【実体験】女性有料おすすめマッチングアプリ!半年以内に7割が交際へ進むアプリを紹介

「マッチングアプリを始めたけど、なかなか真剣な出会いに繋がらない...」、30代半ばの男性からよく聞く悩みです。

仕事に打ち込んできた分、婚活に割ける時間は限られているのに...

  • 返信が来ない、突然音信不通に
  • 暇つぶし目的の相手が多い
  • なかなか関係が進展しない

そんな方におすすめなのが「女性有料のマッチングアプリ」!

女性も課金している分、真剣度が違います。実際、メッセージの返信率75%以上、半年以内に7割が交際に発展しているんです。忙しいビジネスパーソンのための、効率的な婚活アプリを解説します。

>>【女性向け】真剣な男性と出会いやすいアプリ

>>真面目な出会いができるマッチングアプリ一覧

>>150人が選ぶ!結婚率の高い婚活アプリおすすめランキング

【厳選】女性有料のおすすめマッチングアプリ!

本気の女性が多い、女性有料のマッチングアプリは「ユーブライド」と「ゼクシィ縁結び」です。

▼誠実な女性が多い、女性有料のマッチングアプリ

  • 特徴
  • 厳選理由
  • 料金
アプリ名 特徴 厳選した理由 料金 リンク

■20〜34歳の結婚したい人むけ
・価値観の合う人だけを選べたり、自己紹介文が書いてある人だけを検索できるから、真剣に取り組んでいる人だけを絞り込める。
・7ヶ月以内に、パートナーを見つけた人は9割もいる。
・女性も20代が多い。

・検索条件がとにかく豊富だから、短期間で相性の良い相手と出会えた。

・顔写真を載せている人が、他アプリより圧倒的に多く、10人中9人は載せていた。

・登録時に結婚のスピード感(「じっくり付き合ってから」「2~3年後に」「1年以内に」...など)の入力が必須だから、恋愛観・結婚の価値観が同じ人とマッチングしやすく、出会ったあとも長続きしやすい。

(登録〜お相手探しは無料)
1ヶ月:4,900円
3ヶ月:14,400円(4,800円/月)
6ヶ月:27,800円(4,633円/月)
12ヶ月:44,800円(3,733円/月)

■35歳〜40代以上の結婚したい人むけ
・アラフォー世代を中心に人気で、年間2,000人が交際に発展している(公式より)。
半年以内に交際している人が約7割もいる。
・女性もアラフォー世代が多い。

・どこを押せばいいか、迷うことがないから、一番使いやすかった。

・他アプリに比べて、メッセージの返信率も高かった。

(登録〜お相手探しは無料)
1ヶ月:4,500円
3ヶ月:11,800円(3,933円/月)
6ヶ月:20,800円(3,466円/月)
12ヶ月:34,800円(2,900円/月)

より詳しく知りたい方は、こちらから解説パートへ飛べます↓

女性有料のおすすめマッチングアプリ

婚活向けアプリについて詳しく知りたい人は以下の記事も参考にしてみてください。

スピカ編集部:トモキ
●編集部:小宮 友樹

スピカ編集部。マッチングアプリ・恋愛に関するwebメディア運営に4年以上携わる。アプリの人気会員になった実績や、50人以上の女性とデートしてきた経験から役立つ情報を発信。

筆者のイメージ
●インタビュイー:マサさん(34歳/男性)
アプリ・婚活サービスを使ってきて、今まで50人以上の女性と出会ってきた。
現在はユーブライドで出会った女性と結婚して、日々幸せに暮らしている。

ゼクシィ縁結び:20代の女性が多く、価値観診断で相性の良い相手が探せる

ゼクシィ縁結び

会員数 累計150万人
料金 男性:4,378円/月
女性:4,378円/月
利用目的 結婚
運営 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み

▼特徴

  • 結婚している男女の意見をもとにした「価値観診断」で相性の良い相手探しができる
  • 男女ともに有料で出会いに積極的な女性が多く、平均活動期間は6ヶ月と短いのが特徴
  • 顔写真の掲載が必須

▼ユーブライドとの違い

  • 会員数は180万人程度と比較的少なめで、地方在住の方は選択肢が限られる可能性がある

ゼクシィの知名度で女性比率が高く、男性も出会いやすい

ゼクシィ縁結びも女性有料のアプリです。女性会員が多く、男女比は4:6となっています。

女性会員が多い理由は、ゼクシィブランドの持つ知名度と信頼性にあります。「アプリを使ってみたい」ではなく「本格的に婚活を始めよう」と考えた際に、知名度のあるゼクシィ縁結びを選択する女性が多い傾向にあります。

特に20代・30代の会員が多く、全体の約9割を占めています。

ゼクシィ縁結び利用目的、年齢層

また、アプリ業界では珍しい「デート日程・場所の調整代行サービス」を提供しています。アプリ側が間に入ってくれることで安心感が生まれ、「場所や時間の調整をしてもらえるなら会ってみたい」と考える女性が多いため、女性有料アプリの中でもデート成立率が高くなっています

ゼクシィ縁結びは婚活向けアプリとして、結婚に対する意識や価値観での絞り込み機能が充実しています。

ただし、恋活目的の方向けの検索機能も備えており、『まずは恋愛から始めたい』という方にも対応しています。恋活目的の会員は全体の5%程度ですが、女性の多くは「恋愛を経て結婚を考えたい」と考えています

若い世代の会員が多いため、段階的に結婚を考えていきたい方にも適しています。

ゼクシィ縁結びが向いている方
  • 価値観を重視して相性の良い相手と出会いたい方
  • 豊富な検索条件を活用して短期間で理想の相手を見つけたい方
  • コンシェルジュのサポートを受けながらスムーズにデートまで進みたい方
ゼクシィ縁結びのアプリアイコン

登録無料はこちら

3.2 ★★★☆☆
アプリストア

ユーブライド:40代以上も利用しやすい!半年以内に交際している人が7割

ユーブライド

会員数 280万人
料金 男女:月額2,400円〜
(男女ともに登録は無料)
利用目的 婚活
安全対策 公的な書類による年齢認証
独身証明を提出した人を絞り込める
24時間の監視・サポート
違反者への処置
運営 株式会社IBJ
(インターネット異性紹介事業届出及び受理済み)
(結婚相談所も運営している,東証プライム市場(東証一部)上場企業)

▼特徴

  • 婚活最大手企業「IBJ」が運営しているアプリだから安心できる
  • 30代〜40代がおよそ6割を占め、婚活に前向きな人が多い
  • ユーザーの約70%が半年以内に交際まで発展(公式データ)
  • 過去5年で1万人以上の交際実績があり(公式データ)
  • シンプルな画面と機能で使いやすい設計

ユーブライドはアラサー・アラフォー世代に特に支持されている婚活向けアプリです(詳しい年齢層については後ほど解説します)。

このアプリは、男女どちらかが有料会員であればメッセージのやり取りが可能です。

無料でも利用できる仕組みですが、実際にはユーザー全体の課金率が高く、真剣に活動している人が大半です。つまりお金を払ってでも出会いが欲しい人が集まっているアプリと言えます。

当サイトでユーブライドの男女それぞれの課金率を調査したところ、以下のような結果が出ました。

ユーブライドの男女の課金率

女性は積極的にアプローチを受けやすい立場にあるため全体の課金率は低めですが、それでも4人に1人が有料会員になっています。

ユーブライドでは女性が有料会員になることで得られるメリットが充実しており、有料会員の男性だけを検索できる機能があるため、より婚活に積極的な相手を見つけやすくなります。

また、写真を限定公開できる機能もあるため、プライバシーを重視する女性も安心して有料会員になれます。そのため有料会員になる女性が多いのです。

他の女性有料アプリだと、課金しなければいけないのはメッセージでやり取りする時であり、マッチングは無料でできます。そのため、とりあえずマッチングさえすればメッセージは今度でいいかと、マッチングから進展しないなんてことも。ただしユーブライドは最初から課金するメリットが多いので、以下のように課金率が高いんです。

他アプリと女性の課金率を比較

  • ユーブライド:27%
  • Match:10%
  • ゼクシィ縁結び:16%
  • ブライダルネット:21%

ユーブライドは、会員の75%が3ヶ月以内にお相手を見つけており、さらに70%が半年以内に交際まで進んでいるアプリです。男女問わず、有料会員になることで交際まで進める可能性が高いと言えます。

>>ユーブライド公式へ

>>ユーブライド公式へ

▼年齢層・利用目的

ユーブライドの利用目的,年齢層

ユーブライドは30代の利用者が中心となっています。ただし、20代から40代まで幅広い年代の方が活発に活動しているため、年齢に関係なく理想の相手を見つけやすい環境が整っていると言えるでしょう。

また、初婚の方だけでなく再婚希望の会員も多く在籍しているため、バツイチの方も安心して利用できます

男女比は6:4と男性がやや多めで、累計会員数は270万人を超える人気アプリとなっています。

運営元の「IBJ」は結婚相談所も展開する一部上場企業であり、安心して婚活に取り組める環境が整っています。その信頼性を裏付けるように、半年以内に交際まで進む方が7割、過去5年間で1万人以上が成婚に至ったという実績を公式が発表しています。

機能面の特徴

ユーブライドの魅力的な機能の一つに、詳細な検索条件があります。「1年以内に結婚したい方」「離婚歴があっても気にしない方」など、細かな条件指定が可能です。マッチング前に相手の結婚観や希望条件が分かるため、交際開始後もお互いの理想に沿った関係を築きやすいのが特徴です。

また、「つながり機能」という、共通の趣味や価値観を持つ人とマッチングしやすい仕組みも用意されています。

ユーブライドのつながり機能

プロフィール画面で共通点が一目で分かるため、メッセージでの会話もスムーズに進みます。コミュニケーションが苦手な方でも安心して利用できる工夫が施されています。

ユーブライドに向いている人
  • 婚活に前向きなアラサー・アラフォーの方
  • バツイチ・再婚希望の方
  • 短期間での成婚を目指す方
ユーブライドのアプリアイコン

無料登録はこちら

4.3 ★★★★☆
アプリストア

ブライダルネット:メッセージ返信率75%

ブライダルネット

ブライダルネット

会員数 累計31万人
料金 男性:3,980円/月
女性:3,980円/月
利用目的 結婚
運営 株式会社IBJ

▼特徴

  • IBJ(日本結婚相談所連盟)が運営している
  • 日記機能で相手の人柄を事前に知ることができる
  • コンシェルジュにチャットで気軽に相談可

▼ユーブライドと比較した際の課題点

  • 同じIBJが運営するアプリだが、会員数が30万人とユーブライド(270万人)と比べて少なめ
  • 婚活に特化したサービスだが、トライアル(無料)期間中は相手の顔写真が確認できないなど、利便性に一部制限あり

ブライダルネットは、業界最大手のIBJ(日本結婚相談所連盟)が運営する婚活専門アプリです。

婚活目的の女性が多く、メッセージの返信率が高いことが特徴です。

特徴的な機能として「日記機能」があります。気になる相手の生活スタイルや人柄を事前に確認できるため、実際に会ってからのミスマッチを防ぎやすくなっています。

また、業界では珍しい「コンシェルジュサービス」を提供しています。「婚シェル」と呼ばれる専任カウンセラーにチャットで相談できる体制が整っています。つまりマッチングアプリでありながら結婚相談所のようなサービスを受けられるのがブライダルネットなのです。

アプリ初心者の方や、コミュニケーションに不安のある方でも安心してアプローチできる環境が整っています。

男女比は45%:55%で女性会員がやや多く、マッチングのしやすさが特徴です。年齢層は男女ともに30代が中心となっており、真剣な出会いを求める30代の方に特におすすめのアプリです。

ブライダルネットが向いている方
  • 相手の人柄を重視して選びたい方
  • アプローチの仕方に不安がある方
  • 結婚を前提とした交際を希望する方

男性女性ともに有料の結婚相談所アプリ

店舗を持たない結婚相談所アプリがあるのをご存じですか?

  • 「女性有料でもマッチングアプリはやっぱり不安」
  • 「結婚を考えられる女性と出会いたい」
  • 「1年以内に結婚したい」

上記のような男性は、女性有料のオンライン結婚相談所を利用するのがおすすめです。オンライン結婚相談所とマッチングアプリの仕組みは似ていますが、会員の積極性は違います。

オンライン結婚相談所は、アプリよりも料金が高い・入会時に独身証明書を提出しなければならない特徴があるため、より積極的な女性が多いです。

女性有料の結婚相談所アプリの違い

女性有料のマッチングアプリを紹介してきましたが、オンライン結婚相談所とは大きな違いがあります。

それは、女性との出会い方です。

基本的に複数人の女性と同時にやりとりできるマッチングアプリに対して、1人ずつとお見合いをしながら相性が良い人を探すのがオンライン結婚相談所です。

多くの相手と同時にやりとりできる自信がない・疲れてしまう男性は、1人ずつとじっくり向き合えるオンライン結婚相談所が向いていますよ。

しかし、マッチングアプリのほうが同時に複数人とやりとりしたりデートしたりできるため、効率が良くコストもかからないメリットがあります。

筆者のイメージ
マサさん
どちらも使った私個人の感想ですが、会員数が多いのはマッチングアプリ。地方エリアに住んでいる私でもすぐに良縁に恵まれました。一方で、オンライン相談所はやはり人数的な制限もあるなかで、やや婚活を急かされる感じがありました。そのため、私的には苦手意識もあります。

もちろん、オンライン相談所の方が婚活色が強い分、女性の方からもアプローチが多いので、どちらが良いかは各々の判断によるところです。少しでも私の感想が役に立てば嬉しいです。

過去に女性無料のアプリでうまくいかなかった方も、女性有料のアプリなら女性の積極性も格段に上がるため理想の女性と出会えるでしょう。

1年以内の結婚を希望する女性に出会いたい男性は、オンライン結婚相談所を検討してみてくださいね。

ここでは、おすすめのオンライン結婚相談所を2つ紹介します。

ひとりひとりに専属アドバイザーが付く「naco-do」

20〜30代のアドバイザーがサポート「naco-do」

naco-doは、レベルの高い専属サポーターが、入会から成婚まで徹底サポートしてくれるオンライン結婚相談所です。

真面目に婚活する約12万人の会員との出会いのチャンスがあるため、日常生活では出会いがない男性も好みの女性が見つかるでしょう。

結婚相談所=高額な料金、というイメージを持つ方が多いですが、naco-doは初月のみモニター価格の2,980円で利用できますよ。※2ヶ月目以降は入会金と月会費がかかります。

【naco-doがおすすめの人】

  • 20代~30代の女性と出会いたい男性
  • なるべく早くデート(お見合い)したい男性
  • しっかりサポートしてほしい男性

naco-doは一人ひとりに専属サポーターがつき、状況に合わせて面談を行ってくれます。

また、マッチングした場合はすぐにデート(お見合い)の日程調整をしてもらえるのも魅力です。何度もメッセージ交換をする必要がなく、原則キャンセル禁止なので効率良く出会いを探せます。

男女比は6:4で、20代~30代の女性会員が多い傾向です。20代~30代の女性と出会いたい男性は、マッチングしやすいでしょう。

知名度がありながら、リーズナブルな「スマリッジ」

恋愛や結婚についても学べる「スマリッジ」

スマリッジは、入会金も月会費も10,000円以下の、リーズナブルなオンライン結婚相談所です。

大手で知名度がある結婚相談所のなかでは、トップクラスの安さといえます。料金面で負担が少ないので、20代や30代前半に人気がありますよ。

【スマリッジがおすすめの人】

  • とにかく安い料金で利用したい男性
  • 自分自身で積極的にアプローチできる男性
  • 28歳以下・地方に住んでいる男性

リーズナブルさが魅力のスマリッジですが、婚活している約30,000人以上の会員と出会えるチャンスがあります。自分で積極的にお相手探しやお見合いの申し込みができる男性は、マッチングしやすいでしょう。

また、スマリッジには28歳以下や地方に住んでいる方・お子様がいる方が対象の割引サービスがあります。月会費が更に安くなるため、対象の方は申込時に申請してくださいね。

女性有料のマッチングアプリほど、婚活に前向きな人が多い

下記は女性と男性の料金目安の表です。

女性有料マッチングアプリの種類について

表の通り、女性も有料のアプリになると、結婚に前向きな人が多くなります。

つまり「真面目に恋活・婚活している女性と出会いたい!」と思っている男性は、女性有料のアプリを使うのがおすすめ。

筆者のイメージ
マサさん

私自身も女性も無料のアプリを使っていた時はなかなかマッチングしなかったり、マッチングしても会うところまでいけなかったりと苦労しました。

ただ女性有料のマッチングアプリを使い始めてからは婚活が順調に進み、今では良きパートナーに恵まれました。

同じように無料アプリで消耗してしまっている男性に向けて、ここでは恋活・婚活に真面目に取りんでいる女性が多い、男女同額のアプリを紹介していきます。

>>真面目な出会いができるマッチングアプリ一覧はこちら

>>150人が選ぶ!結婚率の高い婚活アプリおすすめ比較ランキング

女性有料・女性無料のマッチングアプリの違い

女性有料のマッチングアプリと女性無料マッチングアプリの違い

▼利用目的

女性有料のアプリと女性無料のアプリの大きな違いが「利用目的」です。

女性も有料のアプリは、積極的に婚活や結婚相手探しを目的にしているため、ほとんどの女性が数年以内の結婚を目指しています。

結婚相手を探している男性と出会うために、女性もお金を払っているということです。

▼登録している女性の年代

女性有料のアプリは20代後半〜40代が多く利用しています。

これは、積極性のある男性が多いという理由から、数年以内の結婚を意識する年代の利用が多くなっているためです。

▼会員数の多さ

ほとんどの女性は、まず無料のアプリから登録をしているため、会員数は無料アプリの方が多いです。

ですが、実は男女比で見ると女性有料のアプリの方が女性比率が高くなる傾向があります。

そのため、男性のマッチング率で考えると、女性有料のアプリの方が高くなるケースが多いです。

▼女性からのメッセージ返信率

女性有料のアプリは有料会員にならないとメッセージが返信できないため、メッセージの返信率は高いです。例えば、女性有料のブライダルネットでは返信率が75%と公表しています。

女性無料のアプリの場合、男性のライバルが多いため、返信率はどうしても低くなります。

人気女性ともなると1日あたり100人近い男性からいいねが届くようになるため、その中から選んでもらい、返信をもらうと考えると難しいことに納得できると思います。

女性は完全無料で利用できるけど、真剣な女性が多いマッチングアプリ

おすすめマッチングアプリ6選
  • with:価値観でマッチングできる
  • タップル:まずは会って話したい人に
  • ペアーズ:会員数が多いから地方の人も利用できる
  • マリッシュ:再婚したいならコレ一択
  • アンジュ:30代以上限定のアプリ
  • Omiai:2〜3年で結婚を考えている真剣な人ばかり

with:価値観でマッチングできる

with

会員数 累積1000万人以上
(2024年2月度 with公式調べ)
料金 男性:3,960円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策

24時間365日の監視体制
公的証明書による本人確認必須
悪質ユーザーの対処

運営 株式会社with
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴
  • 性格診断・心理テストで相性の良い相手が見つかるから、長続きする関係を築きやすい
  • メッセージでは、今どんなステップで何を送ったら良いのか、アドバイスをもらえるからトークが長続きしやすい
  • 24時間監視体制だから、安心して利用できる
年齢層 割合
20代 65%
30代 27%
40代 6%
50代 2%

withは世界中の心理学研究で利用されている性格診断のほか、さまざまな心理テストから相性の良い相手と出会えるマッチングアプリ。

他の機能も、相手との共通点がわかる「好みカード」や、withの独自アルゴリズムでユーザーに合いそうな人を紹介してくれる「Fou You」など、相手との内面で繋がれる機能が豊富です。

20代〜30代前半の長続きする関係を築いていきたい人に向いていますよ。

>>【with】無料登録へ

タップル:まずは会って話したいなら

タップルイメージ

会員数 2000万人
料金 男性:3,700円/月
女性はすべて無料
利用目的 デート・恋愛
安全対策 公的証明書による年齢確認
24時間365日対応の監視体制
不審なユーザーの取り締まり
カスタマーサポートあり
運営

株式会社タップル

インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
東証一部上場企業である株式会社サイバーエージェントのグループ企業

特徴
  • 今日明日おでかけしない?と気軽に相手を誘える機能があるから、すぐに出会いやすい
  • やりたいことや行きたい場所をプロフに載せられるから、メッセージで話題に困らない
  • 無料キャンペーンから、7日間程度、男性でも無料で利用可能
年齢層 割合
20代 66%
30代 25%
40代 7%
50代 2%

タップルは、やりたいこと・行きたい場所で繋がるマッチングアプリ。まずは会ってデートをしたいという人や、メッセージよりフィーリング重視という人に向いています。

無料キャンペーンもあるので、男性にとってはコスパ良く出会えるアプリとしても重宝します。無料で送信できる「いいかも」数もマッチングアプリの中では多く、たびたび限定ボーナスとして30分/30人まで「いいかも」送り放題になる・送り終われば30~100個「いいかも」を送れるなど、多くの人にアプローチできます。

若年層向けではあるものの、会員数が2000万人と多いので、30代後半〜40代でも利用人数は10万人以上いることになります。

なるべく多くの人と会ってみたい、デートしながら相性を確かめたい、という人はタップルが向いていますよ。

>>【タップル】無料登録へ

ペアーズ:会員数が多いから地方の人も利用できる

ペアーズ

会員数 累計2000万人
料金 男性:3,700円/月
女性:無料
利用目的 恋愛・結婚
運営 株式会社エウレカ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴
  • 無料会員の状態から、登録が3日以内の人だけを確認できるから、始めた人同士ですぐにマッチングしやすい
  • 好みが合う相手と5分だけ話せる機能があるから、会話からも繋がれる
  • お相手のプロフィールから、価値観・好きなことが一目でわかる
年齢層 割合
20代 47%
30代 34%
40代 14%
50代〜 5%

ペアーズは、累計登録数が2000万人を超える国内最大級のマッチングアプリです。利用者数が多く、検索機能が豊富なため、どの年代にも親しまれており、初めての人でも利用しやすい環境が整っています。

会員数が多いことから、田舎や地方の人でも利用しやすいというメリットもあります。

自分の価値観や興味のあることを選ぶだけで、相手のプロフィールから共通の「好き」がわかるようになる「マイタグ」、お金の感覚や連絡頻度など人に言いにくいことをペアーズにインプットさせることで、価値観の合う相手を自動的に紹介してくれる「本音マッチ」など、ぴったりのお相手を見つけるための機能も充実しています。

マッチングアプリを初めて利用する人や、なるべく多くの人の中から気の合う相手を見つけたい人には、ペアーズが向いていますよ。

>>【ペアーズ】無料登録へ

マリッシュ:再婚したいならコレ一択

マリッシュ

会員数 300万人
料金 男性:月額3,400円~
(男女ともに登録は無料)
利用目的 再婚
年齢層 40〜50代中心
安全対策 ・公的身分証による年齢確認の義務化
・365日対応のカスタマーケア
・不審なユーザーへの対処
・連絡先を交換せずにビデオ通話可能
運営 株式会社マリッシュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴
  • コンセプトが「シンママ、シンパパの再婚を応援」だから、再婚希望者が多く出会いやすい
  • 平均4ヶ月でカップルができている(公式より)
  • 40代も多いから、中高年の初婚の人も安心して利用できる
年齢層 割合
20代 4%
30代 21%
40代 44%
50代 31%

マリッシュは、再婚したい人向けのアプリ。もう一度、いっしょに人生を歩める人を探したいという人が多く、30,40代が多い傾向があります。

男性は、シングルマザーを応援するマークとして「リボンマーク」を購入して、プロフィールに貼ることができます。このリボンマークは、女性からするとわざわざ購入してまでお相手を見つけようとしている証として、誠実なユーザーとして映り、マッチング率も高くなります。

上記は一例ですが、このように再婚希望者に対しての配慮があるので、もう一度結婚したい・再婚して人生をリスタートしたいという人には、マリッシュは最適ですよ。

>>【マリッシュ】無料登録へ

アンジュ:30代以上限定のアプリ

アンジュTOPイメージ

会員数 100万人
料金 男性:3,800円/月(税込)
女性:無料
(男性も登録は無料)
利用目的 恋活・婚活
年齢層 30〜50代
安全対策 公的な書類による年齢認証
24時間の監視・パトロール
サポートセンターの設置
運営 株式会社アンジュ
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴
  • 30代以上しか登録できないので、若いライバルがいない・同世代と出会える
  • 将来の展望を、詳しくプロフを入力できるので、交際前のミスマッチを防げる
  • 人柄設定で、出会いたい人の人柄を5段階で選べる

 

年齢層 割合
30代 20%
40代 45%
50代 35%

アンジュは30代以上しか登録できないという制限があるアプリ。30代以上の人しかいないので、落ち着いた雰囲気の中、真剣に交際したい人・30代以上の同世代と結婚したい人に向いています。

また、年齢層も高いので、40・50代の利用者も多く、全体の半数以上を占めています。人生のパートナーを見つけたい・年齢も年齢だから、結婚や籍にとらわれない伴侶を見つけたい、という人におすすめですよ。

>>【アンジュ】無料登録へ

Omiai:2〜3年で結婚を考えている真剣な人ばかり

Omiai

会員数 累計1000万人突破
※2024年7月時点
料金 男性:4,600円/月
女性はすべて無料
利用目的 恋愛・結婚
安全対策 公的証明書による年齢確認
24時間365日対応の監視体制
通報システムを導入
(通報された人にイエローカードを添付)
サクラゼロ宣言
運営 株式会社Omiai
インターネット異性紹介事業届出及び受理済み
特徴
  • シンプルな機能だから、誰でも迷わず使える
  • 無料キャンペーンがあり、14日ほど、男性でも無料で利用できる
  • 24時間監視しているなど、安全に考慮して運用体制を整えている
年齢層 割合
20代 43%
30代 34%
40代 10%
50代 3%

Omiaiは、無駄な機能がなくシンプルなマッチングアプリ。その分使いやすく、マッチングアプリを触ったことがない人でも直感的に扱えるようになっています。

料金はやや高めですが、その分結婚に真摯な人が集まっています。また、料金プランに最初から身バレ防止機能も含まれているため、他のアプリのようにわざわざオプションを購入して身バレ防止に備える必要もありません。

年齢層も結婚を意識した男女が多い層が利用しており、Omiaiは「そろそろ結婚を意識したいな」という人に向いていますよ。

>>【Omiai】無料登録へ

なぜ?マッチングアプリが男性有料・女性無料なのは、男女比のバランスのため

なぜマッチングアプリは男性が有料で女性無料のものばかりなのか? そう疑問に思う人もいるでしょう。

理由は、男女ともに無料にすると、男性のユーザー比率が多くなってしまうからです。

事実、Tinderなどの男性も無料のアプリは男女比が8:2と、男性の方が圧倒的に多くいます。

この男女比のバランスを取るために、男性だけ有料になっているマッチングアプリが多いんです。

男女比のバランスが良くなると、

  • 男性視点:同性のライバルが少なく、女性も多い。マッチングしやすい
  • 女性視点:男性が課金しているから、遊び目的が少ない。誠実に対応してくれる

上のようにして、全体のマッチング率も上がります。

男性が有料の方がマッチング率も上がり、みんなが得することからも、マッチングアプリは男性有料・女性無料が多くなっています。

女性有料のマッチングアプリのメリット・デメリットとは?男性女性別に解説

ここからは女性有料アプリを使い際のメリット・デメリットを、男女それぞれの目線で解説します。

女性有料のマッチングアプリの男性側のメリット・デメリット

男性側のメリット
  • 誠実に結婚や、恋愛を考えている女性が多い
  • 男女平等に使え、不平等感がない
  • ドタキャン・フェードアウトされにくい

積極的に婚活をしている女性が多いことが一番大きいメリットでしょう。

また男女比率も、女性有料アプリの方が男女ともに5割ほどと、ライバルも少なくじっくり相手を選べるという利点があります。

男性側のデメリットはないと言って良いでしょう。

通常のアプリでも金銭的な負担はかかりますし、真面目な女性と出会いたい男性は使って損はないですよ。

女性有料のマッチングアプリの女性側のメリット・デメリット

女性側のメリット
  • 結婚目的の男性・積極的な男性が多い
  • 証明書が義務付けられていることも多く、安全に使える
  • 女性自身も真剣に活動できる
  • 40代の女性の成功率が高い

女性が女性も有料のアプリを使うメリットとしては、結婚目的の男性が多いから、真面目な出会いを探せることです。

女性無料のアプリは利用者が多く出会いやすいですが、軽い気持ちで利用している男性もいます。

男性側が「無料のアプリだと誠実な人と出会えなかった」と悩んで男女有料のアプリを使うのと同じように、恋愛・結婚に前向きな男性と出会いたい女性は、女性有料のアプリに登録するんですね。

つまり真面目な男性と出会える可能性が高くなるというのが、女性側が有料アプリを使うメリットです。

また、40代女性はユーブライドでの成功率が高く、40代・50代でも出会って幸せに暮らしているという人もいます。女性有料のアプリだからこそ、男性も誠実に活動している人が多くいるため、もし真面目に人に出会える機会がなかったという方は、ユーブライドなど使ってみてください。

50代女性の例はこちら↓

■女性側のデメリット

当たり前ですが女性側は、無料で登録できるアプリがあるにも関わらず有料のアプリに登録するので、金銭面での負担が増えます。

しかし、結婚相談所に入会したり1回3,000円~5,000円の合コンや街コンに参加するよりコスパは良いはず

積極的な男性も多いので、効率良く出会いを探したい女性はメリットのほうが大きいと感じる場合も多いでしょう。