「田舎で出会いはあるの?」
「田舎で異性と出会える方法を知りたい!」
田舎や地方都市に住んでいる人の中には、このように悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
田舎や地方都市は人口が少ないため、どうしても出会いの数は限られてしまいます。
しかし、出会う方法を知っておけば、田舎にや地方都市に住んでいても充分に出会いは期待できるんです。
そこで本記事では、田舎や地方で異性と出会う方法について解説します。田舎や地方都市で出会いを探している人はぜひ参考にしてみてください。
田舎で男女の出会いを増やす方法、出会える場所
出会える人数 | 費用 | |
---|---|---|
マッチングアプリ | 数名〜50名以上/月 | 3,000円〜5,000円/月 |
友人の紹介 | 0〜数名 紹介された時のみ |
0円〜 (食事代) |
職場で探す | 0〜数名/年 | 0円 |
地域の行事に参加 | 0〜数名/回 | 0円〜 (参加費による) |
街コンに参加 | 0〜数名/回 | 男性 3,000円〜5,000円/1回 女性 1,000円〜3,000円/1回 |
婚活パーティーに参加 | 数名〜20名程度/回 | 男性 5,000円〜8,000円/1回 女性 0円〜3,000円/1回 |
結婚相談所に入会 | 数名〜10名程度 | 30〜60万円/年 |
サークル、習い事を始める | 0〜数名/回 | 0円〜 (参加費による) |
SNSで探す | 0〜数名/月 | 0円〜 (食事代) |
居酒屋やバーに通う | 0〜数名/月 | 1,000円〜 (飲食代) |
上の表より、出会える人数が最も多いのはマッチングアプリということが分かります。
出会う目的を考慮するのであれば、真剣交際へとつなげるには婚活パーティー、本気で結婚したいなら結婚相談所がおすすめです。その他の出会いは、日常生活の中の自然な出会いであり、お金もそれほど多くはかかりません。
しかし、一度に出会える人数は少なく、恋愛に発展させるのは少々難易度が高いと言えます。
また、運営に守られていなかったり、出会いを求めていない人に対してもアプローチしてしまうことがあるのでトラブルに発展する可能性があります。
自然な出会いに期待するのも良いかもしれませんが、安全かつ効率的に出会うには、やはり各種マッチングサービスを利用するのが安全で効率的と言えるでしょう。
田舎でも多くの人と出会えるのはマッチングアプリ
先ほどの比較表を見てみると、マッチングアプリが多くの人に出会え、コスパも良いことが分かると思います。
そこで田舎や地方でも出会える利用者の多いマッチングアプリを以下にまとめました。
アプリ名 | 特徴 |
---|---|
■全国どこでも出会えるアプリ 累計会員数2000万人を突破するなど、国内最大級の規模を誇る。地方の会員数も多いので、全国どこに住んでいても多くの出会いが期待できる。コミュニティ機能を利用すれば趣味や価値観が近い相手と出会える。 |
|
■相手が居住する市や区まで細かく検索できる 累計会員数が400万人以上で、20代の会員が中心。検索時に相手が居住する市や区まで細かく設定して検索可能なので、自分と近い街の会員がいるかどうか確認してから登録できる。心理テストや診断テストも豊富に用意されているので、価値観や相性の良い相手と出会いやすい。 |
|
■地方で気軽に恋活するなら 累計会員数が1700万人を超えているため、地方でもある程度の出会いが期待できる。「気軽に会える」がコンセプトなので、特に20代に人気が高い。お出かけ機能を利用すれば、近場で今日明日に出会うことも可能。 |
|
■地方で結婚を前提とした出会いを探すなら 累計会員数は800万人を超えているので、タップルと同じく地方でもある程度の出会いが期待できる。20代後半〜30代の婚活世代が中心なので、真剣な出会いが期待できる。セキュリティが充実しているので、初心者でも安心。 |
|
■街コンと併用すれば効果的 「街コン」と連携している斬新なアプリ。地方は街コン開催数が少ないが、その少ないチャンスを確実にものにするなら利用は必須。街コン参加者にはマークがつくので、恋活に積極的かどうかが分かりやすい。 |
上記の表より、まずは会員数が多いペアーズに登録しておけば間違いありません。
ペアーズは気軽な恋愛から結婚相手探しまで、幅広い目的に対応しています。
また自分の利用目的がはっきり決まっているなら、自分の目的に合わせてその他のアプリを選ぶと良いです。上記で紹介しているマッチングアプリは、どれも男女共に無料で登録できます。
女性と実際に会うために男性は課金が必須ですが、婚活パーティーや街コンの1回分くらいの料金で1か月利用できます。しかも、マッチングアプリは1ヶ月あたりの出会える人数も多いので、コスパの良い出会いの方法と言ええます。
地方や田舎で理想の相手と出会うには、出会いの母数を増やすことが重要なため、会員数が多いマッチングアプリをいくつか併用するのもおすすめです。
田舎の出会いにマッチングアプリを勧める理由
ここからは、田舎の出会いでマッチングアプリを勧める理由を解説していきます。
大手アプリは会員数が多く、日本全国どのエリアでも必ず人がいる
現在はマッチングアプリの利用者が急増しており、規模が上位のペアーズは累計会員数が2000万人、タップルは1700万人を突破しています。
令和2年(2020年)の国勢調査のデータをもとに、地方でもマッチングアプリを使って出会えるのか検証してみました。
令和2年(2020年)の国勢調査では、2020年に一番人口が少ない都道府県は鳥取県の約55万人でした。今回は人口が最も少ない鳥取県を例に検証します。
マッチングアプリで一番会員数が多いペアーズで「鳥取県」在住の人を調べてみると、以下スクショのように女性だけで7160人もいました。
人口の少ない鳥取県であっても、男女共に7000名以上がリアルタイムでペアーズを使っているので、それだけ出会える確率も高いと言えます。
鳥取などの地方都市は車社会で、車を利用して気軽に隣県に通勤・通学している人もいるため、隣県も視野に入れれば対象となるのは1万人を超える人がいるでしょう。
更に複数のアプリを併用すれば、もっと対象の人数が増えるのは間違いありません。
今回の検証ではマッチングアプリを利用すれば、地方や田舎に在住している人でも充分に出会いが期待できることが分かりました。
普段は出会えないような人とも出会え、コミュニティが広がる
田舎や地方で暮らしていると、普通に暮らしているだけでは出会いの数が限られてしまいます。
もし友達から異性を紹介してもらうのも数に限界があるし、交友関係の範囲は簡単には広がりません。
マッチングアプリは異性と出会えるだけでなく、希少な職業の人・高収入の人・外国人など、普通に生活していては出会えない人とも出会えるのが大きな魅力です。
面白そうな人を見つけた際はどんどん会ってみましょう。
本人確認必須、身バレ防止機能もあるなど安全性もある
本記事で紹介してるアプリは、どれもメッセージのやり取りをする際に本人確認が必要なものばかりです。そのため身元が不明な相手と遭遇することはありません。
また24時間365日体制で常に運営が会員の動きを監視しているので、悪質なユーザーがいたら警告したり強制退会の措置を取っています。
どのマッチングアプリもセキュリティ機能に力を入れており、一昔前のマッチングアプリよりもかなり安全に考慮された設計になっています。
またマッチングアプリによっては、身バレ防止機能も搭載されています。身バレ防止機能を利用すれば、自分がいいねを送った相手にしか自分のプロフィールを閲覧させないことも可能です。
Omiaiなら身バレ防止機能が無料で利用でき、他アプリも月額1000円程度の追加料金で利用可能です。
マッチングアプリ以外の出会い方を紹介
ここまでマッチングアプリの出会いについて詳しく解説してきました。
本記事の内容を読んでも「マッチングアプリはちょっと...」と思う人もいるかもしれません。マッチングアプリでの出会いに抵抗がある人は、以下の出会い方も試してみましょう。
アプリより出会いの数は少なくなりますが、田舎や地方でも充分に出会いの機会が得られることでしょう。
友人・知人から紹介してもらう
メリット
- 自分に合った相手を紹介してもらえる
- 身元の確かな相手を紹介してもらえる
- 相手がどんな人か事前に教えてもらえる
デメリット
- タイプじゃなかった時に断りづらい
- 何度も紹介してもらえない
あなたをよく知る友人・知人であれば、あなたの性格や好きなタイプに合った相手を紹介してもらえる可能性があります。
また友人・知人から紹介してもらえた相手は、身元の確かな相手を紹介されるので安心です。あなたの友人・知人が異性を紹介するにあたり、紹介する人を探したり、間に入って連絡を取ってくれたりしています。
そのため、実際に会ってみてタイプではなかった時に断りづらく感じることもあるかもしれません。
また、何度も紹介された相手を断ってしまうと「またか」と思われて、不快に思わせてしまう可能性があります。友人・知人から紹介してもらう場合は、断り方に配慮したり、何度も紹介してもらわないようにしましょう。
職場で出会いを見つける
メリット
- 親しくなりやすい
- 仕事に理解がある相手と出会える
- 大体の経済状況を把握してもらえる
デメリット
- 別れた時に同じ職場にいづらくなる
- 出会いの数は少ない
職場恋愛は誰でも一度は憧れたことがあるのではないでしょうか。
毎日顔を合わせて同じ時間を共有していくうちに、恋愛に発展することもあります。また、新入社員と教育係などの、ドラマのようなシチュエーションで恋に落ちることもよく聞きます。
同じ職場で恋人を見つけられれば、仕事に対して理解を得られやすく、またお互いの経済状況を把握できているのも付き合う上では大きなメリットと言えるでしょう。
しかし別れる場合、別れ方によっては職場にいづらくなったり仕事に支障をきたす可能性があります。
仕事は仕事、プライベートはプライベートできっちり分けた方が上手くいくタイプの人もいるので、自分に合った出会いの形かじっくり考えるようにしましょう。
地域のお祭りなど、行事に参加する
メリット
- 居住地が近く付き合いやすい
- イベント参加で親しくなりやすい
デメリット
- イベントが少なければ出会いも少ない
- 別れると次回から参加しにくい
地域のお祭りや行事(イベント)には、開催地の近くに居住する人が多く参加する傾向にあります。
そのため異性の参加者と仲良くなってお付き合いに発展すれば、居住地が近いので付き合いやすいでしょう。また同じ地域に居住しているので、ちょっとした時間に会うこともでき、仲が深まりやすいというメリットもあります。
しかし大きなメリットがある一方、恋人と生活圏が近いため、別れた後も様々な場所で顔を合わせて気まずくなる可能性があります。
そのため同じ地域の相手と付き合う際は、別れた時のデメリットも考慮して付き合うようにしましょう。
街コンに参加(地方・田舎で開かれるものもある)
メリット
- 出会いを求めている人が集まる
- 競争率が低い
デメリット
- 街コンの開催数自体が少ない
- 男女比のバランスが悪い時がある
街コンは出会いを求めている人が集まるので、あなたが出会いを求めていれば同じ目的の相手と出会えます。
都心の街コンであれば、参加者が多く、人気の参加者にはライバルが多くなりがちです。しかし、田舎で開催される街コンは都心に比べて参加者が少ないので、人気の参加者であってもライバルが少ない傾向にあります。
ライバルの少ない環境で恋活できる街コンですが、都心に比べると開催数自体が少ないというデメリットが。そのため、少ないチャンスを活かすためには、街コンと連動したアプリ(カップリンク)を併用して効果的に利用しましょう。
地方・田舎で開かれる婚活パーティーに参加
メリット
- 結婚に真剣な相手と出会える
- 実際に会って雰囲気を確かめてからアプローチできる
デメリット
- パーティーによっては一度に出会える人数が多くない
- 開催数自体が少ない
婚活パーティーでは結婚に真剣な相手と出会え、実際に会って相手の雰囲気を確かめてからアプローチでき、安心です。
パーティーによって趣味に特化したパーティーも開催されているので、趣味の合った相手と出会える可能性があります。またバスツアーやイチゴ狩りなど、イベントと組み合わせて開催しているものに参加すれば、恋人が見つからなかったとしても楽しめるでしょう。
メリットも多い婚活パーティーですが、街コン同様、田舎や地方では開催数自体が少ないというデメリットがあります。
婚活パーティーが自分に合っている人は、隣町の開催情報にもアンテナを貼っておき、隣町で開催されているパーティーに参加するのもおすすめです。
結婚相談所に入会する
メリット
- 結婚願望の強い人と出会える
- 担当がつくので婚活に対するアドバイスをもらえる
- デートのセッティングをしてくれる
デメリット
- 費用が高額
- 担当者と合わない可能性がある
結婚相談所は、結婚願望が強い人が集まるだけでなく、一人一人に専任の担当者がつくのが大きなメリットです。
婚活をしていると、色んな悩みが出てきますよね。そんな時は、担当者に婚活の悩みを相談できるので、婚活初心者でも安心です。
結婚願望が強い人や婚活初心者にメリットの多い結婚相談所ですが、少なからずデメリットもあります。
一番大きなデメリットは、費用が高額なことです。
マッチングアプリや婚活パーティーであれば、数千円〜1万円(男性の場合)で利用できますが、結婚相談所は30〜60万円はかかります。そのため婚活歴が長い人や自分で結婚相手を見つけられる人は、結婚相談所以外の出会いの場を利用する方が良いかもしれません。
しかし、本気で婚活する場合は結婚相談所を検討してみましょう。
サークル・習い事を始める
メリット
- 共通の話題が多い
- 定期的に会う機会が得られる
デメリット
- 別れると顔を合わせるのが気まずい
- 運営者から良く思われない可能性がある
サークルや習い事で出会った相手とは、共通の話題が多く、仲が深まりやすいでしょう。
加えてサークルや習い事の活動日に定期的に顔を合わせることになるので、デートに誘わなくても会う機会が確保できます。サークルや習い事の帰り道にデートして帰るのも、学生に戻ったような感じがして楽しいですよね。
サークルや習い事で出会った恋人とは充実した時間が過ごせそうな出会いの形ではありますが、別れた時にサークルや習い事で顔を合わせるのが気まずくなりがちです。
もし周りのみんなに付き合っていたことを知られていた場合は、付き合っている間や別れた時に気を使わせてしまうかもしれません。
サークルや習い事で出会った相手と付き合う場合は、様々なことに配慮する必要がありそうですね。
SNSで見つける
メリット
- 普段出会えない人と出会える
- 後腐れなく終われる
デメリット
- 成功の難易度が高い
- トラブルに巻き込まれる可能性がある
もしあなたがSNSで魅力的な発信ができているのであれば、世界中の人と繋がれるSNSを活用してみるのも良いでしょう。普段生活していては出会えないような相手と出会える可能性があります。
SNSで出会った相手とは普段の生活圏もコミュニティも違うので、もし上手くいかなかったとしても後腐れなく別れられます。
SNSの出会いは魅力的ですが、成功の難易度が高いのがデメリットです。あなたが気になる相手にDMを送っても、相手にしてみれば「知らない人からDMが来た」と思われ、関係性を築いていくのは簡単ではありません。
また、SNSは誰でも利用できるものなので、詐欺や犯罪などのトラブルに巻き込まれる可能性もあります。
SNSで出会いを探す場合は、難易度が高いことを理解し、安全にも配慮するようにしましょう。
居酒屋やバーに通う
メリット
- お酒の力を借りて仲良くなりやすい
- 相手の素が見られやすい
デメリット
- 相手が出会いを求めていない場合がある
- お酒を飲みすぎて判断ミスしてしまう
居酒屋やバーは、お互いにお酒が入っているので、仲良くなりやすいメリットがあります。
居酒屋の店員さんやバーのマスターは、コミュニケーションのプロです。相手とあなたが常連であれば、店員さんやマスターが相手との仲を効果的に取り持ってくれることもあるでしょう。
しかし居酒屋やバーに来ている人の中には、出会いを求めていない場合もあります。
もし声をかけて迷惑そうにされれば、潔く引くようにしましょう。
また、お酒が入ってしまうと少なからず判断能力が下がってしまいます。まだ仲が深まっていないうちに下ネタを言ってしまったり、ホテルに誘ってしまわないよに気をつけましょう。