大学生におすすめマッチングアプリ

大学生におすすめマッチングアプリを紹介!利用率が高い・真面目な人が多いアプリを解説

「大学生におすすめのマッチングアプリを知りたい」と悩んでいませんか?

彼氏・彼女が欲しい大学生は、マッチングアプリを利用するのがおすすめです。

大学生の利用者が多いので同年代と出会いやすく、同じ趣味を持つ人・好みが似ている人を探せるからです。

大学生になれば自然に出会いが増えるとイメージする方は多いですが、大学生になれば必ず出会いがあるわけではありません。

サークルや部活動に入ったりアルバイトをすれば、出会いのチャンスは増えます。しかし、友達から恋愛関係になかなか発展しないパターンは多いでしょう。

この記事では、大学生におすすめのマッチングアプリや、本気で出会うためのコツを紹介します。

本気で恋人が欲しい方、アプリが怖くて登録する勇気が持てない方に参考になる内容なので、ぜひご覧ください。

大学生におすすめマッチングアプリ4選!

アプリ名 特徴 リンク
タップル ■マッチングしやすい!お相手とすぐに会いたい人向け
おでかけ機能を使って24時間以内にデートできる相手を探せる。無料でもらえる「いいかも数」が多いのでマッチングしやすい。ミッションをクリアすれば、一定期間は男性も無料で使える。
with ■20代の利用率が高い
20代の会員が多数を占めるため、大学生の利用者が多いといえる。同年代の異性と出会える。
ペアーズ ■コミュニティを使って同じ大学の相手を見つけられる
共通点や好みが合う相手を探せるコミュニティで「大学名」を検索すれば、同じ大学の異性と出会えるチャンスがある。
Omiai ■落ち着いた年上の恋人探しにピッタリ
アラサーに人気の真剣恋活向けアプリ。年上の社会人の恋人が欲しい人向け。ミッションをクリアすれば、一定期間は男性も無料で使える。

数あるマッチングアプリの中から、大学生におすすめのアプリを厳選しました。

ここでは、それぞれのアプリの特徴や使うべき人はどんな人か、紹介します。

18〜20歳前半が多いので、同じ大学生と出会える確率が高い「タップル」

タップル

タップル

     POINT

【タップルがおすすめな人】

 ・恋人を作りたい20代

 ・20代の恋人が欲しい人
 ・直接会って仲良くなりたい人
 ・たくさんマッチングしたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★★ 20~40歳(20代が中心)

【タップルを使うべき人】

  • 同世代の大学生と出会いたい
  • 気軽に友達から始めたい人
  • まずは会って判断したい人

タップルは、好きなことや理想のデートプランをきっかけに出会えるマッチングアプリです。まずは会ってみないと分からない方、メッセージ交換をする前に一度デートしたい方に向いています。

理想のデートプランと希望日時を投稿し、アプローチしてくれる異性がいればすぐにデートできる「おでかけ機能」を使えば、1時間後に会える場合もあるでしょう。

18歳~20代までの会員数が60%以上と過半数を超えるところもタップルの特徴です。18歳~24歳は大学生の年齢層のため、大学生の利用者が多いと考えられます。

▼タップルの利用目的
タップルの利用目的・年齢層

全体の半数が20代のアプリなら、同年代・同じ大学生ともマッチングしやすいと言えます。

また、タップルは男性が有料会員にならないとメッセージできませんが、以下のようなミッションをクリアすれば一定期間は無料でメッセージ交換できる仕組みがあります。

  • 指定のサイトに無料登録する
  • クレジットカードを発行する

簡単にクリアできるミッションばかりなので、お金をかけずにマッチングアプリを使いたい男子大学生にもおすすめです。

20代向け|同世代と出会いたい大学生は「with」

with

with

     POINT

【withを使うべき人】

 ・20代の恋人が欲しい人

 ・婚約相手よりまずは恋人を探したい人

 ・性格や価値観など内面重視で出会いたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20代が中心)

【withを使うべき人】

  • 大学生同士・同年代で付き合いたい人
  • 事前に相手との相性をしっかり知ってからお付き合いしたい人
  • 同じ趣味を持った人と出会いたい人

同世代の恋人が欲しい大学生には「with」がおすすめです。なぜなら、18歳~24歳の利用者が多く、20代に人気があるアプリだからです。

withは、恋愛心理テストを使いながら楽しく恋人を探せる魅力があります。メールの仕方やコミュニケーションの取り方などがテスト結果から分かるので、相性重視で出会いを探せます。

withの利用目的、年齢層

withは、会員全体の82.9%が恋活目的です。結婚を意識した真剣婚活希望は少ないため、大学生の気軽な恋愛に向いているといえます。65.2%が20代であるデータから、大学生や20代前半の社会人が多いと分かるでしょう。

また、マッチングアプリに登録する際は、出会いたい年齢層が多いところを選ぶのが大切です。年齢層がズレていると、理想の相手となかなか出会えず時間が無駄になる可能性があるからです。

ここで、withの20代の会員数と他のアプリの全会員数を比較してみました。

アプリ名 会員数
with 521万人
※20代の会員数
ユーブライド 260万人
マッチドットコム 200万人
マリッシュ 200万人
ゼクシィ縁結び 150万人

上の表を見て分かる通り、withの20代の会員数は、他のアプリの全会員数と比較しても圧倒的に多いです。

そのため、大学生がwithに登録すれば年齢の近い気の合う恋人ができるでしょう。

利用率が多いので地方の大学生にも使える「ペアーズ」

ペアーズ

ペアーズ

     POINT

【ペアーズを使うべき人】

 ・真剣に恋人を作りたい人

 ・マッチングアプリに慣れていない人

 ・なかなか出会いがないけど、多くの相手から選びたい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★★ 20〜60代まで幅広い

【ペアーズを使うべき人】

  • マッチングアプリをやったことがない大学生
  • 地方の大学生
  • 少し年上の人が欲しい人

ペアーズは、業界トップクラスの会員数を誇る、知名度の高いマッチングアプリです。

累計会員数は2,000万人を超えており全国各地に会員がいるため、地方でも出会いやすい特徴があります。

20代の会員も多いですが30代以上の会員もいるため、年上と出会いたい大学生にもおすすめです。

また、ペアーズには出身地や学校名、好きな音楽などが同じ人達が集まる以下のようなコミュニティがあります。コミュニティに参加すれば、コミュニティ内から気が合いそうな人を探してアプローチすることも可能です。

  • 法政大学
  • 立教大学
  • 大学生
  • 愛知の大学生
  • 猫が好き
  • 温泉に行きたい

上記のように学校や地域で絞り込みできるほか、趣味や価値観などの共通点から出会いを探せます。そのため、ペアーズなら気の合う相手を見つけやすいでしょう。

共通のコミュニティの数やフリーワードで細かく絞り込んで検索もできるので、学生同士で出会いたいと思っている方にもおすすめです。

結婚まで考えて付き合いたい人は「Omiai」

Omiai

Omiai

     POINT

【Omiaiを使うべき人】

 ・初心者で安全性が不安な人

 ・美女やイケメンに出会いたい人

 ・結婚も視野に入れながら恋人を探したい人

真剣度 会員数 主な年齢層
★★★★☆ ★★★★☆ 20~40歳(20,30代が中心)

【Omiaiを使うべき人】

  • 真剣に付き合いたい人
  • 結婚まで考えて付き合いたい人
  • 年上の恋人がほしい人

Omiaiは、真面目な会員が多いと評判の真剣恋活・婚活向けマッチングアプリです。20代の会員だけでなく30代以上の会員も多いため、年上の恋人や社会人の恋人が欲しい大学生に向いています。

他のアプリと比べて25歳以上のユーザーが多く、結婚を意識して出会いを探す人も多い傾向です。また、真面目な会員が多いので、メッセージ交換でじっくりお互いを知りながら交流したい人にも向いているでしょう。

そのため、軽い出会いではなく、結婚を意識した長期的な恋愛をしたい大学生に人気です。

アラサー世代の人や経済的に安定している男性が多い傾向なので、卒業して1~2年以内に結婚したい女子大生にはOmiaiでの恋活をおすすめします。

大学生がマッチングアプリを使う際の注意点

いつでも好きな時間に恋人探しができる・好みの人を探しやすいなどの良い面が多いアプリですが、安全に使うために気を付けるべきことがあります。

ここでは、大学生がマッチングアプリを使う際の注意点を紹介します。

大学生がアプリを使う際の注意点
  • 恋愛目的ではない、迷惑ユーザーに気を付けよう
  • 慎重に行動しよう

    迷惑ユーザーに気を付けよう

    大学生がマッチングアプリを使う際は、迷惑ユーザーに気を付けましょう。

    理由は、マッチングアプリには恋愛目的ではない人物が紛れ込んでいる場合があるからです。

    ▼迷惑ユーザーの例

    • 既婚者や遊び目的
    • お金を騙し取る詐欺師
    • ビジネス勧誘が目的の業者

    マッチングアプリは恋人や配偶者がいない人が利用できるサービスです。しかし、中には既婚者であることを隠して利用するユーザーがいます。また、怪しいサイトに誘導する業者がいる場合もあるため、日本語が怪しい人や会話が噛み合わない人には注意しましょう。

    また、マッチング直後なのにも関わらず、すぐに会いたいと言ってくる人・連絡先を聞いてくる人は、迷惑ユーザーの可能性が高いため、関わらないようにしましょう。

    慎重に行動しよう

    大学生がマッチングアプリを使う際は、慎重に行動することも大切です。マッチング相手が本当に信頼できる人なのか、ある程度連絡をしてから判断しましょう。

    メッセージ交換をしてお互いを少しずつ知り、直接会って信頼できると感じるまでは、警戒心を持って相手とやりとりするべきです。

    例えば、住んでいる場所・大学名・SNSのアカウントなどの個人情報を教えたことが原因で、トラブルに発展する可能性もあるため、特に個人情報については慎重に扱いましょう。

    もし気になる相手に詳しい個人情報を聞かれたら、「もっとお互いのことをよく知ってから教えてもいいですか?」と正直に聞くのがおすすめです。

    正直に伝えても無理やり聞いてくる人や音信不通になる人は、誠実な人ではないと考えられるため、関わらないほうがいいかもしれません。

    マッチングアプリを使うのが怖い人へ。アプリの不安を解決しよう

    マッチングアプリを使うのが怖い、と感じている方もいるでしょう。

    そこで、大学生によくあるマッチングアプリの不安や解決策を紹介します。

    事前にしっかり対策すれば、不安を感じることなくアプリを使えるはずです。

    • 知らない人に会うことへの抵抗感
    • 友達や知り合いにアプリを使っていることはバレないか
    • マッチングアプリで恋人ができたと周りの人に打ち明けにくい

    知らない人に会うことへの抵抗感

    どのような人か全く分からない人に会うことへの抵抗感がある人は多いです。

    「マッチングした人にデートに誘われたけれど行きたくないと思ったらどうしよう…」と不安になる人もいるでしょう。

    しかし、心配しすぎる必要はありません。マッチングアプリでは、自分が会いたいと思った人にしか会わなくていいからです。メッセージ交換をしている途中で会いたくないと感じたら、デートを断ってもOKです。

    また、顔写真付きの本人確認証の提出を義務付けているアプリや、会員の真剣度が高いアプリを選べば、危険な目に合う可能性は低くなります。

    友達や知り合いにアプリを使っていることはバレないか

    仲の良い友達や知り合いにアプリを使っていることがバレるのではないかと、不安になる人もいます。

    身バレせずにアプリを使いたい場合は、身バレ防止機能があるマッチングアプリを使いましょう。身バレ防止機能を使うと、自分がいいねした人にだけプロフィールを公開できるので、友達にバレることはありません。

    例えば、withやペアーズは、プロフィールの公開設定を選べる「プライベートモード」を有料で利用できます。

    また、プロフィールのメイン写真に顔を載せないようにする方法も、知り合いにバレないためのコツです。

    マッチングアプリで恋人ができたと周りの人に打ち明けにくい

    マッチングアプリで出会ったことを友達や両親に打ち明けにくい、と感じる方もいるのではないでしょうか。

    しかし、マッチングアプリでの出会いを打ち明けるのに悩む必要はないでしょう。

    なぜなら、マッチングアプリで出会い付き合う人・結婚する人は増加しており、アプリでの出会いは珍しくないからです。

    株式会社リクルートの調査によると、2021年に結婚したカップルで婚活サービスを利用して結婚した人のうち、婚活サイトを利用していた人が40.2%と最も多い結果でした。

    恋人探しだけではなく、婚活市場でもマッチングアプリは主流の婚活方法だといえます。

    アプリでの出会いを打ち明けたくない場合は、以下のように距離が縮まるまでの馴れ初めを話すのもおすすめです。

    • 共通の趣味が同じで仲良くなった
    • 初めて会ったときに会話が続いたのがきっかけで付き合った

    参考:株式会社リクルート 婚活実態調査2022

    大学生がマッチングアプリを使う際のコツ

    マッチングアプリへの不安は解消されましたか?

    せっかくマッチングアプリに登録するなら、効率良く出会いを探して恋人をゲットしたいでしょう。

    最後に、大学生がマッチングアプリを使う際のコツを5つ紹介します。

    • 複数のマッチングアプリを利用していく
    • 顔写真にこだわる
    • プロフィールをしっかり書き込む
    • 最初のメッセージは返信しやすい内容で
    • 実際に会ってからは自分の気持ちを優先して行動する

    複数のマッチングアプリを利用していく

    大学生がマッチングアプリを利用する際は、複数のアプリを利用するのがおすすめです。なぜなら、出会いのチャンスが増えるからです。

    1つのアプリだけで異性を探すより、2~3つのアプリに登録して異性を探すほうが、恋人候補の数が増えます。

    また、効率良く出会えるのも、複数のアプリを利用するべき理由です。マッチングアプリで気になる人を1人に絞ると、途中で上手くいかなくなったときにまた1から出会いを探さなければなりません。

    複数のアプリを使って数人恋人候補を作れば、同時進行でお相手との相性を確かめられます。途中で1人と上手くいかなくても、他の恋人候補と関係が進展するかもしれないため、効率が良いです。

    多くのマッチングアプリは、男女ともに登録・プロフィール検索は無料なので、まずはダウンロードして異性会員を確認してみてください。

    女性は完全無料で使えるアプリが多いため、最初から複数のアプリを同時に使うのがおすすめです。男性はマッチング相手とメッセージをする際に課金が必要なので、気になる相手とマッチングしてから課金するのがいいでしょう。

    顔写真にこだわる

    顔写真にこだわることも、大学生がマッチングアプリを使う際のコツの1つです。

    理由は、マッチングアプリでは顔写真が特に重視されるポイントだからです。

    顔写真があなたの第一印象になるため、魅力的だと思われないとプロフィールを見てもらえません。アプリを始めたのになかなかマッチングせず悩んでいる方は、プロフィール写真に問題がある可能性が高いです。

    男性は清潔感や爽やかさのある写真、女性は顔や体型が分かりやすい写真を登録すると興味を持たれやすいでしょう。女性は男性に対して清潔感を求めており、男性は女性の写真が加工されていないか疑う傾向にあります。

    また、全身写真や横顔など、角度を変えた写真をサブ写真に登録しておくのもおすすめです。

    顔写真を登録する際の注意点は、自撮り写真を載せないことです。ナルシストだと勘違いされる場合があるので、友人や家族などに撮ってもらった写真のほうが好印象を与えられるでしょう。

    プロフィールをしっかり書き込む

    プロフィールをしっかり書き込むことも、大学生がアプリで恋人を作るコツです。

    顔写真に興味を持ってくれた人が次に見るのは、プロフィールだからです。

    プロフィールを読んであなたがどのような人か分かるよう、以下のような内容を丁寧に明るい雰囲気で書きましょう。

    • 大学生であること
    • 大学で専攻している授業・興味があることについて
    • 自分の性格
    • 休日は何をして過ごしているのか
    • 理想の恋人像・恋愛像

    大学生と出会いたい場合は、大学名ではなく専攻している授業を記載すると「本当に大学生なんだ!」と信じてもらいやすいです。

    しかし男子大学生で年上の女性とマッチングしたい方は、学生だと明かすと相手にしてもらえない場合もあります。

    年上の大人との恋愛が目的なら、プロフィールには年齢だけ記載してメッセージの中で大学生であると明かすのがおすすめです。

    大学生だと明かして相手にされなかった場合は、諦めて次の相手を探しましょう。

    最初のメッセージは返信しやすい内容で

    大学生がアプリで効率よく恋人をゲットするコツ4つ目は、最初のメッセージは返信しやすい内容で送ることです。

    最初のメッセージが返信しづらい内容だと、マッチングしたのに交流できず出会いが無駄になります。

    例えば、以下のような「簡単なあいさつ+共通の話題に関する質問」を送るのがおすすめです。

    「こんにちは、〇〇です。プロフィール見ました!自分もアニメが好きです!〇〇さんもアニメが好きなんですか?」

    最初のメッセージで「○○です、共通点が一緒で嬉しいです!」とメッセージするのではなく疑問形で終わらせるのが重要なポイントです。

    簡単な内容でもいいので、相手がすぐに返信できる質問をしてみましょう。

    また、2人の共通の話題を振ることも大切です。お互いに詳しい話題を振れば、メッセージが盛り上がりやすいからです。

    しかし返信が欲しいからといって質問攻めにすると相手は疲れてしまいます。自分の情報も少しずつ開示しながら話を進めると、良い関係性が築けるでしょう。

    実際に会ってからは自分の気持ちを優先して行動する

    マッチングアプリで出会った相手と実際に会ってからは、自分の気持ちを優先して行動しましょう。

    一度デートした相手と継続して会わなければいけないルールはありません。もし、想像していた人と違うと思ったら、次回のデートの約束はしなくてもOKです。

    断るのが申し訳ないという気持ちで何度もデートを重ねても、上手くいかない可能性が高いのでお互いのためになりません。

    実際に会って「メッセージ通りで良い人そう、また会いたい」と思ったら、その後もデートを重ねて距離を縮めていきましょう。

    また会いたいと思った場合は、性別関係なく自分から次のデートを誘うのがおすすめです。お互いに好意を持っているのにどちらもデートに誘わなかった場合、そのままフェードアウトしてしまう可能性があるからです。

    「楽しかったです。もっとお話ししたくなりました!よかったらまた一緒にでかけませんか?」と勇気を出して誘ってみましょう。

    まとめ|大学生におすすめマッチングアプリ

    大学生におすすめのマッチングアプリは、男女ともに登録は無料・女性は利用も無料の以下の5つのアプリです。

    • with
    • ペアーズ
    • タップル
    • Omiai
    • Tinder

    出会いがなくて困っている大学生は、マッチングアプリで恋人探しをしてみましょう。女性は完全無料で利用できてモテやすく、男性も登録は無料なので気軽に始められます。

    中でも、withは20代前半の割合が他のアプリに比べて多いため、同年代と出会いたい大学生に向いています。

    どのアプリにしようか迷う方はwithに登録し、良い出会いがなければペアーズやタップルなどを使ってみるといいでしょう。

    無料で使える女性や出会いのチャンスを増やしたい男性は、複数のアプリを併用するのもおすすめの方法です。

    マッチングアプリで出会って付き合う人・結婚する人は多いので、怖がりすぎずにアプリに登録してみてください!