↓
- 個人が特定される情報はすぐに教えない(居住地・最寄り駅・本名など)
- お酒が入る場所での初デートは避ける
- 夜の初デートは避ける
- すぐにSNS・LINEを交換しない
- 人気が多い場所で会う
- 少しでも疑問に感じる点があればブロックする
基本的に、個人情報をすぐに渡さない・人目のつく場所で会う・少しでも違和感を感じたら、自分の直観を信じてブロックするの3つを基準に行動しましょう。
安全対策をしているマッチングアプリでも、ビジネス勧誘をしようとする業者や、遊び目的、既婚者の人達は一定数紛れ込んでしまいます。
自分自身はしっかり自分で守りましょう!
リアルな成功談+今すぐ試せる!友達作りアプリの使い方講座
ここからは、マッチングアプリを使って異性の友達を作った男女2人の体験談とアンケート結果を元に、マッチングアプリで友達を作る方法を徹底解説していきます!
Iさん(24歳)|ペアーズで複数の異性と“友達関係”を築いたコツとは?
ここからは、僕が実際にマッチングアプリを使って異性の友達を作った方法について解説していきますね。
年齢 | 24歳(19歳の頃からマッチングアプリを使用) |
---|---|
利用目的 | 友達→恋愛に発展しても良い相手作り/飲み友達作り |
利用したマッチングアプリ | ペアーズ/タップル |
実際に出会えたマッチングアプリ | ペアーズ |
実際に友達になった人数 | 10人以上 |
もらったいいね数 | 300〜500 |
アプリ利用期間 | 5年以上 |
【結論】マッチングアプリでの友達作りは自発的な行動がカギ!
僕は約5年ほどマッチングアプリを使って友達作りをしていますが、友達⇒恋人になれる相手と出会うのは結構簡単ですよ!
マッチングアプリって「恋人を作る目的の場」という印象が強いので、「友達からスタート」って難しのでは?と思うかもしれませんが、そんなことないですよ!
もちろん、自発的に行動していることが前提です。
僕が、マッチングアプリで特に意識しているのはこの2つ↓
- マッチング後、なるべく最短で会う約束を取り付ける
- とにかく数を当たる
特にマッチングアプリに登録している女性は、毎日多くの男性からアプローチが来ています。
相手の気が変わらないうちにさっさと会う約束を取り付けてしまわないと、実際に会うところまでいかずにフェードアウト...という経験が何回もありました。
友達になるには、まず会うところから!マッチングしたら最短で会う日程を決めるのがコツです!
あとはとにかく「数打ちゃ当たる」方式で、「あ、この子と気が合いそう」と思った人にはバンバンいいねを送りましょう。
母数が増えれば、それだけ良い異性友達に出会いやすくなります。おかげで、今でも良き友達として関係を気付けている女性の方も何人がいますよ!
気の合う理想の友達が欲しいならプロフィールはきちんと書く
▼Iさんの実際のプロフィール
僕は、「飲み友達/恋愛に発展しても良い相手」を探していたので、プロフィールはしっかりと埋めていました。
プロフィールをしっかり書くことで信頼性にも繋がりますし、何よりもいい加減な人とマッチングすることを避けられます。
マッチングアプリには、ペアーズの「マイタグ」のように、自分の趣味や価値観に合うコミュニティに参加することで、同じ趣味や価値観を持つ相手と出会いやすくしてくれる機能があります。
プロフィール以外にも、こういった機能もしっかり活用することで、理想の異性友達と出会いやすくなりますよ!
自社アンケート結果でも、「どのような相手とマッチングしていましたか。」に対してプロフィールを重要視する人達が圧倒的に多かったです。
▼「どのような相手とマッチングしていましたか。」に対する回答
項目 | 割合 |
---|---|
プロフィールを読み、自分の価値観・趣味が合いそうな人 | 41.7% |
友達から恋愛に発展しても良いな、と思える人 | 28.3% |
見た目がタイプの人 | 12.6% |
恋愛対象として絶対に見られないような人 | 9.6% |
プロフィールをしっかり埋めている人 | 8.4% |
その他 | 0.4% |
ペアーズは「マイタグ」「あなたのことが好みかも」など、沢山の機能性があり出会いやすい
▼Iさんが実際の登録しているマイタグ一覧
ペアーズはマイタグや「あなたのことが好みかも」など、自分の利用目的と合う人とすごくマッチングしやすい機能が沢山あるので、19歳の頃から他のマッチングアプリも利用してきた僕ですが、断然、ペアーズ派です。
まず、マイタグは絶対に登録しておいた方がいいです。
「こういう相手と出会いたい」という、自分の目的と合うマイタグに登録をしておくと、同じ目的・価値観を持つ相手から探してもらいやすくなります。
自社アンケート結果でも、ペアーズを通して友達を作った人達の79.5%がマイタグを通して出会えっていることがわかりました。
▼ペアーズを通して友達を作った人達の出会い方
マイタグ | 79.5% |
---|---|
通常のマッチング(プロフィールから/いいねから/検索結果から) | 20.5% |
マイタグに沢山登録していたおかげかはわかりませんが、ペアーズにある「あなたのことが好みかも」という機能をとおして沢山の異性の方が紹介されました。
また、その人達に向けて”いいね”を送ると高確率でマッチングできたので、かなりおすすめですよ!
自分のことを気に入ってくれる人を紹介してくれる機能があり、その人達に向けて”いいね”を送ると高確率でマッチングできたので、とても使いやすくて気に入ってました。
ペアーズの「あなたのことが好みかも」について追加で解説させていただきますね!この機能は、「あなたをお気に入り登録している」「あなた足あとを付けている」など、相手の行動履歴をAIが推測し、表示される機能です。
あとは、相手の地域を限定できるので、そんなに離れていない相手に絞ることができるのもポイントでした。
自分の地域に近い相手と出会えるので、マッチング後もお互い気軽に出会いやすく「じゃあ、実際に会おうか!」と発展しやすいな、と感じました。
マッチング~実際に出会うまでのリアルなメッセージのやり取り
メッセージは「初めまして!!◯◯とです!よろしくお願いします🙇」という簡単なメッセージでしたが、ほぼ返信が返ってきました。
返信が返ってきたら「相手が返信しやすいメッセージ」を意識しながらメッセージを送っていました。
基本的には1週間以内には会う約束を取り付けるようにしていましたね。
マッチングアプリに登録している女性は、毎日多くの男性からアプローチが来ているので、相手の気が変わらないうち会う約束を取り付けてしまわないと、実際に会うところまでいかずにフェードアウト...という経験が何回かありました。
プロフィール写真があきらかに不潔そうな人とはマッチングしなかった
僕は、プロフィール見て「友達になれそう!」と感じた女性とは基本的にマッチングしていましたが、あきらかに見た目が不潔だったり、あまりにも太っている人とのマッチングは避けていました。
中身はもちろん大切ですが、マッチングアプリでのプロフィール写真はかなり重要だと思います。
やはり第一印象が全てのマッチングアプリなので、プロフィール写真もしっかりしたものを選別した方が良いですよ。
Yさん(23歳)|ペアーズで半年間に5人の異性友達を作った秘訣とは?
ここからは、私がペアーズで異性の友達を作った方法について解説していきます!
年齢 | 23歳 |
---|---|
利用目的 | 友達→恋愛に発展しても良い相手作り/趣味友達作り |
利用したマッチングアプリ | ペアーズ |
実際に出会えたマッチングアプリ | ペアーズ |
実際に友達になった人数 | 5人 |
もらったいいね数 | 500~ |
アプリ利用期間 | 半年 |
【結論】理想の出会いを引き寄せるには、プロフィールに“目的”を明確に書こう!
異性の友達が欲しいのなら、その旨をしっかりとプロフィールに書くことが大切です!
プロフィール上で目的を明確にしておくことで、マッチング後のミスマッチを避けることができます。
マッチングアプリは他の友達アプリよりも利用者の治安が圧倒的に良い分、やはり恋活目的も多いです。
自己紹介に自分の目的をしっかり書いていないと、当たり前ですが、恋活目的の人とマッチングしてしまい、やり取りがなかなかスムーズに進まないことがあります。
私は「友達から始めたい」「趣味が合う人と話したい」ということをしっかり自己紹介に書いていたので、自分の趣味と合う人や趣味友達を探している異性とマッチングすることができました。
▼Yさんの実際のプロフィール
ペアーズの「マイタグ」を使えば、自分の趣味やこだわりを自然に伝えられるのが◎
▼Yさんが実際の登録していたマイタグ一覧
私はロックバンド、東海オンエア、バイク、スノボが趣味なので、当てはまるマイタグにはほぼ全て登録していました!
あとは、猫を飼っているので猫のマイタグにも登録していました。
趣味友達を作りたい方はマイタグに沢山登録しましょう。
マイタグで自分の興味のある分野や趣味を検索をすると、そのタグを設定している人達が表示されるので、趣味友達を作りたい人にはもってこいの機能です。
同じマイタグに設定している異性から探してもらいやすくなりますし、自己紹介では書ききれなかった趣味や価値観をマイタグを使ってアピールできるのでおすすめですよ♪
マッチング~実際に出会うまでのリアルなメッセージのやり取り
マッチング後は共通の趣味の話題を出すようにしていました。
共通の趣味の話をすれば基本的に盛り上がります。そこから、「じゃあ、今度一緒にバイクデートしませんか?」など、趣味デートにも繋がりやすいので良いですよ♪
例えば、この方(スクショ)とは、バイクの趣味の共通点があったでので、マッチング後にバイクの話題を彼にふりました。
その後、バイクだけでなくスノボの趣味も合うことがわかり話が盛りあがり、2週間ほどで「ご飯に行こう」という話に!
もちろん、お互いの趣味が共通でマッチングしたので、食事デートでもバイクとスノボの話をして楽しく過ごすことができました。
理想の友達を本気で作りたいなら、プロフィールは手抜きNG!
私は、プロフィール写真が1~2枚しかない人や、自己紹介が1~2文しかない人、書いてあってもその人がどんな人柄なのかがわからない人とはマッチングを避けていました。
プロフィールが雑だと、どんな人なのかもいまいちわからない上、「自分に真剣に向き合ってくれなさそう...」という印象を抱きます。
実際に、自社アンケート結果でも「プロフィールを見てマッチングする」と回答した人が50.1%と半数以上いることがわかりました。
▼「どのような相手とマッチングしていましたか。」に対する回答
項目 | 割合 |
---|---|
プロフィールを読み、自分の価値観・趣味が合いそうな人 | 41.7% |
友達から恋愛に発展しても良いな、と思える人 | 28.3% |
見た目がタイプの人 | 12.6% |
恋愛対象として絶対に見られないような人 | 9.6% |
プロフィールをしっかり埋めている人 | 8.4% |
その他 | 0.4% |
マッチングアプリでは対面で会えない分、プロフィール上での印象を良くすることが大事です。
プロフィール画像は少なくとも3枚~、自己紹介もワンスクロ―ル分は記載するようにすることをおすすめします。